DST-HD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:CSデジタル HDMI端子:○ 光デジタル音声端子:○ DST-HD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DST-HD1の価格比較
  • DST-HD1のスペック・仕様
  • DST-HD1のレビュー
  • DST-HD1のクチコミ
  • DST-HD1の画像・動画
  • DST-HD1のピックアップリスト
  • DST-HD1のオークション

DST-HD1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月15日

  • DST-HD1の価格比較
  • DST-HD1のスペック・仕様
  • DST-HD1のレビュー
  • DST-HD1のクチコミ
  • DST-HD1の画像・動画
  • DST-HD1のピックアップリスト
  • DST-HD1のオークション

DST-HD1 のクチコミ掲示板

(2274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DST-HD1」のクチコミ掲示板に
DST-HD1を新規書き込みDST-HD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパー連動?

2009/10/24 09:21(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:41件

今、東芝のDVDレコーダーを使っていますが、このチューナーはスカパー連動には対応していますか?

書込番号:10358658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/24 15:40(1年以上前)

東芝の言うスカパー連動には対応していません。
私はRD-X8とこのモデルを使用しておりますが、以前、DST-SP-5のセット(スカパー連動)で使っていたときより使い勝手がかなり低下しています。
東芝のスカパー連動に慣れているのであればかなり幻滅します。(>_<)
反応速度が明らかに低下している上にDST-HD1の番組表から予約をするためDVDレコーダーとの予約がぶつかってもわからないので、メモとって番組予約しています(ちょーアナログ)。おまけに番組検索機能も無い!!
お金がないのですぐにとはいきませんが、スカパーブランドのSP-HR200Hの購入を検討しています。
少なくともSP-HR200Hであれば予約が地デジとぶつかっても判るから・・・。
それにIOデータのLAN DISK AVシリーズ増設すれば容量も気にならないし。
出来れば東芝がスカパーチューナー出してくれるとうれしいんだけど。あの操作性に慣れるともう元には戻れない。

書込番号:10360071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:11件 DST-HD1の満足度2

2009/10/24 19:00(1年以上前)

現状はソニーの一部のブルーレイとアイ・オーデータ機器  LAN DISK AV
くらいですがソニーには対応の遅さと、HD-1のポテンシャルにガッカリです。
東芝 VARDIAおよびその、他スカパー!HD録画
対応録画機器との組み合わせは検証中とのことですよ。
このHD-1には過度の期待は禁物ですよ。

私も東芝ないしパナソニックからCS/HDチューナーが出る事に期待してます。

書込番号:10360857

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

BDZ-RX50でDLNA?

2009/10/21 11:46(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:11件

こんにちは。

現在ソニーのKDL−40V5とDST−SP5でスカパーを見ています。

私の見たい番組はSDなので、特に録画もHD化も必要ないと思っていたのですが
最近DLNA?(ルームリンク?)という機能があるのを知って寝室で見られれば
なぁ。と思うようになりました。

寝室のテレビはKDL−32J5です。

DLNAに対応したソニーのレコーダーBDZ−RX50と録画は連動出来る
のが楽だと思いますのでDST−HD1の両方を購入し、40V5に接続すれば
スカパーを録画して寝室のKDL−32J5で見られるようになりますでしょうか?

また、DLNAとルームリンクに違いはありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:10344284

ナイスクチコミ!0


返信する
FU-MIXさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/21 12:29(1年以上前)

sonyに以下のサイトがあるので参考になるのでは・・・

http://www.sony.jp/event/DLNA/taiou/bluray_bravia_video.html

個々の表を見るとKDL-32J5では、レコーダでスカパー!HD録画したものは
テレビだけでは見ることはできないようです。

書込番号:10344417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/10/22 01:40(1年以上前)

わかりやすい表ですね。

ありがとうございます。

これを見るとスカパーSDをDLNAで寝室で見ることは
どうやっても無理なようですね・・・残念です。

書込番号:10348060

ナイスクチコミ!0


kero1701さん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/22 06:49(1年以上前)

DLNAに興味があるのでしたら話は違いますが
単純に寝室でスカパーが見たいのであれば

http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/home/index.html

でよいかと思いますよ。

書込番号:10348414

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度4

2009/10/24 16:52(1年以上前)

希望されている事が良く理解できなかったのですが

以下の設置ではダメなのですか?
・寝室:BDZ-RX100
・リビング:HD1
CSアンテナ用のケーブルがどこに置いてあるのかよくわからないのでリビングに
HD1設置すれば良いのではとしました。
こうすると、ブルーレイディスクに関してはリビングで再生できないのがネックですが
寝室のBDZ-RX100に予約した番組(DR録画)はKDL−40V5で再生できるのでは?
まぁ、機器がリビング・寝室で分かれるのは若干使いにくいかもしれませんが。。

書込番号:10360305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/10/25 00:36(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

kero1701さま。

ロケフリというのがあるんですね。
初めて知りました。
これはハイビジョンのみ対応なのでしょうか?
私が見たいスカパーがSDなのでどうなのでしょう?

kockysさま。

私は簡単に言うとスカパーを録画して、録画したものを
リビングと寝室どちらでも見れる環境にしたいという事です。

なのでその設置の仕方ではダメなんです><

しかもスカパーSDの番組が録画したいもので・・・


ちょっと無知な質問で申し訳ないのですがレコーダーの出力端子が2つある
場合、テレビ2台につなげてどちらのテレビでも見るという事は可能なんでしょうか?

