
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年5月31日 14:28 |
![]() |
1 | 13 | 2010年5月28日 22:56 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年5月21日 12:09 |
![]() |
0 | 8 | 2010年5月20日 00:53 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月16日 16:15 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年5月11日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
現在、EX200とHD1をLAN(ルータ使用)接続してスカパーHDを録画しております。
別の部屋に同くSONYのRX55があるのですが、こちらもルータにLAN接続して以下のような使い方は可能でしょうか?
(1)スカパーHDの海外ドラマをLAN経由でHD録画したい
(2)初回放送分はEX200で録画予約
(3)再放送分はRX55で録画予約
(4)RX55はHD1と離れた部屋にある為、録画予約する際はRX55の電源を入れたり操作しないでHD1からのみ予約操作をしたい
ちなみにRX55のTVはDLNA非対応の為、EX200の録画分をDLNA再生できません。
お分かりになる方、教えて下さい。
0点

>(1)
既にやっているのでは?
>現在、EX200とHD1をLAN(ルータ使用)接続してスカパーHDを録画しております。
???
>(2)
>(3)
「DST-HD1」って、録画先を複数指定(登録)出来ましたっけ?
<できない場合、録画先の登録をその度に変更する必要が有るかも...
というか、やってみれば良いだけだと思うんですが...
<最初にココに聞く必要が有ることなのでしょうか?
録画したらレコーダーが壊れるとかの不安が有る?
録画予約のときに「録画先」を指定するだけで済めば、自由に出来ると思います。
>(4)
「EX200」で録画する場合は、「EX200」の電源は入っていないと出来ないのですか?
基本的に関係無いと思ったのですが...
書込番号:11433078
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
同じような書き込みをするな、と言われそうですが、チューナーはDST-HD1かSP-HR200Hか悩んでおります。スカパー!HD録画のためにバッファローのNAS(LS-XH1.5TL)を購入(名無しの甚兵衛さん、その節は有り難うございました)し、次はチューナーです。SP-HR200Hは地上デジタルチューナー搭載ということですが、これは今のテレビREGZAで録画しているときに、同時に違う番組も録画できると言うことでしょうか?またDST-HD1なら、地上デジタルチューナー搭載と謳っていないので2番組同時録が出来ないとしたら迷わずSP-HR200Hにします。この解釈で間違いないか教えて頂けませんでしょうか?
ちなみに、テレビ内蔵のHDD+USBのHDD+NASのHDDで、外部接続のDVDレコーダーはありません。
0点

>その節は有り難うございました
いえいえ、たいしたことはしておりませんm(_ _)m
>SP-HR200Hは地上デジタルチューナー搭載ということですが、
>これは今のテレビREGZAで録画しているときに、
>同時に違う番組も録画できると言うことでしょうか?
もちろん出来ます。
「チューナー」「テレビ」「レコーダー」は、
お互いのチャンネルに干渉することは有りませんから、
自由に「視聴」「録画」が出来ます。
>DST-HD1なら、地上デジタルチューナー搭載と謳っていないので
>2番組同時録が出来ないとしたら迷わずSP-HR200Hにします。
>この解釈で間違いないか教えて頂けませんでしょうか?
???
「SP-HR200H」もシングルチューナーのはずですが...
「地デジ」「スカパー!HD」のどちらかの番組を1つ録画できるだけです。
「両方」とか「片方2番組」などの録画は出来ません。
どちらのチューナーも録画中は、その録画番組しか視聴できません。
「スカパー!HD」の録画番組は、レグザで直接再生できないことだけは覚えておいて下さい。
<添付の絵を参照のこと
書込番号:11390083
0点

理解力が無く、添付の絵を参照しても
<「スカパー!HD」の録画番組は、レグザで直接再生できない
の意味がよくわかりません。
@まずLS-XH1.5TLでsonyかhumax?のチューナーを経由してスカパーのHD録画することは出来る。
Aその番組をLS-XH1.5TLでレグザというテレビを通して再生視聴は可能。(これが出ないのならNAS購入の意味がありません)
Bただし、レグザのHDDに録画されたわけではないので、LS-XH1.5TLをOFFの状態等で再生できないだけと言うことですか?
また
<「SP-HR200H」もシングルチューナーのはず
ということですので、どちらのチューナーにしたところで
C地デジ+スカパーは同時間録画可能でも
D同時間の地デジ+地デジやスカパー+スカパーは不可
と言うことでしょうか?
何度も本当にすみません…。宜しくお願いします。
書込番号:11391173
0点

