
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年10月11日 21:33 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月3日 23:59 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月3日 13:31 |
![]() |
0 | 14 | 2004年10月6日 20:36 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月19日 02:23 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月14日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > SAS-SP5SET


フィリピンに赴任中ですが、フィリピンに持込んで視聴は可能
でしょうか。
スカパー!の質問回答では「日本国外では利用できません」とは
書いてはいますが、BS放送は見ることが可能です。
どなたか、フィリピン以外でも視聴していますか。
宜しくお願いします。
0点


2004/10/02 22:42(1年以上前)
説明書6ページに付属のアンテナの使用地域は国内の大部分で、五島列島、北海道の一部。隠岐、などは直径50センチ以上のアンテナをおすすめとなっています。
JCSAT3(東経128度)とJCSAT4(東経124度)の電波は、フィリッピンでは無理ではないでしょうか。
書込番号:3342027
0点


2004/10/03 09:07(1年以上前)
・・・・・・・・・・。
無理です。
BSの場合 日本近隣で若干見れるようですが・・・。
書込番号:3343283
0点

良くは知りませんが、
http://chinasakura.net/sat/sky.php
など、若干の説明をしているサイトはありました。
アンテナは少なくとも直径1mはないと話にならないような感じです。3m位は要るかも?
なお、この手の衛星放送・衛星通信での通常の個人向けの受信契約では、チューナーやICカードを海外へ持ち出すことは禁止していることが多いです。詳しくは、スカパーとの契約を参照されたほうが良いでしょう。
書込番号:3343945
0点



2004/10/03 23:59(1年以上前)
返信ありがとうございます。
色々な情報を頂きまして無理であると気持ちが傾いています。
年2回の帰国では映画、お笑い系の番組を撮り溜めする為に5,6kgのHDDレコーダを持ち運びしていますが、まだまだ続きます・・・
書込番号:3346319
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > SAS-SP5SET
こんばんわ。Fuごふ御様。シャ−プのチュ−ナ−を使用していると下の方で読みました。
私はシャ−プのCSチュ−ナTU−DS30を使用しています。
タイマ−予約は日時指定式と、衛星からダウンロ−ドの番組表から予約の2通りあります。
日時指定では予約一覧表で番組内容が不明なので
基本的に衛星からの番組表を利用する予約方法をしています。
今までは、朝出勤前に本日分をタイマ−予約していましたが
HDD/DVD購入後(HDD/DVDの外部入力へ接続)から、テ−プ入忘れや入替えの心配がなくなったので土曜日曜に1週間分の録画予約をしています。
ところが2週間連続で、まだ未来日の予約がすべて消えてしまう
症状が発生し買い替えを考えています。
しかし昨日(水曜日)目撃しました。
現在月〜金で15番組予約しています。
昨日23時からの番組をタイマ−録画中ついでに見ていたら
23時10分頃突然バケツをひっくり返したような雨。
画面が映らなくなり、「ネットワ−クの異常です。ネットワ−クの状態を確認するかアンテナの向きを確認して下さい」とのメッセ−ジが。
で23時25分に雨がやんで画面復活。
そしてチュ−ナ−本体表示を見て、タイマ−予約表示が
点灯していないので、予約一覧表を見たら「予約は有りません」と。
まだ木曜日、金曜日分であと8番組の予約が残っているはずなのに。
思い起こせば過去2週間もこのような雨が深夜に降った記憶が
有ります。(運動会とか有って雨降るなって祈ってたりして裏切られたので覚えています。)
今日メ−カ−のに電話しその回答は、「そういう仕様」との事でした。EPGで予約した場合、いつでも予約の番組情報が見れるように衛星とつながっている。アンテナレベルがゼロの状態になると、予約内容が消されるのは仕方無いそうです。
これでは使い物になりませんのでDST-SP5を購入しようと思いますが
どうでしょうか?。
0点

asahanattou さん こんばんは。
横から失礼します。SAS-SP5SETのユーザーです。
昨日の台風の悪天候で、昨晩は殆どのチャンネルで受信できなくなりましたが、
予約内容は消えていなかったですよ。
一応、ご報告まで。
書込番号:3334719
0点

