
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年11月27日 16:19 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月26日 17:55 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月19日 19:06 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月23日 22:58 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月9日 06:32 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月12日 09:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


今までめんどくさいのでアンテナを繋いでいませんでしたが、今日、以前使っていて屋根の上にほかっておいたUHFのアンテナを繋いで見ました。
瀬戸のデジタルタワーから直線で40kmあります。
アンテナはしっかり固定しておらず、調整も適当にしましたが、とりあえず3チャンネルは映りました。
そこで以前、TV用のブースタを購入し、使い物にならなかったので倉庫にしまってあったものを接続してみました。
その結果、
6チャンネル映るようになりました。
アンテナレベル的にはブースタ無しは30、ブースタ有りでは52ぐらいになります。
今まで、ブースタは「役に立たないもの」と思っていましたが、デジタルには威力を発揮するようです。
0点



2003/11/23 17:16(1年以上前)
東海地方です。
書込番号:2155178
0点


2003/11/24 11:08(1年以上前)
○あーみー3さん。
パナのMHD500の方にブースターの件で書き込みした者です。
ブースターのメーカー、型番等教えて頂けますか。
当方はパナユーザーですがブースターは逆効果だったものですから。
宜しくお願い致します。
書込番号:2157829
0点


2003/11/26 00:24(1年以上前)
割り込んですみません.
私も東海地方なのですが,瀬戸デジタルタワーまで30km程度あります.アンテナはそちらの方向を向くようにセットしなければダメですか.少しずれたらどうなりますでしょうか...
書込番号:2164402
0点



2003/11/26 04:22(1年以上前)
貧乏人の銭失いさん
すみませんが、現在私は出張中なので家に帰るまで型式などはわかりません。
7年ほど前に買ったもので、黒色のブースターです。
1〜3、4〜12、13〜62CHそれぞれつまみがついています。
ホームセンターで1万円くらいで買ったものです。
brew_1さん
はっきりとは言えませんが、私は瀬戸のほうに向けました。
私の家からは北方向になりますが、チャンネルによっては、西に向けた方がレベルが上がることもありました。
とりあえず全チャンネルのアンテナレベルを見ながら調整したほうがいいのではないでしょうか?
って言っても一人だとアンテナレベルを見ながら調整はできないので、私はFMトランスミッタをTVにつなげて、FMラジオで音を聞きながら調整します。
書込番号:2164941
0点


2003/11/27 00:24(1年以上前)
瀬戸は北東方向になりますが,前の家が邪魔になります.障害物があったらダメなのでしょうネ.
書込番号:2167815
0点



2003/11/27 16:19(1年以上前)
ブースタの詳細です。
DXアンテナ
UHF-VHF帯VTR用ブースタ
VTR−311
です。
アンテナの調整をしようと思いましたが、めんどくさいのでCATVの線を分岐して接続しました。
全チャンネル視聴OKです。
アンテナレベル的にはどのチャンネルも56〜58程度です。
あと先日のソフトウエアのダウンロードにより番組表の操作性がよくなりました。
今までジョグダイヤルを回すと行き過ぎていたのが、止まるようになりました。
後はI-Link関係の操作性をどうにかしてほしいのと、I-Link Studioカウンタの緑で表示するのをどうにかしてほしい。
見にくくて数字が読めない!
書込番号:2169353
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


「KDL-L30HX1」のD端子入力が1つしかなく、今はDVDを接続しており、当チューナーを購入した場合に Victor のセレクター「JX-D77」を使用して切替を行えば良いかなと思っているのですが、やはり多少劣化はするものでしょうか? 先輩方、お教え願えれば幸いです
0点


2003/11/19 19:34(1年以上前)
Victor の「JX-D77」をD−VHS3台のセレクターとして使用しています。
機械で検査をすれば多少劣化は在るのでしょうが、見た目はまったくいっしょで劣化は感じませ
書込番号:2142347
0点



2003/11/19 20:06(1年以上前)
さくじさん
回答ありがとうございます。
メーカーサイトでの記載にも「本来の高いクオリティのまま伝送」
と記載しておりましたので目では区別はつかないでしょうね。
ありがとうございました
書込番号:2142430
0点


2003/11/21 06:05(1年以上前)
情報拝見して、横から済みませんが、そのビクターJX−D77は
何処で入手が出来るのでしょうか、又価格はどれくらいですか
書込番号:2147328
0点


2003/11/21 17:13(1年以上前)
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/d_77.html#d_77
これです。それほど変わった物では在りません。
どこでも売っているし、取り寄せ可能だと思います。
D端子セレクターはどこのメーカーでも作っているわけでもないので選択が出来ないので困ります。
この機械は安いし、1台余分に持っていても何かの時にでも使えそうです。
ただ、ボタンを押した時のタッチがあまり好みでない。
書込番号:2148527
0点


