
このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年12月18日 19:58 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月17日 10:55 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月12日 12:18 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月30日 01:00 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月26日 23:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月25日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > SAS-SP5SET


2階ベランダにアンテナを置いて、1階居間で映像を見たいのですが、2階と1階の間には、新築時に壁のなかに埋め込まれたケーブルが1本あるだけです。現在はそのケーブルを使って、BSアナログ/地上波を2階で混合し、1階で分波しています。この1本のケーブルにCS放送をも混合し、1階で分波することは可能でしょうか。それとも別のケーブルを引かないといけない(家の壁に穴を開けないといけない)でしょうか。
0点

結論から言えば、機器の変更のみで受信は可能です。但し、それ相当の技術と手間がかかりますので、始める前に前もって勉強しておく必要があります。
注)1 BSアンテナは、CS混合対応の(10.678)物へ変更しなければなりません。
注)2 CSを見る部屋は一箇所のみとなります。
注)3 BS/U.Vブースターが必要になります。
詳しくはhttp://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=3_1&page=114-118&dp=4から
書込番号:3583017
0点



2004/12/04 12:40(1年以上前)
メガトンパンチさんへ
ご親切に教えてくださり、ありがとうございました。MASPROのホームページ上の図こそ、私が見つけたかったものです。「既設のVU, BS受信システムに, スカパーを追加受信」――できないことはない、しかしかなり難しそうですね。スカパー用のケーブルを別に引くか(家に穴を開けるか)、よく考えてみます。できるとわかっただけでも、大きな前進です。ありがとうございました。
書込番号:3583202
0点

もしかしたら、メガトンパンチさんが紹介された方法でソニーの
チューナーと組み合わせた場合、衛星切替に不具合が出るかもしれません。
昔、同じようなことをやって、結局専門業者もメーカーも解決できず、
アンテナ工事に使用した機材一式返品したことがあります。
>家に穴を開けるか
すでにエアコンの配管や湿度調整用の通気口などあればそこから
アンテナ線を引き込めばいいです。
また、隙間ケーブルのようなものを使って、窓(サッシ)から屋内に
アンテナ線を引き込むことも出来ます。
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=1_5&page=85-90&dp=6
書込番号:3584675
0点



2004/12/05 01:13(1年以上前)
inter_specさん
貴重な経験談をありがとうございました。苦労して接続した挙句、失敗だったというのでは空しいですものね。返品できればまだしもですが。
エアコンの穴はあると思いますが、テレビまで遠いので、ケーブルが見苦しくなりそうです。隙間ケーブルはよさそうですね。ちょっと高くつきますが。ありがとうございました。
書込番号:3586680
0点

>隙間ケーブルはお勧めできませんねー。接続不良や耐久性に問題があります。本来、このパーツは窓の開閉の少ない所で使用するものです。開閉の激しい所では、断線などの危険性が伴います。ご自宅が戸建てであれば、先の方法以外では穴を開けての入線が確実です。混合の仕方は他にもいろいろありますので、専門の方に伺ってみるのも良いかもしれません。(ちなみに、マスプロでもっと簡単な方法がありました。ブースターを使わずにできそうですよ。 但し、分配器がある所まではCSの配線を持ってくる必要がありますけど・・・)
書込番号:3611908
0点

こういう方法もあるようです。
これなら最大4分配(アンテナ1台に対し、チューナ4台の設定)ですが出来ます。
また、110°CS以外のFM・VHF・UHF・BSを混合分配も出来ます。
フルに使おうと思うとアンテナとセットにしないと使えないので、専用アンテナ購入でかなりの金額になりそうですが。
http://www.dxantenna.co.jp/catalog/pdf/satellite/04_DX_015-016.pdf
書込番号:3651190
0点

追記
この方法を行うには他の方の意見にあるとおり、屋内のケーブル等が広帯域に対応している必要があります。そうでないと正常に映らない可能性があります。
書込番号:3651208
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > SAS-SP5SET