>どちらのチューナーにしたところで
>C地デジ+スカパーは同時間録画可能でも
>D同時間の地デジ+地デジやスカパー+スカパーは不可
>と言うことでしょうか?
スカパーチューナーを使用した録画はどちらでも1番組しか出来ません。
4については地デジをTVで録画すれば済む事です。
5についてはREGZAが2番組録画に対応していれば可能、そうでなければ不可です。
書込番号:11391939
0点

地上デジタルチューナー搭載か否かは、DST-HD1とSP-HR200Hの選択に影響しないということだけは分かりました。
それでは何を判断材料にしたらいいのか、あるいはどちらにしても大きな差異は無いのかということです。先程の@ABとあわせて、主観で結構ですので、よろしくお願いします。
書込番号:11392514
0点

>それでは何を判断材料にしたらいいのか、あるいはどちらにしても大きな差異は無いのかということです。
1〜3については録画がBDレコーダーの為良く判りませんが、チューナーについてはデザインはともかく、使い勝手の面でスカパーブランドのチューナーに一日の長が有ると思います。
又、上記はレンタル出来ますので、もっと性能のUPした機種が出た時に乗り換え易いというメリットも有ります。(レンタルだと故障しても交換して貰えますし。)
書込番号:11392707
0点

名無しの甚兵衛さん、jimmy88さん、有り難うございました。jimmy88さんの仰るとおり、スカパーブランドにしました。
レンタルの良さもあげて頂きましたが、購入することにしました。
理由はSDチューナーが故障しているかもしれないからです。HDへのバージョンアップの前に確認で200や202チャンネルがきちんと映るかテストさせられましたが、これが映らない…。厳密に言えばほとんど映らない。それで、先に業者に来てもらってチューナー本体かアンテナの修理をしてから、HDチューナーの購入となりました。今月までe2の契約をしているので、アンテナは半年前にマルチに交換したばかりでケーブル等の断線以外は、チューナーもアンテナも故障していても修理は無料のようです。レンタルだけでなく購入しても(何年前に購入したか忘れるぐらい古いDST-SP1?)保証があります。
チューナーも半年無料で、その後購入するにもsonyはヤ○オクに出品されていますが、スカパーブランドはあまり出ません。レンタルから購入に切り替えても三年後なら一万円ほど引いてくれますが、1年後では千円ほどしか値引きはありません。もし、半年以内に新型チューナーが出れば、今のチューナーを売却して乗り換えることも可能と考えました。
アドバイスいろいろと有り難うございました。
書込番号:11393363
1点

><「スカパー!HD」の録画番組は、レグザで直接再生できないの意味がよくわかりません。
添付の絵で判らなかったのでしょうか?
「Z9000」は、「ZH500」と同じです。
>@まずLS-XH1.5TLでsonyかhumax?のチューナーを経由して
> スカパーのHD録画することは出来る。
出来ます
>Aその番組をLS-XH1.5TLでレグザというテレビを通して再生視聴は可能。
> (これが出ないのならNAS購入の意味がありません)
「ZH500」の「DLNA機能」を使っての再生は出来ません。
あくまでも「スカパー!HDチューナー」で再生させる必要があります。
<PS3でも再生は出来ますが...
>Bただし、レグザのHDDに録画されたわけではないので、
> LS-XH1.5TLをOFFの状態等で再生できないだけと言うことですか?
それは、当然の話ですが、
「スカパー!HDチューナー」が録画する場合、
放送自体が「H.264 AVC」という圧縮映像のため、
録画された映像も、そのフォーマットになってしまい、
「Mpeg2 PS」「Mpeg2 TS」しか再生できない「ZH500」では無理なのです。
>これが出ないのならNAS購入の意味がありません
との事なので、根本的に問題がありそうですが、大丈夫でしょうか?
<「解決済」になっていますが...
書込番号:11394163
0点

