
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2010年10月18日 07:22 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月18日 19:35 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2010年10月4日 22:50 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月4日 22:44 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月5日 21:12 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2010年9月28日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
当方パナのDMR-BWT1000を所有していますが、
今回のキャンペーンを機会にDST-HD1かTZ-WR320Pどちらかにしようと迷っています。
迷っている点としては、機能的にはソニー製で問題は無いのですが、他の方の口コミを閲覧しているとソニー製では不具合が多いとの情報が多々多いことです。
そこでご教授いただきたいのは、
1.DMR-BWT1000とDST-HD1とではやっぱり不具合が出るのか?
2.少し高い金を積んででもパナ同士でつないだ方がいいのか?
皆様の様々なご意見をお待ちしております。
0点

>DMR-BWT1000とDST-HD1
以前この組み合わせで使っていましたがエラーで録画されない事が多々・・・。
組み合わせ以前にHD1がポンコツちゃんなんですよね・・・。なので、パナチューナーにしておいた方が幸せになれるでしょう!
書込番号:12077428
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
購入から約1ヶ月、IOデータのRECBOX HVL-AV1.5と接続して使っていますが、
@省電力モードから再生しようとすると、”サーバーが応答しません”電源を入れなおすと接続する。(発生率100%)
A同じく省電力モードから録画予約しようとすると、”サーバーが応答しません”電源を入れなおすと予約できる。(同、100%)
B録画が開始されない。(同、30%)
C録画が途中で止まる。(同、8%)
Dチャンネルを切り替えると、画面が真っ黒になってフリーズする。(3回)
Eきちんと接続しているのに”オフラインです”電源を入れなおすと回復。(約6回)
修理に来てもらいましたが原因はわからず、2〜3日中に調べて連絡しますといったきり1週間音沙汰なし、抗議のMailを送ったところ連絡があり”基盤を替えるので1週間待ってほしい”と言われて待ちましたが、今度は”基盤に不具合が見つかり回収中で修理の目処が立たない”とのこと。呆れて、購入価格での買い戻しを要求したところ、即OKがでました。
SONYのロゴが付いていることが信じられないような粗悪品です。
前置きが長くなりましたが質問です。
今度、スカパーブランドのチューナーに買い換えますが、ソニーでHDDに録画した映像も再生できますでしょうか?
0点

それはそれはご愁傷様です。
>同じく省電力モードから録画予約しようとする
説明書では省電力は切りに設定して下さいとありますが、録画失敗とは関係ないのでしょうか?
>スカパーブランドのチューナーに買い換えますが、ソニーでHDDに録画した映像も再生できますでしょうか?
当方はRECBOXではなくバッファローのLS-XH1.0TLですが、スカパーHD録画でしたらどっちのチューナーを使っても再生可能です。おそらくRECBOXでも可能かと思います。
当方も購入後しばらくは不具合がありましたが、HDMIリンクをオフにする事でここ1週間は録画の失敗及びその他不具合はなくなりました。
書込番号:12072769
0点

>基盤に不具合が見つかり回収中で修理の目処が立たない
なん・・・だ・・と?基盤交換したんだが不具合あるのか・・・?
書込番号:12073175
0点

まったくその通り!さん
ありがとうございます。チューナーを替えても再生できるとのことでほっとしました。
>説明書では省電力は切りに設定して下さいとありますが、録画失敗とは関係ないのでしょうか?
いえ、省電力モードはHDDの方です。チューナーの省電力モードは切りに設定してあります。
HDMIリンクに関してですが、夜中や昼間の誰も機器を触らないときでも、録画が開始されなかったり、途中で止まったしますので可能性はないと思います。
私も最初はIOデータの問題かとも思い、その旨を修理担当者に伝えたところ、”相性等の問題も含めて調べる”といわれたのですが、返ってきた答えは”基盤の交換が必要”でした。それも了解したのですが、翌日に”基盤に不具合が見つかり再度回収中で、新しい基盤がいつ来るか判らない”といわれたので返品をお願いしました。
野良猫のシッポさん。以上のような経緯です。基盤の不具合が全ての機器に通じるものか、IOデータの機種だけに対する問題なのかは確認していません。
直に返品に応じた点だけは、さすがはSONYと思いました。
書込番号:12079697
0点

くっ、心配の絶えない機種だな・・・w
上州烏天狗さんの交換分の基盤に不具合が見つかったのか、今出回っている分の機種すべての基盤に不具合があるのか謎ですね・・・。後者だったら最悪w
パナ機に期待したくなるお!
書込番号:12079799
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

