このページのスレッド一覧(全185スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年8月24日 17:06 | |
| 0 | 5 | 2005年7月23日 00:53 | |
| 0 | 5 | 2005年8月8日 01:11 | |
| 0 | 4 | 2006年1月5日 23:50 | |
| 0 | 2 | 2005年7月8日 13:41 | |
| 0 | 6 | 2005年6月30日 03:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5
JONKO さん こんばんは。
[4262231]ちょっと嫌な予感・・・
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4262231
↑先月の投稿ですが、その後コピワンになったという投稿もないようなので、
今のところは問題ないのでは?
2ちゃんねるも見ましたが、今のところSP5がコピワンになったという書き込み
はないようです。
書込番号:4366608
0点
ワープ9さんありがとうございます。私はスカパーに加入しているわけではないですが、価格も安いし早速購入検討したいと思います^^
書込番号:4370612
0点
すみません、大変基本的な質問で申し訳ないのですが、この機種ってCSしか受信できないのでしょうか?BSや地上波デジタル放送は受信可能でしょうか?
書込番号:4370821
0点
>すみません、大変基本的な質問で申し訳ないのですが、この機種ってCSしか受信できないのでしょうか?BSや地上波デジタル放送は受信可能でしょうか?
この機種は通常のスカパーのみ受信するチューナーです。
それ以外は受信出来ません。
書込番号:4370944
0点
>すみません、大変基本的な質問で申し訳ないのですが、この機種ってCSしか受信できないのでしょうか?BSや地上波デジタル放送は受信可能でしょうか?
このチューナーだけを買っても、専用アンテナがないとスカパーは見れません。BSアンテナ以外にスカパー専用アンテナが必要です。アンテナセット(SP5SET)が1万円くらいで買えるのでそっちのほうが良いと思いますよ。
ちなみにBS・地上波デジタルチューナー(または内蔵テレビ)なら、アンテナ1本(CS対応アンテナ)でスカパー110も見れます。
私は昨年引越しの際 スカパー→スカパー110への変更を考えたのですがスターデジオがスカパー110には無い為に断念しました。
詳しくはスカパーのHPをご覧ください。
http://www.skyperfectv.co.jp/
書込番号:4371315
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5
このたびスカパーに入る事になりまして、このチューナーのセットを買いました。
そしてこの際だからとDVDレコーダーも買おうと思ってます。
そこでスカパーの番組を予約録画するのを視野にいれてレコーダーを探しているのですが
このチューナーにはAVマウスという機能がありますよね?
あとは東芝のレコーダーにはスカパー連動機能というのがあります。
この2つの機能の長所短所等ありましたら教えていただけないでしょうか?
レコーダーは東芝の「RD-XS57」とソニーの「RDR-HX50」で迷ってます。
AVマウスで何の不満も無く動くのであれば、とにかく安いRDR-HX50
スカパー連動の方が良いのなら、少し高くてもRD-XS57かなぁって感じです。
特にダブルチューナーや160Gあればそれ以上のHDDの容量は気にしません
DVDにも焼く予定が無いのでその辺も関係無しで・・・
スポーツ延長にさえ対応してくれれば満足です。
もし他に良いレコーダーがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
0点
>この2つの機能の長所短所等ありましたら教えていただけないでしょうか?
