DST-HD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:CSデジタル HDMI端子:○ 光デジタル音声端子:○ DST-HD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DST-HD1の価格比較
  • DST-HD1のスペック・仕様
  • DST-HD1のレビュー
  • DST-HD1のクチコミ
  • DST-HD1の画像・動画
  • DST-HD1のピックアップリスト
  • DST-HD1のオークション

DST-HD1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月15日

  • DST-HD1の価格比較
  • DST-HD1のスペック・仕様
  • DST-HD1のレビュー
  • DST-HD1のクチコミ
  • DST-HD1の画像・動画
  • DST-HD1のピックアップリスト
  • DST-HD1のオークション

DST-HD1 のクチコミ掲示板

(2274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DST-HD1」のクチコミ掲示板に
DST-HD1を新規書き込みDST-HD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

レグザレコーダ「BZ-700」との不一致なの?

2011/04/16 23:45(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:4件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度2

せっかくのHDチューナーということで東芝レグザ「RD-BZ700」のレコーダーを購入。クロスLANケーブル直結しているのですが、「DST」側からの録画予約が「できる時、できない時」が出てしまう。

どちらの「問い合わせセンター」に聞いて、そのとうり「LANケーブル抜きさし、チューナーのリセットボタン突きなど」やってみても結果は同じ。

みなさん、どのように克服されておられますか?

書込番号:12904442

ナイスクチコミ!0


返信する
Dglikeさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/17 00:46(1年以上前)

クラウン117さん、こんばんわ。
”録画予約が「できる時、できない時」”ってどういう事でしょうか?

1.DST-HD1の番組表から予約しようとしたら、エラーが出て予約できない
2.予約はできるけど、予約録画に度々失敗する(録画に失敗したメールが来るなど)

1か2のどっちでしょう?1だと私は起こった事がないので、もう一度接続とか
設定を確認するしかないですね。ちなみにクロスケーブルを使っているという事だと
RD-BDZ700とDST-HD1を直接つないでるって事ですか?

参考までにどうぞ(すでに確認されていたらすいません)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/skyhd/sky_connect.htm

書込番号:12904661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/17 18:48(1年以上前)

PCから書き込んでいるところを伺うと、
PCと同じネットワークに参加させてあげた方が、
ネットワークについては安定するような気もしますが...
 <各機器の「IPアドレス」などの情報が無いので、
  「接続に問題は無い」のかも良く判りませんm(_ _)m

書込番号:12907099

ナイスクチコミ!0


nyancoroさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/19 07:30(1年以上前)

この機種の録画失敗に関しては過去スレに散々あると思います…。

私は以前、東芝X9との組み合わせで使用していました。
経験上、一ヶ月以上録画失敗無しのときもあれば、一週間に何度もということも。
そして一度失敗しだすと、連続で失敗することが多かったです。

復旧策としては、リセットボタンだけではなく、
チューナー、レコーダー共に電源プラグ引き抜き、設定初期化ぐらいでした。
レコーダーの電源を抜く時は、タイミングにお気をつけください。
私の場合、レコーダーの初期化まではしなくても、ほとんどの場合復旧していました。
すぐに復旧しなくても、時間をおけば直っていることも。

最終的に、私は精神的に克服できませんでしたので、この機種に別れをつげました(笑)
問題なく使えている方も多いようなので、サポートに来てもらうのがいいのではないでしょうか。

書込番号:12912519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度2

2011/04/19 09:09(1年以上前)

 みなさん、ありがとうございます。とりあえず、当方でもいろいろ調べた結果、底面に熱がこもることが録画ミスにつながる場合あるという情報があり、現在は「底面の熱を逃がすため」に四方に缶スプレーのキャップを置いて使用しております。「ある方は熱を逃がすために縦にチューナーを置いて使用しているそうです」

 これでなんとか録画作動しているのですが、それでも「な〜んかソニー製はあてにならない」ので今週末、スカパーさんに来てもらってオリジナルブランドのチューナーに無償交換していただくことになりました。「100円レンタルキャンペーンの際に加入したので、オリジナルブランドなら100円レンタルにも対応するとのこと」

