
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2010年12月31日 17:20 |
![]() |
3 | 14 | 2010年12月29日 22:05 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月26日 01:22 |
![]() |
1 | 5 | 2010年12月25日 11:46 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月21日 04:02 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2010年12月16日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
初めまして。
現在スカパーでグリーンチャンネルだけ見ています。
現在は標準画質で見ています。
グリーンチャンネルHDで見ようと思い立ちました。
そこで、チューナーお取替えキャンペーンの
sony DST-HD1 にチューナーを変えようと思っています。
色々事情がありまして、「赤白黄」のケーブルで接続する予定です。
以前の書き込みを見ていると、画質については・・・
※《優》「HDMI」>「D端子」>「S端子」>「赤白黄」《劣》
になっているようです。
今まで、ケーブルデレビでアナログ放送を見ていました。
地デジチューナを取り付け、地デジ放送でみると綺麗に見えました。
ケーブルを地デジチューナに接続し、地デジチューナからは「赤白黄」ケーブル
でテレビに接続していますが、それでも以前のアナログよりは綺麗に見えます。
そこで、質問。
グリーンチャンネルHDをDST-HD1 チューナーからテレビに
「赤白黄」のケーブルで接続すると、画質はその程度落ちるのでしょうか。
1・「地デジ」並みの画質。
2・「地デジ」に近い画質。
3・「地デジ」と標準画質の中間位。
4・現在の「標準画質」に近い画質。
5・現在の「標準画質」並みの画質。
どなたか、試していただけませんか・・・(^^ゞ
0点

試すまでもなく、5・現在の「標準画質」並みの画質 になります。
書込番号:12385650
0点

初めまして。
試して見ましたが…
私感ですが地デジでアナログを見てる様な感じです。
スカパーHDを「赤白黄」モノラルケーブルで接続するなら辞めた方が良いですよ!?
お節介だと想いますが…ケーブルTVでグリーンチャンネルに加入した方が料金的に良いかと;
グリーンチャンネルHDで見たいならHDMIじゃないと意味無いですよ。
書込番号:12385697
0点

見ているTVのサイズや環境、個人の主観で大きく左右されると思います。
私が以前、17インチWサイズのSD画質の液晶TVに、DST-HD1に付けたことがありますがHD放送の方が気持ち良いぐらいでした。
書込番号:12385773
0点

TVが地でデジ対応のテレビでしたら
HDチャンネルを「赤白黄」のケーブルで接続の場合
3番だと思います。
BSデジタルのNHKの101、102とほぼ同じに感じられます。
TVがアナログの場合、お金をかけるだけの効果はないと思います。
あとTVの大きさにも関係します。
14型アナログTVだとSD、HDチューナーどっちをつないでもほとんど一緒です。
書込番号:12385782
1点

>今まで、ケーブルデレビでアナログ放送を見ていました。
>地デジチューナを取り付け、地デジ放送でみると綺麗に見えました。
>ケーブルを地デジチューナに接続し、地デジチューナからは「赤白黄」ケーブル
>でテレビに接続していますが、それでも以前のアナログよりは綺麗に見えます。
このテレビは14型のアナログテレビです。
>グリーンチャンネルHDをDST-HD1 チューナーからテレビに
>「赤白黄」のケーブルで接続すると、画質はその程度落ちるのでしょうか。
このテレビは、地上デジタルハイビジョン26V型です。
>TVが地でデジ対応のテレビでしたら
>HDチャンネルを「赤白黄」のケーブルで接続の場合
>3番だと思います。
>私感ですが地デジでアナログを見てる様な感じです。
グリーンチャンネル標準画質は左右に黒の帯があります。
その帯がなくなっているだけで、画質は5番ということでしょうか?
回答の方の意見が分かれているので迷ってしまいます。
アンテナの関係で、現在チューナーからデレビへ
「赤白黄」ケーブル20mで繋いでいます。
HDMIケーブル20mの値段を調べてみたら、62,804円・・・w(@。@;)w ウッ!
HDMIへの接続は値段的に無理です・・・(^^ゞ
3番なら取り替えるのですがぁ〜。
書込番号:12385994
0点

