DST-HD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:CSデジタル HDMI端子:○ 光デジタル音声端子:○ DST-HD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DST-HD1の価格比較
  • DST-HD1のスペック・仕様
  • DST-HD1のレビュー
  • DST-HD1のクチコミ
  • DST-HD1の画像・動画
  • DST-HD1のピックアップリスト
  • DST-HD1のオークション

DST-HD1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月15日

  • DST-HD1の価格比較
  • DST-HD1のスペック・仕様
  • DST-HD1のレビュー
  • DST-HD1のクチコミ
  • DST-HD1の画像・動画
  • DST-HD1のピックアップリスト
  • DST-HD1のオークション

DST-HD1 のクチコミ掲示板

(2274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DST-HD1」のクチコミ掲示板に
DST-HD1を新規書き込みDST-HD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

月初めの録画失敗

2010/09/08 05:18(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:78件

4月からAT-XとANIMAX専用録画の為にHD1とBDZ-RX50を買ったのですが、毎月1日〜5日のどこかで必ず『ネットワークや信号出力元機器の放送受信状態に・・・』が発生して、リセット&機器登録をし直さないと録画が出来ない状態になってしまいます。
ちなみに、一度発生するとその月は問題なく動き続けます。

SONYへはほぼ毎月確認をしているのですが、基板を交換しても症状変わらずでSONYの方からチューナを買い取りましょうかとまで言われる始末です。

ちなみに通信設定は色々試していて、
・両方DHCP
・片方DHCP片方固定IP
・両方固定IP(192.168.0.1/24)
このどれでも起こります。

症状が起きている時にプロトコルアナライザを起動させてパケットをおっかけてみたのですが、通信は成立しているけど途中でHD1側が情報を送らなくなる感じです。(量が多すぎて見逃がしている可能性あり)

ちなみにHD1のFWは最新、BDZ-RX100は6月にあった電波更新は実行していますが、メーカーに修理点検にかけるとMP4化に支障が出る可能性があるので出していません。

こんな症状を改善された方っていらっしゃいますか?

書込番号:11877440

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/09 11:22(1年以上前)

>毎月1日〜5日のどこかで必ず『ネットワークや信号出力元機器の放送受信状態に・・・』が発生して、リセット&機器登録をし直さないと録画が出来ない状態になってしまいます。

昨年10月からHD1とRX50でスカパー!HD録画を始めましたが
エラーはたまには起きましたがこう云う決まって起きることは起きてはいませんね、
今現在、RX55を録画先に指定して使っていますがエラーはゼロではありませんが
問題なく使っています、エラーを起こしたら書いてある通りリセットしてから
設定を最初からやり直すことが一番良いことは色々試した結果分かりました。

現在ネットワーク接続してある台数はパソコンを含め6台です、IPアドレスは
自動取得だったのですがルータを初期化したらパソコンを除く他の5台中3台は初期化前とは
違っていました。
この事から何らかの拍子でIPアドレスが変わってしまうのかも思い
パソコンを除く5台全部を固定IPアドレスにしています。
固定IPアドレスにしてから40番組ほどを録画していますが
現在までエラーは起きてはいません。元々それほどエラーは起きてはいませんので
分りませんがご参考まで、
ネットワーク接続による録画ですからこの形態をとっている限り多少のエラーは
仕方がない気もしますが。

書込番号:11882864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/10 09:04(1年以上前)

PanasonicDIGAのユーザーですが、ご参考になれば...
手持ちの古いDVDレコーダ(DMR-XW30)はDHCPしか選べませんが、BDレコーダ(手持ちではDMR-BW700以降)は固定IPも選べます。
ですが、同一セグメント内で他に使用していない固定IPでも、ちょくちょくインターネットに出て行けないというトラブルに見舞われました。
対策としては、DHCPで取得されるアドレスの近辺で固定IPにすることで解決しました。
DHCPで当たりをつけたアドレスで固定IPにされてみてはどうでしょうか?
役にたたなかったらごめんなさい。

書込番号:11887121

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/09/11 13:50(1年以上前)

なるほど初期のi-Linkみたいに難しいですね。
それにしてもよくみなさん調べてますね。
自分はまだ買ってないので答えられませんが。

書込番号:11892925

ナイスクチコミ!0


LH'KBRETHさん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/12 14:40(1年以上前)

どうも。
私のところでも、この9月5日以降の録画予約全てが失敗していたのが
今日判明してしまいました・・・
何故かエラーメールは吐いて無い状態なので気がつきませんでした。

HVL1自体に問題も有るのだろうかと、
DST−HD1及びNAS両方のリセットをかけました。

固定IPは良い策ですね。思いつかなかったです。
早速試してみます。

書込番号:11898622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度3

2010/09/12 20:36(1年以上前)

固定IP化は多少有効かと思います。

うちはDST-HD1とBDZ-RX100を同一のGbE Hubに接続し、双方固定IPで運用していますが、
約1年の間で2回(5月と8月)しか?(それでも多いと思っています)録画できない事象は
発生していません(約10予約/週、ほぼAT-X(一部フジテレビONE) という頻度で使用)。

DST-HD1は録画の30〜40秒前くらいに電源が入っているようですが、DHCPだとそこから
DHCP requestしたりするわけですから、下手すると録画に間に合わないこともあるかと
思います(DHCP自体のやりとりは短時間ですみますが、DSTがどの時点でDHCPのやりとり
をはじめるのか、DHCP server(通常のご家庭ではBroadband routerでしょう)が
すんなり応答をしてくれるのか? という不安定要素があります)。