返信ありがとうございます。
今度の土用日曜で購入を検討中です。
2台なってもいいかなとも思うし、悩んでいます。
書込番号:3335809
0点


2004/10/01 16:47(1年以上前)
ごめんなさい。毎日見てなくて・・・。
自分の場合は1個のアンテナで2台チューナーが繋げるDXアンテナ製のものとチューナー2台で使用しています。仰っているような不具合はありませんね。
シャープはチューナーやレコーダーの予約状況によって使い分けてますが。
シームレスに番組切替ができてSP5は便利ですよ。シャープの方は暫く手元に置いておいて様子を見てから不要になったらオークションででも売り飛ばしてしまわれたらどうでしょう。
書込番号:3336920
0点

Fuごふ御様。読んでいただいき返信もありがとうございます。
シ−ムレス。これは魅力です。
土曜日か日曜日に、月〜金分の予約をする時、
片方の衛星が8番組、片方の衛星が10番組有る時など
途中でやめようかと思うくらい負担です。
ダウンロ−ドは遅いし大変です。
予約一覧画面から、未来番組でも番組情報が見れますが
この時も受信中の衛星が違うとリモコンで戻って衛星切り替えをして
また一覧表に戻るという感じです。
そうして苦労して予約したのが1回の雨ですべて消えてしまうのは
非常に悲しいです。受信中の雨でその番組だけがおじゃんになるのは
仕方ないですが、未来予約まで消されてしまうのでは本当に悲しいです。
明日、確信を得るためにダンボ−ルでアンテナをふさぎ、予約を数件入れて
・受信中の場合はどうなるか
・電源OFFの場合はどうか
・予約内容がもし消えたらその消えるまでの時間は
を調査し、アンテナレベルゼロで予約が消えるのが完全に確認できたら
新規購入しようと思っています。
予約消えのショックを防ぐため、出勤前に当日分のみ予約方法に変更したとしても、よく考えたら当日3番組予約して
1番組目で雨が降ったら2番目と3番目は予約録画がされなくて
帰宅後ひどいショックを請けるでしょう。1番組目は運が悪かったで済みますがそれ以降は納得できませんので。
ではまた。
書込番号:3337392
0点


2004/10/03 13:31(1年以上前)
まあ素直にSP5に買い換えされた方がいいでしょう
受信できずに予約消えるってのは・・・・。
書込番号:3344097
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > SAS-SP5SET


最近契約しました。
AXNを見たくて契約したのですが、動きが早いシーンになると
ブロックノイズが出てしまいます。
これは送信側の映像ビットレートが低い為と考えていいのでしょうか?
番組の電波受信レベルは22〜23です。
同じSKY系列で、ビットレートが高いとされているアニメ番組の
AT-Xを見たのですが、ブロックノイズは出ませんでした。
AT-Xの受信レベルも22〜23です。
0点

AXNは、
・解像度704x480
・ビットレート約3.8Mbps
と、かなり低レートで放送していたと思います。AT-Xは同解像度で5.5Mbps位(もうちょっと高かったかな?)だったと思います。ちょっと古い情報ですが。
一般的にアニメより実写のほうがブロックノイズは発生しやすいです。
受信レベルは20以上あれば十分ですが、昔自分でアンテナ設置したときにスカパーのカスタマーサポートに教えてもらった話では、ソニーのチューナーなら快晴時にアンテナレベルが26以上あればアンテナの調整はOKと言ってました。
ソニーのチューナーならサービモード(?)でビットレートやエラーを確認できたはずです。
書込番号:3291367
0点



2004/09/21 11:32(1年以上前)
inter_specさんご返信ありがとうございます。
AXNは3.8Mですか・・・かなり低いですね(汗
これではブロックノイズが出てもしょうがないです。
本日快晴で、受信レベル24くらいです。
受信方向にビルがにもかかわらず、ここまで受信できれば十分
なんですが、26以上となると難しいです。
隣のビルとアンテナのが距離が6メートル程度しかないので無理あり
ませんよね。
サービスマンモードに関しては、テレビの方はやり方が分かるのですが、このチューナーに関してはやり方が分かりません・・・
電源OFFの状態から、複数のボタンを同時に押しながら電源ONという
やり方だと思うのですが。。
書込番号:3293701
0点