 オリジナルブランドのほうが機器の動作も速く、ソニー製に比べても録画ミスなどの「根本的なことができない」ことは無いとのこと。でも、この機種も底面に熱がこもるらしく、「ペットボトルのふたをひいて対応すれば問題なし」ということなので引き続き缶スプレーのキャップにて熱を逃がす対応をする予定です。

書込番号:12912682

ナイスクチコミ!0


nyancoroさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/19 23:06(1年以上前)

これから夏場にかけての熱対策は重要ですね。かなり熱くなると思われます。
同様の対策を取っていましたが、幸い熱暴走までいったことは無かったです。

私は現在パナ製を使用していて、正直なところ4ヶ月ほどで2回録画失敗したことがあります。
しかし当然といえば当然の事なのですが、何もしなくても次からの録画には問題ありません。
ここがソニー製との決定的な違いだと思います。
おそらくどのチューナーでも、録画失敗が0になることは無いと思うのですが、
なるべくストレス無く使えるようになるといいですね。

書込番号:12915364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 接続について

2011/03/28 19:29(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

スレ主 MAX-Pさん
クチコミ投稿数:11件

初歩的かつ素人な質問なのですが、ここにおられるプロフェッショナルな方々の
ご教示を頂きたくおききします。

当方
テレビーTOSHIBA レグザ
レコーダー SONY  BDZ−AT900
を使っております。

そこでこの環境にチューナーを追加した場合LANケーブルでレコーダーをつなぎ
録画することになると思うのですが、同時にテレビにHDMIで接続して出力することは可能なのでしょうか?
例えばただ番組を見たいだけのとき、わざわざレコーダーの電源を入れて選局したりせずに
直接テレビで、ビデオの入力だけ変えてみたいのですが・・・。

お分かりの方よろしくおねがいいたします。

書込番号:12832749

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/03/28 23:30(1年以上前)

>同時にテレビにHDMIで接続して出力することは可能なのでしょうか?

LANケーブルだけでは録画は出来てもリアルタイムで見る事は出来ません。

HDMIでTVと接続して視聴する事になります。

書込番号:12833933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/03/29 15:32(1年以上前)

「スカパー!HD録画」についての、接続方法は、
http://www.sony.jp/support/bd/rec_guide2/cshd.html
を参照してください。
 <見れば判りますが、「BDZ-AT900」とは、「LAN接続」しかしません。


「BDZ-AT900」-(LAN)-「DST-HD1」-(HDMI)-「レグザ」

「BDZ-AT900」-(HDMI)-「レグザ」

書込番号:12835900

ナイスクチコミ!0


やあなさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/11 08:01(1年以上前)

私は諸々の条件からパナのBWT−500を購入したいと思います。
 すでにランクロスケーブルは用意してあります。これで接続した場合タイマー録画のほかに視聴していて好みのシーンだけ録画は出来るのでしょうか? 是非欲しい機能です。

書込番号:12883788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/11 16:49(1年以上前)

やあなさんへ、
>視聴していて好みのシーンだけ録画は出来るのでしょうか?
リモコンには「録画ボタン」が無いので、
「番組表から現在視聴中の番組を選択して"録画"」
をさせるしか無いのでは?

「レコーダー」側からの操作は一切有りませんm(_ _)m
 <「レコーダーのHDDを間借りして録画している」ということなので、
  レコーダー側が録画には関与できない...


ちなみに、このチューナーは、
「シングルチューナー」なので、
「録画」=「視聴」となります。
 <「裏番組の録画」には対応しない


なので、
>同時にテレビにHDMIで接続して出力することは可能なのでしょうか?
は「録画している番組を視聴」なら可能

>ただ番組を見たいだけのとき、
>わざわざレコーダーの電源を入れて選局したりせずに
>直接テレビで、ビデオの入力だけ変えてみたいのですが・・・。
コレは問題無い。
 <「録画」させるときも「BDZ-AT900」の電源の状態は関係有りません。


チューナーとレコーダーを直接繋ぐ方法がマニュアルには載っていますが、
PCをルーター経由でインターネットに接続しているなら、
これらも同様にルーターなどに接続した方が、
ネットワークの管理が楽だと思いますm(_ _)m
 <本来なら「固定IPアドレス」にして使用したほうが安定しそうですが...