あ、ちなみにウチは昨日、DSTの本体交換(基板の在庫がないそうです)して最新ロットに
変わりましたので、今後動きがかわるかもしれませんが・・

書込番号:11900189

ナイスクチコミ!0


ソト坊さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 DST-HD1の満足度4

2010/09/12 21:42(1年以上前)

もし本当にソニーが「買い取りましょうか?」って言ってるとすると、
この機種は相当ヤバいってことですね。
メーカーが買い戻すなんて、普通あり得ませんよ。

書込番号:11900620

ナイスクチコミ!0


茶里王さん
クチコミ投稿数:12件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度1

2010/09/13 00:59(1年以上前)

我が家は基板交換してもらったんですが、たまに録画できない現象は改善されてておりません。

書込番号:11901892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/09/13 04:59(1年以上前)

色々情報ありがとうございます。
どうやら固定IPですと現象の発動が低減されるみたいなので今月から暫く固定IPで再度チャレンジしてみます。

ソト坊さん
SONYに限らず現象を確認していて直せない場合は引き取りを提案してくるメーカーは多いですよ。
某社のBDレコーダはある特定条件下(視聴年齢制限のある番組の次の番組を録画した場合)で番組の頭が切れる固定症状を認めていますが、これをバグとは認めていないと開き直ったりしましたし。

来月は10/1ないし10/6,7あたりで起こる可能性大なので結果を改めて報告いたします。

書込番号:11902271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件 DST-HD1の満足度3

2010/09/13 07:09(1年以上前)

ども!あっしのHD1は今ソニサポに奉公に出してます。貸出機のHD1は今の所良い子にしています。
基盤交換ってことなので、更生して帰ってくることを祈っていますよw

書込番号:11902410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/13 08:43(1年以上前)

オイフェさんへ

IPアドレスは198.168.1.11〜末尾16までの構成になっています。
11がパソコン、12がRX55、13がHD1、14がRX50
15がMHD500、16がBW800でした。
自動取得の場合ルータから見てオンライン状態と認識にあるものは
11のパソコン、12のRX55、13のHD1、16のBW800でした。
14のRX50、15のMHD500はオフライン
オフラインの2機種も電源オンにすればオンラインと認識するようです。
RX50は高速起動にすれば電源オフでもオンラインと認識しますが
録画先に指定していませんので節約で待機モードを標準にしています。
最初この中で固定IPアドレスにしたのはスカパー!HD録画をする
RX55、RX50、HD1でした、その他は自動取得でした。

パソコンを除く5台全て固定IPアドレスにしたかというと
オフラインと認識されているRX50の固定IPアドレスを自動取得のMHD500が
乗っ取ってしまうことが起きたのです、2機種でひとつの
IPアドレスがあるわけです。これら2機種も固定IPアドレスにしたら
乗っ取ることもなくなり、ルータも初期化してもIPアドレスも変わることもなくなり
干渉も防げると思ったので固定IPアドレスにしたわけです。
これでどれだけエラーを防ぐことに役立つか分りませんが
ご参考まで。

書込番号:11902630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/10/27 16:10(1年以上前)

9月半ばに一回機器を新品に取り換えてもらいましたが、10月5日予定通り(?)に録画ができなくなりました。
もう半ばあきらめて毎月月初の5日か最初の月曜日を注意していこうと思っていた矢先、22日金曜日にも発生、交換したら余計悪くなってしまう結果になったのでSONYに連絡をいれました。
すると、10月初頭に状況が改善されている基板(ファーム?)がリリースされているとのことで、本日交換してもらいました。

さて、もうすぐ月初なので果たして録画が成功するか失敗するかの結論がここで出るのかなと。

ちなみに9月半ばの交換以降、通信設定でIPは固定で使用しています。
10月5日が過ぎましたら、結果を書き込ませていただきます。

書込番号:12122757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/10/29 22:52(1年以上前)

RX105とこの機種でスカパー録画を利用して半年。
代替パターンとして次のような感じです。

・一度予約録画に失敗した状態になると、後続の予約もNG
・NGになるタイミングはだいたい月に1回程度

このような状況のため、今ではあえて先行で3週おきに
BD側もDH1側もマニュアル再起動(?!)して運用しています。

特にBD側はHDD内のコンテンツが駄目になる場合もあるとSONYサポートに言われ
たまにRESETを押すのをためらいますが・・・

固定IPの話題が出ていますが、もちろんIPアドレスの重複はNGで
しょうが、デバイスの認識確認はMACアドレス(層)でしか行われいないため
ルータ等で手動でMACアドレスを入力できる機種は、ルータのオリジナルMACの
変更は要注意です。

基盤の話は昨日SONYサービスがら連絡がありました。
衛星ダウンロードによるアップデートは不可のようで、基盤の交換が必要との事。

スカパーHD放送はICカード番号と本体がリンクしているため、また再リンクに
半日かかるのを思うと、その間の番組が見れなくなるのであちゃー('_')です。

修正内容は教えてもらえず、イーサチップの種類でも変えたんでしょうかね?

