
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2011年1月12日 07:13 |
![]() |
4 | 5 | 2011年1月7日 12:14 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月6日 19:54 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年1月1日 22:22 |
![]() |
0 | 8 | 2011年1月1日 13:47 |
![]() |
3 | 8 | 2011年1月1日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
今回DST-HD1とスカパーHD対応SONY製レコーダーを購入しようと思っています。
ただDST-HD1にはかなり不具合が多いようで心配になりスカパーさんに問い合わせしました。
その結果、相性があるようで他メーカーのレコーダーでは接続によっては不具合が報告されていますが
SONY製のHD対応製品であれば快適に使えるのではないかと教えていただきました。
そこでスカパーHD対応SONY製レコーダーを御使用の方にお聞きしたいのですが録画失敗の不具合などはおきているのでしょうか。また他メーカーレコーダーを御使用の方でもご存知の方がおられましたらご教授いただけますと幸いです。
0点

ソニー製のレコーダー(RX35)との組み合わせていますが 録画失敗の経験はあります
他社のレコーダーやNASとの組み合わせより 多いか少ないかはわかりません
私の場合 今現在 たまたま安定して使えていますが
信頼できない機械には変わりありません いつ失敗してもおかしくないのです
今から買うのであれば まったくお勧めしません
ココはうかつに買ってしまった者たちの集いです(たぶん)
書込番号:12471663
2点

ネットワーク録画という特殊と言ってもよい録画形態ですのでエラーを起こすことはあるでしょう。
パソコンでもエラーを起こしてインターネットに繋がらないことはたまには起きます。
現在HD1とRX50、RX55で録画していますが、9月にルータやハブに繋いである
パソコンを除く8機種全部を固定IPアドレスにしてからエラーは全く起きてはいません。
非常に安定しています。ちょっとしたネットワークの見直しも結構大事なんですね、
同じソニー機種ならそれほど心配はないと思います。
書込番号:12472570
0点

HD1、RX50、の組み合わせでほぼトラブル無しです、ただ一つだけHD1の番組表で録画予約してる時にたまぁ〜にブラックアウトして数秒後普通の番組に戻ります、再度番組表開くのがややこしく感じます、
録画予約頻度は、スターチャンネルで4〜6タイトルを毎日予約して100%ミス無く録画出来てます、それと併せて地デジの番組ももちろん予約してるし、キーワードでのおまかせ録画も問題なくこなしてくれてます。
書込番号:12474298
0点

皆さん御返答ありがとうございました。
皆さんのレスを参考にさせていただき本日DST-HD1とBDZ-AT900を購入しました。
>椿3丁目さん、taraba2002さん
スカパー側からの解答を裏付けるお二人のレスが購入を後押ししてくれました。
貴重な経験談ありがとうございました。
>ロボポッポさん
ご忠告頂いたにもかかわらず、8年間地上波のない生活を送る上で私を楽しませてくれたDST-SP1に感謝の意味も含めて当機種を購入してしまいました
SONY製レコーダーでありながら不具合を経験されたということでショックを受けましたが、
その後安定しているとのことで非常に勇気を頂きました。
しばらくはじっくり使用してみて、不具合に我慢できないようであれば即パナ製に乗り換えようかと思いますw
書込番号:12475740
0点

"祝 DST-HD1 祝"
"祝 BDZ-AT900 祝"
おめでとう御座います。
\(^O^)/\(^O^)/。
書込番号:12477257
0点

メタルきのこさんの決断すばらしいですね。
参考までに自分の経験を聞いてください。
昨日東芝RD-BZ800を購入し、DST-HD1との組み合わせでHD録画を試しているところです。
ネットワーク環境
CATVモデム‐無線ルーター‐スイッチングハブ‐(PC+東芝レコーダー4台+PS3)
IPは固定。
上記記載ではわかりませんが当初レコーダーをルータのポートに、
DST-HD1をスイッチングハブのポートに接続しテストをしていました。
すると昨深夜のGAORAHDの録画で失敗が起きておりメッセージは「ネットワーク障害
のため録画を中止しました(2.2Mbps)」とあり、途中で切れておりました。
そこでネットワークを改善しレコーダーとDST-HD1を同じスイッチングハブ配下に
接続し直したところ今日のVプレミアリーグの長時間録画では失敗はありませんでした。
まだ検証途中ですが、個人的にはルータの偶発的な不具合またはレコーダーが慣らしが
済んでいなかったための不具合だったのかと思っています。
過去ログに同じような書き込みがあるかと思いますが、あえて書き込みさせて頂きました。
椿3丁目さんもおっしゃられてるようにネットワークの構築でだいぶ違うと思います。
書込番号:12479930
0点

