
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 20 | 2010年8月30日 00:03 |
![]() ![]() |
9 | 23 | 2010年8月26日 14:18 |
![]() |
0 | 5 | 2010年8月22日 05:07 |
![]() |
8 | 1 | 2010年8月20日 01:03 |
![]() |
8 | 5 | 2010年8月19日 19:09 |
![]() |
0 | 10 | 2010年8月14日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
現在はスカパー!e2を視聴しています。
ブルーレイ・DVDレコーダーのクチコミでもスカパー!HDを視聴している人が
多いのが前から気になっており、導入を検討したいと思ってます。
そこで質問ですが、追加投資が必要なスカパー!HDの魅力は何でしょうか?
画質だけでなく、スカパー!HDでしか視聴することができない魅力的な番組、
チャンネルがあるのでしょうか?お気に入りのチャンネルを教えてください。
0点

AXN HD FOX HD ユニバーサルチャンネルHD などなど海外ドラマやってるチャンネルがおヌヌメ!
ユニバーサルチャンネルHDでバフィー久しぶりに見てるんですが、おもしろいですw
書込番号:11751209
0点

>追加投資が必要なスカパー!HDの魅力は何でしょうか?
スカパー!e2よりもチャンネル数が多く、ハイビジョン対応の番組数も桁違いに多いです。
ただ、e2と違いW録が出来なかったり、チューナーとの連携でe2よりも使い勝手が悪い部分も多いので
e2と併用した方が便利に使えるかもしれません。(基本料金は1つでOK)
書込番号:11751704
0点

実生活に組み込んでみた感想
長所 e2 < HD
ハイビジョン対応の番組が多い。
たとえばディスカバリーチャンネルをe2で見ると映像がちらついて目が疲れますがHDだとそれが軽減された感があります。
短所 e2 > HD
ソニーのDST-HD1もスカパーのSP-HR200Hもチューナーが1系統なのでこれらの機器での
番組録画中は他の事(過去録画したデータを見るとかその他の操作)が出来ない。
よってそれを克服しようとするとさらにお金がかかる。その点、e2環境だとチューナー2系統が当たり前なので経済的。
MyスカパーはHDの契約だけだと使えないようである。( http://www.sptv.dncc.co.jp/ )
サービス比較: http://www.skyperfectv.co.jp/hikaku/
書込番号:11752615
0点

私の場合、邦画や国内ドラマのチャンネル(neco、衛星劇場、ファミリー劇場、日本映画専門チャンネル、東映、他)の契約が多いので、特に HD と言う事は意識していません。レコーダーで残す事を考えれば HD の方が良いのかもしれませんが。。。
先日、契約を HD にした時の試算をしてみると、私の契約だと 2,000円/月ほど契約料が騰がる計算になり、それほどの魅力を感じなかったため、止めました。
スカパー利用から10年以上経ちますが、ここのパックとかセットは今だに「???」です。
”追加投資” と言う事であれば、この DST-HD1 はお薦め致しません。
理由は、私のレビューや他のクチコミ返信を読んで頂ければ分かると思います。(因に、昨日も番組表閲覧の最中に電源が落ちて、5分程起動出来ませんでした!! )
やっぱりRD さんの好みが分からないので、的確な返信になっていなかったかもしれませんが、スカパーのチューナーは選択肢が狭いので、お急ぎでなければ新機種が出るまで、じっくりと視聴したいチャンネル優先で選ばれる事をおすすめします。
書込番号:11753335
0点

やっぱりRDさん、
わたしの場合、まだ移行準備中ですが、見たいチャンネルがスカパー!e2ではHD化されておら
ず、スカパー!HDではHD済みであることから決めました。
過去に地上波でHD放送されたものが枠付きでSD放送されると個人的には興味がそがれてしまいますがHD放送のチャンネルが多いことは、それを少なからず軽減してくれますし、SDのチャン
ネルでもスカパー!e2にはないラインナップがあることは通常のスカパー!の時代からスパパー!
e2に対するアドバンテージだったように思います。
書込番号:11753501
0点

