- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5
この機種は、AVマウスが他社製DVD/DVDレコーダに対応しているとのことですが、以下の制御は可能でしょうか?
なお、レコーダはPIONEERのDVR-515Hか、pana製DMR-E100Hを想定しています。
チューナ側録画予約により、
1.レコーダの電源ON
2.レコーダの録画チャンネルをライン入力に変更
3.録画開始
4.録画停止
5.レコーダ電源OFF
どなたか情報ありましたら、教えて下さい。
0点
>2.レコーダの録画チャンネルをライン入力に変更
AVマウスでは、この制御はできませんので、あらかじめライン入力に
合わせておく必要があります。
書込番号:2187643
0点
2003/12/02 14:57(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
現在所有している日立製スカパーチューナでは、ビデオ(VHS機ですが)側の入力切替が可能なので、重宝しています。
これって珍しい機能なのでしょうか?
SP5にもあったらいいのになぁ。
書込番号:2187670
0点
珍しいです。
私は、ソニーとアイワ製チューナーしか使ったことありませんが、
電源オン−録画開始−電源オフ の機能だけでした。
さらに、ビデオの電源があらかじめオフにしておかないと、
電源オフ−(録画開始の信号が出るがオフのため×)−電源オン
になってしまい、失敗が多いので余り使いませんでした。
書込番号:2187683
0点
2003/12/03 12:25(1年以上前)
>なお、レコーダはPIONEERのDVR-515Hか、pana製DMR-E100Hを想定しています。
パナ・πは入力切替してくれません
ソニー製(スゴ録・クリポン等)は
入力も変更してくれます
書込番号:2190676
0点
2003/12/03 15:16(1年以上前)
そうですか。みなさん色々ありがとうございます。
VHS機は当面残すのでこれをTV録画用にして、HDD/DVD機はライン入力優先で使うようにしてみます。
書込番号:2191082
0点
2003/12/09 01:29(1年以上前)
スゴ録には対応してませんよ
書込番号:2211317
0点
2003/12/09 18:12(1年以上前)
12月10日から、衛星ダウンロードのハッピーアップメールで、スゴ録に対応するそうです。すでに対応済みの製品も出回っており、その製品はメールはこないそうです。
書込番号:2213057
0点
2003/12/09 18:14(1年以上前)
ソニーより回答来ました。
<Q1>
DST-SP5付属のAVマウスでRDR-HX8を制御することはできますか?
<A1>
現在、衛生ダウンロードによる「ハッピーアップ」のメールを、
12/10から、一部のDST-SP5/SAS-SP5SETユーザー様に送信する
予定となっております。
SKYを受信できる環境にてご使用の場合には、メールの内容に
従いまして操作して頂きますと、RDR-HX8/HX10がAVマウスに
対応するようになります。
※SKYの受信が出来ているにも関わらず、メールが届かない場合には
そのままご使用頂くことが可能です。
書込番号:2213062
0点
2004/01/26 14:16(1年以上前)
SKYって何チャンネルなんですか?
書込番号:2390214
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5
SP1を使っているのですが、今度大掃除で映像ラインをS端子に変えたところスカパーの映像が荒くなりました。地上波の方は大丈夫なのですが。
SP1〜VTR(パナNV−SB60W)〜TV(パナTH−32D30)
0点
2003/12/31 19:45(1年以上前)
機器間の相性が悪い
端子が汚れている。
と言ったところでしょう。
書込番号:2292316
0点
2004/01/01 09:34(1年以上前)
K'sFX さん ありがとうございます。
sonyとパナって相性わるいのでしょうか?
端子の掃除もしてみます。
ケーブルによっても映像って違うものでしょうか?
書込番号:2293681
0点
2004/01/01 12:20(1年以上前)
え?
