
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月7日 01:35 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月3日 16:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月3日 20:32 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月1日 13:31 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月2日 02:47 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月28日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


日本橋のでんでんタウンで、58000円(税込み60900円)で、なんとか購入できました。うふふ。(喜)
新春セールと値引き交渉でこの価格にして頂けました。
やはり今は、品薄在庫切れだそうです。1月下旬か、2月にならないと入荷しないそうです。
0点


2004/01/07 01:35(1年以上前)
税込みでその価格なら
かなりお買い得です。
自分は税込み65000円でしたが12/14にD-VHSも含め 計5台のマシンで同じ番組を録画する超重要放送があったので5000円以上の価値はありましたが(大笑)
書込番号:2314910
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


コジマネットでは、以前60000円でしたが、62800円に値上げされてますね。
値上げのコジマですね。
何が、安さに挑戦!だか。(笑)
しかも、在庫なく、取り寄せ。いつになるやら?
0点


2004/01/02 18:11(1年以上前)
厳しい意見ですが、さっさと買わないから怒りマークでもねぇ
当然でしょう 需要と供給なのですから
どこも62800円より下げてなければ 当然その価格になりますよ
品薄になるのは、ある程度読める話だと思いません?
ある時は買わず
無くなってから
大騒ぎで探す
でも無い
よくある話です。
書込番号:2297589
0点


2004/01/02 21:01(1年以上前)
メーカーからの指導でしょう。
書込番号:2298060
0点


2004/01/03 16:46(1年以上前)
D-VHSの三台目のHM-DHX1を買いにビッ○カ○ラに行ってきましたが、品物なし。
1月末まで入荷なしだそうです。地上波デジタル絡みで年末はやはり売れているみたいですね、この手のものは。
書込番号:2300871
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


大晦日に税込み\60,000で購入し、年末年始のHD番組を堪能しています。
購入後そのマニュアルの厚さにはビックリ!しかし分からないことが
ひとつあります。
それはコントロールS端子のことですが、現在使用中のテレビKV32-DX750の
コントロールS出力端子とTX1のコントロールS入力端子をつないでも
テレビ側のリモコンでTX1のコントロールが全くできません。
ケーブルは推奨のRK-G34が店頭に無かったので、同等の
ミニプラグケーブル(ビクター製)を使用しています。
テレビ側でデジタルチューナーをコントロールする設定は済ませて
いますが、TX1側にそのような設定は無いようで原因が分かりません。
どなたかご存知でしたらアドバイスをお願いします。
0点


2004/01/02 16:51(1年以上前)
私もデジタルタワーさんと全く同じ環境でつないでいますが、同じく反応しません。ケーブルも推薦品です。尚、BSデジタルチューナーのBX500との接続では問題なく動作しました。
書込番号:2297377
0点



2004/01/02 23:51(1年以上前)
とりいさん、そうですか。確かにDX750が発売中にはBSデジタルチューナー
しかなく、取り扱い説明書」もBSデジタルチューナーを指しています。
同じコントロールS端子があっても何か方式がちがうのでしょうかね。
しかし、もし違いがあれば、テレビの型式によっては操作できない・・・」
などの注意書きがありそうなものですが・・・。それもない。
これは正月明けにカスタマーセンターに問い合わせるしかないですね。
書込番号:2298826
0点


2004/02/03 20:32(1年以上前)
同じような環境だったので、先日ソニーに問い合わせたところ
以下のような返答でした。
DST-TX1のコントロールS入力端子とKV-32DZ900のコントロールS
出力端子を、別売りコントロールS接続コードでつないでいただくと、
DST-TX1のリモコンをテレビに向けても、DST-TX1の操作ができます。
テレビのリモコンで、他機機の操作はできかねます。
書込番号:2423475
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