とはいえ、スカパー!HDのHD画質に期待していいものか少し不安です(^^;;
書込番号:11753513
0点

みなさん、早速の返信ありがとうございます。
実は、私が契約している主目的は母が好きな役者の映画がレンタルでほとんどない
ため時代劇専門チャンネル、日本映画専門チャンネル、衛星劇場、チャンネルNECO
等での録画です。FIFAワールド杯では、4年前に続き、私がたっぷり楽しみましたが。
レコーダーは東芝のRD−X9を使っておりスカパー!HD録画(連携)機能を
持つことからそのクチコミにスカパー!連携機能に関することが結構多く、気にな
っていたものです。
みなさんの返信を読ませていただきましたが、自分でどうしてもスカパー!HDでなけ
れば、という番組はまだ見いだせていません。e2とHDのサービス比較であらためて各番組
の価格を見てみると「高いなぁ」です。現在は、drakkyoさんと同じような状況、考え方
のような気がします。
ただ、面白い番組は発掘していきたいと思ってますので、当面はe2の解放日にできるだけ
多くの番組を視聴、録画していくなどし、チューナーの新機種などもウォッチしていこう
かと思っているところです。
書込番号:11753523
0点

>時代劇専門チャンネル、日本映画専門チャンネル、衛星劇場、チャンネルNECO
上記の中では日本映画専門チャンネルはe2でハイビジョン化されていますが、その他はスカパー!HDのみハイビジョンですね。
e2の日本映画専門チャンネルの方がスカパー!HDよりもビットレートも高く画質もいいですが、
チャンネルNECOなどはやはりスカパー!HDの方が画質は全然いいです。
スカパー!HDはe2と違って基本契約のみ(e2との複数ならタダ)でもOKなので、単体チャンネル契約は
スカパーの契約をうまく利用(月初解約/契約)すると実質半額になります。
私パックではなく、単体チャンネル組み合わせですが、e2を2契約とHDを1契約(基本料金は1契約料金)しています。
書込番号:11753692
0点

drakkyoさん
>(因に、昨日も番組表閲覧の最中に電源が落ちて、5分程起動出来ませんでした!! )
私も買って2週間で数回フリーズしたのでSONYさんに来て頂いて基盤交換して頂きました。以後、今の所は問題無いようです。
hiro3465さん
> e2の日本映画専門チャンネルの方がスカパー!HDよりもビットレートも高く画質もいいですが、
毎月第1日曜の開放デーの時に比較したのですがアニマックスの「こち亀」でも同様な現象が見られました。
e2 の方の映像の方がスカパー!HDのアニマックスHDよりも映像が明らかに綺麗でした。
一般的にHDには期待できるけれど例外もあるのですね。
> 私パックではなく、単体チャンネル組み合わせですが、e2を2契約とHDを1契約(基本料金は1契約料金)しています。
私はHD初心者の部類で経験不足もあってパック契約してしみましたが最終的には
複数チューナーごとで単体チャンネル契約をした方が現実の生活に合うのでは?という予感がします。
DST-HD1もSP-HR200Hも2チューナータイプを販売してくれたら良いのですけれどね。
パック視聴だと2局同時録画でHDは視聴料1.5倍かかる。
HDパックはe2よりも基本でも高額なので出来ればHDチューナ2つまで1契約パック視聴で
利用可能にしてくれたらe2と対等に感じるのですが??!!
パック契約:スカパーさんが努力してくれてHDのチャンネル数を増やしてくれたところで砂時計の穴は小さいまま。
1系統のHD対応チューナの現状ではスカパー!HDのパック契約サービスは結局高い買い物になりますね。
書込番号:11753886
0点

>一般的にHDには期待できるけれど例外もあるのですね。
e2の場合は通常の地デジやBSと同じ圧縮のないMPEG2/TSで放送されているので、ビットレートも地デジと同じぐらいです。
スカパー!HD放送波放送時にMPEG4/AVCに変換されて放送されているので、放送時点でビットレートが低いのです。
今のBDレコでいうと各社の5倍録画程度で放送されていると思えばよいです。
だったら、e2でハイビジョンを流せばいいのにと思われますが、使える電波の枠に限界があるために、
これ以上e2ではハイビジョン放送を増やすことが出来ないそうです。
書込番号:11754246
0点

みなさんのご意見、大変参考になります。
idealさん
>過去に地上波でHD放送されたものが枠付きでSD放送されると個人的には興味が
そがれてしまいます
(上記私の返信前のものですが、返信時、タイミング的に見逃していました)
スカパー!e2を見ていて頭に来るのが、「枠付き」です。映画によっては、上下、
左右に黒帯のまさに枠付き、それも枠の太さが5〜6cm(32インチTV)位はある
感じです。何でこんなの放送するの、嫌がらせじゃないの、って感じです。
古い映画に多いのかも知れませんが、これがHDになって、普通にフルの画面に
なるのであればありがたいと思ってます。idealさんの言われた「枠付き」は、e2
の場合、結構多いんですかね?
書込番号:11756555
0点

