
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年5月11日 06:49 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月9日 01:39 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年4月30日 22:48 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年4月28日 07:13 |
![]() |
1 | 5 | 2011年4月19日 23:06 |
![]() |
0 | 6 | 2011年3月9日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
RECBOX HVL-AV1.5購入しての録画スムーズに出来ますか?
もう一つ、リンクステーションのLS-WV2.0TL/R1はどうなんでしょう?
どちらの機種がスムーズ且つ、相性がよいでしょう?
0点

>録画スムーズに出来ますか?
「スムーズ」ってどういうことでしょうか?
「設定」「配線」のことなのか、
「録画予約操作」のことなのか..._| ̄|○
それとも、「録画時のデータ転送!?」って事でしょうか?
書込番号:12988750
0点

RECBOXは対応機器に書き出しできるけど、リンクステーションはそれができないってことぐらい調べてありますよね?
書込番号:12988965
0点

スムーズというのは、 DST-HD1があまりに評判悪いので録画機購入して録画できるのか不安なのです。
書込番号:12990457
0点

>スムーズというのは、
>DST-HD1があまりに評判悪いので
>録画機購入して録画できるのか不安なのです。
???
「相性」って事でしょうか?
書込番号:12995947
0点

私も評判が悪いので戸惑いましたが、他に余り選択肢もないので思い切って購入、ディーガBZT600とラン接続で使用しています。
リモコンからの動作反応が若干遅い感じはしますが今のところ正常に機能しています。
ダウンロードにより最新バージョンにアップデートされる事もあって不具合が解消されているのかもしれないですね。
書込番号:12996155
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
購入しました。
レグザ RE1のテレビに外付けHD録画して使用しています。
こちらの機器でも、録画出来るのでしょうか?
付属しているケーブルがアナログ?ケーブルなのでこれからHDMIケーブル購入予定です。
ケーブルを変えると録画も出来るようになるのか?
それとも、録画機器は別メーカーでないと駄目なのか。
ご存知の方おられたら教えて下さい。
0点

レグザは本体に内蔵されたチューナーで受信した番組しか録画できないかったと思います。。
ですので、このチューナーで受信したCS番組の録画をするなら、スカパーHD対応のレコーダーなど録画機、もしくはアナログ外部入力録画が可能なレコーダーでするしかないです。。
書込番号:12982552
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12983051/
のm-kamiyaさんが貼ってくれたリンクなどは見て(読んで)いないのでしょうか?
「RECBOX HVL-AV1.5」を買うようなことを書かれていますが..._| ̄|○
「録画機能付きテレビ」で、
「外部入力による録画(ダビング)」
が出来る製品は、極一部です。
<「三菱」と「日立」だけだったと思いますm(_ _)m
※「番組表」などからの録画予約などはできませんので、
「番組タイトル」などの情報も付属しません。
(後からタイトルなどを編集は出来るかも知れませんが...)
書込番号:12988747
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

この機種は予約の時だけ相手方のレコーダーに起動を促し予約します。
キャンセルの時はこの起動を促す信号を送りませんので録画機種によってはエラーが起こります。
ある意味ではこの機種は欠陥商品ですね、ソニーではこの機種はDLNA対応機種としては
認定していないようです。
ソニーではRX50やRX55などは予約直後ではキャンセルは大丈夫ですが時間が経つと
キャンセルはHD1の予約はキャンセルはしますが相手の録画樹には伝わらず大半は消去されず
重複しますのでエラーが起きます。
キャンセルする場合は録画機側でするか、録画機の電源をONにしてオンライン状態にすれば
HD1の方でも出来ると思います。
オンラインになっているか確かめ方はHD1のリモコンのクイックパネルボタンを押し
ホームネットワークを選び接続状態を確かめてください。
パナのBWT−2100も使っていますが、高速起動になっていれば常にオンラインになっていますのでキャンセルも出来ます。
書込番号:12948340
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
初歩的かつ素人な質問なのですが、ここにおられるプロフェッショナルな方々の
ご教示を頂きたくおききします。
当方
テレビーTOSHIBA レグザ
レコーダー SONY BDZ−AT900
を使っております。
そこでこの環境にチューナーを追加した場合LANケーブルでレコーダーをつなぎ
録画することになると思うのですが、同時にテレビにHDMIで接続して出力することは可能なのでしょうか?
例えばただ番組を見たいだけのとき、わざわざレコーダーの電源を入れて選局したりせずに
直接テレビで、ビデオの入力だけ変えてみたいのですが・・・。
お分かりの方よろしくおねがいいたします。
0点

