
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年1月25日 15:17 |
![]() |
5 | 5 | 2010年1月23日 19:56 |
![]() |
0 | 6 | 2010年1月20日 22:54 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年1月20日 16:26 |
![]() |
0 | 10 | 2010年1月20日 15:33 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月20日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
現在チューナーSAS−SP5とレコーダーRD−S601の組み合わせで
スカパー連動にて録画等しています。SP5が故障した為HD1を検討しています。
RD−S601がHD録画に対応していないのでAVリンクにての録画になると思いますが
正常に録画は可能でしょうか?SONYのホームページには作動確認済みにS601が記載ありません。
HD1とRD−S601を使用されている方いらっしゃったらお教え下さい。
SP5があればまた買うのですがすでに廃盤みたいですね。
0点

>SP5があればまた買うのですがすでに廃盤みたいですね。
ヤフオク等で探してみては如何でしょう。
SDからHDに乗り換える方が増えて来ると思いますので、これからかなり出品される様になると思います。
書込番号:10836590
0点

jimmy88さん
ご返答ありがとうございます。
結局HD1に買い換えても使用中のデッキがHD録画できないし
テレビもHDMI端子はすでにPS3で使用中(テレビ古いのでHDMI1個しか差込ないです。)
D端子もすでにすべて使用中のためあわてて買い換える必要もないかもと考えていました。
これでSP5が3台めの故障でしたので・・・。すべて保障期間すぎてです。(涙)
ヤフオク等で探してみようと思います。
やはりHDDデッキの上にSP5を乗せているので熱害かなー。
書込番号:10837352
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
現在スカパーSDをDST-SP5 VARDIA-S601との連動で楽しんでいます。
そろそろHDに移行したいなぁと最近思い出しました。
しかし、連動機能でしか録画をしたことがない私には
「連動機能を使用しない番組の録画予約」というものがピンときません。
HD1の説明書をダウンロードし、録画予約のページを見てみましたが
イマイチよくわかりません。
1.AVマウスを使用する予約としない予約の違い
(使用する場合はS601で録画予約が要らず、使用しない場合は必要ということでしょうか・・・?)
2.上記の録画方法の場合「HD放送の番組はSD画質で録画されます」
とありますが、視聴はHD画質でキレイだが、録画された番組を再生すると
極端な話、汚い画質で再生されるのか?
3.2が汚い画質で再生される場合、それを避けるためにはネットワーク録画
が必要になるが現在の「S601」では録画は不可である。
こんな認識で正しいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

現在見られている状態からスカパーHDに移行するためには、チューナーと録画機器の
両方をそろえないといけません。
詳細は下記のサイトを見てください。
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki.html
連動録画やAVマウスを使った録画は、外部入力にS端子またはビデオ端子を使用するので
当然、SD画質での録画になります。
AVマウスは録画機器に登録すれば、チューナー側で予約をすれば、番組録画の時間になれば
録画機器の電源がONになって録画が始まるので、レコ側で操作する必要はありません。
スカパーのチューナーをHD対応のものにするならば、SD画質で録画するのはあまり意味が
ないと思いますので(現在見られてる画質と変わらないと思います)、チューナーと
対応録画機器をLAN接続でつないで、HD録画するのが良いと思います。
現在の画質に満足されてないのでしたら、チューナーと録画機器を共に変えて、端子接続
からLAN接続にして、HD録画をすることになります。
HD録画は基本的にチューナーからの予約だけで録画機器に反映してくれるので、操作面では
連動録画に近いかもしれません。
書込番号:10825002
1点

>1.
「AVマウスを使用する」:DST-HD1がレコーダーの手動録画の操作をする。
「AVマウスを使用しない」:DST-HD1とレコーダーの両方の録画予約が必要
「AVマウスを使用する」の場合、
レコーダーの動作状態に依っては、上手く動作しない場合がある。
<電源のON/OFFが入れ子になった場合、
シングル録画しかできないレコーダーが予約録画中の場合、
W録可能でも、一定の操作をしないと録画してくれない <東芝機
>2.
「S端子ケーブル」での接続で、従来のダビング方法と同じになります。
<今まで録画していたなら、その画質がどの程度か判りますよね?
一応、元の映像が綺麗になるので、
今までの画質よりは「多少」良くなる可能性があります。
>3.
その通り、できません。
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki.html#anchor01
ハイビジョン放送の録画については、「著作権保護」の機能が必要になります。
この機能に対応した機器で無いと、録画することは不可能です。
<DLNAサーバーで「DTCP-IP」に対応したモノの中でも対応製品となっているモノのみ
書込番号:10825268
2点