ほけきょっきょさん、いろいろ情報ありがとうございます。
>短所 e2 > HD
ソニーのDST-HD1もスカパーのSP-HR200Hもチューナーが1系統なのでこれらの機器
での番組録画中は他の事(過去録画したデータを見るとかその他の操作)が出来ない。
レコーダーは東芝RD−X9を使っていますが、ほけきょっきょさんの上記クチコミが
よく理解できないので、東芝のRDサポートに問い合わせたら「DST-HD1で番組録画中に
過去録画したデータを見る等の操作が制限されることはない。」とのことでした。SP-HR200H
も機能的にDST-HD1と同等とのことなので同じだと思います。普通のレコーダーだったら
当然だと思うのですが、機種等で違いがあるのでしょうか?
それとも、ほけきょっきょさんの言われている意味が違うのでしょうか?
書込番号:11756598
0点

やっぱりRDさん、
上下左右の四方「枠付き」は、HDの横長ソースをSDで放送(この時点で上下に枠)して、HD対応
のテレビで見たときに左右に枠がついて起こる現象ですから、スカパー!HDにHDチャンネルが
増えていくと(スカパー!e2ではSDのままの可能性が高いので)増加してくるのではないかと思
います。
スカパー!HDでもSD放送しかないチャンネルであってHDのソースを持ってきている場合には、
スカパー!e2でもスカパー!HDでも同じように枠がついてしまいますが、スカパー!HDでHD放送
しているのであれば、多くの場合解決されると思います。
書込番号:11756729
1点

自己レスになっちゃいますが、上記スカパー!HDでの制限に関し、RD−X10
(11月発売予定)のクチコミで、「RD−X9でも追っかけ再生や見るナビができ
ない。」旨、クチコミがあったので、誤情報を書いてしまったか、と不安になり、
再度、東芝RDサポートに問い合わせました。
結果としては、
・録画タイトルのメニュー画面である「見るナビ」は使えないが、「見ながら」ボタン
で録画タイトルの選択、再生が可能。
・追っかけ再生はできない。
というのが東芝RD−X9のより正確な情報でした。
結論としては、この機種の場合には、「過去録画したデータを見ることはできる」こと
がわかりました。東芝で、「見ながら」ボタンがリモコンに付いたのは2年前の機種の
X7からとのことでした。もしかしたら、このような制限を回避する機能がまだない
レコーダーがあるのかも知れませんね。
(因みに、HDD2TB、外付けHDD対応のX9は5万円ちょっとの激安中ですよ。)
書込番号:11756769
0点

やっぱりRDさん
> レコーダーは東芝RD−X9を使っていますが、
説明不足でごめんなさい。
DTCP-IP対応のDLNAクライアントとしてRD−X9を
持っていらっしゃる場合は問題無いのですね。
私の環境はソニーのDST-HD1 === HUB === バッファローのLS-XH(NAS) だけだったので
DST-HD1が録画で忙しい時はDST-HD1で別の記録を再生出来なかったんです。
という事で急遽本日構成変更!!
スカパーアンテナ
out1 ============ DST-HD1 ====== H
U === LS-XH(NAS)複数
out2 ============ SP-HR200H ==== B
このように解決しました。
別スレでhiro3465さんがヒントをくれたのでSP-HR200Hを追加購入し、
再生を試したところ、メデイアサーバとしてのLS-XHにDST-HD1やREGZAで
録画したものがうまくSP-HR200Hで再生出来ました。今迄DTCP-IPで問題の多かった
LS-XH だけどファーム1.34+DTCP-IP機能アップデートしたせいか
映像が途切れることも無く問題なく再生出来ているようです。(hiro3465さんに感謝!)
今後DST-HD1は録画をメインにし、
SP-HR200Hは録画もしますがDTCP-IP対応のDLNAクライアントとして使って行こうと思います。
DTCP-IP対応のDLNAクライアント機能(ネットワーク・メディアプレーや機能)、
リモコン操作の素早さ、再生や早送りなどの使い勝手はSP-HR200Hが現段階では優れているようです。
電源ボタンを入れた時の立ち上げの速さはDST-HD1が早いです。
書込番号:11758644
0点