こんにちは。
現場が見えないのでなんとも言えませんが、アンテナを別の場所へ移動する事はできませんか?もしできないのであれば、AXNにCnを合わせ、細かくレベルあわせをしてみて下さい。ご存知かと思いますが、スカパーはチャンネルごとにレベルが違いますのでこの方法は使えると思いますよ。ただ、他のChのレベルがオチルカモしれませんので、それは了承下さい。(AXNは垂直偏波ですので、水平偏波のChに変化がでるかもしれません。)
書込番号:3294346
0点



2004/09/21 16:58(1年以上前)
ブラックキャットさん、アドバイスありがとうございます。
残念なことにアンテナを動かすことはできません(泣
自分で色々と角度を弄ってみたのですが、今の向きがベストのようです。
アンテナの固定ネジを締めていて気づいたのですが、締め具合によっても受信レベルが変化します^^;
不覚にもアンテナとポールを固定するネジを締めすぎて、金具が緩やかに曲がってしまいました・・・受信に支障はないと思うのですが。
受信レベル25〜26を確保しているFOXでもノイズは出るので、やはり送信側の映像ビットレートが低いように思えるのですが、
ブラックキャットさんの場合はブロックノイズ等が出る事がありますか?
書込番号:3294537
0点

アンテナの設置関係(アンテナポールの垂直はとれてますか?)で問題がなければ、あと考えられるのはケーブル関係かとも思います。たぶん同梱のケーブルを使われてると思いますが、もしご自分で加工などをし直した場合、F接栓の装着不良も考えられます。現場を見られないのが残念ですが、CSの場合はかなりシビアになり、ちょっとした事が結果として大きく左右されます。
ブロックノイズについては、レベルが低い時に出やすくなります。これはあたりまえなのですが、今回のような場合は、他に問題がありそうです。今一度取り付け手順に従い、確認してみましょう。
ところでAXNでレベルあわせしましたか?
書込番号:3295170
0点



2004/09/22 00:01(1年以上前)
ブラックキャットさん、お返事ありがとうございます。
AXNでのチャンネル合わせはしていません(汗
というのも単独契約ではなく、パックで契約しており、
他の番組も視聴しないわけではないからです。
ケーブルは同梱の物、日本アンテナのケーブル、
隙間配線ケーブル(日本アンテナ)を使用しています。
ケーブルに問題があっても視聴に影響がでるんですか。
それなら心当たりがあります。。。。。
隙間配線ケーブルをサッシに沿って曲げる時に、明らかに「バキッ!」
という音と共に折れた感触がしました。
買いなおさなければ・・と思っていたのですが、接続してみると
全チャンネル視聴できたので問題ないのかと思っていました。
そしてもう一つ。チューナーを置いている場所がとても狭く、
チューナーの上の隙間が3o程度しか隙間がない為、長時間視聴している
と、かなり熱くなってしまいます。
このような使用状況ではチューナーの寿命が短くなってしまうのは
わかるのですが。。
熱によってノイズが発生することもあるのでしょうか。
書込番号:3296553
0点

今晩は。
隙間ケーブル使ってるのですね。怪しいですよ!それに繋ぎこむ時に同軸ケーブルをカットしてますよね。そのへんと、そのパキッという音、ますます怪しいです。一度できるなら、アンテナからチューナーまでを一本のケーブルで繋いでみて下さい。これでブロックノイズが出ないのであれば、原因は隙間ケーブルの周辺とみて間違いありません。この場合は、隙間ケーブルを使わない方法を選択するしかありません。CSもBSもケーブルには電源が通りますので、細心の注意が必要です。
書込番号:3298786
0点