ロボポッポ さんの言うとおりで泣けてくるお・・・w
書込番号:12497040
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
動作不具合が気になるので、スカパー!純正品(HUMAX製)を検討していましたが、私にとっては最悪な仕様となっており、このソニー製を検討せざるしかなくなりました。
スカパー!純正品の最悪な仕様とは、スカパー!アンテナを接続していなければ、時刻設定が出来ないために、NASに録画した番組の再生が出来ないのです。スカパー!アンテナが無い部屋に異動させて視聴したいことがあるので致命的です。
このソニー製チューナーの場合は、スカパー!アンテナ未接続時でも過去に録画した番組の再生が可能か否かご教示いただければ幸いです。
また、IOデータ製HVLシリーズと接続されているかたがいらっしゃいましたら、相性も教えて下さい
1点

>アンテナ未接続時でも過去に録画した番組の再生が可能か否かご教示いただければ幸いです。
スレの意図とはちょっとズレます。
私はHUMAXの方を使っていますが、再生にはチューナーは使っていません。
ソニー製にしろHUMAX製にしろ録画中は再生も出来ませんし、予約操作も出来ないので、
プレーヤーとして機能はあまりにも貧弱です。(音声付早見等も出来ないですし)
再生は別の部屋で見ることが多いですが、幸いHVLに録画したあとはチューナーとは切り離されるので
PS3またはLT-H91のメディアプレーヤーで視聴しています。(チューナー視聴の数倍便利です)
チューナーは録画専用と割り切って使っています。
書込番号:12471908
1点

近年の「デジタル放送」には、「時刻情報」が含まれているので、
機器の時計は、それらを利用しているのでは?
<なので、「DST-HD1」も同様の可能性がある。
後は、実際に持っている方のレス待ちだとは思いますが、
自分もhiro3465さんと同じ様に「メディアプレーヤー」を買った方が、
「楽」だし「便利」だと思いました。
<「DTCP-IP対応」のメディアプレーヤーであることが必須条件です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000038600.K0000072092.K0000012027
この辺が安くて「DTCP-IP対応」だと思います。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000038600
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000072092
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000012027
書込番号:12472896
1点

試してみました。
SP-HR200H は、スカパーのアンテナをつないでなくても、地デジのアンテナがつないであれば、再生できました。
DST-HD1 は、地デジの機能はありませんが、スカパーのアンテナをつないでなくても再生できました。
これらが永続的に可能なのかどうかは分かりません。
もしも私だったらですが、SP-HR200H に地デジの室内アンテナを付けるなどの方法で対処する方法を、選択肢のひとつとして検討してみます。これは推測ですが、時刻情報を得るだけならば、それほどちゃんとしたアンテナでなくても良さそうな気がします。
書込番号:12473459
1点

皆さまアドバイス,返信ありがとうございます。非常に有用でした。
ばうさん
>SP-HR200H は、スカパーのアンテナをつないでなくても、地デジのアンテナがつないであれば、再生できました。
そうなんですか!?それは非常に有益な情報です。地デジであれば移動先の部屋でもゲット可能です。
が,益々DST-HD1と悩んでしまいます(笑)。
>DST-HD1 は、地デジの機能はありませんが、スカパーのアンテナをつないでなくても再生できました。
これまた悩みが増えますが,試していただきありがとうございます。
名無しの甚兵衛さん
メディアプレイヤーは,別に購入は考えているのですが,現在HUMAXのレンタル費用がばからしく,チューナは購入しようかな?と思いまして。解約後(プロ野球開催中のみの加入の可能性)の有効利用出来る機種をチョイスしたいなと考えておりました。
リンク先機種,スカパー!HD視聴可とのことで参考になります。
hiro3465さん
確かに,録画中に他の予約すら出来ないのは,最悪に致命的ですよね。あれ?これはソニーDST-HD1でも同一条件なのでしょうかね?過去ログ探してみますか・・・
書込番号:12473663
0点