たとえば1台のレコーダーについているHDMI出力をテレビ1に、
D端子の出力をテレビ2につなげて、レコーダーに録画した番組を
どちらのテレビでも見れるというような事なのですが・・・

よろしくお願い致します。

書込番号:10363064

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度4

2009/10/25 04:56(1年以上前)

ケポチェンコさん

すみません、その設置の仕方でダメな理由が理解できないのです。

「私は簡単に言うとスカパーを録画して、録画したものを
リビングと寝室どちらでも見れる環境にしたいという事です」

なのですよね。
前提として
・リビングと寝室はLANで接続されているんですよね。

上記の条件にあうのでさえあれば、
・RX100を寝室に設置:これでRX100に録画さえされれば寝室で視聴可能
・HD1をリビングに設置:RX100に録画されたものをリビングで視聴可能(チューナーで予約したものは。。)
当然、SD画質のものをLAN経由で録画可能ですのでリビングから予約を入れておきさえ
すればRX100には録画されます。

どうしても上記にするとレコーダーとチューナーが別々にあり使い勝手が悪いのであまり
お奨めしませんが最低限の希望は果たしていると思います。

これを改善するならばリビングにレコーダーとチューナーを置く。
寝室にPS3を買って設置する。PS3からはレコーダーに録画した番組の再生が可能です。
#ポイント制のお店で買うならばポイントをPS3購入に当てましょう。

LANが寝室、リビング間に接続(有線、もしくは高ビットレート保障されている無線)
されている事を前提としています。

再度書いておきますがどういう条件下で実施しようとしているという事を書いて頂けていない
のでなぜ私の提案の設置の仕方ではダメとおっしゃっているのかが分かりません。。
使い勝手の悪い構成だからでしょうか?

書込番号:10363718

ナイスクチコミ!0


kero1701さん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/25 10:43(1年以上前)

「これはハイビジョンのみ対応なのでしょうか?
私が見たいスカパーがSDなのでどうなのでしょう?」

もちろん大丈夫ですよ。
RCA、S端子、D端子入出力に対応しています。

当方も
SP5→BDZ-X95→52X1(部屋1)
X95→ロケフリ→42E1000(部屋2)

上記接続でスカパーを楽しんでおります。

「HDMI出力をテレビ1に、
D端子の出力をテレビ2につなげて、レコーダーに録画した番組を
どちらのテレビでも見れるというような事」

これも大丈夫ですよ。
HDMI端子、D端子どちらも映像を同時出力してますから・・・







書込番号:10364457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/10/25 12:09(1年以上前)

kockysさま。

色々とすみません。
新しい家電は好きなんですが、家電の知識は乏しいもので^^;

LANはまだ接続していません。
よくわからないのですが、DLNAとLANの接続というのは別物なんですか?

機器が別々にあってもかまわないのですが、DLNAではSD画質の物を
別の部屋で見れないとの回答があったのでダメなのかと思いまして。
PS3もブラビアリンク出来る新型ではないですが持っています。

自宅の環境はリビングにCSが来ています。
リビングには無線LAN、有線LAN両方ともあります。
パソコンは2台あり、無線でつないでいる物と有線でつないでいるものが1台づつです。

書込番号:10364794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/10/25 12:23(1年以上前)

kero1701さん 

ありがとうございます。
ロケフリ良さそうですね。
あまりパソコンに精通してないので設定が難しそうですが^^;

また、出力のほうの回答もありがとうございます。

私がスカパーを寝室で見たい理由が、私が見たいスカパーに妻は全く興味がないので
妻がリビング私が寝室、またはその逆のように見られればと思いまして。

でも1つのレコーダーで2つのテレビに出力出来るなら
リビングに2台のテレビを並べてどちらでも見れそうですね。

どちらか一人はヘッドホンで聞かないといけなそうですが^^;

書込番号:10364852

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度4

2009/10/25 15:01(1年以上前)

ケボチェンコさん

ここまで来るとLANとDLNAの違いは検索した方が理解が早いですよ。(^^;;;
LAN:ローカルエリアネットワーク の略
DLNA:デジタルリビングネットワークアライアンスの略??