> 隙間配線ケーブルをサッシに沿って曲げる時に、明らかに「バキッ!」
> という音と共に折れた感触がしました。
やはり音が気になるところですが、しかし断線してしまえばチューナーからアンテナへの電源供給ができなくなってしまうのでまったく受信ができなくなってしまうはずです。断言はできませんが、現在受信できているのなら大丈夫なのではないでしょうか。
なお、画像のブロックノイズは、受信レベルが低くて出るノイズと、もともと放送に乗っているノイズとは、慣れないと区別しにくいですが、一般に、上下方向と左右方向で違いがないようなノイズならば、すでに放送に乗っているノイズなので問題はない(受信レベルの問題ではない)です。ブロックが横一列につながっているノイズなどは受信レベルが低くて生じている可能性が高いです。
また、音声が途切れないようならば問題がないことが多いです。
書込番号:3299138
0点



2004/09/23 01:35(1年以上前)
ブラックキャットさん、ばうさん、お返事ありがとうございます。
私も隙間ケーブルは使いたくなかったのですが、設置の際、エアコン
のホースを通す穴から引き込む事ができなかった為、仕方なく隙間ケーブルを使っている次第です。
ケーブルのカットはおそらく設置に来た方が行ったと思います。
なのでどうなっているかは私には分かりませんが、しっかり仕事を
して行った事を願います。。
ノイズについてですが、例えるとDVDに出るノイズと同じです。
>上下方向と左右方向で違いがないようなノイズ
>ブロックが横一列につながっているノイズ
ん〜いまいち意味がとれないのでそのような事しか言えませんが。。。少なくともブロックが横一列につながっているノイズには見えません。
特に動きが早い場面では映像が破錠します。。(確認した番組はV.I.Pです)
どこかにキャプチャ画像をアップして見ていただければ一番いいのですが、それはマズいですし。。。
音声が途切れる事はないのでやはり送信側で映像を圧縮した際に出る
ノイズなのでしょうか。。。
書込番号:3300834
0点

> ノイズについてですが、例えるとDVDに出るノイズと同じです。
そうですね DVD と比べれるのが手軽で良いですね。DVD と同じようなノイズならば、やはり放送にすでに乗っているノイズです。音声も途切れていないこともそれの裏付けになります。
なお、もし手が届く所にアンテナがあるならばなにか(新聞紙10枚ほど)被せることで故意にアンテナレベルを下げることができますので、それを見るとアンテナレベルが低いためのノイズを体験することができます。
書込番号:3301530
0点



2004/09/23 14:13(1年以上前)
ばうさん、ご返信ありがとうございます。
やはり送信側のノイズと考えて良いようですね。
そう思いたいです(汗
特に映像の中で暗い部分にブロックノイズがよく見られるので
やはり圧縮の際に生じるノイズに見えます。
アンテナは手に届く所があるので、是非新聞を被せて
実験してみたいと思います。今日は雨が降っているので出来そう
にありませんが。。
書込番号:3302556
0点



2004/09/26 01:28(1年以上前)
こんばんは。
先日から雨が続いており、新聞でアンテナを覆ってノイズを確認
するという作業が出来なかったのですが、
先日の夜になり、かなり強い雨が降り、いつの間にか「受信できません」
という表示が出ていました。天候が回復するにつれて、受信レベル
も回復していったのですが、レベルが10程度のチャンネルで
ブロックが横一列に並ぶノイズを確認することができました。
どうもこの手のノイズではないようですので、送信側の圧縮による
ノイズということでやっと納得できました。
しかし、ちょっと強い雨が降ると映らなくなるなんて・・・
台風なら分かるのですが^^;
皆さんありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:3314380
0点


2004/10/06 20:36(1年以上前)
読んでいて思ったのですが、アンテナのコンバータからチューナーまでを同軸のみで引き直して実験をされてみてはどうでしょう。
以前自分もアイワのチューナーセットを設置する際、隙間ケーブルを使用しましたが、今一つ受信感度が上がらず、仕舞いには移らなくなりました。ケーブルの構造にも依るかとは思いますが、同軸との接合部分を開くと錆びて腐ってしまっていました。同軸のみで引きなおしたところ、問題なく写りました。
隙間ケーブルは結構曲者ですよ。
書込番号:3355966
0点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)