書込番号:12884895

ナイスクチコミ!0


やあなさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/28 07:13(1年以上前)

ディーガBZT-600を導入、ランルーターが二階にあるためBZT−600とST−HD1の双方を10mのランケーブルを繋いで接続しています。先日購入したクロスケーブルでルーターを介さずに接続しようかとも思ったのですがSV−M100とディーガの関係もあるのでルーターを経由しました。ランケーブルはカテゴリー6とか表示の900円余りのケーブルです。
 録画テスト数回していますが今のところ問題はありません。視聴中の番組も番組表を表示録画予約をすれば数秒で録画が実行出来ています。
 裏番組録画も欲しいところですがスカパーは再放送が何回もあるの裏番組は次回に録画と云うことにしています。
 当機の動作の遅さが指摘されていたと思いますが私はそれ程気になりません。
 購入してよかったと思っています。

書込番号:12945565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続、設定方法を教えてください。

2011/03/05 21:19(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:4件

本日DST-HD1を購入しました。
同時にスカパーHD録画対応の東芝REGZARD-BZ800を購入しまして、
接続、設定等行っているのですがどうも上手くいきません。

RD-BZ800側の設定は終わっているはずなのですが、
DST-HD1側でサーバー機器に載ってくれません。
DST-HD1とRD-BZ800との接続はLANのクロスケーブルで直接つないでいます。
試しにストレートケーブルでつないでもみましたが変わりません。

なにかヒントになるような情報など教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:12745388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/05 22:58(1年以上前)

DST-HD1とRD-BZ800との接続は直接であればクロスケーブルで正解です。
HD1の方でBZ800を認識をしていないとのことですね。

一度双方とも電源が入った状態でLANケーブルを外しもう一度接続して見てください。

書込番号:12746039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/03/06 03:28(1年以上前)

http://www.sony.jp/support/cs-tuner/rec_guide/#sony
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033923
この辺は参考になりませんか?


>RD-BZ800側の設定は終わっているはずなのですが、
との事なので、
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/skyhd/sky_connect.htm
は、大丈夫だとは思いますが...


個人的には、
「双方の電源を切った状態でLANケーブルを接続し、
 双方の電源が入ってから、しばらくしてから設定などの操作をする」
としたほうが、「IPアドレス」などの整合性が整うのでは無いかと考えますが...

出来れば「PC」などと同じネットワークに参加させた方が、
いろいろメリットもありそうなんですが...
 <「イーサネットコンバータ」を使えば「無線LAN」での接続も可能ですし...

書込番号:12747046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/03/06 11:55(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

名無しさんからの情報にあったURLについてはすでに確認済み、
また個人的にも電源を切ってコード類の差し替えを行うのは基本だと思っていましたので、
何度かためしておりました。

椿3丁目さんからの「電源を入れたまま・・」については試しておりませんでした。
試してみたところ、やはり認識せず・・・
しかし、その後に電源を入れ直したところでやっと認識してくれるようになりました。

いろいろな情報頂けて助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:12748243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

久しぶりに投稿します。
以前も記載しましたが、DST-HD1とDST-AT90の組み合わせで
ハブ(バッファローのLSW4-GT-8EP)経由で接続
1日に2〜3時間(番組)週に20時間(20番組)程度の録画を行ってます。

「停電により・・・」「ネットワークの・・・」などのメッセージが出たことも
ありますが、ここで書かれているようにひどい状態にはならず
12月中旬より2ヶ月使用し比較的良好な録画が出来ています。

が、今までに2回ほど
「録画時刻になりサーバーにアクセス中表示のまま録画できない」状態が
2回ほど発生しました。(1番組だけでなく数番組に影響)
どういう状態のときに発生するのかわかりませんが、
これはDST-HD1とDST-AT90のどちらの問題なのでしょうか?
DST-HD1のリセット(コンセントの抜き差しやってます)で解消してます。
解消法があれば教えていただきたいのですが、
それ以外にもトラブルが多い機種なので、無理なんですかね・・・・