自分の環境下での話ですが、
若干補足すべき点がありましたので書き加えさせて頂きます。
> DTCP-IP対応のDLNAクライアント機能(ネットワーク・メディアプレーや機能)、
> リモコン操作の素早さ、再生や早送りなどの使い勝手はSP-HR200Hが現段階では優れているようです。
SP-HR200H :
REGZAの録画再生 ○
DST-HD1の録画再生 ○
再生ファイルが大きい時、50%〜60%位進んだ時点以降で早送り操作すると
タイムバーが前後したり最悪、逆方向に暫く行ってしまう不安定な現象があった。
DST-HD1 :
REGZAの録画再生 ×
SP-HR200Hの録画再生 ×
再生ファイルが大きい時などで
SP-HR200Hで見られた早送りでの不安定な現象は見られなかった。
書込番号:11763824
0点

2台のテレビそれぞれで、日経CNBC(HDチューナーのSD画像)とスカパーe2パックを契約してます。
HDチューナーだけにしたほうが料金は安いのですが、HDチューナーで見るSD画像チャンネルの上下左右が狭くなるのに我慢できないことが理由でスカパーe2をパック料金で視聴してます。
日経CNBCを視聴する必要がなければHDチューナーは買わなかったので、私の場合はHDよりスカパーe2派です。
スカパー契約数を見ても、スカパー!は加入件数より解約件数の方が多い純減、スカパーe2は加入件数が解約件数より多い純増です。
スカパーe2で満足していればHDチューナーは不必要ではないでしょうか。
テレビ画面の大きさや視聴チャンネルなど、それぞれの方が決める結論だと思います。
ちなみに、個人的には32インチLED液晶で見てます。
書込番号:11801991
0点

hihoiさん
> スカパーe2で満足していればHDチューナーは不必要ではないでしょうか。
見たい番組の組み合わせによっては確かにそうかも知れませんね。
私の場合、ナショジオ、ヒストリー、Discoveryをスカパーe2で見ていると目が疲れてしまうので
仕方なしにHDにした経緯がありました。(TVは42インチLED液晶)。
普通のPCのディスプレイとかで見るんだったらe2で十分な気もします。
録画データの早送り操作時の問題の補足のつづき: 録画時間の長短には無関係に起きる場合があった。
録画先: やはりバッファローのLS-XHシリーズにハブを介してLAN接続。
DST-HD1での再生 : 当機で録画したものにつき、問題は無いようである。稀に他の機器の録画データを読める場合があるようなので後で調べてみます。
SP-HR200Hでの再生: 当機で録画したものもDST-HD1やREGZAで録画したものも早送り操作は不安定。
>>>>> 操作なのに何故か逆方向に暫く戻ってしまう。
(結局SP-HR200Hを新たに交換しても全く同じ状況でした。)
書込番号:11803873
0点

> DST-HD1での再生 : 当機で録画したものにつき、問題は無いようである。稀に他の機器の録画データを読める場合があるようなので後で調べてみます。
SP-HR200H で録画したデータ、かつ DST-HD1で再生可能な番組で調べたところ
DST-HD1のリモコンでの早送り、早戻し、一時停止の操作は安定でした。
書込番号:11833998
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
現在スカパーを品番はわかりませんが、Sony製の標準画質のみのチューナーで見ています。 近々スカパーHDに変更しようと思っているのですが、正直な話、スカパーブランドとSony製のDST-HD1では、どっちがいいのでしょうか?(>_<) 迷っているのでアドバイスお願いします。
0点

暫くはレンタルチューナーにして、ソニーの時期モデルを待つのが良いと思います。
書込番号:11758286
2点

ソニーチューナー暴落してますが、速いところまともなもの作ってくれないと
みんなe2止まりで満足しますよね。e2が全部SDならともかく・・・
こんなW録もできない、一か八かしか録れないものに数万出すのは、特定ch目当てでないと
書込番号:11758983
0点

一応、ダウンロードの予定が告知されていますが、どの程度の改善かなあ?
書込番号:11759021
0点

では、DST-HD1でも問題ないのでしょうか?(>_<)
あまり良いクチコミを聞かないもので^_^;
書込番号:11759429
0点

現在、HD1とソニーのBDレコーダーRX55、RX50に接続して録画していますが安定して録画は出来ています。
たまにエラーを起こして録画が出来なかった場合は互いのネットワーク設定を削除して振り出しに戻し
2台ともリセット(再起動)してから設定を一からやり直せば復帰します。
スカパーは再放送が多いのでエラーを起こしてもそれほど気にはしていません。
パソコンでもエラーを起こしてインターネットに繋がらないことも稀には起きます。
録画形態がネットワークという特殊と云ってもよい方法ですので多少のエラーは仕方がない気もします。
これはスカパーブランドチューナーにも同じことが言えると思います。
書込番号:11759923
0点