書込番号:12134267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/10/29 23:39(1年以上前)

うるにゃんさん
変更した基板はメイン基板で、ヒートシンクの載っている基板です。イーサもこの基板についていますので何を変更したかは不明です。
ちなみに交換後にサービスマンさんがスカパーに連絡を入れて、約30分もしないうちに番組は受信可能になっています。

ちなみに本筋から離れた質問になってしまいますが、
>このような状況のため、今ではあえて先行で3週おきに
>BD側もDH1側もマニュアル再起動(?!)して運用しています。
これで症状は発生していなかったのでしょうか?
そうだとすると何かの蓄積が消去されずに残って積み重ね続けた結果のオーバーフローって事になりかねませんね。。

書込番号:12134585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/10/31 19:33(1年以上前)

オイフェさん

情報ありがとうございます。

変えるにしても、どこを変えるのかあまりにもわからないのも嫌なので。。

3週おきのRESETで今のところ、スカパー連動では録画NGは
発生しておりません。

その他の近接番組NGメール(でも録画はできている)パターンと
予約録画設定日でもないのにNGメールが来るのは続いています。

先日びっくりしたのは、スカパー録画中に地デジのデータ放送を見ようと
Dボタンを押した際にスカパー録画が中断してしまいました。

コールセンターに問い合わせると、地デジコンテンツ内にネット経由で
コンテンツ取得をしようとするものがあったのでは?とか返信あり。

レコーダなんだから、それなら録画中は「××できません」とか表示してほしいです。

本題に戻ると、何かのスタックよりはイーサの解放と何らかの自動実行の絡みで
予約録画失敗している感が当方ではあります。
(一概にチューナだけの問題でもなさそうの意)

特にRX105側で土日集中で何枚もBD−Rにダビングした後や
BD−ROMを再生したのち、そのままにしておくと録画NG再発率が
極めて向上します。

どうもBD側とHD1側のDLNA認識時に、
RX105側は何らかの行いでLANをつかむことが分かっているので、内部的に
イーサ部再起動するが、HD1側は一度認識をロスするとずーっと同一MAC
アドレス機器をオンライン認識する際のリトライ回数と間隔が少なく、
BD側とタイミングが合わないところにそもそも問題があるように見えます。

来週基盤変更でサービスマンが来ることになっていますので、再度指摘しようと
考えています。

※勝手な(内部的)再起動BDレコーダと再認識のリトライ回数にリミットがある?
 チューナのタイミング問題が根本的な問題のような。。。
 BD側の気まぐれ再起動はHUBのランプを見ていたらよくわかりますね。
 結局何のために必要なのかの回答は得られていません。



書込番号:12144577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/01/04 02:42(1年以上前)

基板交換してから約2カ月、その間に録画失敗は1日だけ再発しました。
今度は月初や0時の切換えタイミングではなく午前11時の番組からいきなり録画失敗でした(9時のは成功)。但し、1回しか起きていないので発動条件は不明です。
また、番組表からの予約セット中にちょくちょく自己リセット(暴走?)がかかり、最大4回リセットがかかって結構いらいらします。
また、基板が変わってから停電すると必ずホームサーバ登録やり直しをしないといけない事が解りました。HD1側だけセットすればいいのではなく、RX50側は登録先が消えているという謎の状態です。
なんかどんどん深みにはまっている感じです。
松下からもダブルチューナが出た様ですが、ケーブルの方は松下コンビで使っていますが、あちらは特定局以外の録画を必ず失敗するという嫌な状況が未だに続いていますので何か買う気にもなれないんですよね。。。

さてさて、どうしたものでしょうか。

書込番号:12458071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/01/09 03:19(1年以上前)

基盤交換後、番組表で再起動頻発問題が復活。

またしても本体交換。

都度予約設定や、スカパー連絡&リンク設定依頼で大変めんどう。

結果、現在1度NG。番組表暴走はおおむね終息。

ファームのエディションも同じ番号のため、基盤交換レベルではなく

それなりに手が入ったのかな?と想像レベル。

が、録画失敗は上記のとおり1度発生。交換後1カ月経過したが
今回は3週おきのリセットはせず。

定期リセット運用しなくても大丈夫になったのか?様子見中。。

書込番号:12481942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/01/09 03:33(1年以上前)

同じ症状そちらでも出ているんですね。
なんか松下から2番組同時録画可能なスカパーチューナーが出たらしいですね。
それとHD1が100円レンタルできるらしい?と。
松下製はケーブル用STBで、問題が多いので悩み中ですが、2週間のお試しレンタルしてみるべきなのか只今検討中です。

書込番号:12481967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/07/22 04:00(1年以上前)

くSonyチューナ。

6月のファームアップデート後も番組表でエラー発生。

疲れてきました。


高い勉強代になりましたが、録画失敗の都度の再放送検索と
再放送ない番組のブルーレイ購入を考え、
Pana製チューナを併設。

今までのトラブルが”嘘”のように普通に使えています。

縦の番組表が違和感ありますが、
指定チャンネルのみにすぐ遷移できる機能があることや、
そもそも受信の感度が良く最近の雨でもノイズが発生しないことなど。。。。

根本的にPana製変更で解決!