下の方にも質問があったのですが、レスがつかなかったみたいなので、ご質問させてください。
TX1と複数のi-link録画機器(ハードディスクレコーダー、D-VHSなど)を使っていらっしゃる方、このチューナーは何台までi-link機器を録画対象として、予約表から直接指定できるのでしょうか?
i-linkでは物理的に多くのi-link機器を接続できたり、メニューなどから電源オンや再生などの指示をすることは出来るのですが、いざ録画対象として予約表から指定しようとすると、1台だけ可能とか、2台だけとかしょぼいことが多いのです。
TX-1では、予約表から何台直接i-link録画機器を選択できますか?(AVマウスを使ってやるとか無し。i-linkケーブルだけで)
あるいは実際に2台以上の機器をつないで、振り分けて録画をしていらっしゃる方がいたら、お教えくださいませ。
私は現在パナソニックのチューナーを使って、ビクターの35000とHDX1と、rec-potの120sを使っていますが、35000とrec-potの2台は直接選択できるのですが、HDX1はあぶれてしまって、HDX1に関してはi-linkに流れているストリームをいちいち手動予約で拾うという情けない作業に追われているもので・・・。
よろしくお願いします。
余談ですが、予約数20個って少なくないですか?32個にあこがれて東芝のTT-D3000を買おうと思ったら、録画対象機機は1個とか言われました。とほほ。
0点


2003/12/31 19:51(1年以上前)
i-link複数接続すると不安定になったり
原因不明の状態になりますからね
東芝は歴代1:1です。
書込番号:2292328
0点


2003/12/31 21:45(1年以上前)
そんなに多く一台のチューナーにつなげても?
私事ですが。
BSデジタルチューナー1台にD−VHS2台とHDDレコーダー(rec-potやSONYの・・・)1台というシステムが何かと都合がよく録画できるようです。
ですので、今はチューナー2台とD−VHS4台とrec-pot1台です。
rec-potが1台なのは、これからはコピーワンスのコンテンツが多くなるだろうとの予測から、たくさんは入らないと思ったからです。
書込番号:2292625
0点



2004/01/01 01:11(1年以上前)
こんばんわ。レスありがとうございます。
さくじさんはどこのチューナーをどのようにつなげてお使いなのですか?
書込番号:2293184
0点


2004/01/01 02:06(1年以上前)
hs2rdxsさん こんばんわ
SONYのDSTーBX500にビクターのHM−DH35000とHM−DHX1とrec-potのHVR-HD80
SONYのDST−TX1にビクターのHM−DX1とHM−DHS1
です。
書込番号:2293318
0点



2004/01/01 08:02(1年以上前)
さくじさん、情報ありがとうございます。
昨日ソニーのお客様相談室に電話したら、「1台しかつかえません」とか大嘘ぶっこかれて、あまりに分かっていなそうで怪しいので、さらにつっこんだら、「専門の部署に聞いてみます」(1時間経過)「誰もいません」とうい始末でした。
どうやらうちと同じような構成で予約を割り振って録画されているようなので、安心して突撃してきます。
ありがとうございました!
書込番号:2293594
0点


2004/01/01 09:15(1年以上前)
接続は何台でも接続可能のようです。
TX1に登録できるのは5台までです。
制御は5台の中から選んだ1台になります。
HDDユニットならともかく、D-VHSをTX1から制御する人はいないと思いますが・・・
書込番号:2293654
0点


2004/01/01 13:23(1年以上前)
hs2rdxsさん またこんばんわ
ありあ3のさんのおっしゃっているように、チューナーからは1台ですし、チューナーのマウスは1台しか制御できないし(マウスでなければハイビジョン録画ができないD-VHSもありますので)
聞き方や質問によってずいぶん答えが代わってしまうのはいたし方がないですね。何でも出来る機械は逆に扱いが難しいかもしれません。
PS: ビクターのHM−DH35000とHM−DHS1はチューナーのマウスを使わなければハイビジョン録画はできない。
ということは、この2台を同時に買ったならチューナーは2台買わないとD-VTRとしての真価は発揮できないということでD-VHSを買うときも注意が必要になります。
書込番号:2294045
0点