あっしもレンタルで繋ぐに一票! 新機種までの繋ぎで良いでしょうねw
書込番号:11759960
1点

レンタルで繋ぐにもう一票!!!
数万出すなら新機種を!!!
自分はもうDST-HD1には”怒り”も通り越してますけどね〜(笑笑笑)
本日も無事に視聴が出来る事を祈るだけですね(爆)
書込番号:11761056
0点

どんな機器でも1号機は、そんなもんです。
書込番号:11763325
0点

レンタルでつないでください。
その間に新製品出ると思うので。
書込番号:11763565
0点

買う時に、当たりハズレは選べないですからね。。。
あ、あと、僕がここにレビューを書いた約1年前から何度かアップデートが有りましたが、実感として変ったという所は、リモコンの操作反応が少し良くなった(あくまでも、初めと比べて!!!!!)事くらいですかね〜
書込番号:11763693
1点

>リモコンの操作反応が少し良くなった(あくまでも、初めと比べて!!!!!)事くらいですかね〜
メインは本体なのにリモコンの操作性向上だけとかw もうファームウェア更新で本体の安定性向上は望めないのかな・・・?
書込番号:11764434
0点

>もうファームウェア更新で本体の安定性向上は望めないのかな・・・?
僕なんか、ファームウェア ”更新” どころか、基盤も本体も "交換" してますからねぇ〜(笑笑笑)
書込番号:11765639
0点

家電基本鉄則・・・
1号機には手を出さない・・・
書込番号:11765653
1点

>僕なんか、ファームウェア ”更新” どころか、基盤も本体も "交換" してますからねぇ〜(笑笑笑)
マルッと中身交換しちゃうとまったく別物になる!と思いますけど、交換しても駄目な子なんですね・・・www
やはり新機種は作り直しですかね?コストダウンとかする前にまともに動く物作って欲しいですねw
書込番号:11765681
0点

私のはたまたま普通に動いてくれてますが、他の方の現象はもとより、
単に番組表ほか画面のデザインや色使いなどを見ても、他のソニー製品と比べ
明らかにおかしいですね。
本当にきちんとソニーで作った製品なのだろうか?
外観はともかく、画面デザインや動作など、リリース前に社内で確認するだろうに、
あんなもんで、よく販売にGOサインを出したと思う。
書込番号:11773538
0点

「スカパー!HD」はスカパーとパナソニックの共同開発なのにパナソニックが発売しないから、仕方なく発売したのかな?
書込番号:11773560
1点

不具合のレスが多いのでそうではないレスも。
私はこの機種をほぼ一ヶ月前に購入し、先に購入済みのBDZ-RX50とコンビを組んで使用しています、録画予約も何回も行なっていますが録画できなかったことはただの一度もありません、まったくの快調です。
私もこの掲示板を読んでいて二の足を踏んでいましたけど、この猛暑の夏にトラブルなしで乗り切れれば、熱によるトラブルは心配ないと思っています、ちなみに設置場所はオーディオラックの天井版にインシュレーターを挟んでいます。
その熱の件ですがこの機種は変わっていて通常天井版が熱を持つのですが、底板の方が明らかに大きな熱を持ちます、それを承知の上で設置を工夫すればトラブルは激減すると思いますが。
しかし個体差が非常に大きいのは確かの様です。
書込番号:11790772
1点

UZURA1212さんの様なインシュレーターなんて気の利いたものは無いので、ゴム足付けてみました。
少しはマシになりますように・・・。
書込番号:11796959
0点

ソニー製というブランド名に固執されてる方が多いように思いますが、ソニー製品の製造は台湾企業の中国工場で作られてるものが多いです。
しかも、韓国製・台湾製・中国製などの部品でコストを抑えてます。
ソニー製品だから安心、韓国製品だから心配という時代は過去の話です。
ソニー液晶テレビも、40インチ以上で付加価値のあるテレビのパネルはシャープ境工場製ですが、付加価値のないテレビのパネルはコストを抑えたサムスン製です。
スカパーHD加入件数が7月末時点で23万3459件。
HDチューナー企業としては魅力を感じない数字だと思います。
スカパー!とほぼ同じチャンネル構成のひかりTVが、毎月3万件の増加で累計加入件数110万件になっているのと対照的です。
ちなみに、ビデオが見られてHDチャンネル36チャンネル含めて50チャンネル以上で月3650円です。(ひかりTVはNTTぷらら提供)
書込番号:11800344
1点