>同時にテレビにHDMIで接続して出力することは可能なのでしょうか?
LANケーブルだけでは録画は出来てもリアルタイムで見る事は出来ません。
HDMIでTVと接続して視聴する事になります。
書込番号:12833933
0点

「スカパー!HD録画」についての、接続方法は、
http://www.sony.jp/support/bd/rec_guide2/cshd.html
を参照してください。
<見れば判りますが、「BDZ-AT900」とは、「LAN接続」しかしません。
「BDZ-AT900」-(LAN)-「DST-HD1」-(HDMI)-「レグザ」
と
「BDZ-AT900」-(HDMI)-「レグザ」
書込番号:12835900
0点

私は諸々の条件からパナのBWT−500を購入したいと思います。
すでにランクロスケーブルは用意してあります。これで接続した場合タイマー録画のほかに視聴していて好みのシーンだけ録画は出来るのでしょうか? 是非欲しい機能です。
書込番号:12883788
0点

やあなさんへ、
>視聴していて好みのシーンだけ録画は出来るのでしょうか?
リモコンには「録画ボタン」が無いので、
「番組表から現在視聴中の番組を選択して"録画"」
をさせるしか無いのでは?
「レコーダー」側からの操作は一切有りませんm(_ _)m
<「レコーダーのHDDを間借りして録画している」ということなので、
レコーダー側が録画には関与できない...
ちなみに、このチューナーは、
「シングルチューナー」なので、
「録画」=「視聴」となります。
<「裏番組の録画」には対応しない
なので、
>同時にテレビにHDMIで接続して出力することは可能なのでしょうか?
は「録画している番組を視聴」なら可能
>ただ番組を見たいだけのとき、
>わざわざレコーダーの電源を入れて選局したりせずに
>直接テレビで、ビデオの入力だけ変えてみたいのですが・・・。
コレは問題無い。
<「録画」させるときも「BDZ-AT900」の電源の状態は関係有りません。
チューナーとレコーダーを直接繋ぐ方法がマニュアルには載っていますが、
PCをルーター経由でインターネットに接続しているなら、
これらも同様にルーターなどに接続した方が、
ネットワークの管理が楽だと思いますm(_ _)m
<本来なら「固定IPアドレス」にして使用したほうが安定しそうですが...
書込番号:12884895
0点

ディーガBZT-600を導入、ランルーターが二階にあるためBZT−600とST−HD1の双方を10mのランケーブルを繋いで接続しています。先日購入したクロスケーブルでルーターを介さずに接続しようかとも思ったのですがSV−M100とディーガの関係もあるのでルーターを経由しました。ランケーブルはカテゴリー6とか表示の900円余りのケーブルです。
録画テスト数回していますが今のところ問題はありません。視聴中の番組も番組表を表示録画予約をすれば数秒で録画が実行出来ています。
裏番組録画も欲しいところですがスカパーは再放送が何回もあるの裏番組は次回に録画と云うことにしています。
当機の動作の遅さが指摘されていたと思いますが私はそれ程気になりません。
購入してよかったと思っています。
書込番号:12945565
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
せっかくのHDチューナーということで東芝レグザ「RD-BZ700」のレコーダーを購入。クロスLANケーブル直結しているのですが、「DST」側からの録画予約が「できる時、できない時」が出てしまう。
どちらの「問い合わせセンター」に聞いて、そのとうり「LANケーブル抜きさし、チューナーのリセットボタン突きなど」やってみても結果は同じ。
みなさん、どのように克服されておられますか?
0点