この掲示板とSAS-SP5SET(アンテナ付製品)の掲示板から「AVマウス」で過去ログを検索すると、色々出てきますよ。
AVマウスは、リモコン代わりにその都度、発光部が光るというもので、チューナーに予約を入れておくと、
1 2分前にレコーダー側の電源(ON/OFF)ボタンを押す。
2 時間の数秒前に録画ボタンを押す。
3 時間が終了すると、数秒後に停止ボタンを押す。
4 2分後に電源ボタンを押す。
という操作をしてくれるものです。
したがって、ライン入力の選択はできないので、録画しようとするときには、あらかじめ入力をスカパー!チューナーにしておく必要があります。
また、2分前に電源ボタンが押される時点で、レコーダー側の電源が入っていると、逆にOFFされてしまうので、以降の録画はうまく行きません。
スカパー!連動だと、チューナーはレコーダーの一部になりますので、何も意識することはありません。
敢えて注意するとすれば、
1 W録があるからといって調子に乗り、同じ時間帯に違うスカパー!CHを予約しようとしない。予約は可能ですが、チューナーは一つなので、当然、後からの時間帯のものに途中で変わります。
2 レコーダー側からもスカパー!CHを替えることができますが、スカパー!録画中にはスカパー!のCHはいじれなくなります。ただし、直接、スカパー!チューナー側のリモコン等でなされた操作は反映してしまうので、連動すると決めたら、その後はチューナー側のリモコンはないものと思った方が良いでしょう。録画していないときには、チューナー側のリモコンの方が機能が多いので、使い分ける自信があればそれもOKです。
結論。私なら、AVマウスは選択肢に入れません。
書込番号:4288015
0点
>特にダブルチューナーや160Gあればそれ以上のHDDの容量は気にしません
SONYのHX50はW録は出来ません。SONYであればHX82W/92Wが該当します。
書込番号:4288636
0点
すばやい返信ありがとうございます。
過去ログも読ませていただいたのですが、イマイチ2つの対比っていうか良く分からなかったので質問させて頂きました。
えとAVマウスは全自動リモコンって感じの認識でいいんですかね?
出かけている間に赤外線の発信する部品を触られてしまったり、電源のONOFF、
入力系統を触れてしまうと上手く録画できないって事ですね。
デッキを家族で使おうと思うとちょっと怖いですね。
そうするとやっぱ東芝のレコーダーの方がいいのかなぁ?
>特にダブルチューナーや160Gあればそれ以上のHDDの容量は気にしません
すみません。これ書き方が悪かったです。
ダブルチューナーのある無し→気にしません
HDD160G以上あればそれ以上の大容量であるか無いか→気にしません
って意味でした。
もし他にもよさげな選択がありましたら引き続きアドバイスいただけるとありがたいです
書込番号:4289163
0点
>えとAVマウスは全自動リモコンって感じの認識でいいんですかね?
>出かけている間に赤外線の発信する部品を触られてしまったり、電源のONOFF、入力系統を触れてしまうと上手く録画できないって事ですね。
>デッキを家族で使おうと思うとちょっと怖いですね。
>そうするとやっぱ東芝のレコーダーの方がいいのかなぁ?
DVDレコーダーの掲示板でもいろいろな方が質問されていますが、スカパー録画がメインであればやはり東芝の「スカパー連動」機能に勝る物は有りません。
スカパーの予約も通常の内蔵チューナーの予約とほぼ同じ要領で操作出来ます。
入力系統が切替っていても正しく変更し、スカパーのCH切替迄連動します。
SONYのSP5はスカパー連動で最もトラブルの少ない機種です。
対応するレコーダーはXS57,X5,Z1が有ります。
どれを選択されるかを含め、DVDレコーダーの方で書き込みすれば色々な方からのアドバイスが頂けると思います。
書込番号:4296306
0点
なるほど、詳しい解説ありがとうございました。
地上波の野球延長等で悔しい思いをしたくないので「RD-XS57」にしようと思います。
今日明日で電気屋さんを色々回って買ってきます。
ほんとありがとうございました^^
書込番号:4298421
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5
このチューナーと東芝のレコでスカパー連動をしよう思っているのですが
ちょうどアンテナの方向に家から120mぐらい離れた所に、
25階立てのマンション(60〜80mくらい?)が立つ(工事中)のですが、
これはスカパーは視聴できるのでしょうか?
アンテナの仰角48度の地域なので大丈夫そうな気はするのですか、
わかる方がいましたら教えてください。
0点
建設中であれば工事会社に問い合わせしてみてはどうでしょうか?
受信妨害になるのであればマンション管理側にアンテナの対応などさせる事がある程度できますよ(交渉次第による)
書込番号:4269387
0点
マンションが建ってスカパー電波が受信できなくなったら
マンション管理側に何かしらの対応をしてもらえる可能性があるということですか?
できることなら交渉は大変そうなのでマンションが建ってもみられるといいのですが・・・
あと、店頭でスカパー加入を条件にこのチューナーがアンテナとセットで1万円ぐらいで売ってましたが
あの様な加入セットで買うとやっぱり視聴できなかったときに返品とかできませんよね・・・・
書込番号:4269735
0点
>可能性があるということですか?