上記書き込みをした者ですが、書き忘れましたがスカパーブランドHDチューナーを使いトラブルゼロで とても快適に使用してます。
スカパーブランドHDチューナーは下部一面と上部三分の一に穴が開いて熱を逃がす仕組みになってますが、ソニーHDチューナーの上面は穴が開いてないそうです。
チューナーはキッチンの鍋置きなどに使う通風性の良い安い置台の上に置くなど、熱を逃がす工夫は必要のように思います。
HDチューナーをレンタル(購入)する必要性は人それぞれだと思います。
個人的には2台のテレビそれぞれで、HDチューナーとスカパーe2の非合理的な割高料金視聴してますが、HDチューナー視聴は日経CNBCだけでスカパーe2はパック視聴してます。
書込番号:11802039
1点

>> スカパーブランドHDチューナーを使いトラブルゼロ
録画環境にもよるかも知れませんが
SP-HR200H だけが 早送りで前に暫く戻ってしまい、
早戻し操作で先に暫く進んでしまう現象は頂けないです。
一時停止と再生ボタンだけでどんどん前に戻っていってしまう。
交換したSP-HR200Hでも同じなので仕様にバグがあると思います。
まぁ、見れるだけマシという程度の装置です。
書込番号:11815451
0点

>仕方なく発売したのかな?
マネソニックはアメリカでディレクTVの3Dチューナーを開発しとるとかだいぶ前に聞いたが,
書込番号:11815584
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
ソニー製やスカパー製のHDチューナーについてお尋ねします。
スカパーHD録画(LANケーブル使用)中、
S端子やコンポジット(黄赤白)端子からは映像出力されてますか?
保険のため両方録画したいと思ってます。
0点

スカパー製のHDチューナーでは問題なく出力されます。
ソニー機もたぶん大丈夫だと思いますが…
書込番号:11738616
0点

回答ありがとうございます。
HDとアナログの同時録画ができれば見逃しがなくなるので助かります。
書込番号:11738648
0点

ありがとうございました。
スカパーHD録画がたまに失敗したという書き込みがあるので、
画質は仕方ないですが、
録画できそうなので良かったです。
書込番号:11742173
0点

DST-HD1使ってますが、出力してますよ(TVがまだHDMIが無い機種なので観るだけの時はS端子+赤白で出力してます)。
録画ミスを防ぐ為にという事は、LANとS+赤白でW録しようと思ってるのでしょうか?
だとしたら、録画は出来ますが画面の真ん中にサーバーにアクセス中と黒い窓に白文字がでて消えませんから実質観れないと思いますよ。
書込番号:11793895
0点

jacktmirageさん
>録画ミスを防ぐ為にという事は、LANとS+赤白でW録しようと思ってるのでしょうか?
まさにその通りです。
しかし画面表示が出るのは仕方ないのですかね。。
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:11795253
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
昨日も同様の質問をさせて頂きましたが、質問の主旨とは異なる方向で議論が進んでいるため、再度書き込みさせて頂きました。
どなたかお詳しい方ご教示頂けないでしょうか。
私はスカパー視聴者です。
最近、大型のプラズマテレビを買いました。
スカパーのチューナーは5年位前の古いものを使用しており、これまでは赤白ピンケーブル+S端子でテレビに接続していました。ところが、新しい高品質のテレビに同様に接続すると画質の悪さが気になるため、HDMIケーブル接続ができる新チューナーを買い替えようかと思っています。
多少、調べてみた結果、DST-HD1とSP-HR200Hがあることに気付きました。後者は家電量販店等では販売していないことも分かりました。
両者の機能の違いはどのような点にあるのでしょうか?
なお、私は放送されているものを視聴するだけで十分で、録画は不要です。
よろしくお願い致します。
0点

2機種の違いの質問は、発売されてから何回も何十回も話題に出ています。
ご自分で過去の書き込みを調べず、質問の主旨とは異なる方向なのでとは
甚だお門違いではないのでしょうか?
正直、昔からいる人はまたその質問かと思っています。
また、ここでの回答はお金を貰って回答するのではなく、
みな善意で書き込んでいます。
善意に応えてもらえるような質問の仕方をしたほうが良いのではないのでしょうか。
過去スレ
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%88%E1%82%A2&BBSTabNo=9999&PrdKey=20477010092&act=input&Reload.x=19&Reload.y=15
書込番号:11785782
8点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
どなたかお詳しい方ご教示頂けないでしょうか。
私はスカパー視聴者です。
最近、大型のプラズマテレビを買いました。
スカパーのチューナーは5年位前の古いものを使用しており、これまでは赤白ピンケーブル+S端子でテレビに接続していました。ところが、新しい高品質のテレビに同様に接続すると画質の悪さが気になるため、HDMIケーブル接続ができる新チューナーを買い替えようかと思っています。
多少、調べてみた結果、DST-HD1とSP-HR200Hがあることに気付きました。後者は家電量販店等では販売していないことも分かりました。
両者の機能の違いはどのような点にあるのでしょうか?
なお、私は放送されているものを視聴するだけで十分で、録画は不要です。
よろしくお願い致します。
0点