もっと早くに変更すべきだったと後悔しています。







書込番号:13281696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2011/07/22 13:22(1年以上前)

うるにゃんさん 
長旅お疲れさまでした。
チューナ感度についてはどちらも似たりよったりというか、スカパーe2でHD契約出来る番組はそっちでしたほうが、ビットレートも受信感度も格段にいいのでCS衛星その物の問題の様な気がします。。。
ただ、パナチューナも再現性ルールが解らない障害があって、時折定期予約がすっぽり録画されていません。レコーダ側に録画失敗の記録も残らないのでパナ側で予約を消してしまうんじゃないかというところまでは解っているのですが。

書込番号:13282744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/08/13 16:37(1年以上前)

オイフェさん

Panaでも失敗のケースがあるとの事。
別筺体どうしのLAN接続なので100%はこちらも期待していませんが
今のところ予約時と実際の放送タイミングで番組が放送されなかった
ケースで見た目同様の痕跡なし現象のようなことがありました。

こちらはたいていの場合1回予約では無く、失敗に備え都度毎回探して予約を
設定しているので、”履歴”タブのところで失敗したことは確認できますので
リカバー可能な状況です。

”探して~”を設定しても指定時番組以外の同名番組にマークがつかないので
最初不安でしたが順調に録画運用できています。

夏に入ってこのところの雨で時々失敗するケースもありますが、それも
”探して~”で発見しやすいのでリカバリーに便利です。

糞nyチューナより降雨での受信は粘ってくれますが、いよいよとなると
ストンとレベルダウンしブロックノイズに入るのはCSの宿命ですね。
(通常レベル99 ちょっとの雨で94 大雨で45くらい
 激しい雨で40から0は一気に落ち込む)


書込番号:13369384

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンタルチューナーについて

2010/08/25 21:57(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:49件

ここの掲示板では、とりあえずレンタルチューナーを進められているのですが、現在は6ヶ月無料をやっています。
6ヶ月で解約した場合、最初の取り付け費用の5000円と解約時の取り外し費用の5000円の支払いが発生したりするでしょうか。
レンタルチューナーを送付してもらって自分で取り付けて、自分で返却ができたらいいのですが、そういう事できるでしょうか。
途中でレンタルを解約した方で詳しい方いたら教えていただけないでしょうか。
カスタマーセンターに聞けばいいことかもしれないですが、途中で解約すると結構費用かかるようだったら、最初から買取したほうがいいのかとも考えています。

書込番号:11812591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/08/26 19:16(1年以上前)

スカパー!用CSアンテナを自分で設置するか、既にあるスカパー!用CSアンテナを
使用する場合、自分でスカパー!HDチューナーを設置し、自分でチューナーを外せば
解約時に工事費を請求されることはありません。

加入時にチューナーとCSアンテナの設置工事を依頼したとき、1年以内の解約のとき
設置時の工事費用10500円が視聴料とともに引き落としになります。

書込番号:11816700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/08/26 23:15(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
今、スカパー2本出しとBS兼用のアンテナを設置しています。
ソニーのスカパーHDのチューナーももっているのですが、予約数が35しかできなかったり、録画中は再生できなかったりと不便も感じていたので、レンタルチューナーを追加しようかと検討していました。レンタルでもう1台を導入したいと思います。
新しい録画対応とWチューナーの販売がこれからあるみたいですが、そちらも考えていましたが現行チューナーのが安いだろうとは思います。
SONYチューナーでは、導入して1週間くらいですが2回ほど録画失敗がありました。
また、番組表をみていたり、予約一覧をみている最中に録画が始まると録画が失敗してしまいましたので使い勝手悪いと感じていました。
今は録画始まるまでにはチューナーは使用しないように注意しています。
レンタルチューナーが、まだましならいいですが、導入を検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11818278

ナイスクチコミ!0


hihoiさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/27 19:11(1年以上前)

スカパーブランドHDチューナーのレンタルはいつでも解約可能とカスタマーで言われて、様子見から入った1台目をレンタルにして2台目を購入しています。
スカパーブランドHDチューナーは非常に快適です。

CS放送はスカパーやケーブルテレビや光TVなど視聴形態が分散化しているうえに人口減少の日本ではスカパー会員数も頭打ち状態です。
NTTぷららが提供しているCS放送「光TV」の加入者が急増しているので、ソニーがスカパーHDチューナーに力を入れることも考えにくいです。
ソニーブランドも中国でのOEM製造でしょうし、今や世界的に韓国製品が日本製品を追い越す時代になりつつあるようです。(株投資をしてますので日本製品衰退危機を敏感に感じます)

書込番号:11822086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/27 21:35(1年以上前)

hihoiさんへ

>ソニーブランドも中国でのOEM製造でしょうし

今使っているHD1チューナーは日本製ですが。

思い込み憶測で書いてはだめすね。

書込番号:11822775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/08/29 09:45(1年以上前)

ついてないなさん 
>> SONYチューナーでは、導入して1週間くらいですが2回ほど録画失敗がありました。

LAN経由での録画の場合、失敗する可能性が高いようですがこれは機器にハードディスク直結でもそうなのでしょうか?

私もDST-HD1で録画失敗が3〜4日に一度位起きます。(DST-HD1 の録画失敗のメールメッセージは2パターン)

1. ネットワーク接続に問題が生じたため。
理由:録画先のバッファローのLS-XH(NAS)のメディアサーバ機能がおかしくなる。
ほぼ毎日LS-XHにWEBログインしてメディアサーバ機能をリスタートして解決しているが大変面倒。

2. 停電などのため
深刻なのはこっちのメッセージ。
明け方に時々このようになるがコレが発生する同時刻に同じLS-XH(NAS)にはSP-HR200Hからの録画がちゃんと出来ている場合があった。
よってDST-HD1側に問題があると思われる。


>>また、番組表をみていたり、予約一覧をみている最中に録画が始まると録画が失敗してしまいましたので使い勝手悪いと感じていました。

それが影響して録画が失敗するのなら機器交換すべきだと思います。
どのような操作をしている途中でも録画時間になるとそちらの作業が優先されて録画実行され、
リモコン操作は「オプションボタン」以外無視されるだけです。
私の場合、その機能はちゃんとしています。

書込番号:11830118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件 DST-HD1の満足度3

2010/08/29 10:36(1年以上前)

