- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1
本日、DST−TX1購入しました。
使用してみた感想ですが、とにかくメニュー画面の動作が遅いです。
DST−BX500のほうがまだサクサク動きます。
また番組表などをジョグダイヤルでまわし過ぎるとスクロールが
とまらず動作が落ち着くまでキーが効かない?ようです。
ただメニュー画面のデザインや、その他の機能はTX1のうほうが
良いようです。
気になる予約機能ですが最大予約数は20で、毎週録画、毎日録画、
(月−土)録画、(月−金)録画、時間指定録画が可能です。
時間指定で毎週や毎日etc...なんてのも当然できます。
そういえば、iLINK操作画面に+10分/−10分スキップと
+30秒スキップというキーがありました。REC−POTを
使用する際は便利そうです。また、録画リスト画面の項目に「再生」
「削除」と「ダビング」!?というものが出てきましたが
この「ダビング」にコピーワンスコンテンツのムーブ機能も
備わっているかどうかは不明です。
ただコピーワンスでないものはD−VHSにダビングできるようです。
ダビングの際のプレイリスト機能は残念ながらありませんでした。
早速ですが、バグらしき現象がでました。
「キーワード登録」画面で番組検索用のキーワードを登録するとき
スクリーンのキーボードで打ち込むのですが、ワード入力したマスが
確定キーを押すまで全部真っ黒のままになってしまいました。
最初は黒くなったマスに文字が白抜きされていたのですが
2つ目のキーワード登録以降はバグったままでした。
電源OFFしても直らなかったので、AC抜き差ししたら
なりました。そして、それ以降は現象は出ていません。
以上です。
0点
2003/10/12 12:04(1年以上前)
>電源OFFしても直らなかったので、AC抜き差ししたら
>なりました。
電源OFFしても直らなかったので、AC抜き差ししたら
"直り"ました。
↑すみません入力ミスです。
書込番号:2021585
0点
2003/10/19 00:44(1年以上前)
こんばんは。この機種にはD1〜D4に対応した端子1系統と、
コンポーネント端子があるという事で、目をつけているのですが
D端子はD1固定にして、コンポーネント端子は放送そのまま
という信号設定はできますか?
また、この2つの端子は、ちゃんと同時に使えますか?排他利用
だったら嫌だな。
書込番号:2041647
0点
2003/10/25 18:37(1年以上前)
私もやっと届きました。
BX500からの乗り換えです。
悪い点は、
丸ボウズさんが書かれているように、動作が遅すぎて使いにくい。
番組表も同時に表示できない。
BX500よりアンテナレベルが2ほどさがります。
そのせいかブロックノイズが多い。
リモコンはボタンを押すとミシミシしなる音がする。
よい点は
D-VHSが使える。
HDDをつなげた時+10分/−10分スキップと+30秒スキップがある。
はっきり言って、使い物になりません。
何か買って損した気分です。
書込番号:2061533
0点
2003/10/27 14:00(1年以上前)
私も先日購入しました。大手電気屋さん店頭で残り一台でした。
まったく動作の遅いのは信じられません。
いまどきこんな遅い機械見たことがありません。
わざと遅く動かしているのではないかと思えるほど遅いです。
バージョンアップで改良されるのを期待するだけですね。
それにしてもsony社内でこんなものOK出たのが不思議で・・・
書込番号:2067206
0点
2003/10/30 16:43(1年以上前)
さらに
DST−TX1 + Rec-Potで使用していますが、i.LinkStudioで何回か操作するとノーコンになります。
あと、BX500の方が画質が上ですね。
やはりダメダメです。
書込番号:2076724
0点
2003/11/01 20:47(1年以上前)
追記
i−Link関係の操作をすると、3回に1回の確立で動作しないときがあります。
あと、やたらブロックノイズが出ます。
BX500の時は同じ環境で出ませんでした。
書込番号:2082903
0点
2003/11/03 14:54(1年以上前)
>また番組表などをジョグダイヤルでまわし過ぎるとスクロールが
>とまらず動作が落ち着くまでキーが効かない?ようです。
11月3日のソフトウェアのダウンロードで上記の件が
若干改善されているように思えます。
いままではジョグを回した分だけスクロールしている感じでしたが
ソフトウェア更新後は、スクロールしっぱなしがなくなったように
思えます。気のせいでしょうか。。。
書込番号:2088582
0点
2003/11/10 10:30(1年以上前)
確かにスクロールに関しては多少よくなったようですね。
I-Link関係の操作が1/2の確立で失敗します。
それと以前に書きましたが、スカパー2の映像はBX500よりブロックノイズが多すぎて使えません。
って言うよりもともとスカパー2自体、画質が悪いのでしょうがないのですが・・・
書込番号:2111771
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1
ソニーかパナソニックのBSデジタルチューナかで、購入を迷ってます。
テレビはKV-36DZ900に接続したいのですが、ソニー同士でコントロールケーブルで繋ぐと操作が便利なのでしょうか。
ここのログを読む限りでは、DST-TX1の反応が遅いようですけど、一つのリモコンで地上波アナログ、BS(アナログ、デジタル)、110CS等の操作が総てこなせるならソニーしたいと思ってます。
あまり使い勝手が変わらないのであれば、価格と評判でパナソニックにを考えてます。
アドバイスお聞かせください。
0点
すべては放送が始まってからですね。
でも、パナソニックのどの点が評判良いのですか?
