
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年4月8日 00:35 |
![]() |
1 | 4 | 2010年4月1日 13:40 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年3月28日 13:17 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月10日 10:24 |
![]() |
0 | 5 | 2011年1月17日 16:32 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年3月25日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
ワールドカップ対策のためスカパーHDチューナーを購入することは確定していますが、
この機種のHDD録画したものは、BD録画機やDVD録画機に、ムーブするなり、BDメディ
アに焼けたりするものなのでしょうか?
東芝さんから、RD-X10(RD-X9の後継機種)が早く出てくれていれば間違いなくそちら
を買っていたと思うのですが、市場の暗黙の了解(?)につき、時期はワールドカッ
プに(全く!)間に合いそうにないと情報を得ています。
かといって、第2候補の、ソニーのBD録画機では、HDDの容量が心許なく(とりあえず
財政上、500Gモデルが購入候補になっています)。
次の候補で、RD-X9でもいいかと思うのですが(RD-X*持ちなので)、将来HDDに貯めた
メディアに取っておきたいコンテンツ(※DVDでなくBD)が無駄になるかも知れない。
という不安があると、二の足を踏む状態になっています。
貧乏人につき、そう機材は買っていくわけにはいかないのが実情です。
RD-X9の後継機種(HDDが繋げて、スカパーHDにも対応している)なら
少し奮発してもいいかなと思いますが、ソニーも東芝(RD-X9)も強調材料がありません。
とりとめのない文章になってしまいましたが、
・スカパーHDのHDD録画コンテンツは、BDメディア機に焼けるのか?
・現時点・将来的に、スカパーHD対応のレコーダーを購入するとしたらどれが買いか?
ご教授いただけないでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。
0点

余計なお世話かもしれませんが連続でスレを立てると他の方に迷惑が掛かるし、怒られますよ。
書込番号:11175606
0点

Panasonicの3D-DIGAはスカパーHD録画に対応してますよ〜
僕はそれとDST-HD1をつないでみようと計画してます
書込番号:11203324
3点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
当方スカパーブランドの方のチューナー使用してるんですが、そっちの機種のクチコミがないのでこちらにて質問させていただきます。現在使用してるホームシアターセットはHDMIではない光デジタルケーブルとピンコードタイプなんです。アンプ側とテレビをケーブルつないでるんでテレビを視聴する際はサラウンドで機能するんですが、スカパーに切り替えて視聴するとサラウンドが機能しなくなるんです。チューナー側にもケーブル端子があるんでチューナーと繋げばサラウンドになるんですけど…
これってどちらかを犠牲にする他ないのでしょうか?ピンコードもいろいろ繋いでみたんですが、両方からは無理でした。もし、両方ともうまく機能する策があれば是非ご教授願います。
0点

>アンプ側とテレビをケーブルつないでるんで
>テレビを視聴する際はサラウンドで機能するんですが、
>スカパーに切り替えて視聴するとサラウンドが機能しなくなるんです。
どうやって切り換えているんですか?
話が省かれているので状況が判りません_| ̄|○
<普通なら、テレビからの音声として出力できるはずですが...
各機器の型番を書かないので、何がどう繋がっているのかも良く判りません。
「ケーブル端子」とか判らない説明も有るし...
<各機器同士は何らかの「ケーブル」で繋がる「端子」を備えています...
「光ケーブル」って事かなぁ...
「チューナー」は、「SP-HR200H」として、
他に「ホームシアターセット」「アンプ」「テレビ」が判りません。
<「アンプ」と「ホームシアターセット」の関係は?
ケータイからなので、書くのが面倒だとは思いますが、
見ている人には、アスリートVXさんからの情報だけが頼りです。
冷静に、どういう状況なのかを読み返しながら書き込んでくださいm(_ _)m
単純な質問なら良いですが、
こういう状況を説明する必要が有る質問だと
PCからのアクセスをお勧めしますm(_ _)m
<絵なども添付できますし...
まぁ、「音が出ない」なら、
「テレビ側のHDMIからの音声を光に出力できない」
などの要因も考えられますが、
「サラウンドが機能しない」
なら、「SP-HR200H」の取扱説明書25ページの「A/V設定」で
「HDMI音声出力」が「PCM固定」になっているのでは?
書込番号:11161780
0点

さっそくのレスありがとうございます。多少分かりにくい文面で失礼しました。テレビはSHARPのGX-3WでホームシアターセットはオンキョーのDHT-L1というかれこれ8年以上前に購入した代物です。今まではシアターセットアンプ部とテレビを光デジタルケーブルでつないで普通にサラウンドを視聴できていた訳なんですが、最近HDチューナーに取り替えたところスカパーを視聴すると(テレビのリモコン入力切替で変えれますよね?)シアターセットのスピーカーから音が出てない状態になってます… SDチューナーの時はうる覚えなんですが音は出てた気がしたもので…
でもHDチューナーにも同じ光デジタルケーブルの入力部があるんでアンプとつなぐときちんと音は出てます。(今度はテレビの方ははずして付け替えてるので地デジの番組等にしてもシアターセットスピーカーから音が出てません。)
なにぶん前の型なので機器の接続はその光デジタルケーブル、または赤白の音声コードを利用するかの代物です。
書込番号:11162949
0点