乱暴に言うとLANはPC等の機器を無線・有線で単に繋ぐ為の規格
DLNAはLAN上でPC含めた機器が互いに通信が可能なように定めた規格です。
いろいろな機械があっても互いに独自の規格で通信しているようでは相互に繋げない
ですよね。
更にコピー10のような制限があるものはDCTP-IPという規格で制御されます。

PS3お持ちなのですね。ファームのバージョンはVer.3.00以上にされてます
よね。このバージョンよりDTCP-IPで制御された動画の再生が可能になりました。

再度整理すると、詳細なものは実際に買うか判断して説明書見るべきなので省略します。

・RX50でDLNAサーバー起動状態にする。
 これでDLNAサーバー(RX50)から動画を再生できるような機器でアクセスすれば
 再生する事が可能。厳密にはアクセスする機器をRX50側に登録する必要性があります。
 
  KDL-32J5ではスカパー録画したものは再生できません。対応していません。
 その旨の回答ありました。これはSONYページで公開されている通り。

 HD1経由でホームサーバー(RX50,RX100)に録画したものは再生可能です。但し、RX50本体で
 録画したその他の番組は再生できません。

 PS3ファームバージョンVer3.0.0以上のものであればスカパー録画、それ以外のものも含めて
 RX50本体で録画したものが再生可能です。
 
 リビング寝室間は有線LANで繋ぐのが確実だと思います。無線だとビットレートが低いと再生
 出来ない可能性あり。スカパーはビットレート低いので大丈夫かもしれません。

ロケフリも良いのですがそうなるとRX50のDLNA機能は使ってません。単純に本体に再生させてその
映像を転送しているだけです。

ロケフリ買う前にPS3で対応してみるのが良いと思いますよ。
ちなみにPS3はリモコン買うのがお奨めです。
 
 

書込番号:10365457

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度4

2009/10/25 15:13(1年以上前)

kero1701さんは同時出力可能と書かれてますよ。

つまり全く同時に別々の番組を出力する事は出来ませんよ。

ロケフリでもそうですが、RX50では寝室で見たい番組を見ている最中には他のものを
再生する事は出来ません。

但しDLNAを使えばRX50に録画した番組をリビングで再生している際に、他の部屋でRX50に録画し
ている他の番組を見る事が出来ます。但し、DLNA経由でRX50に接続できるのは同時に1台のみ
の制限があった筈です。

書込番号:10365503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無料体験、契約前の画面表示

2009/10/18 17:37(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

スレ主 club T.J.さん
クチコミ投稿数:68件

e2の場合、新規登録したB−CASカードを挿入した対応機器で、無料体験を申し込めばこのメッセージは消えますという様な内容の表示は出ているものの、無料体験申込しなくても、全チャンネル(たぶん)の内容確認程度は出来るのですが、スカパーHDの場合は無料体験を申し込まないと、無料チャンネル以外は全く何も表示されないのでしょうか。

書込番号:10329582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/10/18 17:40(1年以上前)

この手の物(BSデジ含む)はHDDに録ると消える事が殆どだから多分録れば消える,
手動録画で確認してみれば。

書込番号:10329596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/10/18 17:49(1年以上前)

SDからHDへの切替だと無料視聴むりかも?

2台目新規もしくは、完全新規なら2週間無料視聴できるはずです。

カスタマーセンターに確認した方が宜しいかと思います。

書込番号:10329647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度4

2009/10/18 18:52(1年以上前)

無料チャネル以外は見れないと思われます。

根拠:以下に記載があります。
http://faq.customer.skyperfectv.co.jp/EokpControl?&site=sptv&tid=10475&event=FE0006

「16日間無料体験サービスをお申込みいただくと、通常、(お申込み受付の)翌日には、ご視聴いた
だけるようになります。チューナーのコンセントとICカードを挿入した受信可能な状態でお待ち
ください。」

つまり申し込まない限りは視聴できないと読めます。

また、SD契約からHDへの移行の場合にはHDチャネルのみ無料視聴できます。当方で
移行した際にカスタマーセンターよりそのような説明を受けました。

書込番号:10329938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/18 19:11(1年以上前)

> SDからHDへの切替だと無料視聴むりかも?

そのあたりが不安だったのでWebのMYスカパーを使わずカスタマーセンターに
電話しました。

私の場合は、現在、SDのよくばりパックに加入していて、
楽天のクライマックスをHDで見たい。
その由をセンターのおねぇさんに伝えたら、
無料視聴を考えるより、6ヶ月無料のキャンペーン
を利用することを勧められました。

詳細は、
下記すべての条件を満たす方が対象となります。
●スカパー!HDを個人契約した方 (法人および業務用契約は対象外)
●スカパー!SD(標準画質)チューナーからスカパー!HD対応チューナーに変更された方
●スカパー!HD対応チューナーに変更された際に、「よくばりパックHD(商品コード:009)」をご契約された方

だそうです。ややこしかったのですが、とりあえず電話で手続き完了。
この場合でも、フジテレビNEXT、スターチャンネル系のよくばりパック外の
HDチャンネルは16日間無料視聴対象として見れるそうです。(見れてます)

SDのよくばりパック外のチャンネルは見れませんでした(べつにいいけど)

いろいろ悩みましたが、¥1200×6ヶ月をとって正解だったと思います。
テレビ、BDレコを買ったので5,000円モゲットだったし。

書込番号:10330025

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

番組検索について

2009/10/18 11:52(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

スレ主 mikakareさん
クチコミ投稿数:16件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度4

