DST-HD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:CSデジタル HDMI端子:○ 光デジタル音声端子:○ DST-HD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DST-HD1の価格比較
  • DST-HD1のスペック・仕様
  • DST-HD1のレビュー
  • DST-HD1のクチコミ
  • DST-HD1の画像・動画
  • DST-HD1のピックアップリスト
  • DST-HD1のオークション

DST-HD1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月15日

  • DST-HD1の価格比較
  • DST-HD1のスペック・仕様
  • DST-HD1のレビュー
  • DST-HD1のクチコミ
  • DST-HD1の画像・動画
  • DST-HD1のピックアップリスト
  • DST-HD1のオークション

DST-HD1 のクチコミ掲示板

(2274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DST-HD1」のクチコミ掲示板に
DST-HD1を新規書き込みDST-HD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源が自動でONになる

2010/05/01 03:11(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:4件

さきほどから電源OFFにしても勝手にONになるのです。
電源OFFとONを勝手に交互に繰り返したりもします。
リモコンから電池抜いて、リセットボタンも押したりしているのですが。
故障なのでしょうか。本日Jリーグの試合あるのですが。

書込番号:11302783

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/05/01 03:33(1年以上前)

リモコンを触っていないのでしたら本体側の問題でしょうね。
とりあえず目的のJリーグの試合の前まで、コンセントを電源から抜き放置してみて下さい。
家電のおまじないみたいなものですが、一時的な不具合には意外と効果があったりしますので。

書込番号:11302796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/01 03:35(1年以上前)

治ったみたいです。
たまってた未読メールを全部読んだのが効いたのでしょうか。
安心。

書込番号:11302798

ナイスクチコミ!0


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/05/01 03:46(1年以上前)

試合前に直って良かったですね。
メールガン無視しすぎて機嫌が悪かったのでしょうか^^

書込番号:11302808

ナイスクチコミ!0


ソト坊さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 DST-HD1の満足度4

2010/05/01 06:21(1年以上前)

もし、再発するようでしたら、今後は本体側のリセットボタンを押すと良いと思いますよ。

書込番号:11302912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:235件

こちらのチューナーでの録画に関して質問させて下さい。


こちらのチューナーHD1とソニー製ブルーレイレコーダー(RX55や35など)をクロスLANケーブルで繋ぎ、連動タイマー録画しながら、


それと同時にHD1の赤白黄色やS端子のアナログ出力端子からDVDレコーダー等への録画(出力)は可能でしょうか。


どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:11283464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/27 00:08(1年以上前)

>連動タイマー録画
というのは、良く判りませんが、
 <「DST-HD1」がBDレコーダーのHDDを「間借りして録画する」ので
  「連動タイマー録画」というのは、何でしょうか?
「DST-HD1」には、チューナーが1つしか無いので、
録画中の番組は、HDMIやS端子などからも出力されます。

ただし、番組に依っては「コピー禁止」の番組も有るので、

>それと同時にHD1の赤白黄色やS端子のアナログ出力端子から
>DVDレコーダー等への録画(出力)は可能でしょうか。

が何でもできるかは断定できませんm(_ _)m

書込番号:11285455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2010/04/27 07:48(1年以上前)

名無しの甚平さん 、返信ありがとうございました。


分かりにくい説明になり、すみません。


ひとつの番組をブルーレイレコーダーと現在手元にあるDVDレコーダーに同時に録画出来ないものか、と思ったもので・・・


書込番号:11286176

ナイスクチコミ!0


ソト坊さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 DST-HD1の満足度4

2010/04/27 16:58(1年以上前)

デジタル苦労人さん

私はDST-HD1から、LAN接続でBDZ-RX100、S端子接続でBDZ-A950を接続しています。
試しに動じ録画設定をして見ましたが、結論から言うと、同時出力していましたので、
どちらも同時に録画可能です。

LAN接続でHD録画するほうはDST-HD1で録画設定すればBDZ-RX100の設定も完了。
S端子でアナログ録画するBDZ-A950側は、レコーダー側で入力1で録画設定しました。

BDZ-RX100でLAN経由のHD録画が始まると同時に、DST-HD1からS端子にも同時に
出力されている映像が、BDZ-A950にも録画されています。

普段はこういう使い方はあまりしませんが、試しにやってみましたところ、
上記のような結果でしたのでご報告します。
(普段は自分で見る映画などはHDで録りたいのでRX-100、子供のアニメなどHDでなくても
良いものはA950に、振り分けて録画してます。)

