
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月24日 03:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月10日 15:58 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月7日 12:23 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月7日 07:29 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月26日 11:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月21日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


他の掲示板でも聞いたんですけど、、、
今日、HDX9(TX1のソニー専用)が来てS77とつないだけど
iLINKスタジオからS77が動かせないんです
地デジアップデートしなきゃだめかな?
だれか知ってる人いますか?つかってる人おしえてちょーだい!
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


現在グランドベガKDF42HD900を利用しています。住まいはマンションでケーブルテレビも観られるようになっています。今回物珍しさから地上はデジタルなるものをみたくDST‐TX1の購入を考えています。また同時に田村正和が宣伝しているDVDレコーダーも買いたいなと思っています。非常に初歩的な質問なのですがこれをすべて購入すれば地上波はもとよりBS・CSの録画はできますか?また住まいは神奈川県なのですが地上波デジタルはうつりますか?おしえてください。よろしくお願いします。
0点

TX1で受信できるのはBSデジタル/110度CS(スカパー110)/地上波デジタルで、アナログ地上波だけは受信できません
(もちろんアナログ地上波チューナーはDVDレコーダに付いてますけど)
エリアはこちらで調べられます
http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/
ただ、マンションのアンテナではなくて、ケーブルテレビ経由で地上波やBSを受信している場合、ケーブルテレビ会社のデジタルチューナーでないとデジタル放送を受信できない可能性が高いです。
(BS・CSはマンションのアンテナ経由の場合のみTX1で受信できますし、地上波デジタルはマンションのアンテナ経由かケーブルテレビ会社が無料で地上波デジタルを見られるようにしてある場合のみTX1で受信できます)
書込番号:3609143
0点


2004/12/10 15:58(1年以上前)
ハイビジョン品質をそのまま録画するつもりなら普通のDVDレコーダだと無理ですね。HD DVD(まだ販売されていない)かBlu-rayが必要になります。
書込番号:3611891
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


購入を考えてます。それで皆さんに質問があります。このチューナー発熱がすごいみたいで正直心配です・・・ テレビやビデオデッキのようにコンセントをさしたまま日常生活は大丈夫でしょうか?それとも外出する時は抜いた方がいいのでしょうか?心配性なもので。ぜひ教えて下さい。
0点


2004/12/07 07:27(1年以上前)
1週間以上付けっぱなしです。
↑
予約ナシで録画する場合があるので
たまーに熱暴走を恐れてOFFにしてますが
まず大丈夫
書込番号:3597143
0点



2004/12/07 12:23(1年以上前)
たまに休ませるようにすれば問題はないようですね。ご意見ありがとうございます。
書込番号:3597809
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1

2004/12/07 07:29(1年以上前)
出てもムーブになるだけ
上記HPを参照頂いて
TX1を買われた方がいいでしょう
書込番号:3597144
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


わたしは4月に建設されたばかりのマンション住まいで、そこには共同の大きなアンテナがついているのですが、それを屋上に行って確かめたところ、BS,110CSアンテナと書かれているのです。その場合このアンテナでスカパー110が見れますよね?ですが管理人にスカパー110見れますかと問い合わせたところ、有料のスカパーなどには対応していず、ケーブルしか無理だといわれました。
いったい契約しても見られないのでしょうか?見れるのでしょうか??
よろしくおねがいいたします。
0点

今晩は。
CS110°を見る場合には、アンテナだけ対応であれば”見れる”と言う訳ではありません。マンションの場合は、ブースターや分配器、分岐器、直列ユニットなど全てのものが対応品(2150MHZ以上)である事が条件となります。よって、その部品類がどうなってるかを確認する必要があります。その辺の事に関しては、管理人さんでは無理かと思います。販売店や施工主の方へ聞いて見て下さい。
※昨今の新築マンションであれば、映ると思うのですが・・・やはり一度確認されては・・・
書込番号:3528571
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)