来年の10月にはBSでも放送が始まります・・・。
書込番号:12386065
0点

>アンテナの関係で、現在チューナーからデレビへ
「赤白黄」ケーブル20mで繋いでいます
アンテナ線を延長すれば2000円ぐらいで済むと思いますが...
書込番号:12386294
1点

20メートルのHDMIケーブルはよほどの理由が無い限りおススメできません。
ハイビジョンテレビの側にスカパー!HDチューナーを設置し、スカパー!用CSアンテナ
からスカパー!HDチューナーまでS−5C−FBのケーブルを引きまわしてください。
なお、来年10月からBS・110度CSチューナーとデジタルテレビの組み合わせでも
BSデジタルでグリーンチャンネルを楽しむことができます。
書込番号:12386931
1点

回答をして頂いた皆様有り難うございます・・・m(_ _)m
現在スカパーアンテナは、ベランダに設置してあります。
業者に設置してもらいました。
応接室で、アナログテレビでみていました。
今度購入した地デジテレビは台所に置いてあります。
ベランダの下に台所がありますので、
アンテナケーブルを引きなおすことになります。
距離が近いので10m位です。
値段を調べてみると1600円です・・・(^^)
自力で出来るかと言う問題がありますが・・・。
将来的にはそうしようと思います。
今は時期的に寒いので。
12月31日までが、スカパーHDチューナー取替えキャンペーン期間ですので、
この時期に質問させてもらいました。
毎月100円で5年間経てば2000円で買い取れる。
(100円x12月x5年)+2000円=8000円
「赤白黄」ケーブルでも、今より画質が良くなりそうなので、
申し込んでみます。
「赤白黄」ケーブルで、どの程度の画質になるのか、報告したいので、
HDチューナーが届いてから、回答を締め切りたいと思います。
有り難うございました・・・(^^)
書込番号:12388866
0点

sony DST-HD1チューナー届きました。
現在HDMIで接続しています。
「赤白黄」ケーブルで接続してどの程度の画質か
試してみました。あまり変わりらないような・・・。
ただ、左右両サイドに黒い帯が出ています。
その分映像が縦長に見えてしまいます。
この件については改めて質問させていただきます。
回答頂き有り難うございました。
書込番号:12443186
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
教えてください。どちらの掲示板か分からなかったので、こちらに投稿しました。
LANを使ってREC-BOK1.0に録画しております。録画した番組の削除のやり方が、いろいろやりましたが分かりません。教えてください。
環境は、PCには、「DIXIM Digital TV・・・」と「Mag・・・ Fai・・・」は、インストールしています。後は、PS3とレグザREもLANで接続しております。
0点

下記の方法で削除できないのでしょうか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?034155#bungumi_kesu
書込番号:12431517
1点

早速の返信ありがとうございます。今録画中で、クイックパネルから入れませんので、録画終了したら、早速実行してみたいと、思います。ありがとうございまいした。
書込番号:12431578
0点

録画中にかかわらず、PCで添付ソフトまたは(アイオーからダウンロード)のMagicalFinderで
PCから簡単に削除できますよ。
書込番号:12431890
1点

スカパーの領域(フォルダー)
DST-HD1のP74の項目4に記載があります。又は、PCからRECBOXのコンテンツ操作からも可能です。
テレビの領域(フォルダー)
再生一覧の下に『赤』削除がありますので削除したい番組を選んで『赤』ボタンを押せば削除出来ます。(REGZA Z1の場合ですが同じだと思います。)
書込番号:12431973
1点

皆さんありがとうございました。削除出来ました。
DST-HD1のP74項は、ブルーレイの項目と言うことでよく読んでいませんでした。
なおPCからMagicalFinderに、入るんですけど、ファイル転送画面のフォルダのcontentsの内容が表示されないので削除出来ませんでした。やり方が間違っているのでしょうか?HDDの残量等はみられます。
MagicalFinderから削除は出来ませんでしたが、本体から削除出来ましので、影響はないと思われますが、時間をみて調べてみようと思います。
また、何かあったらよろしくお願いします。
書込番号:12433319
0点

