このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年7月3日 01:15 | |
| 0 | 4 | 2006年6月14日 20:46 | |
| 0 | 2 | 2006年6月4日 13:41 | |
| 0 | 2 | 2006年5月24日 16:11 | |
| 0 | 6 | 2006年4月28日 22:12 | |
| 0 | 7 | 2006年5月8日 08:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5
何度も質問してしまってすいません。
こちらの製品を購入したいと思っているのですが、AVマウスを使用した場合、どのようなDVD−HDでも連動可能なのですか?
使用しているDVD−HDに録画の番組一覧表などの予約画面が表示されないHDレコーダーなのですが、その場合でも連動可能なのですか?
連動が可能でもHDレコーダー側に録画時のタイトルなどが表示されるのでしょうか。
ご存知な方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。
0点
>AVマウスを使用した場合、どのようなDVD−HDでも連動可能なのですか?
ほとんどの機器については連動可能と思われます。
このチューナ自体に予約画面(EPG)機能がありますので、EPG機能を持たないレコーダでも連動はOKです。
ただ、AVマウスの機能は限られていますので、過信は禁物です。ま、単純な機能だからこそ、多くの機器に連動するのですが・・。
AVマウスの機能については、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3493013
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4287300
などを参考にしてください。
なお、タイトルについては、「いれたいとる」機能により、録画画面の最初の数秒にタイトル表示画像を入れることができますが、あくまでも画面の中であって、録画タイトルの文字の方を入れることはできません。
こちらの方は、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4166506
などを参考にしてください。
書込番号:5175690
0点
>何度も質問してしまってすいません。
何度、質問していただいても気になりませんが、回答に対する反応がないのは気になりますね。正直なところ。(^_^;
書込番号:5222071
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5
AVマウスを使用してDVDハードディスクへの録画連動機能はできるとこは分かりましたが、WEBの番組表から自動録画は出来るのですか?お分かりになられる方いらっしゃいましたら教えてください。お願いいたします。
0点
DST-SP5にWEBの番組表を取得・表示させる機能はありませんが・・・
東芝のスカパー連動機能を持つDVDレコーダーと連携させての話ですか?
書込番号:5167005
0点
お返事ありがとうございます。
外部からのPCでWEB番組表などを表示させ、そこから自宅のDVDビデオに録画できるのですか。教えてください。
説明不足で申し訳ございません。
書込番号:5167484
0点
できません。
PC経由でネット接続し、iEPGなどを確認できるスカパー!チューナは存在しないと思います。
スカパー!連動の東芝RD系のレコーダに接続すれば、PCとRDの間で同様のことは可能ですが、その場合チューナが何であってもほとんど関係ありません。
書込番号:5169344
0点
外出先のパソコンでインターネットの番組表を表示 → DVDレコーダーに録画予約
という事なら東芝のスカパー連動機能を持つDVDレコーダー・特定のインターネット番組サイト・DST-SP5の組み合わせで可能になります。
(DVDレコーダーはインターネット常時接続状態で、メール予約機能を利用)
くどいようですが出来るのは「録画予約」です。
書込番号:5169605
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5
超初心者からの初歩的な質問なのですが スターデジオの音楽をパソコンに取り込みたいのですが もちろんアナログ音源の取り込みは出来そうですが せっかくの曲名などのデーターも取り込む
技はないでしょうか。
0点
私も時々スターデジオ録音してますがオンボードサウンドで録音する場合、音にノイズが入ることがあるので余裕があるならPCIのサウンドカードやUSBのサウンドカードを使うのがいいと思います
書込番号:5138802
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5
購入を検討していますが、
この機種の番組予約の画面を見たいです。
UPされてるサイトをご存じの方、
お教えいただけますようお願いいたします。
SONY eサイトなども探しましたが
載っていないようでした。
0点
http://journal.mycom.co.jp/articles/2004/12/07/rdx5/002.html
http://www.painfo.net/av/dst-sp5/
こちらにDST-SP5のEPG画面がありますね、DST-SP1とぼ同じようなので説明書をDLして見ても良いでしょう。
書込番号:5106488
0点
>口耳の学さん
早い返信、有難うございました。
助かります。
現在使用している機種より大変見やすいようですので
購入しようと思います。
書込番号:5106819
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5
友達の誕生日プレゼント用にIO-DATAのHDDレコーダーのHVR-HD160Fを買いました。
しかし、私はHDDレコーダーをつかったことがないので、今まで知らなかったのですが、i-linkの接続ポートが友達のテレビにはないようなのでどうやらチューナーが必要だと思い、DST-SP5も買うことにしました。
しかし、友達のマンションはBSとかがみれないので、アナログ回線のみでテレビを使用してると思います。
とゆうことは、デジタルハイビジョンとかが見れる様なアンテナをベット購入しなければいけないのでしょうか?