現行チューナーを購入すると後悔します。
暫くはレンタルでしのぎ、ソニーの後続機が出てから購入を検討した方がベストです。
書込番号:11780958
2点

TWINBIRD H.264 さん
早速のコメントありがとうございます。
ただ、なぜ今購入するのは良くないのでしょうか?
書込番号:11781042
0点

他の方のクチコミ・レビュー等をご参考に・・・。
書込番号:11781231
3点

レンタルでおkに一票! あっしも含めて人柱の皆さんの意見には目を通しておいた方がよいかと・・・。
書込番号:11782752
3点

とりあえずレンタルでつなぐ方がいいと思います。
無料レンタルでも8000円キャッシュバックは適用されるので。
それで無料レンタル期間の6ヶ月以内にHD1の後継機が出れば乗り換えればいいし、
後継機が出なければHD1にすればいいし。
書込番号:11783892
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
スカパーブランドHDチューナーの掲示版がないみたいですので、本掲示版に投稿させて頂きます。SONYチューナーとどちらを購入するか検討されている方の参考情報にもなると思いますので、ご了承下さい。
スカパーブランドHDチューナーを、D端子&赤白音声ケーブルで利用していますが、バチバチといった音声ノイズが時折出ます。(但し、HDMIケーブルでは音声ノイズは出ません。)
チューナー窓口に言って、交換してもらったのですが、相変わらず音声ノイズが出ます。
同様に、D端子&赤白音声ケーブルを利用し、音声ノイズが出ている方はいらっしゃいますか?
(他の掲示版で同様な書き込みは見かけましたが・・・)
0点

>チューナー窓口に言って、交換してもらったのですが、相変わらず音声ノイズが出ます。
「ケーブルが問題」ということは絶対無いのですか?
チューナーを交換しても、同様の症状が出る場合は、
「ケーブルに問題がある」と考えるのが一般的かと思いますが...
<他のケーブルで検証し、どちらでも同じ状況になるのか、
こちらではakmkさんの情報だけしか判らないので...
また、出力側の問題は考えられないのでしょうか?
<スカパーチューナーが問題では無く、テレビやアンプの問題
以前、東芝のレグザで「アナログ音声出力に不具合が有る」という書き込みが出ています。
そういう製品も有るので、「チューナーが悪い」と決め付けるのは危険ですm(_ _)m
書込番号:11721254
0点

>同様に、D端子&赤白音声ケーブルを利用し、音声ノイズが出ている方はいらっしゃいますか?
REGZAにD端子+赤白ケーブル接続していますが、その様な現象は有りません。
機器を交換しても改善されないのであれば、私も接続ケーブルや相手のTV側の要因だと思います。
書込番号:11721796
0点

jimmy88さんの「レグザ」の型番が判らないので、何とも言えませんが、
「Z9000シリーズ」の一部の製造ロットに、
「アナログ音声回路に不具合があり、
地アナ、外部入力によるアナログ音声で音飛びやノイズが発生する不具合が出た」
という例があります。
なので、お使いの製品の情報を挙げて貰った方が、
原因を見つけられる可能性があるわけです。
書込番号:11722751
0点

>なので、お使いの製品の情報を挙げて貰った方が、
>原因を見つけられる可能性があるわけです。
家のがまさにZ9000ですが、今までその様な現象を確認した事は有りません。
書込番号:11722766
0点