>contentsの内容が表示されない
その下の、dlnaにスカパーの録画内容があります。
書込番号:12433502
0点

>なおPCからMagicalFinderに、入るんですけど、ファイル転送画面のフォルダのcontentsの内容が表示されないので削除出来ませんでした。やり方が間違っているのでしょうか?HDDの残量等はみられます。
contentsフォルダでは無く、その下のdlnaフォルダの方に保存されているかと思います。
書込番号:12433514
0点

返信ありがとうございます。
それが、contents、dlnaどちらもこれらの名しか表示されません。タイトル、日付、サイズが表示されません。空白です。
書込番号:12434028
0点

>それが、contents、dlnaどちらもこれらの名しか表示されません。タイトル、日付、サイズが表示されません。空白です。
通常はブラウザからhttp://192.168.xxx.xxx/のWebメニュー→コンテンツ操作→dlnaフォルダ(18禁等は更に下層のretedフォルダ)
をマウスクリックで番組リストが表示されます。
特に原因に思い当たる所はありません、、、お役に立たず、すいません。m(_ _)m
書込番号:12434676
0点

>それが、contents、dlnaどちらもこれらの名しか表示されません
おかしいですね。
通常はdlnaフォルダーに表示されないといけないのですが。。。
削除はチューナーでも出来ますが、ムーブはPCからじゃないと出来ないので解決しておきたいですね。
書込番号:12434809
0点

やす緒さん、重ね重ねの返信ありがとうございます。
当初の目的の番組削除は、本体から出来るよう、ご教授で分かりましたので十分役に立ちました。
そのうち、PCからも出来るようになるでしょう。
わたしも今は、16日間無料期間で、番組録画が続くのでそのうち時間をみて、いろいろやってみます。昨日PCでMagicalFinderをさわっていたら、それが原因か分かりませんが、録画失敗がありましたので、なるべくMagicalFinderにさわらないようにしたいと思いますので、ちなみに今30の番組を予約して、上記の1回だけ失敗があるだけで、後は順調に録画しております。
このまま失敗なく行ってもらいたいですね。
書込番号:12434835
0点

hiro3465さん返信ありがとうございます。
そうですか、もし、BDに焼こうと思ったら、パソコンでのムーブでなくてはいけないとの認識で
良いのでしょうか。
今の所、見て消しが多く、BDはティーガのBW730しか持っていなくて、将来は買い換えてBDに焼こうとは思っていましたが、そのうち表示されるように時間をみて、いろいろやってみます。
書込番号:12434885
0点

>将来は買い換えてBDに焼こうとは思っていましたが、そのうち表示されるように時間をみて、いろいろやってみます。
全てのBDレコーダーが再ムーブに対応している訳ではありません。
IOデーターのHPに対応機器のリストが記載されています。
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm#list2
書込番号:12435399
0点

>パソコンでのムーブでなくてはいけないとの認識で良いのでしょうか。
現状ムーブできるBDレコは公式・非公式含めて東芝・パナ・シャープの機種ですが、
いずれもPCのMagicalFinderからのムーブになります。
書込番号:12435591
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
>DST HD1でスカパー光のHD番組は視聴できるのでしょうか?
スカパー!光の全ての番組の視聴ができません。
「スカパー!光HD対応チューナー」をお使いください。レンタルのみの提供となります。
書込番号:12419537
0点

スカパー光Q&Aに記載があります。
http://faq.customer.skyperfectv.co.jp/EokpControl?&site=hikari&tid=93796&event=FE0006
スカパーHD放送、SD放送を受信出来る『スカパーHDチューナー』の方が多くのチャンネルが映ります。
書込番号:12419602
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
SONYのレコーダBDZ-AT700を購入予定なので、
チューナーには自然とSONYを選びたくなるのですが、
過去の口コミをざっと見ると酷いレポートばかりで心配になりました。
そもそもチューナーなのに「再生?」での不具合とか意味がわからないのですが、
(そんな機能があるのですか?SONYのWebの「特徴」には書いてないですね)
単純に純正レコーダと連動したチューナとして使用しても、
(予約も再生もレコーダ側で行う予定)
不具合多発なのでしょうか?
0点