そうですね、
当然、「番組タイトル」なども自分で編集する必要が有ります。
最低でも「DMR-BW〜」という型番の製品である必要が有るようですm(_ _)m
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki/panasonic.html
「録画される」と言うよりは、
「ダビング」になるので、
かずっちE531さん自身が都度録画操作したり
「時間指定で外部入力から録画するように予約」
の手順が必要ですm(_ _)m
書込番号:12009806
0点

LAN経由での録画以外はSDになっちゃうでしょ?
書込番号:12010071
0点

レコーダーの外部入力というのは、S端子+赤白ケーブルか赤白黄ケーブルでの接続しかできません。
どちらの場合でもHD画質(ハイビジョン)の解像度の伝送には対応していないので、元映像が何であってもすべてSD画質になります。
書込番号:12010560
0点

ラジコンヘリさん
ありがとう御座います。現在DSTーSP5を使用していますが、これをこのまま使用した方がいいですか?
書込番号:12010614
0点

ハイビジョン放送のチャンネルならS端子やAV端子での録画でもSDチューナーからの録画よりは元画質がいいので録画はきれいにとれます。
ただ同じ放送でもハイビジョン契約だとチャンネルの基本料金は高くなってしまうのがほとんどです。
見て消しての用途で十分なら、バッファローやIO−DATAのLAN−HDDを購入してそちらにデジタルで録画して視聴するのがいいと思います。
1Tバイトの製品なら1万前半で購入できますし、今なら1万円の無料視聴料ももらえますので差し引きただでハードディスクが購入できます。
バッファローやIO−DATAではスカパーHDチューナー購入者に対して優待価格での販売を行っているのでさらにお徳に購入できます。
メディアに残したくなった場合は後で、東芝やパナソニックのレコーダーを購入して録画番組をダビングして残す事もできます。優待での購入の際はバッファローとIO−DATAのそれぞえのホームページより購入できます。
書込番号:12011277
0点

追伸ですが、録画中はHD1のチューナーは録画意外は録画済みの番組をみたり、録画しながらの追っかけ再生ができないので、ハードディスクで録画する際はPS3、パソコン、DLNAの再生に対応したテレビをもっていると録画中でも録画済みの番組を視聴することができます。(番組によってはチューナーでしか再生できないものがあります。アダルト番組など)
録画中に録画済みの番組を見れないのは、使っていてすごく不便に感じます。
パナの新しいチューナーならば録画中でも録画済みの番組の再生が可能なのでこれからチューナーを買うなら断然パナを購入すべきです。
ソニーとスカパーブランドの両方のチューナーを持っていますが、ソニーは不具合が多くてお勧めできません。買うならスカパーブランドがいいです。
パナは32800円でスカパーブランドは19800円です。
1万円くらいの差ですが、録画機能付きでダブルチューナーにも対応しているパナのが断然いいと思います。
パナのチューナーが販売されはじめると、ソニーとスカパーブランドのチューナーはヤフオクなどのオークションで中古品が大量にでまわるだろうと思います。
中古でいいならパナ発売まで待てば、やすく購入できるだろうと思います。
自分も1台チューナーの買い替えを検討している一人です。
ハードディスクを購入するならIO−DATAならばパソコンで録画番組を視聴する再生ソフトが無料でダウンロードできる特権が付いてきます。
書込番号:12011362
0点

>ハイビジョン放送のチャンネルならS端子やAV端子での録画でもSDチューナーからの録画よりは元画質がいいので録画はきれいにとれます。
当方もたまにS端子でアナログで録画(VARDIAレート6.6)しますが、HD録画に比べれば多少落ちますが、DSTーSP5の録画とは比べ物になりません。
ですのでHDチューナを購入してのちのち対応レコーダーを購入するというのもあると思います。
書込番号:12011905
0点

ついてないさんとまったくその通りさんありがとう御座います。
パナソニックのDMRーXE100かDMRーXP200に赤白黄色のコードを使用して録画したいのです。当然SD画質なっても構いません。DSTーHD1は録画に失敗すると2chに書いてありますがそんなに酷いのでしょうか?
TVはハイビジョン対応のTHーL17C1パナソニックを使用しています。録画は759chパチンコパチスロTVが主です。
書込番号:12012005
0点

>録画は759chパチンコパチスロTVが主です。
SD放送の録画はDSTーSP5とほとんど一緒です。
当機を購入する意味がありません。
違いがわかるのは600番代のチャンネルです。
>DSTーHD1は録画に失敗する
それはLANを使ったHD録画だと思います。
アナログ録画は問題ないと思います…
書込番号:12012076
0点