パナとソニーが相性悪いのではなく 機器そのものの相性の事です。
自分の場合ソニーの地上デジタルチューナーとパナのDIGAを組み合わせてます。
書込番号:2293941
0点
2004/01/13 10:01(1年以上前)
Sケーブルは破損しやすく、どこか壊れているのかもしれません。異なるSケーブルを試してみては。うちではピンケーブルより、Sケーブルの方が、断然高画質です。締まってみえますよ。
書込番号:2339922
0点
理論的にはS端子のほうがキレイなはずですが、画質の良し悪しの判断には好みも入るため、ご質問された空の下さんはS端子ではないほうが好みなのかもしれません。
S端子ではないほう、すなわちコンポジット信号用の黄色のピン端子で接続すると、ビデオデッキかテレビのY/C分離回路が働きますので、たしかに Y/C 分離に伴う画質の劣化が起きますが、でも総合的な画質は上述のような主観も入りますので一概には言えないです。
解像度が高いのも裏を返せば粗いことになりますので。とくにスカパーだとモスキートノイズもあるため、解像度が低いほうが良かったりすることもあります。チャンネルにもよりますが。
書込番号:2349439
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5
CATVからスカパーに変えようと思っています。
現在我が家(一軒家)では1Fと2Fにそれぞれケーブルのチューナーを設置しているのですが、スカパーの場合チューナー2台とアンテナ2台購入しなければいけなんでしょうか?
ど素人の質問ですみません。
0点
スカパーはアンテナ線から分配することは出来ませんので、おっしゃる通りチューナー2台とアンテナ2台が必要になります。もちろん契約も2台分必要です(2台目の基本料390円は無料ですが)。
チューナーに出力端子が2つあるので、テレビ同士の距離が近ければ2台のテレビに接続することも出来ますが(この場合、別々のチャンネルを視聴することは出来ません)、1Fと2Fでは無理そうですね。
書込番号:2312503
0点
ですが・・・・
うちは、DXアンテナのCSA-454W4っていう2出力タイプのアンテナを
設置して、2台のチューナを設置しています。確かにアンテナ線は、
2本別々に引かなきゃいけませんけど、アンテナは1台ですみますよ?
書込番号:2325391
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5
現在、東芝のRD−X3を使用しているのですが、この機種のAVマウスで予約した場合、番組が始まる何秒前に電源ONになるのでしょうか。
RD−X3は起動に18秒位かかりますので、頭が切れないかと心配です。
どなたかよろしければ教えて下さい。
0点
2003/12/31 20:26(1年以上前)
録画で選択するとタイトルを入にすると開始前に作動します。
18秒なら確か大丈夫だったはずです。
個人的にはマウス嫌いなんで両方設定してますけどね(笑)
書込番号:2292421
0点
2004/01/06 10:06(1年以上前)
K'sFX さん、ありがとうございます。
旅行に行っており、返事が遅れてしまい、失礼しました。友人が本機を購入した為、動作確認してみました。
2分位前に電源が入り、頭が切れる事無く録画ができました。
RD−X4でも、きちんと録画できました。
只、パナソニックのCSチューナーは番組表が縦方向な為、それになれてしまい、横方向の番組表が扱いづらい為、今回は購入を見送る事にしました。
今回はどうもありがとうございました。
書込番号:2311724
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5
スカパーのチューナーを繋げて、普通の地上波のテレビを見るには
みなさん一体どういった配線をしていますか?
説明書に載っている繋ぎ方だと、我が家では地上波のテレビを見る時は
チューナーにつけているアンテナ線をテレビに付け替えないと
見れません。
0点
2004/01/04 13:12(1年以上前)
スカパー⇒DVD⇒TV 録画する必用があるため
そもそもTVとスカパーはアンテナの信号が周波数別なんですが?
混合して入ってきてるのですか?
書込番号:2304244
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5
超初心者です。SP1を使っていますが、引越し前のマンションでスカパーを見ることができました。同様の配線(分配器ーSP1−VTR−TV)ですが、今度はスカパーが見れません。よく住居設備のカタログを見ると「CS110」対応協聴ということです。これって、スカパーが見れないということでしょうか。それなら、アンテナを立てればいいのでしょうか。よくわかりません。
0点
2004/01/01 11:45(1年以上前)
CS110って110°CSの事でしょう
スカパーでは無理です。
アンテナを立てるしかありません。
書込番号:2293864
0点
2004/01/01 13:34(1年以上前)
K'sFXさんありがとうございます。そうですか、ではアンテナを設置することにしたいと思います。
書込番号:2294062
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