スカパーHD録画
スカパーをHD画質で録画する為には、レコーダー(DST-HD1)側から録画予約しないといけません。
この録画方式は、LANケーブルで録画機とレコーダーを繋げます。
ここの間で問題が発生する可能性があります。
DST-HD1は相性が強い機種の様です。
スカパーHD録画機の中には、ネットワークHDDがあり自ら再生機能を持たない物があり、
それを再生する機能が、DST-HD1に持たされています。
書込番号:12406323
0点

誤 スカパーをHD画質で録画する為には、レコーダー(DST-HD1)側から録画予約しないといけません。
この録画方式は、LANケーブルで録画機とレコーダーを繋げます。
正 スカパーをHD画質で録画する為には、チューナー(DST-HD1)側から録画予約しないといけません。
この録画方式は、LANケーブルで録画機とチューナーを繋げます。
書込番号:12406335
1点

物欲大番長さん
BDZ-AT700がテレビとHDMIやRCAピンプラグ(黄赤白)のケーブル等で接続されていれば録画コンテンツを再生する場合にDST-HD1の再生機能は関係ありませんので意識する必要はありません。
自ら再生機能を保有しない録画用HDD内のコンテンツをネットワーク経由で再生する機能がDST-HD1に内蔵されていますが、テレビにDLNA再生機能(SONYでいうところのRoom Link)があればDST-HD1を使用する必要はありません。
また、スカパー!HD自体がネットワークを介して録画する仕様になっていますので、従来のチューナーと録画機器を映像及び音声信号ケーブルで接続する場合に比べてネットワークの影響による録画失敗が発生する可能性はあります。私の環境でも当初は録画失敗が頻出しておりましたが、現在は安定しておりネットワークが原因となる録画失敗はほとんどありません。
書込番号:12406575
0点

11月から約1ヶ月、100円レンタルのDST-HD1をHUB経由でBDZ-AT900とLAN接続して
サッカー番組(2時間〜3時間番組)をガンガン録画してるけど、今まで一度も録画失敗無し。
録画中に上記HUBに接続してるPCでネットやっててもちゃんと録画されてるから、
安心して買っていいんじゃないの?
安定稼動してる機械のことをわざわざクチコミに書くヤツなんていないから、
悪口が目立っちゃうんだよねw
書込番号:12413011
0点

今月7日から使用しています。現在無料期間中なので、1日数件の番組を録画しています。
接続してる環境はDST-HD1からルーター経由でPanasonic BW890に録画しています。テレビはREGZA 37RE1とHDMI接続です。
この状態で今日までででリモコンの動作を受け付けなくなったフリーズと思われる事が4回、
停電(メール内には停電と記載されている)による録画失敗が7件、BW890を見失って録画に失敗したのが1回ありました。
失敗している時間帯は多岐にわたり、夜中の時もあれば昼間の時もありまったく原因がわかりません。
もちろん録画中に任意で機器の電源を落とした事はありません。
ただここを参考にDST-HD1のHDMIリンクを「切」にした状態で現在稼動してますが、安定にしているようです。
ソニーのレコーダーが録画先だとまた状況が変わるのかもしれませんが、参考までにしていただけば
書込番号:12416343
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
先日ソニーのKDL-40HX80Rを購入しました。
そこでDST-HD1とKDL-40HX80RをLAN接続したらスカパーが録画できると書いてありましたが、本当にそれだけで録画できるんですか?
アンテナとか必要ないのでしょうか?
衛星ダウンロードにも対応らしく、結局のところ、スカパーHD録画LAN対応に必要なのは何なのですか?
0点