書込番号:2107657
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1
プラズマ+D-VHSの環境に本機を加えたいと考えています。
MHD500は録画時にそのチャンネルに固定されてしまう旨が
取説に記述されていますが、本機はどうでしょうか?
単純に考えると回路が2重に必要だと思うのですが・・・・。
既にお持ちの方、よろしくお願いいたします。
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1
2003/11/03 12:04(1年以上前)
ソニータワーで見たらほぼ同じ操作速度でした・・・
書込番号:2088097
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1
2003/10/28 17:34(1年以上前)
>もし保証期間内・・・・・
というのはチョット大げさかも知れないが、
「買う気が在ってお金が在る」なら、買えばいいし。
「地上波デジタル放送が見たい」なら、買ってもしょうがないでしょう、放送していないのだから。
書込番号:2070636
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-TX1
2003/09/15 09:23(1年以上前)
差、ありましたね。私は慌ててパナを買ってしまいましたが、取説を読むとパナは受信周波数が470-770MHz(UHF)のみ、対してこいつは90-770MHzとVHFもカバーしている。地上デジタルラジオはVHFを使って放送されるのでTX1ならファームのUPで対応できる可能性があります。パナのホームページでは(地上・BS・110度CSデジタル放送のそれぞれのテレビ・ラジオ・データ放送に対応)とあったので信じて買ったのに、ファームのUPで受信周波数の拡大なんてできるのかどうかパナに問い合わせてみようと思います。地上デジタルラジオも聴きたいという人は要注意です。
書込番号:1944434
0点
2003/09/15 10:59(1年以上前)
今後に期待さんアドバイス有難うございます。私が地上波デジタルチューナー買う目的は地上波デジタルラジオがあるということです。パナに問い合わせたところ対応していると言っていましたが、わからないのですか。ソニーにも地上波デジタルチューナーに対応しているかどうか問い合わせ中で答えは明日来ます。でもパナでもウソは言わないでしょう。今後に期待さん非常に参考になりました。
書込番号:1944671
0点
2003/09/16 13:27(1年以上前)
追伸。
ソニーでも地上波デジタルラジオには対応していないそうです。
書込番号:1947972
0点
2003/10/19 14:17(1年以上前)
>>今後に希望さん
この機種がVHFに対応してるのは多分一部CATV局がVHFの周波数帯でのパススルー放送をする可能性があることを視野に入れたものではないでしょうか。
規格上はCATVではVHFパススルーでも問題ないようなので…。
書込番号:2043048
0点
2003/10/22 19:25(1年以上前)
そうかもしれません、CATVは減衰が少ないVHF帯で伝送したほうが効率的ですからね。しかし地上波デジタルラジオ、試験放送が始まったにも関わらず受信機は30台弱しかなく、一般には受信できないらしい。3月からの試験放送が10月に延び、受信機の目処もないまま静かに見切り発車という感じで、何か大きな問題でも抱えているんでしょうかね?
書込番号:2052912
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