もしアンテナが必要だとすると、一番安いアンテナやオススメのアンテナなどありましたらおしえていただきたいです。
それともチューナーだけ買えば使用できるのでしょうか?
どうかわかる方ご教授お願いします( ;∀;)
0点
当たり前の事ですが、スカパーは
チューナーがあっても、CSアンテナ無しでは、映りませんよ。
ないならば、セットを購入したほうがいいです。
そして、取り付けに自信がないなら、工事も頼んだ方がいいでしょう。
書込番号:5030383
0点
モアイモア男さん こんばんは
あのー アンテナについてはteru14さん の言われるとおりですが、
誤解していられるといけないので念のため。
>とゆうことは、デジタルハイビジョンとかが見れる様なアンテナ をベット購入しなければいけないのでしょうか?
このチューナーは「スカパー。」専用チューナーですので、BSデジタル等のいわゆるデジタルハイビジョン番組は見られませんよ。
見られるのはスカイパーフェクトTVの番組だけです。
もし、ハイビジョン録画が目的でしたら、
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdf/
に動作確認済の一覧がありますので参考にされてみてください。
書込番号:5030651
0点
teru14さん、無限大∞さん、レスありがとうございます。
実はこのチューナーがスカパー専用のものだって事をはじめて知りました(;・∀・)
しらずに買っていたら大変な事になるとこでした。教えてもらってありがとうございます。
私としてはHDDレコーダーのHVR-HD160Fを使って普通にテレビを録画するための方法をしりたいんですが、それにはデジタルハイビジョン用のチューナーとか使わなくてもいいんでしょうか?
BSもCSもハイビジョンも必要なくただテレビを録画する方法をしりたいんです。
アンテナも普通のテレビの録画目的だったら何もいらないんでしょうか?
友達のテレビにi-linkの接続ポートがついてなかったので、HDDレコーダとテレビの間に何かはさまなければつながらないのはわかるんですが、やっぱりチューナーですよね?
BSもCSもハイビジョンも必要なくただテレビを録画するためにはどうしたらいいんでしょう?ヽ(τωヽ)ノ
書込番号:5032082
0点
RecPotシリーズは、i.LINK(TS)端子つきのデジタルチューナー
搭載テレビに接続し、レコーダー内蔵テレビ風にするものです。
新たにお求めになるならi.LINK(TS)端子つきのテレビおすすめ
します。シャープのAX5が一番安いほうだと思います。パナソ
ニックのLX60、ソニーのS2000など、搭載しない機種が
多いので注意が必要です。
i.LINK(TS)端子つきの単体チューナーはパナソニックのTU−
MHD500とそのOEMですが、設計が古く価格が6〜7万
しますのであまりお勧めできません。
話の主題が「デジタルチューナー」でなく「HDDレコーダー」
になりますので、続きは該当機種の所に新たにスレをたてて
お願いします。
書込番号:5032179
0点
モアイモア男さん、最低限の事はご自身で調べてから投稿して下さいね。
書込番号:5032248
0点
とてもシンプルな方法を書きますね。
HVR-HD160Fを返品して適当なHDDレコーダまたは、HDD搭載DVDレコーダにチェンジしましょう。
購入店舗が大型店だったら、説明不足を理由に大きな態度で行きましょう。
書込番号:5033439
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5
SONY DST-SP5を東芝RD-XS57につないで『スカパー!連動』を使用しています。
時々ですが、RD-XS57からの予約録画中に未契約の261.chに変わります。
このチャンネルは両機共に登録・設定はしていません。
再生して確認すると、いきなり変わるのではなく、2・6・1と打ち込んでいるように見えます。
どっちの問題よく解らないので両機のクチコミに投稿しました、似た現象で対処された方レポートお願いします。
0点
ちなみに、正しい予約録画の時はチャンネルを打ち込むような動作は無く、
いきなりチャンネルが変わるのですか?