まず、「DHT-L1」には、「光オーディオ入力」が2つ有りますよね?
つまり、「DHT-L1」のリモコンで、入力を買えれば、
テレビとスカパー!HDの切換はできることになります。
<光オーディオケーブルが1本しか無いということでしょうか?
取扱説明書を見る限り、「LC-xxGX3W(画面サイズ不明)」は、
HDMIでの入力については、「PCM」にしか対応していません。
<取扱説明書90ページ参照
なので、先にも書いた
>「SP-HR200H」の取扱説明書25ページの「A/V設定」で
>「HDMI音声出力」が「PCM固定」になっているのでは?
が「逆」で、「AAC優先」になっているようです。
これを「PCM固定」にして下さい。
<つまり、実際には2chになってしまうので、
「擬似サラウンド」にしかなりません。
ちゃんとしたサラウンドで聞きたいなら、
「SP-HR200H」と「DHT-L1」を別の「光オーディオケーブル」で繋ぎ、
「DHT-L1」のリモコンで、切り替える必要が有ります。
書込番号:11164229
1点

名無しの甚兵衛さんありがとうございます。仰るとおり入力系統2つありました。指摘されなければ多分解らなかったと思います。シアターセット側のリモコンで切り替えれば大丈夫なようです。ホント助かりました ありがとうございますm(__)m
書込番号:11172420
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
地デジ対応テレビを購入したのでスカパーもHDに変更しようとこのチューナーを検討中なのですが現在マスプロのスカパーチューナーを接続してあるのですがこのチューナーを接続する場合そのまま接続すれば見れますか?アンテナ調整とか必要ですか?今のはアンテナとチューナーを購入した時に全部業者の人にしてもらった為調整とか全然出来ないので。
0点

本体を交換するだけで基本大丈夫なはずですが、本体のメーカーによりSKY衛星、Perfect衛星の受信レベルが変化する事があります。
受信感度が悪い場合はアンテナの角度を調整しなければならない可能性もあります。
書込番号:11152975
0点

現在使用中のチューナーと入れ替えて、スカパーに申し込むだけです。
HD画質で視聴するには、HDMIまたはD端子で接続してください。
書込番号:11152981
0点

早速返信ありがとうございます。
今使ってるチューナーがマスプロのCDT590SPとセットのチューナーです。
交換するだけで見れれば購入したいと思います。
書込番号:11153107
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
2度、電源が落ちてしまいました。
1度目は、録画予約中、といっても録画対応機器でないのでアナログ接続でSONYのBDZ-T55に
録画中に視聴していて1時間ぐらいで電源が切れてしまいました。
録画時間の設定ミスかなと思ったのですが、チューナー側は番組表の番組選択で設定
されているのでその番組の時間帯枠で切れるはずがないし、録画した画像を見たら
やはりその間は画像が切れて録画されていたのでレコーダーの問題でもありませんでした。
2度目は、視聴しているだけでしたが40分くらいで電源が切れてしまいました。
このような経験された方ありますか?
これでは安心して番組録画できないので困ってしまいます。
0点

AC100V電源の停電落雷対策の電源の後に、パソコンやビデオ機器を接続しています。
めったにないことですが、瞬間的停電は、あるものです。
対策を取られた方が良いかも知れないですね。
書込番号:11212592
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
現在スカパー!ブランドHDチューナーを使用し、主に海外ドラマを録画し楽しんでます。
毎週録画をしているのですが、週によっては5分早く開始したり、1時間番組が2時間になったりします。現在のチューナーでは番組名では毎週録画できず、時間指定の毎週録画しかできません。よって頻繁に番組表をチェックしていないと録画を逃してしまうことがあります。
そこでお聞きしたいのですがDST-HD1は上記のパターンで自動追従してくれますか?
以上、お願いします。
0点

ベルベル君さま
スカパーHD録画はチューナー側(本機)の番組表にて選定された
番組の信号をレコーダー側(録画機器)が受信して録画する仕様です。
レコーダ機器による地上波デジタル番組の録画のような番組名による
自動追従機能は残念ながら備わっておりません。
あったら便利なんですけどね〜・・・
まぁ録画したい番組の時間帯が同じようであれば、番組表を開いた時に
「次(翌日)→次・・・」といった感じで、比較的ラクに番組選択だけで
録画予約できます。
ちなみに・・・
チューナー側の番組表にて、こまめにチェックして録画予約しなければいけない
環境は変らずといった処ですが、放送局側による番組時間変更などに対しては
対応できるような設定は可能です。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?030595
本機の仕様の他にお持ちのレコーダーの仕様(スカパーHD録画対応可否)も
ご確認して戴けたらと思います。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?034148
書込番号:11146839
0点

