このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2006年2月3日 23:16 | |
| 0 | 5 | 2006年2月1日 22:30 | |
| 0 | 1 | 2006年1月20日 22:14 | |
| 0 | 2 | 2006年1月14日 21:19 | |
| 0 | 4 | 2006年1月7日 12:18 | |
| 0 | 4 | 2006年1月5日 23:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5
はじめまして。
昨年末にこのチューナーを購入した者です。
放送時間の連なる番組(ドラマの連続放送等)をAVマウス連動で
録画しようとすると、途中でレコーダーの電源が落ちてしまうのは
AVマウスの仕様上、仕方ない事なんでしょうか?
これって、一挙放送も多いスカパー!ではすごく不便ですよね。
連続放送等の録画欠けを防ぐには、AVマウス連動は使用せずに
レコーダー側で録画予約するしかないんでしょうか?
0点
ksmdskさんこんばんは
>途中でレコーダーの電源が落ちてしまうのはAVマウスの仕様上、仕方ない事なんでしょうか?
お使いのレコーダーが判らないと回答しようが有りません。それが判ればどちらの問題か絞り込めると思います。
書込番号:4780315
0点
jimmy88さん恐縮です。
使用レコーダーはパイオニア710H-Sです。
すみません、電源が落ちるという表現は誤りで、途中で録画停止
してしまうという方が正しいです。
例えば、0時〜1時までの番組(以下A)に続けて、1時〜2時までの
番組(以下B)をAVマウス連動録画するとします。
上記のような連続録画を実行すると、Aの録画終了直前に録画が
停止してしまうんです。
番組の正味時間が放送時間枠とほぼ一緒のドラマ等を録画すると
次回予告辺りが尻切れになる感じでしょうか。
ちなみに、録画が停止されるだけで電源は落ちず、録画はBの放送
開始時に再開します。
これはおそらく、Bを録画する為のスタンバイ信号が、Aの録画中に
AVマウスから送られてしまうのが原因?ですよね。
他社レコーダー、パイオニア他機種では問題ないんでしょうか?
分かりづらい文面で申し訳ありません。
書込番号:4781425
0点
こんにちは。
AVマウス、Ir連動ともに録画機にリモコン信号を「電源→録画→停止→電源」の順で送るという仕組ですから、機種メーカー関係なく仕方がありません。
チューナーと録画機それぞれタイマー予約するか、110度CS内蔵レコーダーをお持ちならスカパー!110に切り替えるしか方法はありません。
書込番号:4781630
0点
じんぎすまんさんありがとうございます。
私はスカパー!録画中心なので、やっぱり東芝のスカパー!連動
レコーダーにしておくべきだったかもしれませんね。
書込番号:4786629
0点
>私はスカパー!録画中心なので、やっぱり東芝のスカパー!連動レコーダーにしておくべきだったかもしれませんね。
スカパー連動で録画する場合でも、連続した番組の場合には最初の番組の最後15秒程が録画されません。(最初の録画の終了処理をする為。)
但し、連続した録画予約自体はする事が出来ます。
書込番号:4787307
0点
>スカパー連動で録画する場合でも、連続した番組の場合には最初の番組の最後15秒程が録画されません。(最初の録画の終了処理をする為。)
私はこれに東芝レコーダー(エンコーダ2つの機械)のW録で対処しています。
連続の場合は、R1とR2を切り換えて予約してやれば、切れなく録画できます。
書込番号:4789681
0点
>私はこれに東芝レコーダー(エンコーダ2つの機械)のW録で対処しています。
>連続の場合は、R1とR2を切り換えて予約してやれば、切れなく録画できます。
そうですね。勘違いしていました。
但し、後の番組を選局し始める動作と切換が行われるので、放送自体はチョッとだけ尻切れしたと思います。(別の番組の場合)
書込番号:4789858
0点
>但し、後の番組を選局し始める動作と切換が行われるので、放送自体はチョッとだけ尻切れしたと思います。(別の番組の場合)
確かにそうですね。
スカパー!の場合、最後ぎりぎりまで本編ということはほとんどないので、気にしていませんでした。
ということは、スカパー!でCHが異なる番組を連続録画する場合、たとえエンコーダを使い分けたとしても、jimmy88さんの仰るように、連続録画の警告がなされる状況と同様に、CH切替のために15秒間程度の切れはあることになりますね。
だったら、警告無視の方が楽かも・・。(^_^;
書込番号:4791223
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5
恐れ入ります。
今までNHKのBS1とBS2を見てきた者です。
NHKのBSハイビジョン放送を見たいと思っていますが
この機種はそのチューナーとして使えるのでしょうか?