名無しの甚兵衛さん、気にかけていただいて有難うございます。
私が知りたいことは、
スカパーハイビジョンチューナーSP-HR200Hを使いLS-XH1.5TLというLAN HDDで録画したスカパーのハイビジョン番組をREGZAのテレビZH500で再生できるかということです。
録画再生できれば、とりあえず満足です。
もし、録画(あるいは再生)できないとしたら、何を購入しどんな手立てを講ずればよいのでしょうか?機械音痴の素人に分かりやすく教えていただければ幸いです。
書込番号:11396501
0点

>SP-HR200Hを使いLS-XH1.5TLで録画した番組をREGZAのテレビZH500で再生できるか
以前の説明で添付した絵に描いたつもりなんですが...
一応、録画された番組と、再生機器との関係を表にしてみました。
<内容は絵と同じです。
添付の絵の
「青線(スカパー!HDでの録画された番組)」
「緑線(レグザリンク・ダビングされた番組)」
は、
「どういう経路で再生(録画/ダビング)されるか」
ということを表しています。
書込番号:11397685
0点

本当に馬鹿で申し訳ありません。
LS-XH1.5TLは、デジタルハイビジョンの衛星放送「スカパー!HD」の録画用HDDとして録画できるが、そのままではZH500で再生できないということでしょうか?
名無しの甚兵衛さんの示して頂いた絵の青線がLS-XH1.5TLからZH500の途中で×印が付いておりDLNA再生できないとなっています。これが、スカパーHDで録画した番組は再生出来ないと言う意味でしょうか?
そうだとすると、緑線で再生できるようになっているのは、
@LS-XH1.5TLで録画したものをレグザ(テレビ)のHDDにダビングなりムーブして移動してやると再生して見られるようになると言う意味ですか?
Aそれとも、録画しても見られる手段は存在しないという意味でしょうか?
本当に何度も申し訳ありません。@なのかAなのか、それ以外なのかご教示下さい。
書込番号:11397862
0点

どなたのフォローもないようですので。。結局書いているのは引用して同じ事ですが。。
------------引用-----------
「スカパー!HDチューナー」が録画する場合、
放送自体が「H.264 AVC」という圧縮映像のため、
録画された映像も、そのフォーマットになってしまい、
「Mpeg2 PS」「Mpeg2 TS」しか再生できない「ZH500」では無理なのです。
---------------------------
と上記できっちり書いてありますよね?>スレ主さん
・ZH500からは再生不可(録画フォーマットが異なるため無理)
・スカパーチューナー経由では再生可能。
・DLNAにて「H.264 AVC」再生に対応した機器ならば再生可能。(PS3等のその他機器)
書込番号:11420684
0点

添付した絵の「吹きだし」のコメントも良く読んでください。
「緑の線」と「青い線」は、元の番組が違います。
「緑の線」:元々レグザで録画した番組を「レグザリンク・ダビング」したモノ
「青い線」:スカパー!HDチューナーが録画したモノ
「SP-HR200H」や「PS3」を通っているのは、それ経由なら再生できると言うことです。
<つまり、再生しているのは、「レグザ」では無く、「SP-HR200H」や「PS3」です。
書込番号:11420941
0点

チューナー経由でも再生可能であれば文句ありません。kockysさん、ありがとうございました。名無しの甚兵衛さん、お時間とらせて申し訳ありませんでした。
書込番号:11421177
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
宜しくお願い致します。
今はHDではないスカパーに加入しております。
HDへ移行するにあたり、チューナーはどれがいいのでしょうか?
ブルーレイ録画機はSONYかパナソニックかも悩んでいますが、チューナーがSONYがいいのであればSONYを、
そうでなければパナソニックを選ぼうかと考えています。
SONYの機種は不具合が沢山書き込まれているので、やめた方がいい物なのか?
それとも色々とだめ出しが行われているので対処法が分かるからいい物なのか?
スカパー製のチューナーの書き込みが無い様なのでこちらの方はよく分からないのですが...
どちらか使いかってのいい方を推薦下さい。
宜しくお願い致します。
0点