ちょい質問なのですが、レンタルチューナーってスカパーHDの再生の他にTSファイルも再生できます?
HD1はスカパーHDのは再生できますが、表示はされていてもMPEG2TSファイルは再生できませんね。 レコでDRで録ったファイルの事ね。

自分で確かめられれば良かったのですが、初レンタルで当たり個体引いちゃいましてw初期設定までしか味わえませんでしたもので・・・w

書込番号:11830325

ナイスクチコミ!0


adekさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:208件

2010/08/29 16:06(1年以上前)

野良猫のシッポ。さん

TSファイルと言ってもいろいろありますが、私の環境で云えばRD-X9でTS録画したものは再生できます。
多分DTCP-IPで保護されたTS録画のファイルは再生できるのではないでしょうか。

書込番号:11831575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件 DST-HD1の満足度3

2010/08/29 16:32(1年以上前)

なるほど!芝機のTS見られますかwいいなぁw HD1はパナ機で録ったTS見られないもの・・・。なら表示するなよ!と・・・。

レンタルチューナーめやってくれる!

書込番号:11831665

ナイスクチコミ!0


adekさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:208件

2010/08/29 18:14(1年以上前)

というかあまり話題にならないのですが、レンタルチューナーは地デジの録画が出来ます。
ですから地デジの再生が出来て当たり前なんです。
もっとも私はレンタルチューナーで再生はした事がありません。
再生中に録画が始まると再生できなくなっちゃうので、常にHVL1-G2.0TのDLNA経由で再生してます。
地デジで録画する番組が重複した時なんかは重宝しますよ。

書込番号:11832095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/08/29 22:31(1年以上前)

DST-HD1の録画失敗に関するの自分のコメントに対して

> 1. ネットワーク接続に問題が生じたため。
> 理由:録画先のバッファローのLS-XH(NAS)のメディアサーバ機能がおかしくなる。
> ほぼ毎日LS-XHにWEBログインしてメディアサーバ機能をリスタートして解決しているが大変面倒。

今日、同じ番組をDST-HD1とSP-HR200H両方でLS-XH(NAS)に同時録画してみました。

SP-HR200H : 57分間ちゃんと録画した。
DST-HD1  : 43分間録画して「ネットワーク接続に問題が生じたため」のメールを吐いて終了した。
(HUBやケーブルなど触らず、その後、LS-XH(NAS)へのDLNAアクセスはリモコンから普通に可能である事を確認。)

よってDST-HD1の「ネットワーク接続に問題が生じたため。」のメッセージもDST-HD1自身の深刻な問題と思われる。
 
録画に関してはDST-HD1はファームのアップグレードなどで至急対応して欲しい。

書込番号:11833393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2010/08/30 11:53(1年以上前)

DST-HD1とRD-X9とHVL-AV2.0でいろいろ検証してみたのでご報告致します。

1.番組表を見ている際に録画が始まった場合
  →正常に録画が開始されました。
   関係ないかもしれませんが、前に失敗した時は録画先をRD-X9としていたのですが、今はHVL-AV2.0が録画先となっています。

2.予約一覧を見ている際に録画が始まった場合
  →正常に録画が開始されました。

3.録画番組を再生中に録画が始まった場合
  →正常に録画が開始されました。

とりあえず、問題なく録画できるようで安心しました。


次にDST-HD1をメディアサーバーとして使えるか検証しました。

1.RD-X9で録画した地上はとe2スカパーの番組の再生(TSで録画)
  →どちらも一覧には表示されますが、このコンテンツは再生できませんと出て再生できませんでした。

2.DST-HD1から直接RD-X9に録画した番組の再生
  →一覧には表示されますが、サーバーにアクセスできませんと出て再生できませんでした。録画した番組を5件ほどためしましたが全て同じメッセージで再生できませんでした。
RD-X9のチューナーで録画したものとメッセージが違うのは気になりましたが、まさか直接録画したものまで見れないとは思いませんでした。

3.HVL-AV2.0からRD-X9にダビングした番組の再生
  →一覧には表示されますが、サーバーにアクセスできませんと出て再生できませんでした。

DST-HD1はメディアサーバーとしては使い物にならないですね。
ちなみに、HVL-AV2.0に録画した番組は問題なく再生できております。
RD-X9に録画したものは、RD-X9で見るか、PS3でみる場合は問題なく見れています。

書込番号:11835545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/08/30 12:26(1年以上前)

自分に発生したエラーが4種類あったのでご報告致します。
RD-X9を録画先にしていた3日間で7件発生していました。

1.予約実行中に受信障害が発生したためが2件
  →これが多分、録画開始前に番組表と予約一覧を見ていた時ではなかったかと思います。

2.ネットワーク接続に問題が発生したためが4件
  →原因はよくわからないです。

3.降雨などの理由により受信できなかったが1件
  →この日はゲリラ豪雨が発生して本当に受信ができていませんでした。


HVL-AV2.0を録画先にしていた2日間で3件発生していました。

1.ネットワーク接続に問題が発生したためが2件
  →1回はHVL-AV2.0がスタンバイ状態から切り替わったのですが、録画には失敗してしまいました。それからはスタンバイ状態を解除しましたが、それ以降は問題なく録画できています。