またスカパーブランドやパナソニック両社のチューナーも一長一短ですか??
安定した録画ライフが欲しいですよね。。。

質問というより報告的になりすみません。

書込番号:12699331

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:105件

2011/02/24 22:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
IPアドレスを確認しましたが、変わってなかったです。
チューナーの問題かレコーダーの問題かもわからず、
常時発生するわけではないので、もしかしたら
やってはいけない事をやってるのかなど原因があるのかとも
思ってます。
やっぱりこのチューナー関連では安定は手に入らないのでしょうか…

書込番号:12702417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/24 22:47(1年以上前)

この機種HD1をスカパーHD開業以来ずっと使い続けています。
最初はエラーを結構起こしましたが、対処は面倒でも双方とも最初から設定をやり直しが一番でした。

書いていた人が居ましたがIPアドレスを自動取得していると他のIPアドレスを
乗っ取ってしまってエラーを起こすこともありますのでネットワークに繋いである
機器は固定IPアドレスをお勧めします。
ルータやハブも含めネットワークの見直しをした結果ゼロといってもよいくらい
エラーはなりました、最近はパナのBWTー2100を繋いでいますが
ソニーのBDレコより安定しているように感じられますよ。

書込番号:12702710

ナイスクチコミ!0


WHITE017さん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/24 23:11(1年以上前)

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1291721947/701

書込番号:12702892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2011/02/26 12:03(1年以上前)

回答していただいた皆さんありがとうございます。
自己レスですが報告します。

私はワンコインでのレンタルですので、ソニーではなく
スカパーカスタマーセンターに問い合わせるようになっています。
そこでスカパーカスタマーセンターに問い合わせたところ、
一旦リセットボタンを押したのち、省電力設定を入にしてくださいとの事でした。
ソニーからの連絡がなされているみたいです。
その時に、暫定的な対応として みたいなことを言われました。
さて、これで解消すればいいのですが…

書込番号:12709142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:32件

2011/02/26 18:15(1年以上前)

>省電力設定を入にしてくださいとの事でした

取説ではネットワーク録画する場合「切」を選んで下さいとありますが
どちらが正しいのでしょうかね。

ちなみに当方は省電力設定を入でもサーバーにアクセス中の表示がでて
録画されないことがありました。

スレ主さんはテレビとの接続はHDMIでしょうか?
当方の場合はREGZAとのHDMI接続の相性が悪かったのか
D端子接続にしてから録画の失敗がなくなりました。

書込番号:12710608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2011/02/26 19:05(1年以上前)

まったくその通り!さん
HDMIケーブル使用です。
それが原因かもしれないんですか…?
もしまた同じ症状が出た時は、レポートします。

書込番号:12710844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:32件

2011/03/01 22:19(1年以上前)

録画失敗仕様を発見しました。

当方はDST-HD1とスカパーブランドの両方を所有していますが、
両機ともHD録画予約5分前にレコーダーにWOLの信号を送ります。
DST-HD1の場合その一回きりです。スカパーブランド場合は断続的信号を
送ります。ですのでその5分内にレコーダーの電源が切れてもすぐに立ち上がりますので
録画失敗の確立が低いようです。
DST-HD1場合は録画時刻40秒前位にもう一度WOLで電源を入れますが
サーバーにアクセス中のまま録画に失敗します。

このことから何らかの原因で予約5分前に電源が切れた場合
(内蔵チューナー録画が終了等)はかなりの確立で録画が失敗
すると思います。

この検証は東芝RDシリーズですので他メーカーでは当てはまらないかも知れません。

書込番号:12726583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/02 13:06(1年以上前)

私はDST-HD1にIO-DATAのRECBOXという環境で録画しています。

>両機ともHD録画予約5分前にレコーダーにWOLの信号を送ります。

私の環境では5分前にRECBOXは起動したことはありません。

>DST-HD1場合は録画時刻40秒前位にもう一度WOLで電源を入れますが

このタイミングでRECBOXがスリープから復帰するのですが、
復帰に時間がかかりすぎてチューナー側から「サーバーの応答無し」と
判断されることが度々あるようです。(毎回ではありません)
この場合「サーバーエラー」の表示が出て録画に失敗します。