名無しの甚兵衛さん、jimmy88さん 返信ありがとうございます。
>「ケーブルが問題」ということは絶対無いのですか?
詳細を記載していませんでしたが、以下の状況です。
・ケーブルを交換しても音声ノイズ発生
・同一テレビ(日立プラズマ)で、別端子に接続しても音声ノイズ発生
・他のテレビ(DX液晶)に接続しても音声ノイズ発生
・SONYのチューナー(DST−HD1)も持っているのですが、
SONYのチューナーに同じテレビ、ケーブルを接続するが、
音声ノイズは出ない。
上記の状況であり、ネットで「スカパーHD 音声 ノイズ」で検索すると
同様な書き込みが多数あるため、チューナーに問題(元々欠陥)がある
のではと疑っております。
ちなみに、音声ノイズは、直接スカパー番組を見ているときより、録画
したものを再生する場合が顕著に発生します。
→ IO LAN DISK、RD-X9に録画したもの、どちらも音声ノイズが出ます。
上記をSONYのチューナーで再生しても音声ノイズは出ません。
スカパーブランドチューナーもHDMIでは音声ノイズは出ません。
jimmy88さんは、録画したものを再生する際、スカパーブランドチューナー
で再生されているのでしょうか?
書込番号:11723980
0点

>jimmy88さんは、録画したものを再生する際、スカパーブランドチューナー
> で再生されているのでしょうか?
いいえ、チューナーはリアルタイム視聴のみで、再生は全てBDレコーダーで行っています。
録画せずに放送をそのまま視聴する機会も結構有りますが、これまで音の問題に遭遇した事は有りません。
書込番号:11725871
0点

以前、CATVでサポートをしていましたが、参考になるかどうか。
このような不具合解決にはご承知だとは思いますが、切り分けが大切です。
すでに、スカパーブランドチューナーを一度交換されても現象発生とのことで、
個人的にはチューナーは問題ないとは思いますが・・・。
akmkさんの詳細症状の
「録画したものを再生したときに現象が顕著に発生する。」
というのが気になります。
アンテナ線の都合もあるかと思いますが、スカパーブランドチューナーと他の部屋の
テレビ(できれば国産家電メーカー)をRCA音声コード(赤白)でつないでノイズが出るか
どうか数十分検証するのをお勧めします。つまり直結。
(このとき、RCA音声コードを複数用意していただいて、組み合わせを変える。)
この直結で、もしノイズが出ないならば、少なくともスカパーブランドチューナーは問題なく、録画機器との接続関係が疑わしいと思います。
直結でもノイズがでる場合は、お手上げです。デジタル放送とは言え、電波自体を疑ってみるしかないかと思います。
特定のチャンネルや番組でノイズが出るとか、特定の症状がある場合はさらに上位側が怪しいかな。
書込番号:11735225
0点

私も全く同様の症状で今週チューナー交換を予定しています。交換しても改善されなければやはりアナログ音声回路に問題があると思われますね。RECBOXを録画機器にしてますが、オンエア時よりもむしろ録画再生時に不定期にブチッと言うノイズが発生します。業者が交換に来た時に詳しく聞いてまたお知らせします。
書込番号:11735377
0点

なるほど、頻出な症状のようですね。
こちらの情報不足でした。
書込番号:11735448
0点

jimmy88さん、slave72さん、m-netさん 返信ありがとうございます。
>私も全く同様の症状で今週チューナー交換を予定しています。交換しても改善されなければやはりアナログ音声回路に問題があると思われますね。RECBOXを録画機器にしてますが、オンエア時よりもむしろ録画再生時に不定期にブチッと言うノイズが発生します。
やはり同じ症状の方はいらっしゃるのですね・・・
最近、Yahoo!知恵袋でも同様の書き込みを見ましたし、私と同様の悩み
を持たれている方はいらっしゃるようですね。
私はこの症状で3回程交換(チューナ窓口は「新しい物に交換させてくれ」
の一点張り)しましたが、音声ノイズは必ず出ます。
3回目位の交換前に、チューナ窓口には「何回、交換しても同じと思う。
こちらで切り分けはしているし、ネットでもこの症状の書き込みが多数
あるので、他のユーザからも故障として申告が挙がっているのでは?
どのような状況で音声ノイズが発生するのか教えて欲しい。ネットでは
チューナの設計上の欠陥とまで書き込みがありますよ。」と問うのですが、
「そのような故障申告は一切ありません。」とのこと。
「ネットで「スカパーHD 音声ノイズ」で検索すると多数の書き込みが
あるので、見て欲しい。この件の故障申告が一切ないとは信じられない。」
と問うと、「ネットの書き込みは信用出来ません。」の一点張り。
チューナ窓口の対応(隠している?)にも不信を頂いております・・・
ユーザ側の環境&切り分け方に問題があるのであれば、「今まで同様な
申告がありましたが、お客様の環境上、○○の状況であれば、音声ノイズ
が発生する事例があります。お客様宅は如何でしょうか?」とか対応して
貰えれば、こちらも不信を頂くことはないと思うのですが・・・
書込番号:11759452
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)