2.停電などのため
  →本当に停電が発生していました。

RD-X9の録画番組が再生できないのは、もしかしたらホームネットワークをRD-X9にすればできるかもしれませんが切り替えると予約番組が全てリセットされてしまうので試せていません。
録画先を複数選択できるように改善してほしいものです。
RD-X9にスカパーHDで録画したものはPS3では番組一覧に非対応データと表示されて再生はできませんでした。
スカパーブランドのチューナー(SP-HR200H)をレンタルしてメディアサーバーとして使えるかなどDST-HD1よりましな事を検証したいと思います。録画が50番組できるだけでもありがたいです。35番組だとすぐに一杯になってしまいます。

書込番号:11835668

ナイスクチコミ!0


adekさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:208件

2010/08/30 14:36(1年以上前)

ついてないなさん

DST-HD1についての現象報告有り難う御座います。
大変申し訳ありませんが、DST-HD1を選択せずレンタルチューナーにして正解だったと確信しました。

揚げ足取りと取られると困るのですが、単語の意味をお間違いになっているので訂正させてください。
DST-HD1やレンタルチューナーをメディアサーバーとしてとお書きになっていますが、正しくはメディアプレイヤーです。
メディアサーバーとはデータを発信する側で、HVL-AV2.0とかRD-X9を指します。
メディアプレイヤーがデータを受信する側です。
今回のケースではDLNAサーバーとDLNAクライアントという言葉がより直接的です。

書込番号:11836100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件 DST-HD1の満足度3

2010/08/30 19:27(1年以上前)

やっぱりHD1は駄目な子なのねん・・・。新機種はものすごい快適な子になってほすい・・・w

書込番号:11837118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/08/30 19:41(1年以上前)

adekさん

>揚げ足取りと取られると困るのですが、単語の意味をお間違いになっているので訂正させてください。
>DST-HD1やレンタルチューナーをメディアサーバーとしてとお書きになっていますが、正しくはメディアプレイヤーです。

ご指摘ありがとうございます。メディアプレイヤーの間違いでした。詳しくない方が見られたら勘違いしてしまいそうでした。
DLNAサーバーとDLNAクライアントのほうが、メディアサーバーとメディアプレイヤーよりわかりやすく一般的な言い方になるんでしょうか。

書込番号:11837184

ナイスクチコミ!0


adekさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:208件

2010/08/30 21:03(1年以上前)

メディアサーバーの方が意味が広いです。
いろいろなメディアを保存しておくものという意味ですから、DLNA以外のメディアも含まれます。
現在はほぼDLNAの事を指していますけどね。
DLNAサーバーは文字通りDLNAで配信するデータを保存しておくものですね。

書込番号:11837625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スカパー連動について

2010/08/23 21:50(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:24件

こんにちは。現在東芝のVARDIAとSONYのSP5をスカパー連動で接続しています。
よって、スカパーの予約はすべてVARDIA側から行っています。
そこでですが、このDST−HD1へとHD化してしまうと、連動機能がなくなります。
連動機能を持っているHD対応チューナーはあるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:11803258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件 DST-HD1の満足度3

2010/08/24 06:37(1年以上前)

次機種に期待!でおk!

書込番号:11804690

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/08/24 12:31(1年以上前)

>そこでですが、このDST−HD1へとHD化してしまうと、連動機能がなくなります。
>連動機能を持っているHD対応チューナーはあるのでしょうか。

連動機能を持ったHDチューナーは有りません。

東芝レコーダーの機種が不明ですが、今の環境で録画するのであれば、敢えてチューナーを買い替える必要は無いと思います。

書込番号:11805597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/08/24 16:45(1年以上前)

皆様
お返事ありがとうございます。
WOWOWが来年夏からHD対応のみとなるため、それに向けてチューナーを買い換えようかと思っていたところです。
どうしても今のレコーダのVARDIAの画面から予約録画をしたいのですが、いまのところそれを可能にしてくれるチューナーは無いと言う事なのですね。
東芝からHDチューナーを発売してくれればいいのですが、、

書込番号:11806400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度3

2010/09/12 21:40(1年以上前)

スカパーHDチューナーは、基本的にチューナー側からレコーダーを制御する仕組み
(DTCP-IPによる、TOSHIBAでいえば、REGZAのNAS HDD録画と同じですね)になって
いるため、いままでのスカパー連動機能(専用ケーブルでVARDIAと接続して、VARDIAが
チューナーを制御する)は必要がないと判断され削られたんでしょうね。

VARDIAのある時期以降の製品はこの録画方式に対応していますし、スカパー連動では
せっかくのHDコンテンツもSDで録画することになりますので、対応したVARDIA等
(スカパーHD録画対応機)に買い替えされることをおすすめします。

書込番号:11900598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

【機能の違い】DST-HD1 と SP-HR200H

2010/08/19 23:58(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

スレ主 Giants Fanさん
クチコミ投稿数:24件

昨日も同様の質問をさせて頂きましたが、質問の主旨とは異なる方向で議論が進んでいるため、再度書き込みさせて頂きました。

どなたかお詳しい方ご教示頂けないでしょうか。

私はスカパー視聴者です。

最近、大型のプラズマテレビを買いました。
スカパーのチューナーは5年位前の古いものを使用しており、これまでは赤白ピンケーブル+S端子でテレビに接続していました。ところが、新しい高品質のテレビに同様に接続すると画質の悪さが気になるため、HDMIケーブル接続ができる新チューナーを買い替えようかと思っています。
多少、調べてみた結果、DST-HD1とSP-HR200Hがあることに気付きました。後者は家電量販店等では販売していないことも分かりました。
両者の機能の違いはどのような点にあるのでしょうか?
なお、私は放送されているものを視聴するだけで十分で、録画は不要です。