新たに立てるのも悪いので便乗させてもらいます>スレ主様
韓国メーカーのやつもSONYも酷い言われようですが
W杯全試合生中継に惹かれて買ってしまいそうです。
正直どちらがマシなんでしょうか?
書込番号:11386332
0点

「SP-HR200H」のクチコミが無いので、余り話題には出てきにくいですが、
「スカパー!HD録画」対応のレコーダーでの話を見る限りでは、
チューナーはスカパー、BDレコーダーはソニー。
というのが良い様に思います。
ただし、
「良い」「悪い」は、使う人次第なので、
一概には何とも言えませんm(_ _)m
<必要かどうかが重要
双方の取扱説明書をダウンロードして、
内容を読んでから、
「この機能は便利そう」とか「こんなことはしないなぁ」
など、自分が必要とする機能が有るかどうかを見極めるのが重要です。
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki.html
「SP-HR200H」は、WEB取扱説明書なので、ちょっと見難いですが、
一通り、読んでみると良いと思いますm(_ _)m
書込番号:11386700
0点

名無しの甚兵衛さん
お答えありがとうございました。
取説見てみます。
hazumさん
お答えありがとうございました。
以下の様な記事を見つけました。
これを見るとちょっと不安になってしまいます。
どっちがいいんでしょうね???
SONY VS Humax
http://waterline.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/sp-hr200h-8734.html
http://c-kom.homeip.net/review/blog/archives/2010/02/skyperfectv-hd_humax_sp-hr200h_channel_failed.html
書込番号:11387918
0点

>これを見るとちょっと不安になってしまいます。
確かにそうですね、
でも、ソニーもココのクチコミで、最近いろいろ出てきています。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%98%5E%89%E6&BBSTabNo=9999&PrdKey=20477010092&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
結局は「一長一短」なのかも知れません。
「毎週(日)録画が出来ない」を取るか
「録画自体出来ない場合がある」を取るか...
後は、
「番組表の見易さ」だったり、
「操作のし易さ」などで判断するしかないかも知れませんm(_ _)m
ソニーが、スカパー!HDチューナー内蔵のBDレコーダーを出せば、
みんなそこに落ち着きそうなんですが...(^_^;
書込番号:11388057
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
5/17に設置。
TV :26C3700(東芝)
VTR:RD−S601(東芝)
上記組み合わせに、チューナー→TVはHDMIケーブルで接続、チューナー→VTRはS端子ケーブルで接続しています(VTR→TVはHDMIケーブル接続)。
チューナー→TVでの映像は正常なんですが、この状態でVTR経由でスカパー視聴時に、16:9放送は正常に表示されますが、4:3放送は横方向が圧縮されて1:1の画面(縦長に見える)になります。
VTRの操作・表示設定で「TV画面形状」を「16:9シュリンク(デフォルト)」から「16:9ワイド」に変更すると表示は正常になりますが、これだと@4:3映像のDVDや録画済み番組再生時に正常に表示されず(これはTVの「画面サイズ」を「ノーマル」に変更すれば解決)A上記の接続状態で録画した場合、4:3番組は1:1の状態でしか記録できません(DVD−RAMに記録し、PCにて再生したところ縦長になった)。
チューナーのファームアップは最新ver、チューナーの出力は16:9にしています。
現状、何をどうやっても症状が改善されず困っております。巨大掲示板でも同様の書き込みが見られます。
まさかこれが「仕様」と言う事もないでしょうが、どなたか解消されたと言う方はおられませんでしょうか?
0点

「DST-HD1」の「S端子出力」って、「ワイド信号」を正常に出しているのでしょうか?
<直接テレビに繋いで確認してみましたか?
※テレビが自動で「フル」になるか?
「HDMI出力」と併用することで、何か問題が出ているようにも思えます。
<「HDMI」は、「1080p」でも、「S端子」は「480i」しか出ない...
この辺の制御が「DST-HD1」は、正常に出来ているのか?
それとも、元々「480i」なのでワイド信号が出ないのか...
※テレビ側で「ノーマル」と「フル」を変える必要がある?
本来、S601の「画面形状」の設定は「16:9シュリンク」で良い筈です。
基本的に、テレビ側の「フル」と「ノーマル」の切換で対応するしかないような...
書込番号:11378507
0点