書込番号:4984693
0点
>ちなみに、正しい予約録画の時はチャンネルを打ち込むような動作は無く、いきなりチャンネルが変わるのですか?
問題の現象が起こるタイミングは不規則ですが、予約録画開始時は設定通りのチャンネルになります。
チャンネルの変わっていく瞬間はリモコンで数字ボタンを押していくように ‘--2’‘-26’‘261’と表示されています。
いったいどおなっているのでしょうか?
書込番号:4984887
0点
つまり、問題の現象でも正しい録画でもチャンネル設定動作自体は同じと言う事ですよね?
それであれば、RD-XS57側の問題の可能性が考えられますね。
RD-XS57の詳しい事は分からないのですが、おまかせ自動録画が
スカパー連動でも働く事はあるのでしょうか?
おまかせ自動録画は、設定していますか?
または、おまかせ自動録画以外の機能で自動的に録画する機能の設定を確認してみては?
ただ、「予約録画中に未契約の261.chに変わります。」と、
録画中にチャンネルが切り替わってしまう言う事なので、別原因の様な気もします。
販売店や東芝に聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4984928
0点
そら。さん ありがとうございます。
おまかせ自動録画を確認しましたが設定はしていません。
電源連動で RD-XS57 側からスカパー!を視聴していますが、
この状態でも 261.ch に変わる現象がありました。
しばらく DST-SP5 の方にも同番組で 『 視聴予約 』 を入れましたが結果は同じ、『 録画予約 』 で様子を見ようと思います。
書込番号:5018735
0点
すみません。趣旨が異なるかもしませんが、質問させてください。
DST-SP5を購入しようとしています。自分の持っているのは、東芝のRD-XD71を持っているので、”スカパー連動”を考えています。 ただ、181のような専門チャネルのPPVはできないと東芝のカタログには書かれてあるのですが、PPVの支払い形式ではない、無料の番組、あるいは、月額で契約のパーフェクトチョイス(例えばスカパー・サッカーセレクションのような)などのようなケースでも本機能は可能でしょうか?
書込番号:5059259
0点
>本機能は可能でしょうか?
「本機能」の意味するところが微妙ですが、連動ということなら可能と思われます。
連動機能で何ができるかというと、録画予約時間の10分前になったらスカパー!チューナーの電源を入れて、約15秒(?)前になったらスカパー!チューナーのチャンネルを録画予約のチャンネルに替え、時間になったら、そのスカパー!入力(Line3)を録画するというものです。
ですから、PPV等で課金の可否についての入力を求められても、それに対するイヴェントドリヴン的な対応はできないのです。
しかし、通常は受信できないチャンネルであっても、例えば今日のようなスカパー!解放デーなどのチャンスであって、普段は受信できないことを了解の上連動チャンネルに組み込んでいる場合などでは、このチャンスに限りごく普通の連動予約をするだけで録画することができます。
要は、RDに想定以外のキー入力をさせようとすると駄目だということです。
書込番号:5059820
0点
Tiger-Sさん
早速のコメントありがとうございます。 以下の論理で問題ないということ理解しました。 また、何かありましたらよろしくお願いします。
>要は、RDに想定以外のキー入力をさせようとすると駄目だとい>うことです
書込番号:5060549
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