NHKへ問い合わせましたがメーカーの宣伝になることを恐れてか
答えてくれません。
DVDなどと一緒になったチューナーは便利だとは思っているのですが
予算上、手が届きません。
チューナーだけの購入を考えております。
お詳しい方おられましたら、お伺いしたいのですが。。。
0点
このチューナーはCSのスカイパーフェクTV!専用のチューナーなのでBS放送(BS1、BS2、BSハイビジョン、民法BSデジタル放送)は視聴することは出来ませんよ。
それと問い合わせるとすればNHKより、メーカーに直接問い合わせた方が良いと思います。
書込番号:4753918
0点
こんにちは。
BSデジタルテレビ放送を観るには、地上/BS/110度
CSデジタルチューナーを購入してください。地上デジタル
テレビ放送も楽しめて2011年7月以降も安心してテレビ
を楽しむことができます。
松下電器 TU-MHD600
ソニー DST-TX1
シャープ TU-HD200(2月14日発売予定)
マスプロ電工 DT330
DXアンテナ DIR-301
BSデジタルや地上デジタルの受信には、110度CS対応
BSアンテナとオールチャンネル用UHFアンテナの交換が
必要になる場合もあります。
そのまま受信できる場合もありますが、設置から10年以上
経過していれば屋根馬や支柱を含む全てのアンテナの交換
をすべく、予算に加えたほうが良いと思います。
書込番号:4754987
0点
デジタルチューナー内蔵のDVDレコーダー
EX100が激安です。6〜7万円くらい?
単体チューナーとの価格差が無くなって来ています。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20274010198
書込番号:4775193
0点
こんにちは。
単体チューナーだとリモコンや電子番組表の使い勝手はほぼデジタルテレビと同じ(チューナーとテレビの電源ボタンがある所が違う)だけど、DVDレコーダーは多機能なだけ複雑になると思います。
例えばチャンネルひとつ変えるにしても、EX100などはいちいちカバーを開けなければならないなど。店頭で使い勝手を確かめてから買うのがよいでしょう。
書込番号:4786012
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5
一番大きな違いは、AVマウスでDVDレコーダーをコントロールできることです。(SP1のAVマウスは、VHSなどのビデオデッキ専用です)
書込番号:4751471
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5
最近J:COMからスカパー!に乗り換える際、
東芝のRD-X5とのスカパー!連動機能を考えてSP5にしました。
スカパー!連動機能は快適そのもので、今のところトラブルもなく録画できています。
ひとつ操作がなくなって、こんなに楽になるとは…。
ところで、ひとつ問題があります。
これまでは、J:COMのSTB(パイオニア製)と
BSデジタルチューナー(ソニー製 BHX-500)の出力から
RD-X5の入力につないで録画していました。
その際、RD-X5の録画中に、STBやチューナーを操作していても、
STBのメニューやチューナーのEPGがRD-X5に録画されることはありませんでした。
(いずれも「VTRへ」などと書かれた出力端子からつないでいました。)
ところがSP5は、2系統ある出力どちらからRD-X5につないでも、
SP5のメニューやEPGを表示すると、それがRD-X5に録画されてしまいます。
このままだと、スカパー!連動で録画中は、例えば録画しないけど
見たいスカパー!の番組を探しにEPGを表示する等、
SP5を操作してはいけないことになります。
取説を見ても、つなぎ方だけしか書いていない様です。
これはSP5の仕様なのでしょうか?
それとも、表示されないようにする方法があるのでしょうか?