ごめんなさい・・・
自動追従機能、探してたらありました。
録画方法として、「録画予約」の次の画面「予約設定」にて
・毎日
・毎週
・月曜〜金曜
・月曜〜土曜
の選択が可能でした。
メーカーの仕様も載せておきますね。
http://www.sony.jp/cs-tuner/products/DST-HD1/spec.html
ちゃんと番組名だけで追従するのか、後ほど実証試験しておきます。
誤報を報じてしまって申し訳御座いませんでした。
書込番号:11146902
0点

土曜日の朝っぱらからチューナー弄りまくってます^^
実証試験報告の前に・・・
スレ主さまの質問「番組名追従機能」について、
やはりこのチューナーには存在していませんでした。
先ほど報じた誤報文章の内容については「毎回予約(時間)」の追従機能でした。
下記、毎回予約の検証結果です。
録画番組名:ウルトラマン♯13
録画方法設定:毎日
録画番組スケジュール ※→にて録画予約 ○録画予約表示あり ×表示なし
番組名 日 時 番組表 予約リスト
→ ウルトラ〜♯13 3月27日(土)11:00AM~11:30AM ○ ○
ウルトラ〜♯14 11:30AM~00:00PM × ×
ウルトラ〜♯15 3月28日(日)11:00AM~11:30AM ○ ○(録画完了後表示)
ウルトラ〜♯16 11:30AM~00:00PM × ×
毎回予約はあくまで番組の時間帯に頼る設定なので、こんな結果となります。
番組名追従では、♯13〜♯16まで録画対応してくれるものですが、
この予約方法では、今日・明日の同じ時間帯の録画しか出来ない模様です。
また、スレ主さまの要望される時間のズレに対しては、この機能では対応不可のようです。
「予約設定」に「番組名」という機能が加われば良いのに・・・
そうすればSONYの「あったまいい〜♪」が現実味を帯びるのにな〜
報告は以上です・・・
三度目の正直という事で度重なる誤報、お許しください。
書込番号:11147544
0点

ご回答ありがとうございます。---> すべてを越えし者様
ちょっと質問が不鮮明だったようです。再度の質問させてください。
ソニーのレコーダーの「おまかせ・まる録」のような番組名一致の自動録画
までは今回は期待しておりません。(あれば大変便利なのですが...)
リンクしていただいた「スポーツ番組の延長」のQ&Aを見ましたが、毎週予約時と異なる点があります。
1.スポーツ延長機能はタイトル名が完全一致を前提としていると思われます。毎週録画の場合はエピソード番号等が 異なるので完全一致ではありません。これに対しても時間変更に追従してくれるか?
2.「開始時刻が繰り下がった場合」とあるが開始時刻が繰り上がった場合はやはりだめなのか?
3.リアルタイムで開始終了時間が変化するのではなく、一週間前には決定している。...よってレコーダ(使用機器:BDZ-RX50)との連携は問題ないと思われます。
です。
具体的なパターン例をあげますと
番組名 日 時
スターゲイト〜♯13 4月10日 21:00~22:00 ...ここから毎週録画設定
スターゲイト〜♯14 4月17日 21:05~22:05 ...開始時刻が繰り下がる場合
スターゲイト〜♯15 4月24日 20:55~21:55 ...開始時刻が繰り上がる場合
スターゲイト〜♯16 4月31日 21:00~23:00 ...開始時刻は変わらず時間が長くなる場合
上記の1.がNGならば
♯13:○ ♯14:× ♯15:× ♯16:×
上記の1.がOKならば
♯13:○ ♯14:○ ♯15:▲ ♯16:○
▲は上記の2.がOKならば:○ NGならば:×
と思われますが、実際にどうなるかが知りたいです。
ちなみに、前に使っていたパナソニックのスカパーチューナ本体では×でしたが。東芝レコーダーのスカパー連動機能を
使っていたために○でした。また最近のソニー、パナ、東芝レコーダー。(地上波、BS)では当たり前のように全て○です
なお、検証できるパターンは少ない(2.はAXNでたまに発生)ですから番組表から探すのは難しいかもしれません。よって既に把握されて方がおりましたらお願いします。(わざわざ検証していただくのは心苦しいです)。
以上、お願いします。
書込番号:11148765
0点

報告が遅くなりました。
その後、スカパー!ブランドHDチューナーが不安定なこともあり
DST-HD1 を購入してみましたが、やはり希望した自動追従は出来ず。またスカパー!ブランドHDチューナーよりはましですが録画失敗等がありました(たぶん熱暴走,周囲に物を置くと不安定度が増す)。
結局最近パナのTZ-WR320Pをレンタルで導入しました。
「探して毎回予約」機能により希望した自動追従ができますし、動作も安定していると
思います。
書込番号:12522752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)