これまでスカパーSDチューナーと東芝レコーダーを使っていましたが、
このチューナーとRX100でHD化しました。

チューナーで番組を予約すればレコーダー上でも録画予約確認ができて大変便利なのですが、
取りたい番組を検索する方法に困っています。

これまでは、レコーダーでキーワード等で取りたい番組を検索することができたので、
その中から撮りたいものを選択して録画予約をしていました。

これからはチューナーで録画予約をしますが、番組検索機能がないので
番組表を全部見て検索しないといけません。大変不便に感じました。

また、SDチューナーは東芝製を使っていたのですが、
番組表は登録チャンネルの一日分表示だけでなく、
一チャンネルの一週間分表示があったのですが、
ソニー製HDチューナーではそれが見当たりません。
これも、結構不便です。

番組検索機能と一チャンネル一週間分表示機能は、やはりないのでしょうか。
自分が知らないだけでしょうか。また、何か代替策はありませんか。
ご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:10328258

ナイスクチコミ!0


返信する
adekさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:208件

2009/10/18 20:34(1年以上前)

本機は所持しておりませんが、取説によるとリモコンの前ボタンと次ボタンで番組表を1日単位で移動できると書かれています。
番組表自体は一週間分表示できるようです。
御確認ください。

書込番号:10330532

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikakareさん
クチコミ投稿数:16件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度4

2009/10/18 20:43(1年以上前)

adekさんありがとうございます。

それは存じています。説明が悪かったかもしれませんが、
adekさんがおっしゃっている番組表は、縦軸がチャンネル、横軸が一日の0〜24時が表示されている分です。
東芝製SD用チューナーではこれに加えて、
縦軸が日にち(たとえば18日〜25日)、横軸が一日の0〜24時になります。
つまり、横にスクロールすれば、1つのチャンネルの一週間分が一括して見られるものです。

録画予約したい番組は、1つのチャンネルの中で探すことが多いので、この機能が便利なんです。

書込番号:10330595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/18 21:54(1年以上前)

残念ですが、HD1の番組表はこの程度ですよ。

スカパー!ブランドチューナー(HR200H)の方がかなり使いやすいと思います。

ソニーチューナーHD1とスカパー!チューナー(HR200H)両方使用しています。
HD1は8月末に、アンテナセット品を買いましたが今では後悔しています。
HR200HはファームUPの遅れを考えて、9月20日頃にスカパー!ダイレクトより購入しました。

BDレコーダーがRX100なので、ソニー同士で相性が良いと思っての購入でしたが番組表の見にくさ、番組表からの予約設定の悪さ(録画開始時間・終了時間の修正機能無し)はひどいと思っています。
サポートセンターでICカードの契約変更は電話で簡単にできると言う事で、昨日、2台目のスカパー!チューナー・HR200Hを注文しました。
HD1 → HR200H(2台目) に変更予定です。

HD1はオークションにて処分するつもりです。

両機種使って、HD1の録画予約の悪さが分かりました。

書込番号:10331110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信28

お気に入りに追加

標準

お祭りの始まりーーー

2009/10/14 21:59(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

やっとのことでファームアップ開始です。(拍手)

この機会にと、46F5、RX50、S360 とソニーに

身も心も任せるラインナップに総入れ替えしたのですが、

先ほどUPされた新しい取説を呼んでいたら、予約時の録画先が

AVマウスとホームサーバーしかないようです。

仮にネットワーク上にサーバー機能(無論ルームリンク対応)を持った

レコ機が2台あったらどう認識するのでしょう。

レコ機両方ともサーバー機能をONでの場合です。

また、対応型のIOやバッファのHDDを

ネットワークに参加させたらどうなるの?

悩みは尽きません。

今のところ、上記のセットしか持っていないので確認のしようがないのですが、

もし実験ができる方がいらっしゃいましたらご教授ください。

書込番号:10310467

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度5

2009/10/16 00:39(1年以上前)

もう解決してるかもしれませんが
http://www.sony.jp/support/bd/rec_guide/cs/cshd.html

書込番号:10316190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/16 01:20(1年以上前)

浜っちさんへ。
X8 ではありませんが東芝RDS503にてDST-HD1との接続でHD録画できました。
S503の電源OFF時から予約録画も予定時間の5分前にS503の電源が立ち上がり、
番組の頭切れなどもありません。
また違う番組の時間連続録画も前の番組の最後の2分前に録画停止し、
次の番組が時間になれば録画されることも確認できました。
録画されるモードはTSEモードです。
ただ少し残念なのがDST-HD1の予約一覧はRDS503のほうには予約録画一覧には反映されませんでした。
画質はHD1で直接見るよりも録画したS503でXDEオンにしたほうが映像の輪郭がはっきりして
良好かと思います。(XDEは好みもあると思いますが。)

書込番号:10316359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28307件Goodアンサー獲得:4189件 DST-HD1の満足度3

2009/10/16 12:11(1年以上前)