>直接テレビに繋いで確認してみましたか?
TVとチューナーをS端子で接続してもVTRの場合と同様に縦長になります。TVの画面サイズは自動で切り替わらないので手動で「フル」にしています。
>「HDMI出力」と併用することで、何か問題が出ているようにも思えます。
S端子のみで接続してもダメでしたので関係無いんじゃないでしょうか。
観るだけなら画面サイズ切り替えをすればいいんですけど、録画の画質に影響するのは非常に困ります。
とりあえず4:3番組を録画する時のみ、チューナーのテレビ設定を「4:3」にして対処仕様と思ってます。
書込番号:11378648
0点

>TVとチューナーをS端子で接続してもVTRの場合と同様に縦長になります。
>TVの画面サイズは自動で切り替わらないので手動で「フル」にしています。
「DST-HD1」の取扱説明書80ページに、
「ご注意」として、上手くワイド信号が出ないみたいな言い訳が書いて有ります...
「DST-HD1」の取扱説明書93,94ページのトラブルシュートには、
今回のケースについては説明が無いので、
製品自体の問題の感じがしますm(_ _)m
一応、メーカーに報告しておいた方が良いのでは?
<言い訳が書いて有るので「仕様です」って返されそうですが..._| ̄|○
>S端子のみで接続してもダメでしたので関係無いんじゃないでしょうか。
そうですね。
なんとなく、このことを踏まえると、
何か「DST-HD1」で「4:3放送」の処理がおかしいとしか思えないですねぇ...
書込番号:11380554
0点

うちでも、今回のソフトウェアアップデート後、そのような症状になりました。
レコーダの方は、16:9シュリンクから16:9ワイドに変えれば多分、ちゃんと表示できるようになるはずです。
あと、本件は明らかに今回のアップデートでの改悪なので、ちゃんとソニーさんに報告していただけると良いかと思います。
多くの人から、同じ症状が発生していることが報告されれば、それだけ問題だと認識していただけますので。
今回はDST-HS1側を16:9で設定しているときに、元画像が4:3でもS端子出力は左右に黒帯をつけて16:9にしているにも関わらず、スクイーズ信号を制御してしまったというバグだと思います。
リリース前評価はちゃんとやれよという感じです。
書込番号:11381342
0点

皆様、コメ有難うございます。
4:3出力の問題ですが、RD-S601に『D1入力』があったのを思い出したので、
S端子接続ではなく、D映像ケーブルで接続してみました。
その結果、全く問題なく表示出来た(4:3/16:9共)のですが、
本体前面のD1/D2/D3/D4切替を「D1」にする必要があり、その状態だと
HDMI出力が出来ませんでした。なかなか思うようにいかないですね・・・
>あと、本件は明らかに今回のアップデートでの改悪なので、
ちゃんとソニーさんに報告していただけると良いかと思います。
UP前は正常に出力していたんですか?今回の件で、スカパーブランドに
乗り換えようと思っていたのですが、それなら次回のUPまで待ってみよう
かとも思ってます。
それと今更なんですが、こんな症状は『スカパーHD録画』では起きないのでしょうか?
書込番号:11382190
0点

5/12のアップデート以前はちゃんと4:3も出ていました。
アップデート後、以前よりストールしやすくなってるんですよねぇ。
毎朝晩にリセットして回避中です。
書込番号:11382316
0点

>それと今更なんですが、こんな症状は『スカパーHD録画』では起きないのでしょうか?
スカパー!HDのアスペクト比は16:9固定ですから起こりえません。昔の番組を放送
するときは地デジと同様に左右に黒帯付きで放送します。局ロゴはハイビジョン番組は
映像に載せて、昔の番組は黒帯部分に載ります。
書込番号:11382874
0点

