
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月9日 18:43 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月28日 11:24 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月27日 00:22 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月23日 22:58 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月10日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


先ほど接続しました。アンテナは東京MXテレビの通販で売っていた小型UHFアンテナです。ほんとうにちっちゃいけど22素子相当です。東京はアナアナ変換が遅れていて東名阪では受信エリアが一番狭くなっています。NHK総合以外は中央区、千代田区、港区の一部となっています。ちなみに当方は23区の東のはずれの江○川区です。でも下記のように受信できました。
NHK総合・・・・・・・レベル68
日テレ・・・・・・・・レベル39
テレ朝・・・・・・・・レベル38
TBS・・・・・・・・・レベル42
テレビ東京・・・・・・レベル44
フジテレビ・・・・・・レベル39
受信レベルが低い局はたまにブロックノイズがでることがあります。
私の住んでいる地区は高層マンションが多いため区が難視聴対策でCATVを入れていますが、まだ地上波デジタルに対応していません。問い合わせたら3月1日からパススルーで対応とのことでした。それまでは今のUHFアンテナでがまんです。
0点


2003/11/30 02:23(1年以上前)
もし、D-VHSをお持ちであったら教えてほしのですが、
i-linkでの予約録画できますか?
書込番号:2178563
0点


2003/12/01 13:37(1年以上前)
もし、D-VHSをお持ちであったら教えてほしのですが、
i-linkでの予約録画できますか?
できるぜよ
書込番号:2183795
0点


2003/12/09 18:43(1年以上前)
3台以上のi-Link接続での使用は可能ですか。
当方Rec-pot240S,Rec-pot80,HM-DH35000所有。
現在使用しているパナのBSデジタルチューナーでは2台までしか使用できません。(認識はされますが、操作できるのは2台までです)
書込番号:2213140
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1





2003/11/28 11:24(1年以上前)
そういえば音声設定をautoにすると自動認識せず表示がチカチカして音が出ません。
PCMに切り替えると音が出ましたがサラウンド放送がちゃんと受けられないのではないかと。
試験放送なので何とも言えませんがね。
書込番号:2171959
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


本日銀座のSONYプラザにあるAVICよりDST-HDX9を受け取ってきました。ここはDST−TX1の板ですがHDX9の板がないためお許しください。長いソニー信者さんもHDX9を買われたみたいですね。まだ、D端子ケーブルを購入していないためまだ接続はしていませんが現時点でのTX1とHDX9の違いを私なりに書いて見たいと思います。
1.外観は一緒(長いソニー信者さんも書かれていますが)
2.テレビとの接続はD端子ケーブルのみ(本機はソニーのハイビジョンTV専用)ちなみに私はKDF-42HD900を使用しています。
3.リモコンが違う(本機のリモコンはアナログ用のボタンもあります)
違いはこんなもんですかね。
ちなみにソニーのハイビジョンテレビ専用となっているのは地Dボタンを長押しするとテレビ側がコンポーネント2に切り替わります。
これはテレビ側で手動でもできるので別に他のメーカのテレビでもぜんぜん問題ないかと思います。
あとTX1より安く購入できる(ちなみに私はAVICで49,800円で購入)
また、接続したら使用レポート書きます。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


TX1買いました。
皆さんが言われるようにちょっとリモコンのスピードが気になります(特にジョグダイヤル)が、番組検索はBX500よりしやすくなったように思います。
とりあえず、いまはBSデジタルチューナーとして活躍しています。
ところで、すんでいるのが都内でマンションだということもあって、ちゃんと地上波デジタルもうつるのか心配だったので少しでも早めに試験
放送をやる予定がないかソニーの相談センターに電話をしたところ、「地上波デジタル受信相談窓口」というのを教えてもらいました。
ところが、窓口で聞いた放送スケジュールがかなりショック。12月1日の放送開始時点では、東京都内でも千代田区、中央区、港区の一部を除く地域はNHK総合しか映らないといわれました。
民放は2004年度末までに受信できるようになるということでした。
しばらくはNHK専用チューナー???
0点


2003/11/17 22:40(1年以上前)
関東圏は特にエリアが狭いようですね。
アナログ周波数変更対策が終わらなければ送信出力は上がりません
ので、しばらく待つしかないようです。
書込番号:2136554
0点


2003/11/21 21:00(1年以上前)
私は東海地方ですが、12月からはすべての放送局で地上波デジタルは放送されます。
関東地方は、HNK以外の放送局はアナログからデジタルに変換する技術が無いとの事です。
日テレでも来年の春から野球中継からデジタルにするそうです。
早い話、関東地方の放送局はダメダメという事です。
書込番号:2149121
0点


2003/11/23 16:51(1年以上前)
日本人口の十分の一以上の人が住む関東地区(埼玉・神奈川・千葉において)はアナアナ変換が大分送れているみたいです。
これは放送局の技術・経験の話しでは無いと思いますが。
書込番号:2155110
0点