浜っちさん
ソニー側は検証中としていますが、録画は問題なくできるようです。
ただ、東芝VARDIAではTSEタイトル扱いになり、DLNA配信はできません(東芝はTSとVRのみ配信可能な仕様)。
そのため、スカパーチューナーからの操作ができません。
また、録画予約時は予約情報がVARDIAに送られますが、予約一覧には反映されません。
録画にはTS2を利用するため、TS2に内蔵チューナーで予約がある場合は、内蔵チューナーが優先されます。
また、W録自動振り分けが入の場合は、録画に失敗する可能性があります。

また、家電量販店のDST-HD1のページでは、VARDIAのRD-X9、RD-S1004K、RD-S304Kが対応録画機器に入っています。
家電量販店が動作確認したのかはわかりませんが、とりあえずは録画可能です。

ソニー側は動作確認・保証に慎重になっているんだと思いますよ。

書込番号:10317591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28307件Goodアンサー獲得:4189件 DST-HD1の満足度3

2009/10/16 12:17(1年以上前)

浜っちさん、先程のコメントに補足です。
X8、S503、S303でも問題なく動作するようですから、大丈夫だと思います。

現在アンテナ、チューナーが設置してあり、無料放送が視聴できる環境になっている場合は、衛星アップデート後に、無料放送がHD録画出力で録画できるか実際に試されるのもありかと思います。

書込番号:10317610

ナイスクチコミ!0


浜っちさん
クチコミ投稿数:96件

2009/10/16 12:35(1年以上前)

>皆様

色々なご指導ありがとうございました。
昨晩帰宅後HD1見たところアップデートできていないためがっかりでした。
今日出来ていることを願い帰宅します。(ファーム不具合版ではない)

HDの録画に関しては色々と制限があり面倒ですね。
IO-DATAのAV LANも購入したのでこちらにもトライして見ます。
やっと・・・本格デジタル家電の威力発揮です。

新築に伴い20incアナログから一気に飛躍したので(笑)
理解がついていけていないのが実情です(^^;

書込番号:10317678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/10/16 16:06(1年以上前)

>レスいただいた皆様方

 親切なカキコありがとうございました。

 当方もうれしくてHD録画を昨日の23:00から

 午前4:00までぶっ続けでトライしてみました。(無謀か?)

 もちろん問題なく、録画OKでしたが、

 RX50の自己発行メールに、

 「録画時間が重なったか、何らかの事情により録画できませんでした」

 とメールが・・・ちゃんと撮れてるのに?

 とにかく、ビリビリ使っていこうと思います。

 ありがとうございました。

書込番号:10318313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/16 22:40(1年以上前)

DST-HD1からBDZ-RX100で予約でまれに冒頭の部分が数秒撮れなかった事があるのですが使用ですか?(再放送でも同じ症状でした。)回避法が有りましたらお願いします。

書込番号:10319889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/17 07:04(1年以上前)

DST-HD1からBDZ-RX100へEPGを介しての録画は頭切れを起こします。

高速起動はもちろんONです。

頭切れが30秒以上ありますので、時間指定予約しか回避する方法が無いのですが、

EPGが全く使えない(EPGからは設定出来ない)ので、べたに時間やチャンネルを設定

する必要があります。(その際自動で出てくる時間は現時刻です。)

対して、HUMAX製だとEPGで予約する際に微調整が出来るので、目茶苦茶便利です。

HUMAX製をレンタルしているのですが、購入に変更ですかねぇ・・・。

蛇足ですが、RX100側で時間指定予約した予約を確認すると、HUMAXはスカパーで予

約が入っている旨と時間が出てるのみですが、HD1は時間指定予約と表示されます。

東芝のレコーダーで頭が切れないのはレコーダーが起動済みである為と推測されま

す。5分前に起動開始して、のりしろをONにしていれば開始時刻30秒前から録画しま

すので。

書込番号:10321479

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度4

2009/10/17 07:50(1年以上前)

ラテン車乗りさん

頭切れ30秒は酷いですね。
当方、高速起動なしでまずは録画を試みようとしています。RX100使用。
毎週予約等を実施した場合にレコーダー側には毎週予約の情報ではなく当日の予約情報
のみしか通知されていないようなのですが、どの時点で転送されるか等の確認はされま
したか? 毎日予約等で確認してみればよいのでしょうけど。。

私も試した上で頭切れが発生するのであれば、録画1側で5分前から録画するような
ダミー予約を入れておけば回避できないか試してみようとおもいます。
これはレコーダー側をスカパー専用で使っている場合にしか使えないでしょうが。。。

書込番号:10321588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/17 09:37(1年以上前)


どうも頭切れ状態の書き込みをあるようで、しかも中には30秒ほど遅れてしまう、

RX50と直接クロスケーブルで繋いでいます。頭切れ状態にはなってはないです。
計ってみたら6秒ほど前から録画スタートしています。

もう一度本体設定でスタンバイモードが高速起動になっているか確認して見たら如何です。
高速起動になっていると電源切りでも制御部分が常時電源が入っています、その為か側によって聞くと
モーター音が聞こえています。初期設定では標準になっているようですが高速起動の場合
待機電力の消費量は増えるようです。