>それと今更なんですが、こんな症状は『スカパーHD録画』では起きないのでしょうか?
録画自体は、「無圧縮」というか、
元もとの情報をそのまま録画しているだけなので、
あとは「再生側にお任せ」だと思います。
<実際には「無圧縮」では無く、「圧縮された放送を無加工で録画」ですm(_ _)m
※RD-X9などの場合、若干の違いがありますが...
書込番号:11382983
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
少し前にソフトウェアのアップデートが実行されましたが、その後まぁ例によって数日後から録画出来なくなる現象が。
なんかもう慣例というか・・・・。
これはもう慣れたので再設定で何ともなさそうなんですが、昨日の晩にこんな事が起きました。
普通にスカパーを見ようと電源を入れたら一瞬本体に表示がでた後リセットボタンを押した時と同じ−−−と出て再起動しました。
その後は普通に見れたんですけどこんな現象確認された事あります?
もしかして、今までも出てたのかもしれないけど見たのは初めて。
録画に失敗した時のいくつかがこれが原因なんじゃないかなぁと思ってしまいました。
0点

私の場合は、予約時間を過ぎても電源が入っておらず、
全く録画が開始されませんでした。
チューナーの電源が入っていなかったので、リモコンでONにしても
電源は入らず、本体の電源ボタンを押しても入りませんでしたので、
やむを得ずリセットボタンを押して、電源を入れました。
今まできちんと動いていたのに、アップデートで壊されたという感じです。
まさに余計なことしてくれました。
きちんと動いている機械に、完全でないファームを勝手に流し込んで
不具合品にするなんて、ソニーに補償を要求したい感じですね。
書込番号:11367993
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
ソニー製チューナーでは本機能は利用出来ないと過去のカキコミで拝見したのですが、諦め切れず一応確認させて下さい。
今も相変わらずできないのでしょうか?
また、スカパー製チューナーなら同じ様なことが出来たりしますか??
番組表を定期的にチェックしないズボラな私には本機能が結構重要です。
(当方ソニー製BDレコーダーで本機能を利用しています)
基本パックで見ることのできるチャンネル数がHDに比べて少なくなるのはわかっていますが番組を見逃すよりはe2にした方がいいのか悩んでます。
うぅ、でもHD画質は捨て難い〜。
似たような悩みを持たれたことのある方いらっしゃいましたら、お手数ですがご教示下さい!
1点

>今も相変わらずできないのでしょうか?
出来ません。
>また、スカパー製チューナーなら同じ様なことが出来たりしますか??
出来ません。
>似たような悩みを持たれたことのある方いらっしゃいましたら、お手数ですがご教示下さい!
都度自分で確認するしか有りません。
おまかせ録画は本来自分が想定した物以外も録画出来る事が目的です。自分が録画したい物は検索して確実に予約するのが基本です。
書込番号:11346097
0点

早速の回答有難うございます!
残念ですが出来ない物は仕方ないですねー、とはいえ知りたい事がわかったのでスッキリしました。
有難うございました!
書込番号:11346149
0点

>e2にした方がいいのか悩んでます
テレビを新しく購入したためe2の16日間無料放送を見ています。
LED液晶で見るe2放送は それなりに綺麗ですが、HDチューナーで見るとDS放送(HD以外の標準画質)もHD放送も満足できる綺麗さです。
ただし、HDチャンネルでも昔の放送はHD画質ではないので念のため。
HDチューナーは いつでも解約できるようにスカパーブランドにしました。
録画はしないので録画のことは判りませんが、その他に関しての心配は不要でした。
年末までに80チャンネルがHD放送になるとスカパーDaysに書いてありますし、画質が綺麗でHDチューナーに替えて良かったと思います。
録画するHDDやDVDやテレビを購入して1ヶ月以内に申請すると8千円分の視聴料が無料になるキャンペーン(6月末までキャンペーン)や、テレビなどの購入無しでもスカパーブランドレンタルで半年間レンタル料無料キャンペーン(6月末までキャンペーン)もあります。
なお、レンタル1年経てば いつでも買取れます。
ソニースレに書き込み失礼とは思いましたが、スカパーブランドで試される方法もあるのではと思います。
書込番号:11347731
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)