2003/11/26 13:53(1年以上前)
骨付きカルビさんこんにちは。
当方も「KDL-L30HX1」ですが、同機のD端子はコンポーネント2入力ですので、コンポーネント1が空いていれば、そちらへDVDを接続するのも可能ですよ。その場合DVDにコンポーネント出力があれば、コンポーネント−コンポーネントケーブルで、D端子出力しかなれけばD端子−コンポーネントケーブルで対応出来ますよ。
尚、DVDを
書込番号:2165733
0点


2003/11/26 13:59(1年以上前)
すみません続きです。
尚、コンポーネント接続は画面制御信号が無いので、L30HX1のメニューから設定が必要です。
書込番号:2165749
0点


2003/11/26 17:55(1年以上前)
私は「KDL-L30HX1」を持っていません。
NECのプラズマでD端子が2つにコンポーネント端子が1つです。
DーVHSを3台に
DVD1台に
BSデジタルチューナーを1台です。
どうしてもD端子が足りません。ですのでD端子セレクターが必要になります。
骨付きカルビさんも「D端子の機械が増えていく」と言う、そういう考えで、Dセレクターを考えていると、推測します。先を見越したシステムの構築が大事だと思います。
書込番号:2166222
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


神戸在住の者です。
地上波デジタルには非常に興味が有り、放送を心待ちにしています。
12月の放送開始時には神戸地域は含まれていませんが、発信基地は生駒山との
事ですので、ひょっとすれば 視聴可能かナ とも思っています。
当方は大阪湾と大阪市内が一望出来るマンションに居住しており、生駒山頂も
問題無く視野に入っています。
で あれば当然視聴可能と思ったのですが、家電量販店の担当者に尋ねた所、
U電波は出力が弱い為 果たして電波が届くかどうかは判らない との返事
でした。
生駒山頂から直線距離にして約30km 12月に入れば試験放送もあるとの事で
近在の家電量販店をハシゴして受信の可否を確かめようと考えていますが、どなたか
電波に強い方 事前に知識を頂戴出来ないでしょうか?
また ある人の話ですが、
地上波デジタルの送信ビット数?は BSデジタルのビット数の半分以下なので、
BSデジタルの画質をイメージしていたら失望するヨ って言われました。
画質的にはBSデジタルと地上波アナログの中間くらい と思っておいた方が
良いとも言われました。
この辺りの知識をお持ちの方もおられましたら、教えて下さい。
0点


2003/11/16 06:06(1年以上前)
2003年12月の開始直後でも、頑張れば受信可能と思われます。
ただ、マンションの共同アンテナで受信できるかは微妙ですけど。
自室ベランダから生駒山が見えるなら、ベランダにアンテナを立てる手もあります。
アンテナ+ブースター+ケーブル等、追加投資3万円前後必要です。
ちなみに・・・
受信機材フル装備だと、もう少し西でも試験放送が受信できたそうです(ホントかな?)
書込番号:2130975
0点


2003/11/17 06:17(1年以上前)
枚方市から少し生駒よりの所に住んで居ます
現在、ベガ専用のチューナーを予約中で発売を待って居ます
そろそろアンテナを立てようかと思いますが少し低い所でも
大丈夫でしょうか
書込番号:2134480
0点



2003/11/17 11:46(1年以上前)
時々名無しさん レス有難うございました。
マンションでの共同受信の話は 現在の所有りませんので、自室ベランダにアンテナを
立てる計画をしています。
Uアンテナ⇒地上波チューナー⇒AVアンプ⇒モニター&プロジェクター への
分岐を考えています。
必要であれば ブースターの設置も考慮する予定です。
>受信機材フル装備だと、もう少し西でも・・・・・
受信機材フル装備と云うのは どう云う事を指しておられるのでしょうか?
お時間有れば お教え願います。
書込番号:2134888
0点


2003/11/18 01:21(1年以上前)
フル装備というのは、LSL30とブースターの組み合わせです。
LSL30は家庭用で最高を誇る30素子のマスプロ製UHFアンテナで、
長さ3m、重さ3.7kg、標準価格14,500円です。
これらを揃えると垂水区あたりでも・・・という意味です。
AV三昧さんは海上の人工島にお住まいだと勝手に想像してますが、
放送開始時の10W出力だと受信が辛いかもしれないので、
スペースの許す限り、動作利得の高いアンテナをおすすめします。
(但し1年後は必要なくなるかもしれませんが)
一応、これらは推測によるもので、内容を保証するわけではありませんので。
>長いソニー長者さん
現状、室内アンテナでアナログ放送がきれいに映るのであれば、
デジタルチューナーが届いてから検討してみては如何でしょうか?
周辺に遮るものが無ければ、地形的に低くても屋外アンテナの効果はあると思います。
Googleで"近畿限定 地上波デジタル"と検索すると、かなり濃い情報が得られるかも。
書込番号:2137323
0点