書込番号:10321915

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度4

2009/10/17 11:45(1年以上前)

録画してみましたが頭切れが発生しました。何秒切れているかは不明です。。

・試してみた事
 1.チューナーから録画予約:高速起動無し (初めての録画でしたが頭切れ)
 2.チューナーから録画予約:高速起動無し(同時間帯に録画1で予約:頭切れ無し)

話は違いますが毎週予約をチューナーから入れるとどの段階から転送されるかは不明ですが
録画が終わったら次週のものが入っているようですね。

それにしてもチューナー側から録画情報がレコーダー側に転送されかつ時間情報まで持って
いるのに高速起動にしないとだめという設定自体おかしいと思います。上記の2のパターン
でうまく録画できたのもよくわからない。。

高速起動の有無に拘りたいのですが。理由としてはハード的な制御部分のみの電源ONならば
良いのですがソフトウェア的な部分が立ち上がっている状態と想定されメモリリーク的なもの
が内在している場合、徐々に動作が重くなるような事を懸念しているためです。
また、複雑な操作をさせた場合にも同様の事が発生する可能性もあり一旦、再起動という形で
リセットしたいという思いもあります。待機時に無駄に電力使わせるのも嫌ですし。。

何の為の録画予約時の時間転送なのか。。がイマイチ理解できません。。単に録画2に予約を
入れさせないためだけならば改善が必要だと思います。

書込番号:10322412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/17 21:49(1年以上前)


今一度取り扱い説明書を見てみましたが待機モードある高速起動の状態での電力消費量は記載がありません。
ひょっとして電源ON状態と変わらない消費量であれば大げさに言えば消費者に対する詐欺行為と云えます。
何故、高速起動状態での電力消費量の記載がないのかと説明を求めたいと思います。

書込番号:10325194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/17 21:59(1年以上前)

椿三丁目さん

高速起動はもちろん「入」にしています。リモコンで電源を入れると14秒で起動します。

動作パターンは、例えば20時からとします。
チューナーは、19時58分くらいに起動します。
RX100のスイッチは20時に入り起動、その後10数秒で録画開始になりました。
これが、つい先程までの話です。

今、よくよく考えると私のRX100には地デジ、BS/110度CS共繋いでいない事に気づき時間
設定を確認したところ、2分ほど遅れていました。
つまり、RX-100の時刻さえまともなら、頭切れは発生しない事になります。
もちろん、高速起動でなければ間に合わないと思います。
仮に地デジ等を繋いでいましても数秒程度は狂う場合がありますので、ここは気をつけた
方が良さそうです。

お騒がせ致しました。
また、椿三丁目さんには別のアドバイスを戴いておりましたが、成功した例をお示し戴く
事で、この問題に気づきを与えてくれた点で大変感謝しております。

kockysさん

録画1でダミー予約をしていると待機状態になるので、頭切れが起こらないのだと思います。
高速起動が無理でしたら、目茶苦茶使いにくいですが、時間指定予約をして下さい。
このあたりは、HUMAXのチューナーに付属のリモコンと比較した時にボタン数が少ないので
嫌な予感をしていたのが的中した感じです。

書込番号:10325258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/17 22:17(1年以上前)

椿三丁目さん

消費電力は確かに載っていませんね。(カタログにも記載がありません。)

パナソニックと同じでは無いと思いますが、パナソニックには同じ様な条件での記載が
ありましたので比較してみたところ、現行機種で約47倍の電力消費となっています。

これを仮にRX50に当てはめると標準で約0.2W、高速起動で約9.4Wと云う事になり、起動
時の54W(34.1W)よりはかなり少ない事になります。
構造が違いますのであくまで力業ですが・・・。

書込番号:10325399

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度4

2009/10/18 08:26(1年以上前)

ラテン車乗りさん

「録画1でダミー予約をしていると待機状態になるので、頭切れが起こらないのだと思います。」
ここの部分なんですよね。全く同じ開始時間帯で予約を入れているにも関わらず頭切れとそうで
ないパターンが発生する理由が不明です。録画2側に予約時間が転送されているにも関わらずです。。
そういう意味で、録画2側の予約は時間は入っているがあくまでチューナー側のなんらかの
開始指示を本体側で検出してからしか録画できないような仕様だとすると。。イマイチすぎますね。

私の場合、高速起動が無理という事は当然ないのですが、上記の部分も含めて気になっているのです。
ところで。。録画1側で予約録画をしている際にも頭切れが発生してしまいました。

時刻に関してはBS/CSにも接続、当然ネットにも接続中の状態です。

素直に高速起動ONで様子見しようかと思います。そのうちまた新しいファームが出る事でしょうし。

書込番号:10327447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/18 16:25(1年以上前)