以上ですが、こちらでご質問に対する回答になっていますでしょうか。

書込番号:11287634

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件

2010/04/27 17:22(1年以上前)

ソト坊さん、


私の希望する録画方法、疑問に完璧なご回答を頂き、ありがとうございます。

俄然、購入意欲が沸きました。本当にありがとうございます。

書込番号:11287700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

価格情報

2010/04/25 18:37(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:8件

以前ビックでの安値情報がありましたが、神奈川での情報をお持ちの方よろしくお願いします。

書込番号:11280054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

最近、録画に失敗するんですが・・。

2010/04/23 00:54(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:56件

DST-HD1にホームサーバーとしてBDZ-RX100が登録してあるんですが、先月に一度突然録画出来なくなってSONYに問い合わせた結果両方のリセットボタンを押す事で解決したんですが、また突如として録画出来なくなりました。
前は、DST-HD1で重複してないのに重複してるから取り消したとなってBDZ-RX100でネットワークや信号出力機器の放送受信状態に問題があったか通信設定の変更により信号が入力出来なかったとなってました。
それまでは、固定IPにしてなかったので固定IPに変更したのですが、今回RX100だけが同じエラー(DST-HD1は何のエラーも無し)で録画しなくなりました。
今回も両機のリセットでテストは正常に録画しましたが(RX100だけだと失敗)、こんなもんなんでしょうか?
ネットワーク接続テストも受信レベルも特に問題ないんですが・・・・。
同じ組み合わせ若しくは、SONY製のBDレコーダーをホームサーバーに接続されてる方の所ではどうですか?

また、ホームサーバーとしての録画先は1台なんでしょうか?
DST-HD1のトラブルなら致し方ないですが録画先のトラブル回避の為IOのHDD等で予防策取れないもんでしょうか?

書込番号:11269124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/24 01:35(1年以上前)

ネットワーク設定でリセット(再起動)では直らないエラーが起きているようです。

HD1とRX100の互いのネットワーク設定を削除して振り出しに戻し
2台ともリセット(再起動)してから設定を一からやり直して見てください。
多分これで復帰をすると思います。

リセットする前にRX100のスカパー!HD予約は取り消しておいて下さい。
HD1の方は設定を削除すれば録画予約は消去されます。

もし、これで復帰しなければ故障としてソニーに相談して見てください。


設定は
【録画機器側のネットワーク設定】
 この部分は直接RX100とクロスケーブルで接続している場合は
《ホームサーバー機能を設定する》に進む。

《ネットワーク接続診断をおこなう》*初回のみ

1.リモコンの「ホーム」ボタンを押す。

2.←/→ボタンで「設定」を選ぶ。

3.↑/↓ボタンで「通信設定」を選び、決定ボタンを押す。

4.↑/↓ボタンで「ネットワーク設定」を選び、決定ボタンを押す。
 *「設定中はネットワーク機能は使用できません。よろしいですか」と
  表示されるので「はい」を選びます。

5.↑/↓ボタンで「ネットワーク接続診断」を選び、決定ボタンを押す。

6.←/→ボタンで「はい」を選び、決定ボタンを押す。

《問題なく接続されていることを確認する》*初回のみ

1.「ネットワークは正しく接続されています」と
 表示されていることを 確認する。
 *「ネットワークは正しく接続されています」と表示されない場合は 
  画面のメッセージに従ってください。

2.「閉じる」を選び、決定ボタンを押す。

《ホームサーバー機能を設定する》*初回のみ

1.↑/↓ボタンで「ホームサーバー設定」を選び、決定ボタンを押す。

2.↑/↓ボタンで「サーバー機能」を選び、決定ボタンを押す。

3.↑/↓ボタンで「入」を選び、決定ボタンを押す。
 *スタンバイモードの設定画面では「高速起動」を選びます。
  「サーバー名」は録画機器名称で、ホームサーバー機器(DST-HD1)から
  録画機器にアクセスしたときに、この名前が表示されます。