2003/11/18 08:35(1年以上前)
時々名無しさん ご指摘有難うございました
視聴後の状態は又この欄で12月に入ると報告します
書込番号:2137783
0点


2003/11/18 19:40(1年以上前)
長いソニー信者さん、寝ぼけて書いたので名前を間違えてしまいました。
書込番号:2139191
0点



2003/11/19 19:06(1年以上前)
時々名無しさん 有難うございました。 良く判りました。
また 私の住まいをドンピシャ当てられて、洞察力が鋭い!
欲しい気もしますが、LSL30を設置するには ベランダの鋼製枠がもたないでしょうネ!
人工島なので冬場は強風が吹き荒れているので、長さ3m/重さ3.7kgも有るとベランダが吹っ飛んじゃう!
先日 東京の某量販店で試験放送を見て来ました。
BD−D並に映っていたので、やはり魅力です。
"近畿限定 地上波デジタル"も見てみました。
喧嘩ごしの発言も有ったりの色々な意見が飛び交い 面白かったです。
これから色々と吟味してみます。
有難うございました。
書込番号:2142272
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


TX1買いました。
皆さんが言われるようにちょっとリモコンのスピードが気になります(特にジョグダイヤル)が、番組検索はBX500よりしやすくなったように思います。
とりあえず、いまはBSデジタルチューナーとして活躍しています。
ところで、すんでいるのが都内でマンションだということもあって、ちゃんと地上波デジタルもうつるのか心配だったので少しでも早めに試験
放送をやる予定がないかソニーの相談センターに電話をしたところ、「地上波デジタル受信相談窓口」というのを教えてもらいました。
ところが、窓口で聞いた放送スケジュールがかなりショック。12月1日の放送開始時点では、東京都内でも千代田区、中央区、港区の一部を除く地域はNHK総合しか映らないといわれました。
民放は2004年度末までに受信できるようになるということでした。
しばらくはNHK専用チューナー???
0点


2003/11/17 22:40(1年以上前)
関東圏は特にエリアが狭いようですね。
アナログ周波数変更対策が終わらなければ送信出力は上がりません
ので、しばらく待つしかないようです。
書込番号:2136554
0点


2003/11/21 21:00(1年以上前)
私は東海地方ですが、12月からはすべての放送局で地上波デジタルは放送されます。
関東地方は、HNK以外の放送局はアナログからデジタルに変換する技術が無いとの事です。
日テレでも来年の春から野球中継からデジタルにするそうです。
早い話、関東地方の放送局はダメダメという事です。
書込番号:2149121
0点


2003/11/23 16:51(1年以上前)
日本人口の十分の一以上の人が住む関東地区(埼玉・神奈川・千葉において)はアナアナ変換が大分送れているみたいです。
これは放送局の技術・経験の話しでは無いと思いますが。
書込番号:2155110
0点


2003/11/23 17:09(1年以上前)
間違えました
「遅れている。」です
書込番号:2155161
0点


2003/11/23 22:58(1年以上前)
「送信エリア」の問題であって「番組制作」の問題ではありません。
関東でも民放も電波が出ることは出ますので12月に放送は開始されます。
アナ変が終わらないからエリアを大きく広げられないだけです。
番組に関してはハイビジョン番組が多いとか少ないとかはある
でしょうけど・・・。
書込番号:2156386
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


プラズマ+D-VHSの環境に本機を加えたいと考えています。
MHD500は録画時にそのチャンネルに固定されてしまう旨が
取説に記述されていますが、本機はどうでしょうか?
単純に考えると回路が2重に必要だと思うのですが・・・・。
既にお持ちの方、よろしくお願いいたします。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1

2003/11/03 12:07(1年以上前)
どのようなバージョンアップなんでしょう?
どこか詳細が書いてあるところはあるのですか。教えてください。
書込番号:2088108
0点


2003/11/04 03:03(1年以上前)
ダウンロードされました。
何か変わったかな〜と操作していると、そういえばバージョンアップ前は110度CSの有料チャンネルが何も契約していないのに視聴できていたような気がする。バージョンアップ後はプラットワンに加入してくれというメッセージが出るようになった。バグの修正があったのかな?
書込番号:2091357
0点


2003/11/06 09:14(1年以上前)
リモコンの反応が遅いという書き込みがありますが、バージョンアップで改善されているのでしょうか?
書込番号:2098235
0点


2003/11/10 17:15(1年以上前)
体感的には変わってません。
書込番号:2112573
0点


2003/11/12 09:28(1年以上前)
ふなわ 1400user さん
レス有難う御座います。SONYはやめて松下のチューナーを買うことします。
書込番号:2118257
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)