
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年12月8日 05:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月9日 18:43 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月28日 11:24 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月27日 00:22 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月2日 15:55 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月1日 14:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


映像端子の疑問なんですが、
テレビ接続用にD、S1端子、ビデオ接続用にS端子が
用意されているようですが…
ということは、ビデオ用端子には16:9識別信号が出力されない、と
いうことなんでしょうか?
16:9TV接続に設定している場合4:3スクィーズ固定記録になる?
それともビデオ用端子は常に4:3レタボ出力なんでしょうか?
0点


2003/12/08 05:13(1年以上前)
下記は手持ちの旧世代のワイドテレビやビデオデッキに接続した時どうなるかについて、SONYお客様相談センターに質問したときのサポート担当者様からの回答ですが、参考になりますでしょうか。
(SONYのご担当者様ありがとうございました(^^))
以下4行引用↓
>本機DST-TX1はS端子及びコンポジット仕様となっておりますので、
>全て525iに変換された出力となります。
>なお、録画された信号はテレビ側のオートワイド機能を使用し、
>最適なモードに変換していただくようになります。
録画したものをワイド画面で見られるらしいことは分かりましたが、“525i”の仕様のことは調べてみてもイマイチよく分からないです。
下記リンクの“ビデオの基礎”で“デジタルテレビ”の“525i”の項目を見てみると、アスペクト比は16:9と4:3の両方の記載があるのですが、16:9識別信号が出力されるのかどうかは不明でした。
16:9識別信号はD、S1、S2では出力されて、Sとコンポジットでは出力されないと思っていたのですが、「録画されたテレビ側のオートワイド機能を使用し〜」の一文を読むと出力されるような気もしてくるし・・・?
もし仮に出力されるとすれば従来機器との互換性を考えて、ワイドクリアビジョンのようなレターボックス出力になるのでしょうか。
思い切ってデジタル録画対応のレコーダも購入してiLinkで接続すれば、綺麗なまま録画できるしレタボかスクィーズかで悩まずに済むのですが、いかんせん予算が足りません。(^^;
<参考リンク>
ビデオの基礎
http://www.dvdforum.gr.jp/Technology/03-1.html
スクイーズ方式とは?
http://www.mars.dti.ne.jp/~yato/data/av/squeeze.htm
ワイドクリアビジョンについて
http://www.mars.dti.ne.jp/~yato/data/av/wc.htm
デジタルテレビ用語集
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/knarumi/yougo/
映像端子の種類と解説
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
DV編集機&DTV情報
http://www.comworks.co.jp/dv_editor/support/glossary01.htm
DST-TX1実機レビュー
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/dst-tx1_info.htm
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/dst-tx1_info2.htm
書込番号:2207878
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


先ほど接続しました。アンテナは東京MXテレビの通販で売っていた小型UHFアンテナです。ほんとうにちっちゃいけど22素子相当です。東京はアナアナ変換が遅れていて東名阪では受信エリアが一番狭くなっています。NHK総合以外は中央区、千代田区、港区の一部となっています。ちなみに当方は23区の東のはずれの江○川区です。でも下記のように受信できました。
NHK総合・・・・・・・レベル68
日テレ・・・・・・・・レベル39
テレ朝・・・・・・・・レベル38
TBS・・・・・・・・・レベル42
テレビ東京・・・・・・レベル44
フジテレビ・・・・・・レベル39
受信レベルが低い局はたまにブロックノイズがでることがあります。
私の住んでいる地区は高層マンションが多いため区が難視聴対策でCATVを入れていますが、まだ地上波デジタルに対応していません。問い合わせたら3月1日からパススルーで対応とのことでした。それまでは今のUHFアンテナでがまんです。
0点


2003/11/30 02:23(1年以上前)
もし、D-VHSをお持ちであったら教えてほしのですが、
i-linkでの予約録画できますか?
書込番号:2178563
0点


2003/12/01 13:37(1年以上前)
もし、D-VHSをお持ちであったら教えてほしのですが、
i-linkでの予約録画できますか?
できるぜよ
書込番号:2183795
0点


2003/12/09 18:43(1年以上前)
3台以上のi-Link接続での使用は可能ですか。
当方Rec-pot240S,Rec-pot80,HM-DH35000所有。
現在使用しているパナのBSデジタルチューナーでは2台までしか使用できません。(認識はされますが、操作できるのは2台までです)
書込番号:2213140
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1





2003/11/28 11:24(1年以上前)
そういえば音声設定をautoにすると自動認識せず表示がチカチカして音が出ません。
PCMに切り替えると音が出ましたがサラウンド放送がちゃんと受けられないのではないかと。
試験放送なので何とも言えませんがね。
書込番号:2171959
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