多少面倒なのですが、PCから録画開始時刻5分前にWOLでRECBOXを復帰させておくことで
録画ミスを防いでいます。

書込番号:12729123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:32件

2011/03/02 18:10(1年以上前)

>私の環境では5分前にRECBOXは起動したことはありません。

当方はRECBOXの旧機のHVLも録画機として使用していますが
5分前にスタンバイ状態(赤色LED)から間違いなく起動します。
パソコンピーマンさんの機器が5分前に起動しないというのは
どこか不具合があるような気がします。

書込番号:12730062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度1

2011/03/03 12:17(1年以上前)

私も以前の環境はパソコンピーマンさまと同じでしたが、私のときもスタンバイ状態から録画開始5分前に復帰したことは1度もありませんでした。
家にいるときは録画開始前に自分で気をつけて手動でRECBOXの電源ONをしてました。

書込番号:12733596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/03 13:14(1年以上前)

全くその通り! 様

>パソコンピーマンさんの機器が5分前に起動しないというのは
>どこか不具合があるような気がします。

ネットワーク構成やファームウェアの違いでしょうかね?

とりあえず、PCからタスクマネージャを使い5分前に
RECBOXを起動させる事で録画ミスはなくなりましたので
安心して録画予約ができるようになりました。

アナログ時代の男 様

同じ様な方がいて安心しました。
今は録画環境を変えてしまったのでしょうか?
RECBOXの起動時間はどうすることも出来ない問題なので、
チューナー側の対応に期待するしかないですよね。

書込番号:12733828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:32件

2011/03/03 17:30(1年以上前)

当方はバッファローのLS-XH1.0TLも所有していますが
こちらの機種でも5分前に起動します。
もしかしたらRECBOXに原因があるのですかね?

>ファームウェアの違いでしょうかね?

ステータス3345です。昨年10月頃メーカーに問い合わせたら
その時点の最新でした。

書込番号:12734591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/03 18:40(1年以上前)

全くその通り! 様

私の環境では
DST-HD1のステータスは「6653」
HVL-AV1.0のファームは「1.47」
となっています。

やはり少し違うようですね。

チューナーはレンタルで昨年12月から使っています。

書込番号:12734871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度1

2011/03/03 19:39(1年以上前)

>パソコンピーマンさま
私は録画失敗やフリーズの多さに嫌気がさしてパナのレコーダ付きに変えました。
このチューナは友人にこういった現象があると説明し、譲りました。
友人はまだ録画環境にしていないため、このあたりの不具合はいまのところ関係ありませんが、将来的に録画環境にした場合、友人にアドバイスできるよう皆様の書き込みはチェックさせていただいてます。

書込番号:12735112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/04 13:06(1年以上前)

アナログ時代の男 様

私のところでは今のところ「フリーズ」はしていません。
約3ヶ月間電源入れっぱなし状態です。

ステータス「6653」は最近の生産か基盤交換修理をされた
個体のファームらしいです。

録画予約に関しては解決できたので、
このままフリーズも無く動いてくれれば良いのですが...

書込番号:12738387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2011/03/04 22:38(1年以上前)

昨日の朝と本日夜に同じ症状がでました。
やっぱり治らないですね、残念ながら。

HD録画を確実にできる可能性の高い機種は
パナ>スカパーブランド>ソニー となるのでしょうか?

しかし、どの機種も100%確実ではないのがつらいですね。
皆さん我慢して使ってますか?

書込番号:12740634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/04 23:32(1年以上前)

>しかし、どの機種も100%確実ではないのがつらいですね。
皆さん我慢して使ってますか?