まったくその通りさん
ありがとう御座います。600番台のchもHD画質で見たいのです。叉913chパラダイステレビも月額契約しています。HDだと946chになりますが。あとF1を見るのにSD画質だと704・721・739も月額契約しています。TVにD端子映像入力で見ようと思っています。
書込番号:12012313
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
「スカパー!HD録画」で録画機器を選択できますが、バッファロー及びアイオーデータ製のLAN HDDが安そうなので候補に考えています。基本的に見て消すので。
1.録画時間を指定して録画する事は可能ですか?
2.視聴中に録画開始し、任意の所で停止する事は可能ですか?
3.録画した物を再生する時には早送り巻き戻しは3段階ですか?
4.レジューム再生機能はついてますか?
メーカーのHPに出来る記載もありましたがソニー製のブルーレイやDVDを録画機械としている様な事が記載されていたので。
よろしくお願いします。
0点

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/41599870DST-HD1.html
こちらから、取扱説明書がダウンロードできるので、読んでみては?
「予約」しかなかったような...
リモコンの形状からしても「トリックプレイ」は...
まぁ、確かに説明はこの程度しか有りませんね(^_^;
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/stepguide.html
>メーカーのHPに出来る記載もありましたが
>ソニー製のブルーレイやDVDを録画機械としている様な事が記載されていたので。
何処のページなのかは判りませんが、
それは、「録画されたレコーダーで再生する場合」の話では?
<チューナーの製品説明では無く、レコーダーの製品説明では?
書込番号:12008751
0点

HUMAXの方は手動録画で指定できたような・・・?
LANHDDはIOのが良さ気ですね。2chのスレではIOなら録画した物をレコに移動できるとか何とか言う情報を見かけましたよ!
書込番号:12008955
0点

DST-HD1にバッファローのLS-AV1.0TL/Aを接続して使ってます。
まだ使い始めて1週間程度です。
>1.録画時間を指定して録画する事は可能ですか?
日時を指定して予約可能です。
>2.視聴中に録画開始し、任意の所で停止する事は可能ですか?
番組視聴中に録画開始できます。 停止はその番組が終わるまでになります。
>3.録画した物を再生する時には早送り巻き戻しは3段階ですか?
早送り巻き戻しは3段階です。
>4.レジューム再生機能はついてますか?
前回停止した場所から再生します。
一応質問の内容は出来ますね。
書込番号:12010820
1点

たんちペンタさん
自分が必要としている事は出来そうなのでアイオーデータ(HVL1-G1.0T)を購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12012269
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
どなたか教えていただけませんか?
現状スカパーHDチューナー(DST-HD1)とDIGA DMR-BWT1000&
Pioneer DVR-530Hと繋いでおります。
先日CSの番組を530Hの方で録画しましたら人物が微妙にずれるというか
カクカクしていました。
その局のHP、BBSで聞いた所同じ番組同じ時間で他にもそういう方がいらしたので
てっきり局の放送に不具合が生じたのかと問い合わせをしましたが、
全く問題ないとのことでした。
その後再放送を録画しましたが、カクカク現象はありませんでした。
そうしたら又同じ現象が出ましてその時はDMR-BWT1000の方でもHD放送のまま
録画してありましたので視聴した所、こちらの方はカクカクしておりませんでした。
今まではSAS-SP5に530を繋いで録画していましたがカクカクするという
事はなかったと思います。
毎回録画する度に出るわけではないので切り分けしても解りません(T.T)
(HD契約局は1局だけです)
よろしくお願いします。
0点

その時間帯の天気はどうだったのでしょうか?
パラボラアンテナが小さいと、雨が強かったりすると電波が受信できずに
「モザイク」になったり「カクカク」したりしますが...
<「ゲリラ豪雨」みたいに大きな積乱雲に邪魔されると特に起き易いと思います。
地域の天候による映像不良なら、
スカパー自身は「放送の不具合では無い」というのは当然の話になりますm(_ _)m
書込番号:12006071
0点

名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
この日は天気も良く受信状態は悪くありませんでした。
スカパーはかれこれ7年〜8年程視聴しているので降雨障害のモザイクや
カクカクなる状態はだいたい解ります。
今回はそれとはちょっと違う微妙にぶれるというか細かく止まっては動き(人物)で
見ていたら一瞬眩暈?みたいな感じで気持ちが悪くなってしまいました(笑)
同じ時間に同じものをパナのDMR-BWT1000でHDで録ったものは綺麗で問題ありませんでした。
パイオニアのレコーダー、DVR-530Hに録ったSD画質のものがカクカクしてました。
どちらもDST-HD1のチューナーからの録画です。
S端子のせいなのでしょうか?
書込番号:12007838
0点