よろしくお願い致します。

書込番号:11785483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 DST-HD1の満足度1

2010/08/20 01:03(1年以上前)

2機種の違いの質問は、発売されてから何回も何十回も話題に出ています。
ご自分で過去の書き込みを調べず、質問の主旨とは異なる方向なのでとは
甚だお門違いではないのでしょうか?
正直、昔からいる人はまたその質問かと思っています。

また、ここでの回答はお金を貰って回答するのではなく、
みな善意で書き込んでいます。

善意に応えてもらえるような質問の仕方をしたほうが良いのではないのでしょうか。

過去スレ
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%88%E1%82%A2&BBSTabNo=9999&PrdKey=20477010092&act=input&Reload.x=19&Reload.y=15

書込番号:11785782

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

DST-HD1 と SP-HR200H

2010/08/18 22:49(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

スレ主 Giants Fanさん
クチコミ投稿数:24件

どなたかお詳しい方ご教示頂けないでしょうか。

私はスカパー視聴者です。

最近、大型のプラズマテレビを買いました。
スカパーのチューナーは5年位前の古いものを使用しており、これまでは赤白ピンケーブル+S端子でテレビに接続していました。ところが、新しい高品質のテレビに同様に接続すると画質の悪さが気になるため、HDMIケーブル接続ができる新チューナーを買い替えようかと思っています。
多少、調べてみた結果、DST-HD1とSP-HR200Hがあることに気付きました。後者は家電量販店等では販売していないことも分かりました。
両者の機能の違いはどのような点にあるのでしょうか?
なお、私は放送されているものを視聴するだけで十分で、録画は不要です。

よろしくお願い致します。

書込番号:11780697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 DST-HD1の満足度1 ハート・プラス 

2010/08/18 23:30(1年以上前)

現行チューナーを購入すると後悔します。

暫くはレンタルでしのぎ、ソニーの後続機が出てから購入を検討した方がベストです。

書込番号:11780958

ナイスクチコミ!2


スレ主 Giants Fanさん
クチコミ投稿数:24件

2010/08/18 23:44(1年以上前)

TWINBIRD H.264 さん

早速のコメントありがとうございます。
ただ、なぜ今購入するのは良くないのでしょうか?

書込番号:11781042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 DST-HD1の満足度1 ハート・プラス 

2010/08/19 00:19(1年以上前)

他の方のクチコミ・レビュー等をご参考に・・・。

書込番号:11781231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件 DST-HD1の満足度3

2010/08/19 13:19(1年以上前)

レンタルでおkに一票! あっしも含めて人柱の皆さんの意見には目を通しておいた方がよいかと・・・。

書込番号:11782752

ナイスクチコミ!3


loppisさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度3

2010/08/19 19:09(1年以上前)

とりあえずレンタルでつなぐ方がいいと思います。
無料レンタルでも8000円キャッシュバックは適用されるので。
それで無料レンタル期間の6ヶ月以内にHD1の後継機が出れば乗り換えればいいし、
後継機が出なければHD1にすればいいし。

書込番号:11783892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 スカパーHDに検討中なんですが…

2010/08/13 17:51(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:42件

現在スカパーを品番はわかりませんが、Sony製の標準画質のみのチューナーで見ています。 近々スカパーHDに変更しようと思っているのですが、正直な話、スカパーブランドとSony製のDST-HD1では、どっちがいいのでしょうか?(>_<) 迷っているのでアドバイスお願いします。

書込番号:11757721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 DST-HD1の満足度1 ハート・プラス 

2010/08/13 20:37(1年以上前)

暫くはレンタルチューナーにして、ソニーの時期モデルを待つのが良いと思います。

書込番号:11758286

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/08/13 22:57(1年以上前)

ソニーチューナー暴落してますが、速いところまともなもの作ってくれないと
みんなe2止まりで満足しますよね。e2が全部SDならともかく・・・
こんなW録もできない、一か八かしか録れないものに数万出すのは、特定ch目当てでないと

書込番号:11758983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 DST-HD1の満足度1 ハート・プラス 

2010/08/13 23:07(1年以上前)

一応、ダウンロードの予定が告知されていますが、どの程度の改善かなあ?

書込番号:11759021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/08/14 00:44(1年以上前)

では、DST-HD1でも問題ないのでしょうか?(>_<)
あまり良いクチコミを聞かないもので^_^;

書込番号:11759429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/14 06:58(1年以上前)

現在、HD1とソニーのBDレコーダーRX55、RX50に接続して録画していますが安定して録画は出来ています。
たまにエラーを起こして録画が出来なかった場合は互いのネットワーク設定を削除して振り出しに戻し
2台ともリセット(再起動)してから設定を一からやり直せば復帰します。
スカパーは再放送が多いのでエラーを起こしてもそれほど気にはしていません。

パソコンでもエラーを起こしてインターネットに繋がらないことも稀には起きます。
録画形態がネットワークという特殊と云ってもよい方法ですので多少のエラーは仕方がない気もします。
これはスカパーブランドチューナーにも同じことが言えると思います。

書込番号:11759923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件 DST-HD1の満足度3

2010/08/14 07:20(1年以上前)

あっしもレンタルで繋ぐに一票! 新機種までの繋ぎで良いでしょうねw

書込番号:11759960

ナイスクチコミ!1


drakkyoさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度2

2010/08/14 13:12(1年以上前)

レンタルで繋ぐにもう一票!!!

数万出すなら新機種を!!!