ネットワークという特殊と言ってもよい録画ですから100%は無理でしょう。
パソコンも繋がらないこともたまには起きますからね。

このHD1チューナーをスカパーHD開業以来使い続けていますが
試行錯誤の末現在ではパナのBWT2100、ソニーのRX55、RX50と
時々付け替えて使っていますがここ五ヶ月間エラーなしです。

対処は単にリセットや電源コードを抜いたりするのではなくリセットをしてから
チューナー、レコーダーを最初から設定をやり直しが結果として一番でした。
ルータやハブ、コードを含めネットワークの見直しでしたが
接続している機器のIPアドレスを固定にしてからはエラーはほぼなくなりましたね。
書き込みされている人のこのチューナーの評価は芳しくはないですが
私自身の評価は悪くはないです。

スレ主さんも諦めず頑張って見てください。

また、色々な書き込みを見て参考になりました。

書込番号:12740930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度1

2011/03/04 23:48(1年以上前)

スレ主さま、こんばんは。
>しかし、どの機種も100%確実ではないのがつらいですね
まぁ、厳密に言えばそうかもしれませんが・・・
私はパナに変えて2か月ちょっと経ちましたが、その間かなりの番組を予約録画しましたが、失敗は1度もありません。
それから私のように、このソニーのチューナーからパナに変更された方などの書き込みをみても失敗したという書き込みを見たことがありません。
私の場合、我慢して使っているのではなく、快適に使ってます。

書込番号:12741028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2011/03/05 13:33(1年以上前)

先ほどスカパーカスタマーセンターへ症状が再発した事を伝えました。
ステータスや省電力設定が入りになっているかどうか等を確認したのち
しばらくお待ちくださいと。

その後、交換になりますと回答がありました。こちらから交換について
言及してませんが、その様な回答が出ました。
但し、スカパーブランド機種になりますとのことでした。
修理と言われるのかと思ってましたが、いきなり交換とは意外でした。

結局2ヶ月の使用となりました。最初は安定してたのにと思いつつ、
今後の安定に期待です。


書込番号:12743358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件 DST-HD1の満足度3 (仮)ロボポッポのページ 

2011/03/05 14:45(1年以上前)

ヨッシー@ノ”_様

余分な出費なく このDST-HD1ワールドからの脱出できることは
喜ぶべきことだと思います

おめでとうございます(笑)

書込番号:12743612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

本製品の録画配信について

2011/02/08 19:14(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

スレ主 ねるおさん
クチコミ投稿数:2件

初めて投稿します。本製品を購入し家庭内ネットワークでバルディアRD-S304に録画また再生出来るよう設定しました。録画は出来ますが再生が出来ません。SONYの修理の方にも2回来てもらいましたがやはり本製品よりLAN再生が出来ません。どなたか解る方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。

書込番号:12625402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:32件

2011/02/08 19:51(1年以上前)

当方の機種はRD-S1004とS303ですが
両方ともフォルダの表示までは行くのですが
再生は出来なくサーバーにアクセスできませんとなってしまいます。
これは仕様だと思って諦めていましたが
再生できる方はいらっしゃるのでしょうか?

書込番号:12625579

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/08 19:54(1年以上前)

>録画は出来ますが再生が出来ません。

それで正常です。
スカパー!HDの放送波AVCのため、東芝ではTSEファイルとして録画しますが、東芝(S304)のDVD機は、
TSEのDLNA配信に対応していません。
スカパー!チューナーは録画データの再生はメディアプレーヤーとしてDLNA利用で視聴するために、
録画は出来るが、チューナーを使っての再生は出来ないという現象が起こってしまいます。
(他社機や東芝のBD機では再生可能です)
本体での再生を行うか、Rec-Box等の増設で録画先を変更するかです。

書込番号:12625609

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねるおさん
クチコミ投稿数:2件

2011/02/08 23:11(1年以上前)

hiro3465さん そうなんですか!本機では再生出来ないんですね。スッキリしました。ソニーの修理の方2度目は代替機を持って来て試して駄目だったのでまた調べています。そのうち訪問に来ると思いますが断った方がいいですね。本当にありがとうございました。

書込番号:12626904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンタルチューナーについて

2011/01/18 22:33(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

スレ主 サイド6さん
クチコミ投稿数:4件

チューナーのお取替キャンペーン(1月末まで)の案内が届きましてそのパンフレットを見ているんですが、
レンタルチューナーを申し込んだ場合、送られるチューナーは新品か中古品かどちらなんでしょうか。
買い取りのことも記載されていましたので気になりました。

パナ製はおそらく新品なんだろうと想像がつくんですが
SONY製をすでにレンタルされている方がお見えでしたらご教示願います。

書込番号:12528956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/18 23:55(1年以上前)

>買い取りのことも記載されていましたので気になりました。
「買い取らせる」モノが初めから中古って..._| ̄|○

http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/rental/basic/index.html#pricesSub
のことですよね?