2004/01/01 13:31(1年以上前)
ありあ3さん こんにちは
>D-VHSをTX1から制御する人はいないと思いますが・・・
先日、間違ってビクターのHM−DHS1を買ってしまいました。このD-VHS、チューナーからコントロールしたほうが「楽」。
書込番号:2294057
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1




2003/12/28 22:21(1年以上前)
理屈は可能でも現実的ではありませんね
S⇔黄のは売ってましたね。
書込番号:2281783
0点


2003/12/28 23:02(1年以上前)
高いAVセレクターなら出来るよ。
書込番号:2281970
0点


2003/12/29 02:22(1年以上前)
一年位前に、どこかの通販会社のホームページにその様な外国製のコードを売っているのを見たことが在ります。すぐ載らなくなってしまいましたが(必ずしも「それだ」とはいえないのですが、誰も買いそうもない品物なので覚えています。そして高い。)
それよりも、皆さんに「こうしたいのだが、何か良い方法は有りませんか」というように聞いた方が良いように思いますが。
書込番号:2282778
0点



2003/12/30 09:35(1年以上前)
いろいろありがとうございます。実は
プロジェクターと従来TVを繋ぎたいのですが、現在D端子−プロジェクター&ビデオアウト−従来TVです、しかしビデオアウトはデーターが出力されないのでコンポーネント端子からS端子もしくは黄色端子に変換して出力すればと考えているのですが、何か良い方法は有りませんか(ケーブルの作成方法とか)
(TV−D端切り替えSWが前面パネルに有れば楽なのですが)
書込番号:2287046
0点

D端子分配器ではダメかな?
マスプロから、DVSP3というD端子を同時に3分配出力するものがあります。但し、映像(D端子)のみで音声分配は無いので、別途コードか分配器が必要になりますが。
仕様は、マスプロHP(http://www.maspro.co.jp/)の全製品カタログ、AV関連機器で、D端子3分配器を選択してください。
Yahoo!で検索すると、2箇所しか販売しているサイトがありませんでした。安い方で¥18,800.-となっていました。
他にも分配器・ケーブルがあるかも知れませんが、参考までに。
書込番号:2289667
0点

ビデオ側にはS端子&コンポジットしか無かったねですよね。
失礼しました。
コンポーネント−S端子(コンポジット)変換ケーブルって実際作れるのかな?コンポーネントのCbCrとS端子のCって単純につなげればいいとは思えないけど。
そうすると・・・
HD1さんの言うとおり数十万の高級AVセレクター・アンプを購入するか、もう一台安価のチューナーを買うか、D−VHSを導入するか、若しくは、やった事無いけど一旦ミニD−Sub15ピンに変換してコンバーターでS端子(コンポジット)に変換するかくらいしか思いつきませんねぇ。
書込番号:2290083
0点


2004/01/01 13:39(1年以上前)
HDのとりこさん こんにちは
この様な質問は改めて新規にカキコミをした方が答えが返ってくるように思いますし、他の部署にもカキコミを入れたほうが良いと思います。
個人的には申し訳ないのですが、どういう仕組みなのかわからない。
何か一つ捨てれば解決するように思うのですが。
書込番号:2294073
0点


2004/01/02 02:47(1年以上前)
私も同じようなことをすでにしておりますよ。結果としてAVアンプを使って
行っております。私はオンキヨーのTX-SA601です。コンポーネント(D端子)
S端子、普通の黄色いビデオとさまざま入力に対応するのは普通のAVアンプ
なのですが、このSA601はそれらの入力をコンポーネント1本にそろえたり、
S信号にしたりいろいろ変換してくれます。
私の機器類は、BSデジタルとDVDはコンポーネント、スカパーはSでバラバラ
なのですが、プロジェクターに行くのはコンポーネント1本、PC(TVとして)
はS1本と非常に簡素化できました。お勧めですよ(^^) 数万円で買えますし…
…回答違いならすんません
書込番号:2296174
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1

2003/12/28 14:13(1年以上前)
上新で、ポイント何%つけてもらいました?(ふつうだと、1%っだったとおもうんですが)
他の大型電気店だと10〜18ぐらい付くのに・・・
書込番号:2280404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)