あ!良く読んでませんでした。
hiro3465さん
>ソニー製にしろHUMAX製にしろ録画中は再生も出来ませんし、予約操作も出来ないので
ありがとうございます。
どちらも一長一短ありますね。
動作不安定との評判も多いですが,価格が安いので,ソニー製にしてみるか・・・
書込番号:12473682
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
お世話になっています。以前こういう質問をされた方がおられて
<録画予約の時「他の予約と放送時間が重なっています、予約リストで確認してください」となり予約できないんですが予約リストを見ても同時刻に予約はしていないのに何故このような事が起こるのでしょうか?>
私のDST-HD1も、RECBOX HVL-AV1.0に予約しようとするとたまに上記のとおりなります。
その質問された方は、自分で解決されたと有りました、残念なことに解決方法は書いてありませんでしたが、誰か分かる方はお教えください、お願いします。
0点

私の場合もソニーのBD機と組み合わせて使っていますが
過去に2度 同様の症状が起こりまして
チューナーの番組表では
「他の予約と放送時間が重なっています‥」と表示されたのにも関わらず
なぜかBD機ではしっかり録画予約がされていました
その後とりあえず BD機の録画予約を消去し
再びチューナーから録画予約しますと何事もなくできました
RECBOXの予約がチューナーを通さずに解除できるのかは
私にはわかりませんが‥
書込番号:12468791
0点

ロボポッポ さん返信ありがとうございます。
私もあれから、予約したい番組の前後の予約を一回取り消しにし、再度予約したり、日時指定予約をしたりしましたが、やはり「他の予約と放送時間が重なっています・・・。」と表示されます。
後は、私もロボポッポ さんと同じでその時間にRECBOXが、予約が効いていて録画出来ていることに期待します。
念のため、画質は落ちますが、HDDレコーダに録画出来る用に準備したいと思います。
引き続き解決方法分かる方、ご教授お願いします。
書込番号:12470719
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
先日スカパーレンタルで、この機種が届いたので、
早速RD-X5に繋いで録画してみたら、コピーワンスになってしまいました。
今までソニーのDST-SP1からS端子で繋いで録画していたのでコピーフリーでしたが、このDST-HD1からはコピーフリーのアナログ録画は無理なんでしょうか?
あと、DVDにダビングするにはコピーフリーじゃないと駄目ですよね?
詳しく方教えてください。
0点

>今までソニーのDST-SP1からS端子で繋いで録画していたのでコピーフリーでしたが、
そのスジでは有名な話では?
>このDST-HD1からはコピーフリーのアナログ録画は無理なんでしょうか?
無理です。
>DVDにダビングするにはコピーフリーじゃないと駄目ですよね?
「CPRM対応のメディア」ならできます。
<「RD-X5」の操作編30〜、163、190、256ページをよく読んでください。
※「メディアの初期化」には十分注意してください。 >30ページ
書込番号:12446554
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
以前、 『「赤白黄」ケーブルで接続する時の画質について』で
質問させて頂きました。
回答頂き有り難うございました。
また、問題が発生しました。
誠に恐縮ですがご助言をお願い致します・・・m(_ _)m
デレビ :PRODIA PRD-LA103-26B-E
チューナー : sony DST-HD1
テレビとチューナーをHDMIで接続して、
スカパーのグリーンチャンネルが問題なく映っています。
チューナーの出力端子に「赤白黄」端子もあるので、
これを別のテレビに接続しました。
Panasonic TH-25VS20 です。
両方のテレビで映像が映ります。
ただ、「赤白黄」接続のほうのテレビは、アナログテレビで
画面が横長でないので、映像が縦長になります。
画面の上下に黒い帯が出て横長風の画面になって普通の映像にしたいのです。
そのような方法はないのでしょうか?
映像変換器のようなものでもあればいいのですが・・・。
アナログデレビ側では画面切り替え機能(16:9)(4:3)はありません。
0点