SAS-SP1SETを2年ほど使っていて、調子悪いのでSAS-SP5SETに
買い換えましたが、症状が治りませんでした。
特定のチャンネルだけ、音声が大きくなる時に連動して
画面に横スジ状のノイズ?が何本も発生します。
最初はビートノイズかと思いきや、配線やアンテナケーブルを
ノイズ対策のものを使っているのでそれはたぶん違うと思います。
こんな症状で悩まされた方はいますか?
0点


2004/12/17 10:55(1年以上前)
同じ症状ではないのですが、普通の地上波で
特定チャンネルのみ白い横筋が入る事があり
アンテナ、アンテナ線、TV交換してもダメで
結局屋根の上についているアンテナブースターの
故障でした、ブースター無しでアンテナからダイレクトに
分波器に接続したら綺麗にうつりました、6本ほど分配して
ますがブースター無しでも綺麗にうつるようになりました、
いままでのブースターは何だったの?て感じです。
ご参考まで。
書込番号:3644874
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > SAS-SP5SET


先日,複数チューナの件につきましてご質問したものです.
今回はその続きなのですが,一つののパラボラで二つのチューナを使用している場合(ICカードを差し替えて,どちらか一方でのみ視聴)で,もし両方のチューナが視聴予約などで重なった場合,アンテナなどを破損してしまうこともあるのでしょうか?
0点

アンテナの破損は考えられません。ただ、同時刻にこの場合録画(視聴)する事はできないので、(ICカードが一枚の為)気にする事はないと思います。また、分配する場合には、両通電型の物を使い尚且つ、2150対応の物を使用して下さい。それと、番組は両部屋共同じチャンネルしか見れませんのでアシカラズ・・・
アンテナ一台でチューナー二台の場合、2出力のCSアンテナを使用すれば、同時刻違うチャンネルを見る事が可能になります。(キットもののアンテナでは無理です。)
書込番号:3620815
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > SAS-SP5SET


今後SP5SETを購入予定です。
現在PSXにAVマウス使用している人はいませんでしょうか?
ソニーのサイトには各社HDDレコーダーには可能と書いてありますが
PSXの件はありませんでした。
どなた様かPSXでAVマウス使っていれば教えてください。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > SAS-SP5SET


DST−SD5を使ってますが、特定のチャンネルだけ受信出来ない時があります。
受信出来ないチャンネルとしては、258,260、261,274,
276,あと400チャンネル台(音楽ch)すべてです。ブルーパックを契約してます。
PerfecTV側で起きる症状で、SKY側ではノーマルです。
普通に見られる時もあるのですが、大抵夜〜夜中にかけて受信レベルがゼロになります。
(見られるときは、LV26位で安定してます)
PerfecTV側で起きる症状で、SKY側ではノーマルです。
似たような症状を改善したかた、アドバイスお願いします
0点


2004/10/27 21:32(1年以上前)
アンテナの向きを再調整しましょう。
あと、全部のネジをしっかり締めよう。
書込番号:3430042
0点



2004/11/02 23:47(1年以上前)
HD1さん、レスありがとうございます。アンテナ調整は既に試し済みです。
10/21以降、1日だけまともに映った日があったのですが、現在は
また同じように特定のチャンネルだけ映らなくなってしまいました。
映ったり、映らなかったり機材の故障かどうかもイマイチわかりません
ホント、困った・・・
書込番号:3453498
0点

http://www.fujichan.jp/sptv/ptv_95.html
を参考にしたのですが、受信できないと言われるチャンネルはどれも垂直偏波(V)のチャンネルです(たまたまなのかもしれませんが)。スカイとパーフェクTVの切り替えは正常とのことなので、偏波の制御がうまくできない症状なのかもしれません。チューナーの故障の可能性も否定はできませんが、アンテナが壊れかけている可能性が高いです。
症状が時間帯に依存するのは、アンテナが気温の変化を受けて故障が出たり出なかったりするためでしょう。
書込番号:3454774
0点



