
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年8月11日 00:46 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月26日 10:16 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月30日 13:22 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月6日 14:16 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月6日 11:22 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月30日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


ソニー、PS2の高性能半導体を薄型テレビにも採用
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040810AT1D0908D09082004.html
この調子で,次期のチューナーも操作高速化してくれたらいいですね.
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


どうも、録画S端子の映像が悪い(解像度がかなり落ちる)のでテレビ出力
のS端子を使うことにしました。
データ取得中と出ますが、画質低下を思うとこちらの方がよいです。
なぜこの機種だけこんなに画質が悪いのでしょうかね。
0点


2004/06/15 20:31(1年以上前)
テレビ出力のS端子も弱いですね。
Rec-Potに録画してあるソースをTX1と、ケーブルテレビから貸与されているSTBのDCH300、それぞれの「テレビ出力S端子」から出力して比較しましたが、TX1の画像は「滲む」感じがします。
字幕テロップの周りにモスキートノイズが表れてしまう事もありました。
非常に残念です。
書込番号:2924994
0点


2004/06/30 13:22(1年以上前)
S端子での画質低下はともかく字幕テロップのモスキートノイズはMPEG2でのことでしょうね?気になるならシャープネスを落として見たら?
書込番号:2978276
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1

2004/05/16 12:08(1年以上前)
S端子でSVHSや、DVDレコーダに録画をしないなら、迷わずTX1が良いでしょう。REC-POTのDISCモードが使えることがアドバンテージです。
S端子でSVHSや、DVDレコーダに録画する場合は、S端子の画質は悪いが「データ取得中」と表示されないSONYか、S端子の画質は良いが、「データ取得中」と表示の出るPanaか選ぶ必要があります。
参考になりましたか?
書込番号:2813694
0点



2004/05/23 12:44(1年以上前)
返信有難うございました
ところで、Sの画質が悪いとのことですが、具体的にどの位悪いのでしょうか?
書込番号:2840147
0点


2004/05/23 16:46(1年以上前)
録画用出力S端子がどのように画質が悪いかと申しますと、
・リンギングが発生する。
・垂直解像度が300本弱程度しかない。BX500では400本程度
・ほとんど常にドットクロールが発生している。
です。ちなみに、現行のHR500などの地デジ内蔵TVも同じ回路のため同様に画質が悪いです。
書込番号:2840846
0点



2004/05/23 20:37(1年以上前)
もう一つ質問させてください
i-link経由の地上波デジタル画質はいかがなものでしょうか?
書込番号:2841703
0点


2004/05/23 22:17(1年以上前)
>i-link経由の地上波デジタル画質はいかがなものでしょうか?
愚問です。i-link機器を持っているならそのような質問はしないはず。
i-linkはストリーミングデータを放送のまま出力するものですから、
原理上画質を論じる部分は存在しません。
書込番号:2842162
0点


2004/06/01 20:59(1年以上前)
DST-TX1のS-video端子の画質が悪いという話が何度も出ていますが、どなたかサンプルを提供して頂けないでしょうか? BSハイビジョン番組について、録画用s-video端子の出力をMTV3000(カノープス)でキャプチャーしたものと、D1出力をGV-D1VR(アイオーデータ)でキャプチャーしたものとを比べたところ、解像力の差は特に認められませんでした。色あいはかなり違いますが、これは調整すればすむでしょう。リンギングについては、むしろD1の方が出る傾向がありました。
なお、私はそれほど詳しくないので勘違いがあるかもしれません。お手柔らかに。
書込番号:2873920
0点


2004/06/06 14:16(1年以上前)
>kokowa_さん
TV出力用のS端子と比べてみてはどうでしょうか。それでも差が分からないのであれば、それはそれで幸せだと思います。差を見つけてしまった人が問題にしているだけですから。
特にBX500と比べて悪いので、TX1しかもっていない場合は分かりにくいかもしれません。
書込番号:2890561
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1
miya^miyaさんなどの書き込み
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=204770&MakerCD=76&Product=DST%2DTX1&CategoryCD=2047&Anchor=2810016
を参考にさせていただき、数日前にDST-HDX9を通販で購入しました。
S出力からの画像が悪いとのことですので、迷いましたが、
とりあえずアナログTVのためのBS/CSチューナとして使用し、
将来はHD800で使用したいと思っています。ここの皆さんの
ご意見は非常に参考になります。ありがとうございました。
0点

表題とアイコンを間違えました。
あと、上のURLは、HDX9の検索結果を出そうとしたのですが、
なぜか出ませんでした。
以上3点、どうも失礼いたしました。
書込番号:2813661
0点


2004/05/17 22:13(1年以上前)
こんにちは。artieさん。
私もHD800を使用しているので、DST-HDX9を探してみたのですが
見つけることが出来ませんでした。
よろしければ、どちらで購入したか教えていただけないでしょうか?
書込番号:2819945
0点

KDF-50HD800 USERさん、はじめまして。
私が購入したのは「ソニ−ショップ AVショップ上官」
http://www5.plala.or.jp/avjoukan/tuner.html
というところです。
ただ、あと1台とおっしゃっていましたので、売り切れでしたら
すみません。まだあるといいですね。
書込番号:2824050
0点


2004/05/22 04:10(1年以上前)
artieさん、お返事ありがとうございます。
ERROR が連発されるようになり再インストールを余儀なくされ、ここ2,3日見ることができませんでした。
御礼が遅くなり、すいません。
あれ〜、残り1個ですか。
たとえ在庫があっても、そんなことを言って購買意欲を
あおることもあるし・・・
ほんとに在庫なしでもまた入荷することも無くはないかも・・・
とりあえず、お店にメールしてみました。
お店より返事がきたら、またご連絡します。
書込番号:2835049
0点