自分はもうDST-HD1には”怒り”も通り越してますけどね〜(笑笑笑)
本日も無事に視聴が出来る事を祈るだけですね(爆)

書込番号:11761056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/08/14 23:02(1年以上前)

DST-HD1はそんなにトラブルが多いのですか?(・.・;)

書込番号:11763304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 DST-HD1の満足度1 ハート・プラス 

2010/08/14 23:05(1年以上前)

どんな機器でも1号機は、そんなもんです。

書込番号:11763325

ナイスクチコミ!0


loppisさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度3

2010/08/14 23:44(1年以上前)

レンタルでつないでください。
その間に新製品出ると思うので。

書込番号:11763565

ナイスクチコミ!0


drakkyoさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度2

2010/08/15 00:06(1年以上前)

買う時に、当たりハズレは選べないですからね。。。

あ、あと、僕がここにレビューを書いた約1年前から何度かアップデートが有りましたが、実感として変ったという所は、リモコンの操作反応が少し良くなった(あくまでも、初めと比べて!!!!!)事くらいですかね〜

書込番号:11763693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件 DST-HD1の満足度3

2010/08/15 06:34(1年以上前)

>リモコンの操作反応が少し良くなった(あくまでも、初めと比べて!!!!!)事くらいですかね〜

メインは本体なのにリモコンの操作性向上だけとかw もうファームウェア更新で本体の安定性向上は望めないのかな・・・?

書込番号:11764434

ナイスクチコミ!0


drakkyoさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度2

2010/08/15 12:45(1年以上前)

>もうファームウェア更新で本体の安定性向上は望めないのかな・・・?

僕なんか、ファームウェア ”更新” どころか、基盤も本体も "交換" してますからねぇ〜(笑笑笑)

書込番号:11765639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 DST-HD1の満足度1 ハート・プラス 

2010/08/15 12:48(1年以上前)

家電基本鉄則・・・

1号機には手を出さない・・・

書込番号:11765653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件 DST-HD1の満足度3

2010/08/15 12:56(1年以上前)

>僕なんか、ファームウェア ”更新” どころか、基盤も本体も "交換" してますからねぇ〜(笑笑笑)

マルッと中身交換しちゃうとまったく別物になる!と思いますけど、交換しても駄目な子なんですね・・・www

やはり新機種は作り直しですかね?コストダウンとかする前にまともに動く物作って欲しいですねw

書込番号:11765681

ナイスクチコミ!0


ソト坊さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 DST-HD1の満足度4

2010/08/17 10:39(1年以上前)

私のはたまたま普通に動いてくれてますが、他の方の現象はもとより、
単に番組表ほか画面のデザインや色使いなどを見ても、他のソニー製品と比べ
明らかにおかしいですね。
本当にきちんとソニーで作った製品なのだろうか?

外観はともかく、画面デザインや動作など、リリース前に社内で確認するだろうに、
あんなもんで、よく販売にGOサインを出したと思う。

書込番号:11773538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 DST-HD1の満足度1 ハート・プラス 

2010/08/17 10:47(1年以上前)

「スカパー!HD」はスカパーとパナソニックの共同開発なのにパナソニックが発売しないから、仕方なく発売したのかな?

書込番号:11773560

ナイスクチコミ!1


UZURA1212さん
クチコミ投稿数:44件

2010/08/21 06:49(1年以上前)

不具合のレスが多いのでそうではないレスも。

私はこの機種をほぼ一ヶ月前に購入し、先に購入済みのBDZ-RX50とコンビを組んで使用しています、録画予約も何回も行なっていますが録画できなかったことはただの一度もありません、まったくの快調です。
私もこの掲示板を読んでいて二の足を踏んでいましたけど、この猛暑の夏にトラブルなしで乗り切れれば、熱によるトラブルは心配ないと思っています、ちなみに設置場所はオーディオラックの天井版にインシュレーターを挟んでいます。

その熱の件ですがこの機種は変わっていて通常天井版が熱を持つのですが、底板の方が明らかに大きな熱を持ちます、それを承知の上で設置を工夫すればトラブルは激減すると思いますが。

しかし個体差が非常に大きいのは確かの様です。

書込番号:11790772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件 DST-HD1の満足度3

2010/08/22 14:35(1年以上前)

UZURA1212さんの様なインシュレーターなんて気の利いたものは無いので、ゴム足付けてみました。

少しはマシになりますように・・・。

書込番号:11796959

ナイスクチコミ!0


hihoiさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/23 03:58(1年以上前)

ソニー製というブランド名に固執されてる方が多いように思いますが、ソニー製品の製造は台湾企業の中国工場で作られてるものが多いです。
しかも、韓国製・台湾製・中国製などの部品でコストを抑えてます。
ソニー製品だから安心、韓国製品だから心配という時代は過去の話です。
ソニー液晶テレビも、40インチ以上で付加価値のあるテレビのパネルはシャープ境工場製ですが、付加価値のないテレビのパネルはコストを抑えたサムスン製です。

スカパーHD加入件数が7月末時点で23万3459件。
HDチューナー企業としては魅力を感じない数字だと思います。

スカパー!とほぼ同じチャンネル構成のひかりTVが、毎月3万件の増加で累計加入件数110万件になっているのと対照的です。
ちなみに、ビデオが見られてHDチャンネル36チャンネル含めて50チャンネル以上で月3650円です。(ひかりTVはNTTぷらら提供)

書込番号:11800344

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DST-HD1」のクチコミ掲示板に
DST-HD1を新規書き込みDST-HD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DST-HD1
SONY

DST-HD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月15日

DST-HD1をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)