遅かれ早かれテレビを買い替えざるをえなくなるからそんなにサイズが不満ならテレビ
買い換えちゃえば
D接続出来ないなら 基本的にHD放送はバンスキャン(左右抜け)レターボックス
(上下抜け) でしか見れないんだし。
書込番号:12443526
0点

って良く見たらHDテレビあるのかじゃあ問題無いな,アナログテレビは仕様
(正確には放送波のせいだけど)だから諦めろ。
書込番号:12443534
0点

説明書の93-94Pはお読みになったのでしょうか?
書込番号:12443546
0点

これは同時接続で起こる現象ですね。おそらくHDMI出力が優先されるので16:9で出力が固定されるため、「赤白黄」端子の方も同じ出力になってしまって縦長の映像になってしまうのだと思います。
自分のところはこのチューナーではありませんがD端子出力と「赤白黄」端子出力で接続したらこの現象に遭いました。
書込番号:12444042
0点

早速回答頂き有り難うございます。・・・m(_ _)m
>サイズが不満ならテレビ買い換えちゃえば
サイズについては不満はありません。
>良く見たらHDテレビあるのかじゃあ問題無いな
「赤白黄」での接続は20mのケーブルで繋いであります。
別の部屋のテレビです。HDテレビ買ったばかりですので、
もう一つ買えません・・・(^^ゞ
>説明書の93-94Pはお読みになったのでしょうか?
読みましたが、アナログデレビ側では画面切り替え機能(16:9)(4:3)はありません。
>おそらくHDMI出力が優先されるので16:9で出力が固定されるため、
>「赤白黄」端子の方も同じ出力になってしまって縦長の映像になってしまうのだと思います。
う〜ん、そうなんですかぁ〜(--;
何か妙案はありませんか・・・(^^ゞ
書込番号:12445270
0点

>何か妙案はありませんか・・・(^^ゞ
そもそもアナログテレビはHD放送と言う物をフルサイズで移す事が出来ない物なので
設定をいじろうがケーブルを替えようがコンポジ入力しか出来ないテレビ(Sも同様)
ではどだい無理(ググッてもまともに仕様が確認できない有様だし)
D入力すらないとなるともうどうしようもないんじゃなイカ?。
書込番号:12445299
0点

回答有り難うございます・・・m(_ _)m
>D入力すらないとなるともうどうしようもないんじゃなイカ?。
映像変換器のようなものを探しています。
検索すると、あることはあります。
ただ値段が、何十万円とか何万円です。
HDテレビが買えます・・・(^^ゞ
何千円であればいいのですが・・・。
書込番号:12445334
0点

>>おそらくHDMI出力が優先されるので16:9で出力が固定されるため、
>>「赤白黄」端子の方も同じ出力になってしまって縦長の映像になってしまうのだと思います。
HDMI接続を外しても、アナログテレビ側は縦長映像のままでした。
>>説明書の93-94Pはお読みになったのでしょうか?
>読みましたが、アナログデレビ側では画面切り替え機能(16:9)(4:3)はありません。
デジタルテレビの方には画面切り替え機能(16:9)(4:3)がありました。
チューナーの説明書93P-94Pを見て、チューナー側の設定を(4:3)にしました。
アナログテレビでは、画面の上下に黒帯が出て
横長風の画面になって普通の映像になりました・・・(^^)
するとデジタルデレビの映像が横長になります。
それで、デジタルテレビのHDMI画面モードを(4:3)に設定しました。
すると上下左右に黒帯が出ましたが、映像は正常に映っています・・・(^^ゞ
つまり画面が1回り、いや2回り小さくなりました。
その分画面が鮮明になったような・・・。
地デジ放送は画面全体に問題なく映っています。
グリーンチャンネル(競馬中継)は、土曜、日曜だけですので、
これで、良しとします。
回答頂き有り難うございました・・・m(_ _)m
書込番号:12446149
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
みなさんこんにちは。
現在使用しているBDレコーダーはsony BDZ-A70でスカパーHDに対応しておらず、sony製スカパーHDチューナーDST-HD1にはbuffalo製HDDをつなげて録画しています。2TBあり、容量的にはまだ大丈夫ですが、録画タイトル数が多くなり、以下の点から、BD-HDW700もしくはpanasonicBWT3100購入、もしくは後継機発売をまつか検討中です。
理由@ 録画タイトル整理ができない。フォルダ管理も何もできないため、録画タイトルを探す時に羅列されたタイトルを延々と探す羽目になる。動作も緩慢でストレス。
理由A 録画タイトルを再生してから情報ボタンを押してみないと、映画の簡単な内容や出演者などが見れない。
スカパーHD対応BDレコーダーとDST-HD1を使用している方の感想などお聞かせ願えないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