4.↑/↓ボタンで「クライアント機器登録方法」を選び、決定ボタンを押す。

5.↑/↓ボタンで「自動」を選び、決定ボタンを押す。




【DST-HD1のネットワーク設定】

1.リモコンの「クイックパネル」ボタンを押す。

2.↑/↓ボタンで「設定」を選び、決定ボタンを押す。

3.↑/↓ボタンで「通信設定」を選び、決定ボタンを押す。

*本機とRX100をクロスケーブルで直接つないである場合は
 下記「4」に進む。
 
*本機をネットワーク接続してある場合は、
 ・↑/↓ボタンで「ネットワーク設定」を選び、決定ボタンを押す。
 ・「DHCPを利用」を選び、「接続テスト」を選んで決定ボタンを押す。
 ・下記「4」に進む。

4.↑/↓ボタンで「ホームネットワーク設定」を選び、決定ボタンを押す。

5.↑/↓ボタンで「サーバー機器一覧」を選び、決定ボタンを押す。

6.↑/↓ボタンで「登録したい機器を選び」を選び、決定ボタンを押す。

7.←/→ボタンで「登録」を選び、決定ボタンを押す。
 *登録を解除するには、手順6で解除したい機器を選び、
  「登録削除」を選んで決定ボタンを押す。

8.↑/↓ボタンで「録画先サーバー設定」を選び、決定ボタンを押す。
 *「サーバー機器一覧」で登録したサーバーの中から、番組を録画する
  機器を登録します。
  1台のみ登録できます。



書込番号:11273295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/24 10:26(1年以上前)


ソフトウェアの現在のバージョンは
RX100が 16.3.011
HD1が   7443      です。

一応確認してください。

書込番号:11274144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/04/24 12:24(1年以上前)

>>椿3丁目様

ありがとうございます。
HD1のファーム更新後の時にはお世話になりました。
また、そこからやり直すしかないんですかねェ。
一度やってみます。

書込番号:11274593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/24 13:09(1年以上前)

HD1とRX100、RX50のネットワーク設定は意外と脆い感じがします。
私が使っているのはRX50ですが、待機モードが高速起動になっていても
HD1からの予約は受け付けるが、取り消しはダメな場合がある、予約を受け付けた
直後の取り消しは大丈夫といった案配、
待機モードの高速起動も電源ON状態に近いモードもあるような気がしています。
確実に取り消す場合は面倒でもRX50からするか
RX50を電源ONにしてHD1から取り消すようしています。

予約など色々試していたりすと何時の間にかエラーを起こす、
RX50、HD1をリセットすれば
その時は良いが、次の予約ではエラーを起こして録画が出来なかったりもする。
個体差があるのかも知れないですが、ネットワーク設定は脆い感じがしています。

一旦エラーが起きた場合は最初からネットワーク設定のやり直しが
間違いないと思います。

書込番号:11274758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/04/25 11:26(1年以上前)

なるほどですねェ。
取り敢えず、昨日の設定やり直し後のテストと今朝の本録画は成功。
困るのが深夜と平日昼間なんですよねェ。
再放送やる番組ですぐ気が付いたら良いんですが無かったり他の番組とのバッティングの関係でそれ自体が再放送だったりすると見れないですからねェ。
前回はずいぶん経って気が付いたから気をつけていただけあって今回の被害は少なかったですが。
どっちが悪いのかはっきりしないから対策取りにくいし。
もうちょっと様子見てまた起きるようならSONYに修理依頼かけるしかないかな。

書込番号:11278672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/26 07:03(1年以上前)


パソコンでもインターネットに繋がらないことはたまには起きます。
大抵はルータの再起動で大丈夫ですが、稀には最初から設定を
やり直さねばダメな場合がある、
今はXPなのでほとんど大丈夫ですが、MEのときは結構ネットワークの再設定を
していました、相性というかソフトウェアの欠陥なんでしょうか、

HD1とRX100、RX50などはそれに近い関係なんでしょうか、
癖みたいなものが、
エラーが起きやすい予約や取り消しの繰り返しの動作、
高速起動でも標準に近いモード、電源ONに近いモードに2種類のモードが
あるような気がします。
それで高速起動の消費電力の記載がないのかなと邪推してしまいます。
標準に近いモードはHD1から予約は出来るが、取り消しはダメ、
電源ONに近いモードは予約も取り消しもOK、

ソニー使い方相談窓口にはエラーが起きやすいことを報告しています。
ソニーでも同じようなことが報告されていて把握しているようです。
改善に向けてソフトウェアのダウンロードがあるかも知れないです。

書込番号:11282286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2010/05/01 15:11(1年以上前)