2004/05/23 15:38(1年以上前)
お店よりメールがきました。
まだ有るようです。
ただ、あまりTX1と値段がかわらないので
どちらにするか悩んでます。
HDX9では1発で地上デジタルに切り替られるようですが
そのへんは、プログラム可能なリモコンを購入する
予定もありますのでどちらもかわらないかと。
そうすると、出力端子が充実していて後発のTX1の方が
良いのかもと悩んでます。
見た目で決めようかと思ったのですが、HDX9の画像が
どこにもなく・・・
楽しく悩んでみます。
artieさん、ありがとうございました。
書込番号:2840647
0点


2004/05/23 15:59(1年以上前)
HD800とHDX9や組み合わせで使っていましたが、HDX9に添付されているリモコンは、使いにくいです。2画面、TV本体のメニュー、メモリースティックなどの機能はTVのリモコンが必要です。また、新方式の番組表ではカラーボタンを使用するのですが、カラーボタンが、蓋の中にあるので、毎回開け閉めが必要になります。結局リモコンが2つ必要なのは変わらないことから、使いやすい、TX1用のリモコンを入手して使っていました。
TX1を買うことをお勧めします。
ちなみに、HDX9のマニュアルには、「添付のリモコンでTVの操作が全てできるため便利です。」と書いてありますがSONY曰く、誤記だそうです。
ひどい話です。
書込番号:2840713
0点


2004/05/24 00:29(1年以上前)
はじめまして、teerさん。
リモコンの使い勝手って重要ですよね。
Sony Drive で見てみましたが、TX1のリモコンは良さそうですね。
ただ、アンプやビデオ、DVD、BSチューナー等、リモコンは増殖する
ばかりなので、学習リモコンを導入しようと考えています。
マクロ機能が使えるモデルなら、ボタン一発でD4入力へ切り替えて
地上デジタルやBSデジタルの番組へ切り替えたり、全部の機器を
一度にOFFにできるようです。
アドバイスありがとうございました。
ご使用されている方の意見は、とても参考になります。
>ちなみに、HDX9のマニュアルには、「添付のリモコンでTVの操作が全て
>できるため便利です。」と書いてありますがSONY曰く、誤記だそうです。
>ひどい話です。
確かに・・・。
SONY製品は数多く使用していますが、サービスの対応が悪いことが
2度ほどあり、あまり積極的にSONY製品を購入しようとは思えなく
なってしまいました。
Panasonic製のは変なメッセージが出るようですので
TX1 or HDX9 しか選べないのがつらいです。
書込番号:2842849
0点


2004/06/06 11:22(1年以上前)
HD800にTX1かHDX9を買って地デジ見ようと思ったのですが、結局SHARPのDV-HRD20を買って使っています。
将来テレビに地デジチューナーが標準に搭載されても使い回し出来るし、DV-HRD2だったら+35,000円でDVD・HDDレコが買える事になります。
最近DV-HRD20も安定してきましたし・・
書込番号:2890004
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1


先日、RecPotMを2台入手して手持ちのRecPotは全部で8台になりました。
現在、TX-1に6台接続しているのですが、全て認識はするものの
録画時に選択出来ません。(選択画面でTX-1が悩んでいるようです)
ディスクモード/D-VHSモードどちらも現象は同じです。
これからさらに台数を増やす予定だったため困っています。
どなたか原因の判る方いらっしゃいませんか?
ちなみに再生には支障ありません。
4/26のファームウェア更新でも改善しませんでした。
0点


2004/04/28 19:26(1年以上前)
ソニーデジタルチューナーTX-1は一度に5台のiリンク機器しか認識しませんので6台以上の機器を接続した場合は各機器の登録や削除が必要です。ディスクモードやD-VHSモードでも同じです。
書込番号:2746306
0点


2004/05/01 01:47(1年以上前)
映像&録画拘り父さんのおっしやるとうりで、取説P106参照。
書込番号:2754725
0点



2004/05/01 23:55(1年以上前)
接続自体は6台以上でも可能なようです。そのうち登録できるのが、最大5台までと解釈しましたが、間違ってますか?再生は何の問題もないのです。やたらと抜き差しすると予約マークがとんでもない機器のところに移動したりしてTX-1が混乱しているように見えます。
ちなみにRecPotMをもう一台入手しましたのですが、使えないと困るな...
書込番号:2757873
0点


2004/05/02 04:16(1年以上前)
こはたけ さんへ
iリンク接続機器は最大17台まで可能です。その内5台が登録可能です。私はソニーデジタルチューナーTX-1にソニーのデジタルレコーディングハードディスVRP-T3を3台とRecPot80を2台とRecPot120を2台とRecPot160を1台そしてビクターD−VHSのHM−DH30000をiリンク接続しています。計9台ですがこはたけ さんが言っておられる様な予約マークがとんでもない機器のところに移動した事は無いのですが。念の為、泣iカジィ さんご指摘の取説P106参照して下さい。
書込番号:2758456
0点


2004/05/30 17:50(1年以上前)
DST-TX1のi-linkスタジオの中で、ダビングのアイコンは、まだ付いて
いるのでしょうか?
それと、VRP-T3は、いつになったらムーブ対応になるのでしょうか?
SONYのサービスに聞いた話では、対応を考えている」とのことでした。
書込番号:2866160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)