maromarroneさん、こんばんわ。
私はBW890を使用しているので、検討されているレコーダーとは違いますが、少しでも参考になればと思います。
まず理由1ですが、BW890にはラベルという機能があって、ラベルを設定すればそれで分類する事ができます。
ところがこのラベル機能はスカパーHDで録画した番組を自動的にラベルで分類してはくれません。
地デジとかだとドラマを録画すると、「ドラマ」とかに勝手に入るんですけどね。
次に理由2ですが、BW890では再生しなくても、録画一覧でサブメニュー→内容確認から見る事はできます。
この機能、使い始めた時は知らなくて、すごい探しました
書込番号:12443277
2点

Dglikeさん、返信ありがとうございます。
>スカパーHDで録画した番組を自動的にラベルで分類はしてくれません。
これは、マニュアルで設定してやればできるという事でしょうか? であれば問題ありません。今の環境では羅列された録画タイトルを延々とたどって探しているので、かなりストレス解消になります。
>録画一覧でサブメニュー→内容確認から見る事はできます。
これもすばらしい機能です。
あと、、スカパーHDからの録画したドラマを第一話から最終話までまとめたり、BDに落としたりもできますか? あと、録画タイトルの追っかけ再生もできますでしょうか?
これらができなくとも、Diga(現行機種か後継機種かはまだ決めかねていますが)を購入する意志が固まりました。 ありがとうございました。
因みに、DST-HD1で録画したタイトルの20-30%位に、録画が途中で切れている(番組のど真ん中で録画が終了している)というトホホな現象があるため、panasonic製のTZ-WR320Pの購入意志も固まりました。
書込番号:12443784
0点

DST-HD1で録画失敗がある事は知っていましたが、下記の書き込みを拝見すると、panasonic製に変えても起こりうるのかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20477010092/SortID=12406247/
書込番号:12443820
0点

>これは、マニュアルで設定してやればできるという事でしょうか?
後で自分でまとめて下さい。
>あと、、スカパーHDからの録画したドラマを第一話から最終話までまとめたり、BDに落としたりもできますか?
両方共問題無く出来ます。
>あと、録画タイトルの追っかけ再生もできますでしょうか?
これも問題有りません。
書込番号:12444695
1点

jimmny88さん、ありがとうございます。
jimmny88さんも、BW890をお使いなのでしょうか? BW890、値段もだいぶ下がって来ており、いい選択肢かもと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:12445542
0点

jimmy88さん、お名前を間違えて jimmny88さんとしてしまいました。新年早々申し訳ありませんでした。
書込番号:12445554
0点

maromarroneさんこんにちは。
この機種ではありませんが3D対応モデルを使用しています。
パナソニックはスカパー!HD録画でも自動チャプターが機能しますので便利ですよ。
書込番号:12445714
0点

jimmy88さん、ありがとうございます。
そうですよね。やはりチャプター機能などがあるととても便利ですよね。
まあ、DST-HD1の価格からして多くを求められません。
非常に参考になりました。 ありがとうございました。
書込番号:12446087
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)