まぁ、
駆動部品が無く、通電動作だけなので、
それほど問題になるとは思えませんが、
どうしても気になるなら、スカパー!に聞くのが一番だと思います。

「新品が送られてきた」人からの返信が全てかどうかも判りませんし...
 <ユーザー全てから返信してもらえれば、「確証」になるでしょうけど...


>SONY製をすでにレンタルされている方がお見えでしたらご教示願います。
先のリンクにも有る様に、「レンタルチューナー」は
「SP-HR200H」だと思われますが...
 <「録画機能付き」なら、「TZ-WR320P」

先のURLにフリーダイヤルも有るので、聞いたほうが早いかも...

書込番号:12529572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/19 18:25(1年以上前)

>レンタルチューナーを申し込んだ場合、送られるチューナーは新品か中古品かどちらなんでしょうか。

当方は2台スカパーブランドチューナーをレンタルしましたが
2台とも新品だと思います。もしきれいな中古だったら見分けがつかないかも?
付属品等は完全密封状態でした。

2台レンタルした後1台買取、1台一ヶ月で解約しました。
解約した1台はまたレンタルに回されたのかな?

解約された機器はどうなるのか気になるところですが
新規レンタルに中古が来ることはありえないと思います。

書込番号:12532202

ナイスクチコミ!0


スレ主 サイド6さん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/19 18:35(1年以上前)

名無しの甚兵衛さま

実は昨日、パンフレットにあるナビダイヤルに確認したところ、応対してくれた方(推定40〜50代前半?)がはっきりと新品と言わず、中古もありうるようなニュアンスの回答だったもので、そういうこともあるのかなと思いこちらに書きこみました。

今日、あらためて電話確認したところ、応対してくれた方(推定20〜30代前半?)が明確に新品ですとの回答がありました。

なお、HPではスカパーブランドのチューナーになっているようですが、パンフレットではSONY機の写真や説明しかなく、スカパーブランドのことはまったく出てこないので、当然この機種が送られてくるような作りとなっています。

どうもSONY機の予定台数が終了したため、これからの申し込みはスカパーブランドになるとも言っておりました。

書込番号:12532246

ナイスクチコミ!0


スレ主 サイド6さん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/19 19:18(1年以上前)

まったくその通り!さま

>新規レンタルに中古が来ることはありえないと思います。

そうですよね。
今回はたまたま応対された方がハズレだったようです。

SONY機を使ってみたかったので、今回のキャンペーンは見送ります。

ありがとうございました。

書込番号:12532425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/19 19:37(1年以上前)

>SONY機を使ってみたかったので、今回のキャンペーンは見送ります。

スカパーブランドとSONYの両方を使っていますが、
SONYの方が優れているところは、番組表が任意のCHだけ
表示できるのと毎週録画の場合、番組名が表示される点だけですね
動作の速さといい、安定度といい
スカパーブランドとは天と地の差ほどあります。

書込番号:12532500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/09 12:07(1年以上前)

新品の定義次第じゃないでしょうか。
リサイクル品であればレンタル用途には出てくる可能性もあります。
この場合のリサイクルは基板チェッカー等にかけてから出荷されるという点と、外装やリモコンの様な安価な物はリサイクルではなく新品を付けてきますので基板製造番号とかで見分けるしかないかと思います。
ただ、昨今のHD-1はスカパーで大量激安でレンタルを実施しているので最後の在庫処分という見方もありこの場合は完全新品の可能性もあります。そして、こちらの推測が正しいとなると、そのあとに来るのはチューナ完全撤退か、或いは新機種投入ということになりますね。
もし新機種ということであればパナがああいう物を出してきましたので、ソニーはBD内蔵のチューナを出してくるかもしれませんね。

書込番号:12762925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DST-HD1」のクチコミ掲示板に
DST-HD1を新規書き込みDST-HD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DST-HD1
SONY

DST-HD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月15日

DST-HD1をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)