まあ、録画中に機器に触るなと言われればそれまでですが、
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点
>このままだと、スカパー!連動で録画中は、例えば録画しないけど見たいスカパー!の番組を探しにEPGを表示する等、SP5を操作してはいけないことになります。
そういうことになります。
私は、SP5を連動で使用する以上は、RDのチューナーの一部分になったという認識でおります。
したがって、録画中以外もよほどのことがない限り、SP5のリモコンには触れません。せいぜい、メールチェックとかその程度です。
確かにRD側で連動できるチャンネル数には上限があるので、RD側のEPGよりはSP5側のEPGの方にメリットがあるのはわかりますが、私は全てRD側のEPGで操作しております。この場合は、もちろん予約録画中でもEPGが録画されてしまうことはありません。
書込番号:4733972
0点
Tiger-Sさん、早速の情報ありがとうございました。
[4733972]
>そういうことになります。
>私は、SP5を連動で使用する以上は、
>RDのチューナーの一部分になったという認識でおります。
>したがって、録画中以外もよほどのことがない限り、
>SP5のリモコンには触れません。
>せいぜい、メールチェックとかその程度です。
仕様ということですね…。
RDと連動予約中でも、SP5のリモコンは問答無用?で機能するので、
スカパー!連動録画中は、リモコンの取り扱いに、気をつけろ!
ということですね。
というわけで、早速学習リモコンから、SP5の登録を削除しました。
>確かにRD側で連動できるチャンネル数には上限があるので、
>RD側のEPGよりはSP5側のEPGの方に
>メリットがあるのはわかりますが、私は全てRD側のEPGで
>操作しております。
スカパー!よくばりセットに変えてから、チャンネル数が多くなり、
これまで以上に見たい番組が増えました。
スレ違いですが、東芝には、RDの予約の上限数と、
DEPGの登録数を増やすよう、お願いしたいです。
でわでわ。
書込番号:4734466
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5
こんばんわ。ヒューマックスのCS−5000で
泣かされたものです。コピワンの件では本当に頭にきています。
4980円で5000円のキャッシュバックで購入しました。
ソニーのSP5は14800円でしたので安易にCS−5000を
選択してしまいました。1週間たってどうしても納得できず
SP5のチューナーのみを購入して明日届く予定です。
そこで質問なのですがヒューマックスのアンテナ、ケーブルは
そのままでチューナーのみ交換で問題なく受信できるでしょうか?
不安になって悩んでいます。どうかよろしくお願いします。
0点
私もCS-5000からDST-SP5に変更した者です。
チューナのみの交換で間違いなく映りますよ。
ちなみにカードもそのまま利用できます。
書込番号:4712643
0点
こんばんわ、早速のレスありがとうございます!
SP5はコピワンがかからないんですよね?
ヒューマックスはHDDからDVDに録画しようとして
できないのがわかって愕然としていたところです。
同時にDVDレコーダーも購入したのにそれでは
全然意味がありませんよね!
店員もそういうところは説明してほしかったです。
書込番号:4712667
0点
最近販売されているSP5が仕様変更されていなければ大丈夫だと思います。
(なればなったで某掲示板等に書込がある筈)
私もCS-5000を購入後暫くしてからコピワンだと知りましたが、
電気屋のキャンペーンでタダ同然で手に入ったことと、
当時はビデオテープに録画していたので、問題視していませんでした。
しかし、つい最近私もDVDレコーダ購入したのですが、
録画したコピワン番組をムーブできるCPRM対応のDVDが高価で、
かつ手元にあったDVDプレーヤがCPRMに対応していなかった為、
SP5へ買い替えました。
購入前の情報収集って大切ですね・・・。
書込番号:4713211
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5
RD-XS57 さん こんばんは。
>東芝のHDD/DVDレコーダー、RD-XS57をAVマウスで予約録画できますか。
XS57は持っていませんが、リモコンコードはそれ以前の機種と共通だと
思うので、たぶん問題はないと思います。(ただし、リモコンコード1と2
だけしか対応していなかったと記憶しています)
>また外部入力指定できますか。
AVマウスの機能でということなら、たぶん無理だと思います。
書込番号:4263955
0点
[4263188]CSチューナーのAVマウス
マルチポストだったのね…。
マルチポストは禁止されていますので、今後は気を付けてくださいね。
というか、[4263459]財布空っぽ!さんのレスのほうが回答として正解の
ような気が…。(汗)
書込番号:4264039
0点
お答えありがとうございます。
実際このチューナーとRD−XS57を使用されてる方の話を伺いたいのですが。
書込番号:4264194
0点
XS37を使っています。
たぶん57も同じですね。
予約録画はできました。
が、外部入力は最初に設定したままです。
切り替えることはできません。
書込番号:4709864
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