>同じ時間に同じものをパナのDMR-BWT1000でHDで録ったものは綺麗で問題ありませんでした。
>パイオニアのレコーダー、DVR-530Hに録ったSD画質のものがカクカクしてました。
との事から、「DVR-530H」に何らかの問題が有る可能性が高そうです。
>どちらもDST-HD1のチューナーからの録画です。
>S端子のせいなのでしょうか?
出来れば「入力2」や「入力3」に繋ぎ変えて検証して欲しいですが...
他に「S端子ケーブル」があれば、交換してみたり...
<接続不良という可能性も有るので...
※コード自身が中で「断線」していたり...
書込番号:12008817
0点

名無しの甚兵衛さん
アドバイスありがとうございます。
一度空いている時間に入力&S端子を取り替えてみます。
なにせ4カ所ある入力が全部塞がっていて予約のやりくりが(;^_^A アセアセ…
書込番号:12016278
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
教えて下さい
5月に設置し、パナのBWT2000に接続し巨人ー阪神戦など録画できていましたが、18日のAM11時30分から12時までの海猿特番169チャンネルの 3D放送録画できませんでした。
サーバーに接続できません。
アップロードに失敗しました。ネットワーク設定を確認してください。
ネットワーク設定。 ネットワークが起動しておりません。
以下
次のことを確認して下さいと表示されましたので
接続も間違いないし、ルーターの電源も入っています。
勿論BDレコーダーの設定もきちんとしていますが。
チューナー本体の故障でしょうか?。
0点

一度、双方の「コンセントを抜く」などして、「リセット」してみては?
それでも録画出来ないなら、メーカーに問い合わせるしか無いと思いますが、
どちらが問題かを切り分ける必要も有るかも...
<「DST-HD1」から「BWT2000」が認識できているのか?とか...
書込番号:11939225
0点

名無しの甚平さん
早速のご連絡有難うございます。
電源ぬいてリセットしましたが変化ありません、問題は初期設定の段階でTVの画面にBWT2000の表示が出なくなりました。
外付けHDDの表示は出ていますが。
LANケーブルの接続○
IPアドレスの設定 室内使用可
ゲートウエイへの接続×
の表示は最初の時から変わっていません。
メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:11939609
0点

自分の時は チューナーとレコーダーの再起動で駄目なときはルータのコンセントですかね
書込番号:11939639
0点

>初期設定の段階でTVの画面にBWT2000の表示が出なくなりました。
「DMR-BWT2000」側の設定が変わってしまったのかも...
8月31日に、「DMR-BWT2000」のファームウェア更新が行われたようです。
この辺の更新で、設定が変わったり、
「設定情報が壊れる」ということも考えられます。
「一度設定の初期化」などで、「DMR-BWT2000」の設定をやり直してみては?
書込番号:11940062
0点

私の場合サーバが起動できません等の状態になったときは
通常のリセットやコンセント抜きでは復活せず、
コンセントを抜いた状態で約24時間後に通電すると復活しました。
書込番号:11940369
0点

ほんとHD1はトラブリますねw今週修理から帰ってきますけど、改善しているかな・・・?
修理前はコンセント抜き差しでサッパリしてました。リセットボタンは効果無し・・・。
書込番号:11941068
0点

同じかどうか分かりませんが自分も18日の22:00の予約から録画失敗してました。
このチューナーとRD-X9をルーター経由で録画試みましたがよく失敗するのでIO外付けHDDを
購入してチューナーとIO外付けHDDを直結で試したらうまくいったので3ヶ月くらい録画失敗なく
きてましたが18日の夜からうまく働かなくなりました。
いろいろ接続方法等試しましたが直結ではIO外付けHDDを認識しなくなったのでルーター経由で
繋げて使用しています。
でも、ルーター経由だとよくネットワークがいつのまにかオフラインになっていて予約録画を
失敗するので困ったものです。
書込番号:11945832
0点

皆様
色々教えて頂き有難うございました。
24時間経過して電源入れましたが、変化ありませんでした。
スカパーの安心サポートセンター電話し色々試しましたが、解決しません。
SONYの方に聞いてみてくださいという回答でした。
解決したら返信いたします。
書込番号:11946401
0点

多くの方に、ご迷惑おかけしました。
DHT−SD1側の設定がいつの間にか変わっていました。
ホームネットワーク設定の録画先サーバー選択がディーガから外付けのHDDに変わっていました。
初歩的なミスでした、申しわけありません。SONYさんには持ち込んでいません。
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:11982517
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)