>現在スカパーSDをDST-SP5 VARDIA-S601との連動で楽しんでいます。
>そろそろHDに移行したいなぁと最近思い出しました。
録画する側が今までどおりS601の場合には今の環境から移行してもメリットは少ないです。(視聴が綺麗になりますが、録画する物は余り画質は変わらず、むしろ連動出来ない事やタイトル全てがコピーワンスになる等のデメリットが多くなります。)
対応するレコーダー(この場合、BDに保存できるSONYの方が良い。)だとコピーワンスのデメリット以外は全て改善します。)
書込番号:10825718
1点

>world272様
>名無しの甚兵衛様
>jimmy88様
返信ありがとうございます。
なるほど、今の画質で我慢できるのであれば
チューナーやレコーダー、連動機能等が出揃うまでは
我慢したほうが得策のようですね、ありがとうございました!
書込番号:10827922
0点

>上記の録画方法の場合「HD放送の番組はSD画質で録画されます」
とありますが、視聴はHD画質でキレイだが、録画された番組を再生すると
極端な話、汚い画質で再生されるのか?
HD放送のアナログ録画(S端子)はそれほど悪くありませんよ!
当方はSP-HR200Hを追っかけ再生したい時(スポーツ中継等)はアナログ録画(S端子)
をしていますが、上下左右に黒帯も付きませんし、画質的には
BS1・2と同じに感じられます。
SD放送のアナログ録画とは全くちがいます。
書込番号:10828320
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
昨年の12月にこの機種を購入して、LAN経由でIOデータのLAN DISKへ録画できる環境を整えました。
しかし、何故か時々HD1のホームネットワークがオフラインになってしまうことがあります。
どなたか下記のような環境で使用されていて、同様の現象になった方はいますでしょうか?
一応、同じような接続状態で同様の現象がないか検索してみましたが、見あたらなさそうなので書込みさせて頂きました。
もし何か良い解決方法などがあれば、アドバイス頂きたいと思っています。
[環境]
HD1 -- Hub -- LAN DISK AV(1.5TB)へ接続
Hubは家のルータへ接続
HD1とLAN DISK AVのソフトは最新のようです。
Hubには、他のTVやBDレコーダーも接続した状態になっています。
この状態で、1〜2週間ぐらいに1度ぐらい、ホームネットワークがオフラインの状態になって使えなくなってしまいます。
このときはIPアドレスもない状態になっております。
この状態になっているときは、PCからLAN DISK AVへのアクセスは可能で正常に使えてそうです。
多分、HD1だけが認識していないように感じます。
この状態になっていると予約をしていても録画できないことになり、使えないような状態になります。
回避するためには、本体のリセットボタンを押すと認識し直すのでまた使えるようにはなるのですが、これではいつ大事な予約ができなくなるか心配で。
問題の切り分けで、クロスケーブルでLAN DISKと直接つないでみようかと思っていますが、せっかくPCからもLAN DISKを使おうと思っていたのに使えず残念な状態になってしまいます。
すみませんが、よろしくお願いします。
0点

>このときはIPアドレスもない状態になっております。
主語の無い書き方では判りません...
「何のIPアドレス」か判らないと..._| ̄|○
ネットワーク内のIPアドレスの設定方法など、情報が少ないです。
理想的には、
「DST-HD1」と「LAN DISK」のIPアドレスを、ホームネットワーク内で固定する。
<もちろん、PCからもアクセスできるIPアドレスの設定が理想
書込番号:10754860
0点

> >このときはIPアドレスもない状態になっております。
> 主語の無い書き方では判りません...
すみません情報不足でした。
DST-HD1のIPアドレスが取得されていない状態になっていました。
すでにリセットしたので、どのように表示されていたのかわからなくなりましたが。
HD1はDHCPにてIPアドレスの取得をしております。
ルーターやHub, LAN DISKなどは常時電源を入れた状態で使用しております。
HD1やLAN DISKのIPアドレスはホームネットワーク内では固定しておいた方が良いんですかね。
書込番号:10755439
0点

ネットワークの接続をIPアドレスで管理している場合、
電源を入れなおしたりすると、IPアドレスが変わる場合があります。
<ルーターに「MACアドレスとIPアドレスを紐付ける」機能があれば固定できます。
IPアドレスが変わると、接続先として登録していたIPアドレスが無くなる訳ですから、
録画などが出来なくなります。
NetBEUIやNetBIOSを使って「機器名」で管理できるなら大丈夫かも知れませんが...
書込番号:10760054
0点