可能性はあります。
>できることなら交渉は大変そうなので
交渉ではなく苦情です。見られる権利を潰してるのですから
建てる側の義務です。
書込番号:4278963
0点
>確かPM1〜2時の間に太陽が見えたら見ることができる可能性高いです
それは単に、その時間に太陽が見える方向が衛星の方向だというだけであって、障害物等とは関係がないと思いますが・・・。
書込番号:4333692
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5
RD-XS57 さん こんばんは。
>東芝のHDD/DVDレコーダー、RD-XS57をAVマウスで予約録画できますか。
XS57は持っていませんが、リモコンコードはそれ以前の機種と共通だと
思うので、たぶん問題はないと思います。(ただし、リモコンコード1と2
だけしか対応していなかったと記憶しています)
>また外部入力指定できますか。
AVマウスの機能でということなら、たぶん無理だと思います。
書込番号:4263955
0点
[4263188]CSチューナーのAVマウス
マルチポストだったのね…。
マルチポストは禁止されていますので、今後は気を付けてくださいね。
というか、[4263459]財布空っぽ!さんのレスのほうが回答として正解の
ような気が…。(汗)
書込番号:4264039
0点
お答えありがとうございます。
実際このチューナーとRD−XS57を使用されてる方の話を伺いたいのですが。
書込番号:4264194
0点
XS37を使っています。
たぶん57も同じですね。
予約録画はできました。
が、外部入力は最初に設定したままです。
切り替えることはできません。
書込番号:4709864
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5
先日スカパーに加入の際、値段につられ、CS−5000を購入
してしまい、本日ネットにてDST−SP5を注文しました・・。
それでもって、こちらを拝見していましたところ、DST−SP5も、
新基盤になり、コピワンに反応?!するらしい、という書き込みを見て
少しビビッテいるところです。 それに関する情報をお持ちの方が、
いらっしゃいましたら、教えて頂きたく書き込み致しました。
宜しくお願い致します。
0点
内容的にはこちらと同じです。
>[4237578]「コピワン対応」になってしまっているのでしょうか?
もし本当にコピワン対応となるのであれば、型番を替えた新製品となるのではないでしょうか?(同じ製品として販売するとユーザーからの問合せ・クレーム対応が難しくなるのではないでしょうか?)
書込番号:4265275
0点
jimmy88さん、ご返信有り難うございます。
昨日家に届きまして、チューナーにて予約設定を、しましたところ、
テレビの画面には、何も表示されませんでしたので大丈夫だと思います。 CS−5000の時は、予約設定の時、テレビの画面には、
「この番組は1度だけ〜」などという表示が、出てましたので。
(VHSに録画&録画OK番組にもかかわらずです)
正直「ほっと」しております。
書込番号:4267251
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SP5
先日バイ・デザインの26型液晶テレビを注文したのですが、
スカパーとの相互性を考えるのをすっかり忘れていました。
このチューナーはD端子がないようなのですが、
画質が少しでもよく見れる方法って何かあるでしょうか?
今は16型のブラウン管なので何気に奇麗に見れるんですよね。
0点
なにしよう さん こんばんは。
スカパーチューナーでD端子を装備したものってありましたっけ?
まあ、チャンネルによって多少の差はあるものの、スカパー!って元々が
高画質ではないので、普通にS映像ケーブルで接続すれば良いのでは?
書込番号:4191352
0点
DST-SD5
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199909/99-0929/
家にあるけど、デコーダーが良くないのか画質は現行のSP5ほうがいいかも。
書込番号:4192235
0点
inter_spec さん こんばんは。
D端子を装備したチューナー、あったんですね。
勉強になりました。どうもありがとうございます。(^^)
書込番号:4192294
0点
ほほー。
じゃーとりあえずS端子でつないでみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4192835
0点
皆さんに質問です。
自分はスカパーのチューナーとビデオを繋ぐ時に。S端子より黄色の端子の方が画面のザラツキが少なくてキレイに見えるんですが、そう思う人いますか?またD端子だとキレイに見えるのでしょうか?
知っている人いたら教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:4245859
0点
S−VHSを使っていた時は、黄色の端子の方がノイズをゴマかせたけど、
DVDレコーダーだとS端子の方がキレイな気がしてきました。
書込番号:4251169
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