>アンテナとか必要ないのでしょうか?
もちろんスカパーHD用のアンテナ設置は必要ですよ。。
>スカパーHD録画LAN対応に必要なのは何なのですか?
上記のアンテナ設置工事とDST-HD1などのスカパーHDチューナー、テレビと対応録画機(KDL-40HX80R)とスカパーHDの有料契約です。。
スカパーHDではなく、スカパーe2なら110度BS、CSアンテナ設置すれば、チューナーはテレビ内蔵ですので、別途チューナーは必要ないですしBSやWOWOWも契約すれば見れますよ。
スカパーHDでもWOWOWは見れますが・・・
書込番号:12396644
0点

http://www.skyperfectv.co.jp/about/index.html#aboutmenu02
この辺も参考になるかも...
「スカパー!HD録画対応機器」には、まだ記載されていませんが、
基本的な接続方法や操作方法は、他の機器とでも同じです。
どうしても判らないなら、
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/support.html
こんなサービスも...
書込番号:12397839
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
はじめまして。
TVの買い替えと共にスカパーもHDに変更しました。
東芝の40A1ですがチューナーとレコーダー(東芝RD-XD91)をどのように繋ぐのが一番良いのでしょうか?
チューナーとTVをHDMIで接続したところレコーダーが映らなくなってしまいました。
地デジ化に向けて色々と機器を買い換えているのですが機械に弱いため良く分かりません。
アドバイス頂けたらよろしくお願いします。
あとスカパー連動機能は使えないのでしょうか?
0点

チューナーを接続しただけで他のレコーダーが表示できなくなることは通常ありません、レコーダーの配線を変更していないなら、単にテレビの入力を切り換えていないだけではないでしょうか。
書込番号:12374251
0点

DST-HD1は、スカパー連動機能は未対応です。
RD-XD91は、スカパーHD録画は未対応です。
両者の接続は、AVマウスになります。(SD画質)です。
ハイビジョン録画する場合は、スカパーHD録画対応のレコーダーまたはハードディスクが必要です。
書込番号:12374339
0点

口耳の学さん
お返事ありがとうございます。
チューナーからHDMIケーブルを外しレコーダーにつないだところレコーダーは映りました。
ただスカパーの画像が著しく落ちてしまいました。
TV側にはHDMIの端子は2つ付いていますが一つはレコーダーともうひとつはPS3に繋がっています。
画像を落とさずに繋げる為にはどうしたらいいのでしょうか?
書込番号:12374354
0点

minori.kさん
返信ありがとうございます。
連動できないのですか。。。わかりました。
今のところレコーダーがもう古いので録画出来ていれば良いのでAVマウスを繋げてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12374371
0点

>画像を落とさずに繋げる為にはどうしたらいいのでしょうか?
D端子で接続されてはどうですか?
東芝の40A1はD5端子があり、DST-HD1はD4までの出力があります。
D端子は、下位互換を持ってますのでD4で出力されます。
解像度は、D1(480i)からD5端子(1080p)までの種類です。
D3端子(1080i)以降がハイビジョンに対応です。
書込番号:12374516
0点

何れかD端子で接続するか、HDMIセレクターやHDMI入力を複数持つAVアンプやシアターセットを追加すればHDMI端子を増やせますね。
書込番号:12374587
1点

minori.kさん
ではレコーダーはHDMIのままでチューナー側をD端子でTVに繋げば良いのでしょうか?
購入出来次第試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:12374598
0点

はい、そのとうりです。
取説のP14のD端子ケーブルでつなくを参照して下さい。
書込番号:12374669
0点

口耳の学さん
HDMIセレクター初めて知りました。
色々と試してみます。
またよろしくお願いします。
書込番号:12374782
0点

追伸
D端子は、DST-HD1、RD-XD91が付いています。(通常のD端子ケーブルで良い)
PS3はAVマルチ出力端子からの専用ケーブルでD端子ケーブルが必要な上、通常はSD画質でしか出力されない模様です。
(ps3 avマルチ出力端子で検索をかけると、1080iの選択が可能な様ですが効果は微妙な様です。)
DST-HD1をD端子で接続するのが、現実的だと思います。
書込番号:12374814
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)