名無しの甚兵衛さん
その節はアドバイスありがとうございました。
現在の状況を報告させて頂きます。
今のところHD1やLAN DISKのIPアドレスをホームネットワーク内では固定して様子を見ておりますが、オフラインになる現象は再現していないようです。
ただ、少し不思議な現象としてHD1の電源を入れたときに真っ黒になって表示されないときがあります。
HD1を一旦切ってから入れ直すと復帰するので、別問題かも知れませんが、リセットボタンを押すよりも使いやすくはなりました。
しょっちゅう発生していた現象でもないので、もう少しだけ様子を見たいと思います。
まだ、HD1にも何か問題があるのかも知れませんが、とりあえず現状の報告まで。
以上です。
書込番号:10810434
0点

>ただ、少し不思議な現象としてHD1の電源を入れたときに
>真っ黒になって表示されないときがあります。
また、「主語」の無い話ですが、「テレビが」という事ですか?
<テレビの型番なども判らないので、何とも言えませんが...
「DST-HD1」の表示では無いと思いますが...一応念のためm(_ _)m
テレビの接続端子が複数有れば、変えてみるとか、
テレビのコンセントを抜いて、再起動させてみるとか、
いくつか試してみる方法は有ると思いますm(_ _)m
書込番号:10811010
0点

> また、「主語」の無い話ですが、「テレビが」という事ですか?
> <テレビの型番なども判らないので、何とも言えませんが...
> 「DST-HD1」の表示では無いと思いますが...一応念のためm(_ _)m
語学力がなくてすみません。
DST-HD1の電源を入れたときに、テレビが真っ黒な状態になるです。
なお、テレビはAQUOS LC-52LX1です。
今回のHD1などのIPアドレスを固定していなかった時には発生しなかったので、この問題はテレビではないような気がしています。
HD1の電源を入れ直すと回避するので、今のところそれで使用したいと思います。
頻繁に発生するようなら、アドバイス頂いた方法を試してみたいと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:10814821
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
こちらの機種とIOのHVL1-G1.0Tを購入し録画再生をしたいと考えています。
DS-THD1のスペックを見ると出力端子がD4となっていますがHDMI端子はついていないのでしょうか?
SP-HR200HはHDMI出力がついてるみたいですが
D4出力でも綺麗なHD画質出力や録画なども出来るのでしょうか?
ちなみにスカパー!HDの契約支払いにはクレジットカードのみとなっていますが
銀行口座での支払いは出来ないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

>DS-THD1のスペックを見ると出力端子がD4となっていますが
>HDMI端子はついていないのでしょうか?
どこのスペックを見たのでしょうか?
ちゃんとD端子とHDMI端子の両方が有ります。
<S端子も有りますが...(^_^;
D端子での出力は、「D4まで」なのかも知れませんm(_ _)m
http://www.sony.jp/cs-tuner/products/SAS-HD1SET/spec.html
などが見れれば確認できますし、
カタログにも記載されていると思いますが...
書込番号:10807850
0点

>ちなみにスカパー!HDの契約支払いにはクレジットカードのみとなっていますが
銀行口座での支払いは出来ないのでしょうか?
出来ますよ、私の場合HD1の取扱説明書と一緒にスカパー!HD申込書が入っていて
書き込んで銀行届出印を押して送りました。
3日ほどで視聴可能になりました。
以前スカパー!e2も申込書を送り契約したことがあります。
書込番号:10811310
0点

回答有難うございます。
チューナーはHD1とスカパーブランドの物をもう少し検討してみます。
支払いも銀行引き落としが出来ると聞いて安心しました。
有難うございました。
書込番号:10812979
0点

度々すみません。
HDMI端子ですがHD1にも付いていたんですね。
価格comのスペックを見るとD4となっていたのでD4までかと思ってしまいました。
申し訳ありません。
書込番号:10813013
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

ダメです。チューナーとカードは一対のものなのでB-CASカードの様には使えません。
書込番号:10797756
0点

>2台のチューナーで1枚のICカードで視聴できますでしょうか。
1枚のカードで2台同時に見たいという意味であればそれは不可能です。
差し替えて使いたいという事であれば可能だと思いますが、一度に使えるのは1台だけなので、余り意味が有るとは思えませんが。
2契約にしてみては如何ですか?(割引も有りますし。)
http://faq.customer.skyperfectv.co.jp/EokpControl?&site=sptv&tid=10684&event=FE0006
書込番号:10798863
0点