その後ですが、1回だけ時間変更のせいで録画出来ませんでしたみたいなエラーが出ましたがそれ以外は問題なく動いてます。
恐らく、以前の書き込みにあった番組開始時の信号がずれてるとか言う奴かもしれないですね。
今度からミスする度設定やり直すしかないですね。
はやく、修正されると良いなぁ。

書込番号:11304300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/01 18:28(1年以上前)

最近気付いたのですがRX100やRX50などとのスカパー!HD録画が
出来るようになったため、取扱説明書が更新されているようです。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41599870M-JP.pdf
この74ページには
「ブルーレイディスクレコーダーに録画した番組を再生する」とありますが
リモコンのクイックパネルのボタンを押して↑↓でホームネットワークを選び
決定ボタンを押してみて出たホームネットワークがオンラインになっているか
確かめて見てください。

HD1からRX100を操作してHD1の出力を通して映像を映し出す
ものですから一種のDLNAなんでしょうけど
私の使っているRX50はオフラインが多いのです。
この点でどうやらエラーを起こしやすい原因があるようです。

パソコンではオフラインになっていればインターネットには繋がらないですが
同じ理由でオフラインになっていれば予約録画など受け付けないはず
ところが予約録画は出来てしまう、RX50の高速起動における認識が
正常機能していない感じですね、
RX50の電源をONにすればオンライン、HD1から今見ている番組を
録画や予約の操作をすればオンライン、
RX50のディスプレイ表示に番組表の受信を示すDATA表示があればオンライン
それ以外は今のところ高速起動であってもオフラインになっているようです。
ルータ側からみてもネットワーク接続は問題なく正常を示しています。
試しにクロスケーブルで直接繋いでも結果は同じでした。

予約録画が出来るのでわざわざHD1から出力して見る必要はないですが
将来DNLAを使おうとした時は問題にはなりますね。

書込番号:11304925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/05/06 06:59(1年以上前)

確認してみましたが、家も同じですね。
RX100の電源が入った状態であればオンラインですし入れる前に確認したらオフラインでした。
IOのMVL1-G/MVL4-Gを繋いでムーブが出来たらこの辺は解決出来そうな気もするんですが・・。
ちなみに、トラブル起こした時にネットワークの接続診断すると接続されていますとでてました。

書込番号:11324970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/06 07:58(1年以上前)


jacktmirageさん、回答有難う御座います。

待機モードが高速起動でもやはり同じですか、

RX100やRX50の電源オフでオンライン出来る操作は録画予約だけですね、
それでも時間が経つと何時の間にか遮断されてオフラインになってしまう、
予約の取り消しは予約と違って起動を促す信号をRX100などに行っていないので
HD1の予約は取り消せるがRX100などの録画機側には予約は残ってしまう、
そうしたことがエラーを起こす誘引にもなっているようです。

HD1の方で電源を入れた段階で録画機側にオンラインになるような信号を送り
そのままロック状態になれば問題は解決されるはずですね、

ソニーの担当窓口にはこうした症状を照会しています、
後ほどソニーから電話がありオンライン、オフラインに関しては不安定だとは
思っているようです、

書込番号:11325042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/06 12:31(1年以上前)

書き忘れ、

>トラブル起こした時にネットワークの接続診断すると接続されていますとでてました。

これも私のRX50も同じ症状です。



書込番号:11325639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーHDをBDに焼く方法

2010/04/23 00:08(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:14件 ジャンク品愛好家のコミュ(ry 

チューナーを購入してe2からHDに変更しようと思っています。

調べたところスカパーHDは対応している一部の機器以外ではHD画質で録画できないことを知りました。

そこで考えたのですが、
チューナーからI・O DATAの外付けHDにLAN接続で接続して録画して
その外付けHDをパソコンに接続してBD−Rにムーブすることは可能ですか?

どうかよろしくお願い致します

書込番号:11268917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/23 00:38(1年以上前)

>チューナーからI・O DATAの外付けHDにLAN接続で接続して録画して
>その外付けHDをパソコンに接続してBD−Rにムーブすることは可能ですか?
できません。
「HVL1-Gシリーズ」や「HVL4-Gシリーズ」に録画された番組は、
「NAS」として、PCなどからは参照できません。
なので、「バックアップ」することもできません。



著作権の問題から「DTCP-IP」に対応した製品が必要です。
「DLNAクライアント」としては、「DTCP-IP対応」のソフトは有りますが、
「DLNAサーバー」としては、「PCで録画した番組をDLNAに公開する」機能は有っても、
「他のDLNAサーバーからダビングする」機能は有りません。