本日銀座のSONYプラザにあるAVICよりDST-HDX9を受け取ってきました。ここはDST−TX1の板ですがHDX9の板がないためお許しください。長いソニー信者さんもHDX9を買われたみたいですね。まだ、D端子ケーブルを購入していないためまだ接続はしていませんが現時点でのTX1とHDX9の違いを私なりに書いて見たいと思います。
1.外観は一緒(長いソニー信者さんも書かれていますが)
2.テレビとの接続はD端子ケーブルのみ(本機はソニーのハイビジョンTV専用)ちなみに私はKDF-42HD900を使用しています。
3.リモコンが違う(本機のリモコンはアナログ用のボタンもあります)
違いはこんなもんですかね。
ちなみにソニーのハイビジョンテレビ専用となっているのは地Dボタンを長押しするとテレビ側がコンポーネント2に切り替わります。
これはテレビ側で手動でもできるので別に他のメーカのテレビでもぜんぜん問題ないかと思います。
あとTX1より安く購入できる(ちなみに私はAVICで49,800円で購入)
また、接続したら使用レポート書きます。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


DST−TX1と専用チューナーの違いは外観は全く一緒です
でも正面の窓にデジタル表示が出ません チャンネルや日時
裏はS1映像出力とコンポーネント出力が有りませんでした
さて受信範囲ですが大阪北部のエリア内ですがやはり
テレビ大阪だけは映りませんその他はばっちりです
0点


2003/11/26 01:22(1年以上前)
私もDST−HDX9を24日受け取り、本日受信挑戦しました。
当地は完全エリア外の兵庫県宝塚市です。
アンテナは14素子(ひょっとしたらミッドバンド用?)ブースター無しです。
とりあえずの受信状況(地域設定は大阪で初期スキャン)
13CH NHK教育 レベル31 受信できず
14CH 読売 レベル28 受信できず
15CH 朝日 レベル30 受信できず
16CH 毎日 レベル32 受信OK
17CH 関テレ レベル40 受信OK
18CH テレビ大阪 レベル39 受信OK
24CH NHK総合 レベル40 受信OK
と、受信結果からアンテナがミッドバンドからハイバンド用かもと思った次第です。
もう少し良いアンテナ(20エレ以上)にすれば、ブースター無しで全チャンネル見えそうです。
以上、現況報告まで。
書込番号:2164659
0点



2003/11/26 05:58(1年以上前)
ヘビースモーカー2様 受信状態拝見しました、私は何度再スキャンを
繰り返しても、TV大阪は入りません、他の局は何れも50以上のレベルがあります 住居の位置は生駒から真北です
手動でチャンネル設定は出来ませんか 電波が弱いのでしょうか
アンテナの位置は少し低いですが20素子地デジ対応用です
書込番号:2164991
0点


2003/11/27 09:14(1年以上前)
受信状況
書込番号:2168511
0点


2003/11/27 09:25(1年以上前)
すみません、前のは取り消し。HDX=9の受信状況。14エレの大昔から使っているのを生駒にむけ、大昔からのブースターをかまし、受信。京都府精華町で、地図上では10ワットエリアぎりぎり。
NHK総合、毎日、関西、読売のみ可。ただし、NHK,読売は時々途切れる。いずれアンテナ系を一新しなければ。ところで、Uの30エレあたりをと思っていますが、ネットで買えませんか?ヨドバシにはありませんし、日本橋まで出向くのも面倒なので…。もひとつ。K-optiの光でネット接続していますが、双方向を光でやるときの方法が取説に載ってますがよくわかりません。オジンにわかるように教えていただければありがたいです。よろしく。
書込番号:2168532
0点



2003/11/27 14:13(1年以上前)
miya^miyaさん、京都府精華町でその写りですか
交野市でTV大阪が駄目なのは、納得しました
アンテナは20素子を使っています、近くのコーナンへ行けば有ります
八木アンテナでDXよりも安いです、又情報下さい
書込番号:2169102
0点


2004/01/02 15:55(1年以上前)
テレビ大阪は、電波出力場所が生駒中腹の為に大阪北部には、
山が邪魔で電波が届きません。従来は生駒からではなく、高槻からの電波を受信する場所です。生駒は19chで、高槻は21chでの受信です。
生駒からも受信はできますが、デジタルには十分な電波を取り入れれません。さらに、関西電力の高圧送電線で電波が減衰しています。
枚方北部では、協聴アンテナに切り替わってます。この辺の問題でテレビ大阪は高槻中継所かデジタル対応にならないと受信できません。
書込番号:2297256
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1

2003/11/24 19:17(1年以上前)
関東地区では24日か25日位から31日まで、1日2時間位の試験放送があるみたいですね。それに併せてのダウンロードですね。
書込番号:2159343
0点


2003/11/26 12:58(1年以上前)
24日にソフトウエアが更新されましたが、操作系のスピードについては変化ない様ですね。遅いのにもだいぶ慣れましたが・・(笑
CATVとDST-TX1で受信(レベル63前後)してますが、現在東京圏の試験放送は
NHKG(総合) 011,012ch
NHKE(教育) 021,022ch
日テレ 041,042ch
テレ朝 051,052ch
TBS 061,062,063ch
TV東京 071,072,073ch
フジ 081,082ch 地上アナのサイマル放送中(4:3 1125i)
東京MX 091ch 地上アナのサイマル放送中(4:3 1125i)
の具合ですね。
サイマル放送以外は16:9 1125iで、たまにテストパターンが流れますが大体はテスト番組の繰り返しをほぼ24時間流してますね。
書込番号:2165625
0点


2003/12/01 14:07(1年以上前)
反応が早くなりました
書込番号:2183888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)