ICカードとスカパー!HDチューナーは全てペアリングされているので、差し替えて使用する事は不可能です。
スカパー!ブランドチューナー・SP-HR200Hも同じです。
書込番号:10799126
0点

jimmy88さんへ
差し替えて使います。
ソニーのチューナーで出来るのですか、
計画としては、2台チューナを購入してICカード1枚契約で1階と2階で差し替えて使うつもりです。
宜しくお願いします。
書込番号:10799205
0点

>ソニーのチューナーで出来るのですか、
ごめんなさい。2台持っている訳ではないので、ブンガクさんの仰っている事が正しいと思います。
書込番号:10799797
0点

ブンガクさんの書いておられるように
スカパーHDの契約ICカードの差し替え使用はできません。
DST-HD1とSP-HR200H両方共です。
HD1の取説にも
本機に付属のICカードのみ使えます。
他のデジタルCSチューナーでお使いのICカードを
本機に入れてもご利用できません。
ICカードには1枚ごとに個別のカードIDが記録されており、
本機がそのカードIDを認識します。
と記載されています。
書込番号:10799900
0点

1枚のICカードを2台のHDチューナーに差し替え使用は出来ないので諦めて、2台目も契約しましょう。
自分の場合は、昨年9月始めに、ソニーHD1(アンテナ付き)を購入して、よくばりパックHDで契約しました。
10月1日からのチャンネルNECO・HDと東映チャンネルHDの録画の為ですが、チャンネルNECO・HDはよくばりパックHDに入るため、10月1日からの録画と予行演習兼ねてよくばりパックを選択しました。
HD1の録画対応が遅れる事を想定して、9月20日頃にスカパー!ブランドチューナーを購入(レンタルでなく)して、HD1のICカードを差し替えて使用するつもりでした。
実際にHD1のICカード(よくばりパックHD)をSP-HR200H本体にに挿入して見たところ、よくばりパックHDのチャンネルは一つも映らなかったです。9月末頃です。
スカパー!のHPに小さく、本体とICカードのペアリングが書かれており、結局、SP-HR200Hは10月1日に、東映チャンネルHDとチャンネルNECO・HDで2台目契約しました。
9月末にスカパー!のサポートに2台目契約と合わせてペアリングの件も聞いています。
スカパー!HDチューナーはソニーHD1(1台)とSP-HR200H(2台)、録画はソニーBDZ-RX100(2台)・IO HVL1(1T)3台・HVL4(4T)1台・東芝RD-X9(1台)使用しています。
昨年、11月20日頃に3台目のスカパー!ブランドチューナー(SP-HR200H)を追加購入(3台目契約)しましたが、これが調子悪くフリーズが頻発、録画も連続して失敗したため12月の中旬に交換して貰いました。
この時はチューナー本体のみ交換で、ICカードは差し替えて使用する事になりました。
スカパー!から業務委託された東芝系のサービスマンが来て、チューナー交換となりましたがICカードは差し替えで、スカパー!の担当者にICカード番号を伝えていました。
ICカードの差し替え利用は絶対に不可能なので追加契約が良いです。
(ICカード差し替えで使用できなかった実体験しているので)
長文失礼しました。
書込番号:10801111
0点

この機種は、わかりませんがSONY DST-SP1では出来ましたよ。何か、アンテナ設定が変わって毎回設定しないと駄目でしたけど。
書込番号:10812832
0点

>この機種は、わかりませんがSONY DST-SP1では出来ましたよ。何か、アンテナ設定が変わって毎回設定しないと駄目でしたけど。
スカパー!SDチューナーは出来ます。それと同じでHDチューナーも出来ると思っていましたが、実際に購入された方が出来ないと仰っているので、そう言う仕様になっているのだと思います。
書込番号:10812854
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
皆さん、こんにちは。
スカパーを長年視聴していますがHDへの移行を検討しています。
予約録画がメインとなりますが現在販売されているSD画質のスカパーチュー
ナーは予約録画を行ないますとチャンネル表示が消えず、ずっと表示されます。
そのため、旧型のDST-SP1を使用していますが、HD1は予約録画時に
チャンネル表示は自動で消えるでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

自己レスになります。
SONYのお客様相談にて尋ねましたところ疑問は氷解しました。
実機で試して結果を報告してもらい大変満足しています。
こういう姿勢は本当に助かります。
他社の場合は不明な点を実機で試してくれたことがなく、サポート
の姿勢としてはすばらしいと思いました。
書込番号:10811903
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)