現状、BD化するには、
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki.html#ichiran
こちらの機器でしかできません。
 <現在できるのは、ソニーのBDレコーダーだけです。

書込番号:11269059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 ジャンク品愛好家のコミュ(ry 

2010/04/23 00:54(1年以上前)

回答ありがとうございます。
そうなんですか・・・ううん面倒くさいですね

今月BDレコーダー買ったばかりですが、来月も松下のHD対応BDレコーダーを買う必要がありそうです。

ありがとうございました

書込番号:11269128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

vieraリンク

2010/04/06 23:05(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

スレ主 JEEP-Cさん
クチコミ投稿数:199件

Panasonicのビエラと接続してお使いの方がいらっしゃれば
質問させていただきたいのですが、
SONYのブラビアリンクには対応していますが、
PanasonicのVieraリンクとしては動作しますか?

できたら、入力の自動切換えと電源の連動オフ
の機能さえ動いてくれればと思っています

よろしくお願いします

書込番号:11197964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/06 23:34(1年以上前)

「○○リンク」は、各メーカーごとの呼称で
「HDMI CEC」が国際的な共通規格になります。

機能(範囲)的には、「○○リンク」>「HDMI CEC」の様です。

コレに準拠している部分については、メーカーを問わず連動します。

書込番号:11198183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/07 20:00(1年以上前)

スカパーHDチューナーは持っていませんが、BDレコーダー、BDプレーヤーでのブラビアリンクは動作します。

先の回答者様がおっしゃっているようにxxリンクというものはベースは「HDMI-CEC]です。
それに各メーカーのオリジナル機能を付加したものがビエラリンクであり、ブラビアリンクです。

ただ、なかには互換性が取れていないものも存在します。
パイオニアのBDP−120では電源OFF連動しません。

他社の機器との連動は過度に期待しない方がいいでしょう。連動すればラッキーっと。


当方所有機器
PDP:TH-42PZ80
BDR:BDZ-T90
BDP:BDP-S360
BDP:BDP-120(パイオニア)
AVアンプ:AV-565(ヤマハ)

書込番号:11201539

ナイスクチコミ!0


スレ主 JEEP-Cさん
クチコミ投稿数:199件

2010/04/08 00:33(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんリライアントさん
お返事ありがとうございました

僕は普段Panasonicを扱うことがほとんどなので、
皆さんに質問をさせていただきました

純正のチューナーかソニーのチューナーに使用か迷っていたので、
値段も最近は同じくらいですし、
少しでも連動しそうな可能性があるので、
ソニーのチューナーにしてみようと思います
Panasonic同士であってもバージョンの古い新しいによっては、
電源ONの連動ができなかったりするので、
過度の期待は禁物ですね
試してみてから結果は報告します

ふと疑問に思ったのですが、
3D放送が始まる予定になっていますが、
チューナーに変更等はないのでしょうか。。。
スカパーに直接質問したらいいのでしょうが、
どなたか情報をお持ちであれば教えてください

書込番号:11203312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/08 01:43(1年以上前)

>3D放送が始まる予定になっていますが、
>チューナーに変更等はないのでしょうか。。。
「チューナーの変更(プログラムアップデート)」では無く、
「3D対応スカパー!HDチューナーの発売」
になると思います。

「3D対応BDレコーダー」も同様ですよね?
既存の最上位機種でさえ、「3D対応」にはならなかった..._| ̄|○


「HDMI Ver.1.4」に準拠しないといけないみたいなので、
既存の製品は「HDMI Ver.1.3」までなので...
 <ソフト的に改善できる部分は、対応してくると思いますが、
  「3D対応」になると、他にもハード的に拡張されると思われます。

書込番号:11203599

ナイスクチコミ!0


スレ主 JEEP-Cさん
クチコミ投稿数:199件

2010/04/09 23:26(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100127_345190.html
ここの記事ではスカパーHDの3d放送はサイドバイサイド方式
ということで、既存のチューナーを3DテレビにHDMIで接続すれば
視聴できるらしいです
新チューナーの予定も無いと記事にはありますね
ちょっと安心したようなでもサイドバイサイドで残念なような。。。

書込番号:11211063

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DST-HD1」のクチコミ掲示板に
DST-HD1を新規書き込みDST-HD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DST-HD1
SONY

DST-HD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月15日

DST-HD1をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)