2004/11/26 23:00(1年以上前)
遅くなりましたが、ばうさんレスありがとうございました。
アンテナを日本アンテナ製のものに変えたら、一発で映りました
やはり、仰るとおり垂直編波の受信が悪かった見たいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:3551163
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > SAS-SP5SET
すいません。教えて下さい。
スカパ−のPPVはコピ−ワンスですか
?
またPPVを購入するには、
そのPPVを放送しているチャンネルを契約しないと駄目ですか?
それともPPVで番組単位でお金を払う
のだから、契約は不要ですか?。
0点

スカパーというのが「SkyPerfectTV」のことならば、チューナーとレコーダーをアナログ接続した場合、コピーワンスはありません。あるのは録画不可と録画可だけです。PPV全てが録画不可とも限りません。番組によります。
ただ、Humaxというメーカーのチューナーで受信するとすべてコピーワンス属性がついてしまう、という書き込みが過去ログにあります。
契約は番組単位で行うことができるものをPPV(ペイパービュー)、1日単位で行うものをPPD(ペイパーデイ)と呼称します。PPDがあるのはアダルト放送くらいですが。
月極での契約は不要ですが、視聴毎に契約(購入)するわけですから契約情報のやりとりのために電話回線に接続されている必要があります(チューナー本体のバッファに視聴記録が残り、バッファ限度内は電話線につながっていなくとも視聴できるチューナーもあります。)
スカパーというのがスカパー2(110°CS)の意味ならコピーワンス放送のはずです。
書込番号:3545544
0点

ご丁寧にありがとうございます。
>スカパーというのが「SkyPerfectTV」のことならば、
>チューナーとレコーダーをアナログ接続した場合、
>コピーワンスはありません。
>あるのは録画不可と録画可だけです。
>PPV全てが録画不可とも限りません。番組によります。
チューナーとレコーダーをアナログ接続しています。
コピ−ワンスは1回は録画ができるのに
アナログ接続でも録画不可番組が有るのですか?。
ビックリです。
書込番号:3545728
0点

デジタル放送により劣化のないコピーをつくることが可能になり、一般放送をデジタル化するに際して、従来の録画できる/できないしかないコピーガードでは不都合なので開発・策定されたのがCPRM(コンテンツ プロテクション フォアー レコーダブル メディア)技術で、これによりコピーコントロール(単純に録画を許す、許さないではなく「何回まで許す」といったコントロールを行う機能。これで「1回だけ許す」という情報を伝え(1回目の)録画は許すがダビング(2回目以降の録画)は許さない、というコントロールをするのが「コピーワンス」)ができるようになりました。
チューナーとレコーダーをアナログ接続した場合でもこのコピーコントロール信号が、ビデオ信号に埋め込まれる「CGMS-A」信号という形で伝えられます。現行のDVDレコーダーはこのCGMS-A信号に反応する回路が組み込まれていますので、チューナーとDVDレコーダーがアナログ接続されていてもコピーワンスは有効です。(VHSレコーダーにはこの回路はないのでVHSレコーダーで録画したものにはコピーワンスはかからない)
SkyPerfectTVはこの技術が確立、策定される以前から放送を始めていましたのでチューナーとアナログ接続した場合は昔ながらのコピーガード(録画可/不可)しかないのです。(現行チューナーにはありませんが、昔存在したデジタル出力機能を持ったチューナーでデジタル出力をした場合はSkyPerfectTVでもコピーワンスになるという書き込みを見たことがあります)
まあ、デジタルコピー云々をうるさく言わなければならないほど画質が良くない、というのもあるかもしれませんが。
録画可/不可の境は、コンテンツ供給側とSkyPerfect側の契約によるのでしょうが、アダルト番組を除けば、映画は公開されたがDVDなどがまだ発売されていない、DVDオリジナルコンテンツで発売に先だっての先行公開、DVD発売以来間がない[レンタルDVDを圧迫する可能性が高い(レンタルがまだ現役バリバリ、っていう表現の方がいいかな)]ものが録画不可に設定されることが多いようです。
書込番号:3546253
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)