2003/11/23 17:09(1年以上前)
間違えました
「遅れている。」です
書込番号:2155161
0点


2003/11/23 22:58(1年以上前)
「送信エリア」の問題であって「番組制作」の問題ではありません。
関東でも民放も電波が出ることは出ますので12月に放送は開始されます。
アナ変が終わらないからエリアを大きく広げられないだけです。
番組に関してはハイビジョン番組が多いとか少ないとかはある
でしょうけど・・・。
書込番号:2156386
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


本日、DST−TX1購入しました。
使用してみた感想ですが、とにかくメニュー画面の動作が遅いです。
DST−BX500のほうがまだサクサク動きます。
また番組表などをジョグダイヤルでまわし過ぎるとスクロールが
とまらず動作が落ち着くまでキーが効かない?ようです。
ただメニュー画面のデザインや、その他の機能はTX1のうほうが
良いようです。
気になる予約機能ですが最大予約数は20で、毎週録画、毎日録画、
(月−土)録画、(月−金)録画、時間指定録画が可能です。
時間指定で毎週や毎日etc...なんてのも当然できます。
そういえば、iLINK操作画面に+10分/−10分スキップと
+30秒スキップというキーがありました。REC−POTを
使用する際は便利そうです。また、録画リスト画面の項目に「再生」
「削除」と「ダビング」!?というものが出てきましたが
この「ダビング」にコピーワンスコンテンツのムーブ機能も
備わっているかどうかは不明です。
ただコピーワンスでないものはD−VHSにダビングできるようです。
ダビングの際のプレイリスト機能は残念ながらありませんでした。
早速ですが、バグらしき現象がでました。
「キーワード登録」画面で番組検索用のキーワードを登録するとき
スクリーンのキーボードで打ち込むのですが、ワード入力したマスが
確定キーを押すまで全部真っ黒のままになってしまいました。
最初は黒くなったマスに文字が白抜きされていたのですが
2つ目のキーワード登録以降はバグったままでした。
電源OFFしても直らなかったので、AC抜き差ししたら
なりました。そして、それ以降は現象は出ていません。
以上です。
0点



2003/10/12 12:04(1年以上前)
>電源OFFしても直らなかったので、AC抜き差ししたら
>なりました。
電源OFFしても直らなかったので、AC抜き差ししたら
"直り"ました。
↑すみません入力ミスです。
書込番号:2021585
0点


2003/10/19 00:44(1年以上前)
こんばんは。この機種にはD1〜D4に対応した端子1系統と、
コンポーネント端子があるという事で、目をつけているのですが
D端子はD1固定にして、コンポーネント端子は放送そのまま
という信号設定はできますか?
また、この2つの端子は、ちゃんと同時に使えますか?排他利用
だったら嫌だな。
書込番号:2041647
0点


2003/10/25 18:37(1年以上前)
私もやっと届きました。
BX500からの乗り換えです。
悪い点は、
丸ボウズさんが書かれているように、動作が遅すぎて使いにくい。
番組表も同時に表示できない。
BX500よりアンテナレベルが2ほどさがります。
そのせいかブロックノイズが多い。
リモコンはボタンを押すとミシミシしなる音がする。
よい点は
D-VHSが使える。
HDDをつなげた時+10分/−10分スキップと+30秒スキップがある。
はっきり言って、使い物になりません。
何か買って損した気分です。
書込番号:2061533
0点


2003/10/27 14:00(1年以上前)
私も先日購入しました。大手電気屋さん店頭で残り一台でした。
まったく動作の遅いのは信じられません。
いまどきこんな遅い機械見たことがありません。
わざと遅く動かしているのではないかと思えるほど遅いです。
バージョンアップで改良されるのを期待するだけですね。
それにしてもsony社内でこんなものOK出たのが不思議で・・・
書込番号:2067206
0点


2003/10/30 16:43(1年以上前)
さらに
DST−TX1 + Rec-Potで使用していますが、i.LinkStudioで何回か操作するとノーコンになります。
あと、BX500の方が画質が上ですね。
やはりダメダメです。
書込番号:2076724
0点


2003/11/01 20:47(1年以上前)
追記
i−Link関係の操作をすると、3回に1回の確立で動作しないときがあります。
あと、やたらブロックノイズが出ます。
BX500の時は同じ環境で出ませんでした。
書込番号:2082903
0点



2003/11/03 14:54(1年以上前)
>また番組表などをジョグダイヤルでまわし過ぎるとスクロールが
>とまらず動作が落ち着くまでキーが効かない?ようです。
11月3日のソフトウェアのダウンロードで上記の件が
若干改善されているように思えます。
いままではジョグを回した分だけスクロールしている感じでしたが
ソフトウェア更新後は、スクロールしっぱなしがなくなったように
思えます。気のせいでしょうか。。。
書込番号:2088582
0点


2003/11/10 10:30(1年以上前)
確かにスクロールに関しては多少よくなったようですね。
I-Link関係の操作が1/2の確立で失敗します。
それと以前に書きましたが、スカパー2の映像はBX500よりブロックノイズが多すぎて使えません。
って言うよりもともとスカパー2自体、画質が悪いのでしょうがないのですが・・・
書込番号:2111771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)