スタンバイモードである高速起動時の消費電力の問い合わせで
ソニーから回答がきました。


お問合せいただいた件につきまして、以下のとおり
ご返信いたします。
 
本機 BDZ-RX50 を「高速起動」に設定したときの待機消費電力に
ついては、ご案内できる正確な数値の情報がございません。

スタンバイモードを「高速起動」に設定時は、通電状態と
なるため、電源OFFの状態でも機器起動中よりは、若干低い
消費電力かと存じます。
 
ご参考までに、BDZ-RX50 の通電時消費電力は54W、
スタンバイモード「標準」、表示窓消灯時の待機消費電力は
0.20Wになります。

お客様のご意向に沿えず、大変申し訳ございません。
何卒、ご了承の程お願い申し上げます。
 
今後とも、ソニー製品をご愛顧くださいますよう
よろしくお願い申し上げます。

ソニー使い方相談窓口



通電時より若干下回る数値では四六時中、高速起動でのスタンバイモードでは出来ないです。
予約がない時はスタンバイモードは標準にする、録画が始まる少し前に切り替えるが賢明のようですな。

書込番号:10329264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/18 21:52(1年以上前)

kockysさん

あくまで推測にすぎませんが、録画1で起動中であっても録画2の予約スタンバイに入れて
いないのかもしれません。

本体の時刻合わせでこんな事を行いました。
RX100の時刻を10秒ほど早くし、チューナーから予約を行う。
結果としては、RX100が予約時間より約20秒+10秒早く起動し、チューナーから信号が来な
いので、そのままRX100はダウンしました。チューナーはその後起動しましたが、予約は
失敗。
つまり、RX100が起動し、数秒待機したそのままの状態でチューナーが起動しなければ録画
出来ないと云う事で、秒単位のズレが失敗に繋がると云う恐ろしい仕組みになっているわ
けです。

東芝の様に5分程待機する仕様でしたら安全なんですけどね。
(そのかわり、今度はチャンネル違いの連続した時間での予約が出来なくなると思いますが
・・・。X8も持っていますが、使用していないのでわかりません。)

書込番号:10331090

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度4

2009/10/19 22:24(1年以上前)

ラテン車乗りさん

いろいろと実験されているようですね。機器間のDTCP−IPセッション確立を
どれだけ待ち合わせてリトライするのかという各社間の相違なのでしょうね。
このあたりは他の録画時間との兼ね合い、各機器が自動的に時計を調整するために
ほとんど同じ時間というのが前提になっている気がします。

ところで、結局高速起動に変えてみましたが。。5番組中1番組が頭切れする状態でした。
何かがおかしいです。チューナー自体がおかしいのかそれともハブがおかしいのか。。。

書込番号:10336496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/26 23:16(1年以上前)

kockysさん

お返事が遅くなりまして・・・。
あれから、私自身どの程度成功するのかいろいろと触ってみました。
これまで、地上波デジタルアンテナを付けていなかったので、RX100の時計は適当でした。
接続は相変わらずクロスケーブル直結です。
結果、頭切れが起こっていると思われる物がいくつか・・・。
時計はどちらもドンピシャですので、これまでのトラブルとは無関係と思います。
で、結論は、パナのBDでBSを録画する感じでしょうか?
ドンピシャで起動するから、放送がドンピシャだとコンマ何秒から1秒程度切れるみたい
です。
これはチューナーだけの問題とも思えませんので、BDに内蔵された際も起動時間の調整が
必要と思われます。(もっとも、一般の人にはスカパーHDの魅力は薄いと思いますので、
付加価値です。と言って、パナソニックに対抗してもスルーされやすいでしょうから、内
蔵して価格をアップさせる可能性は低く感じられますが・・・。)
となりますと、時間指定予約が必要となりますので、スカパーブランドチューナーが有利
と云う事になります。
スカパーブランドチューナーは高級感に欠ける、録画時、時計表示が無くなる、録画予約
した番組リストがBD側で確認出来ない(名前が出ない)等と云った問題点はありますが、カ
レンダーで番組表を表示する時間帯を呼べる等、使いやすさではこちらの方が他の方が仰
られている通り上と思います。

書込番号:10373513

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度4

2009/10/27 20:55(1年以上前)

ラテン車乗りさん

こちらも傾向が分かってきて番組によって頭の4秒が切れる事象が発生する事が
分かりました。全く同じ番組ばかり。。。。謎です。
まぁ、最初の4秒はギリギリ本編にかかるか掛からない程度ですので我慢は出来る
のですが。。。

最低限の録画できるさえ満たしてくれればHD1でも良いのですが。。。上記で我慢
のぎりぎりです、、、

書込番号:10377794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラウン管テレビに接続を検討中

2009/10/12 00:34(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

スレ主 WAI-KUNさん
クチコミ投稿数:8件

現在、ソニーの古いブラウン管テレビKV-36DX850を使っています。
特に故障もなく問題ないので、地上波デジタルが受信できる最新テレビに買い換えるのももったいないなーと思い、地上波デジタルチューナーを買おうかと思っています。

超初心者の上にテレビのことをよく知らないので、教えていただきたいのですが、このチューナーを接続すると、ハイビジョン放送も見られるのでしょうか?
その際、パラボラアンテナみたいなのを設置する必要がありますよね?!
(このへんからよくわかっていないのですが)
ハイビジョン放送は、KV-36DX850だときれいに映るのでしょうか?

それと、何か特別な接続コードのようなものが必要ですか?

パラボラアンテナのようなものを付けないと、地上波デジタルしか見られないのでしょうか?
私のマンションには、共同のアンテナが屋上にあり、地上波デジタル放送は問題なく見られるようです。

希望としては、今のブラウン管テレビをそのまま使用しつつ、安く地上波デジタル放送が見られる環境を整え、新しくブルーレイディスクレコーダーを購入してきれいな映像を録画できるようにしたいのです。
とすると、バッファローから発売されている5000円くらいのチューナーでも十分なのでしょうか?

書込番号:10295117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/10/12 00:47(1年以上前)

>新しくブルーレイディスクレコーダーを購入してきれいな映像を録画できるように
したいのです。

それなら余計にデジチューを買う必要は無いので,

アンテナケーブル

BDマシン→DかS映像とステレオケーブルで→テレビ
↓→アンテナケーブル→テレビ


大体こんなトコか,ちなみにここのチューナーはCS用なので地デジは見れないよ。

書込番号:10295196

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/12 00:50(1年以上前)

これはスカパー専用チューナーですから、地デジは見れません。
BDレコーダーで地デジは見れるので、別途チューナーを買う必要はありません。壁のアンテナ線をテレビにつなぐかわりにレコーダーにつなげるだけです。レコーダーとテレビはD端子ケーブルでつなげます。KV-36DX850はハイビジョンにも対応していますから、それなりのハイビジョンで見れます。
ただしレコーダーは起動が遅いので、電源を入れても見れるまで時間が掛かります。高速起動することもできますが、機種によっては待機電力がかなりかかります。比較的待機電力の低いPanasonicのDigaが無難です。
BSなどの衛星放送を見たければ、別にパラボラアンテナが必要です。ただしマンションの場合、すでに付いている場合もあります。管理会社等に確認してください。

書込番号:10295217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 WAI-KUNさん
クチコミ投稿数:8件

2009/10/12 01:33(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございます。

>ちなみにここのチューナーはCS用なので地デジは見れないよ。

そうなんですか。
わかりました。

>アンテナケーブル
>↓
>BDマシン→DかS映像とステレオケーブルで→テレビ
>↓→アンテナケーブル→テレビ

すみません、素人なのでよくわからないのですが、
BDマシンとは何ですか?
DかS映像というのは??

書込番号:10295428

ナイスクチコミ!0


スレ主 WAI-KUNさん
クチコミ投稿数:8件

2009/10/12 01:39(1年以上前)

>BDレコーダーで地デジは見れるので、別途チューナーを買う必要はありません。

えっそうなんですか?!
びっくりしました。
ちなみにBDレコーダーというのは、ブルーレイディスクレコーダーのことですよね。

>KV-36DX850はハイビジョンにも対応していますから、それなりのハイビジョンで見れます。

そうですか。安心しました。

>比較的待機電力の低いPanasonicのDigaが無難です。

なるほど、パナソニックの機種から選ぼうと思います。

>BSなどの衛星放送を見たければ、別にパラボラアンテナが必要です。

我が家は衛生放送を絶対見たいというわけではないので、とりあえずブルーレイのレコーダーだけでよさそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:10295447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/10/12 01:55(1年以上前)

>BDマシンとは何ですか?

録画機,


>DかS映像というのは??

映像端子の種類,画質は上から→HDMI→D→コンポネ→S→コンポジ(黄色)。

書込番号:10295500

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/10/12 02:13(1年以上前)

>DかS映像というのは??
アリ?(^^;
仕様変更になったみたいね.

書込番号:10295560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/12 02:25(1年以上前)

地デジを見るためのチューナーは、
http://kakaku.com/specsearch/2047/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Ground=on&
こちらから選んでください。

地デジについては、
http://www.dpa.or.jp/
こちらも見ておくと良いかも知れませんm(_ _)m


「地デジ」は「地上デジタル放送」です。
「パラボラアンテナ」は、「衛星放送用」です。

書込番号:10295598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/10/12 08:25(1年以上前)

アンテナ接続例

壁のアンテナ端子

ケーブル

VHF・UHF/BS・CS分波器
↓↓
ブルーレイレコーダーのそれぞれのアンテナ入力端子

レコーダーのDと赤・白出力端子
↓↓
ケーブル
↓↓
テレビのDと赤・白入力端子

御参考迄

書込番号:10296100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 WAI-KUNさん
クチコミ投稿数:8件

2009/10/12 09:20(1年以上前)

皆様、いろいろなアドバイスをありがとうございました。

KV-36DX850はD4端子付きで、ブルーレイディスクレコーダーを買って接続すれば、地デジ放送をきれいな画質で見ることがわかりました。

ブルーレイレコーダーはパナソニックのDMR-BW770がよいかなーと思っています。

書込番号:10296285

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DST-HD1」のクチコミ掲示板に
DST-HD1を新規書き込みDST-HD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DST-HD1
SONY

DST-HD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月15日

DST-HD1をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)