クラウン117さん、こんばんわ。
”録画予約が「できる時、できない時」”ってどういう事でしょうか?
1.DST-HD1の番組表から予約しようとしたら、エラーが出て予約できない
2.予約はできるけど、予約録画に度々失敗する(録画に失敗したメールが来るなど)
1か2のどっちでしょう?1だと私は起こった事がないので、もう一度接続とか
設定を確認するしかないですね。ちなみにクロスケーブルを使っているという事だと
RD-BDZ700とDST-HD1を直接つないでるって事ですか?
参考までにどうぞ(すでに確認されていたらすいません)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/skyhd/sky_connect.htm
書込番号:12904661
0点

PCから書き込んでいるところを伺うと、
PCと同じネットワークに参加させてあげた方が、
ネットワークについては安定するような気もしますが...
<各機器の「IPアドレス」などの情報が無いので、
「接続に問題は無い」のかも良く判りませんm(_ _)m
書込番号:12907099
0点

この機種の録画失敗に関しては過去スレに散々あると思います…。
私は以前、東芝X9との組み合わせで使用していました。
経験上、一ヶ月以上録画失敗無しのときもあれば、一週間に何度もということも。
そして一度失敗しだすと、連続で失敗することが多かったです。
復旧策としては、リセットボタンだけではなく、
チューナー、レコーダー共に電源プラグ引き抜き、設定初期化ぐらいでした。
レコーダーの電源を抜く時は、タイミングにお気をつけください。
私の場合、レコーダーの初期化まではしなくても、ほとんどの場合復旧していました。
すぐに復旧しなくても、時間をおけば直っていることも。
最終的に、私は精神的に克服できませんでしたので、この機種に別れをつげました(笑)
問題なく使えている方も多いようなので、サポートに来てもらうのがいいのではないでしょうか。
書込番号:12912519
1点

みなさん、ありがとうございます。とりあえず、当方でもいろいろ調べた結果、底面に熱がこもることが録画ミスにつながる場合あるという情報があり、現在は「底面の熱を逃がすため」に四方に缶スプレーのキャップを置いて使用しております。「ある方は熱を逃がすために縦にチューナーを置いて使用しているそうです」
これでなんとか録画作動しているのですが、それでも「な〜んかソニー製はあてにならない」ので今週末、スカパーさんに来てもらってオリジナルブランドのチューナーに無償交換していただくことになりました。「100円レンタルキャンペーンの際に加入したので、オリジナルブランドなら100円レンタルにも対応するとのこと」
オリジナルブランドのほうが機器の動作も速く、ソニー製に比べても録画ミスなどの「根本的なことができない」ことは無いとのこと。でも、この機種も底面に熱がこもるらしく、「ペットボトルのふたをひいて対応すれば問題なし」ということなので引き続き缶スプレーのキャップにて熱を逃がす対応をする予定です。
書込番号:12912682
0点

これから夏場にかけての熱対策は重要ですね。かなり熱くなると思われます。
同様の対策を取っていましたが、幸い熱暴走までいったことは無かったです。
私は現在パナ製を使用していて、正直なところ4ヶ月ほどで2回録画失敗したことがあります。
しかし当然といえば当然の事なのですが、何もしなくても次からの録画には問題ありません。
ここがソニー製との決定的な違いだと思います。
おそらくどのチューナーでも、録画失敗が0になることは無いと思うのですが、
なるべくストレス無く使えるようになるといいですね。
書込番号:12915364
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
チューナーのお取替キャンペーン(1月末まで)の案内が届きましてそのパンフレットを見ているんですが、
レンタルチューナーを申し込んだ場合、送られるチューナーは新品か中古品かどちらなんでしょうか。
買い取りのことも記載されていましたので気になりました。
パナ製はおそらく新品なんだろうと想像がつくんですが
SONY製をすでにレンタルされている方がお見えでしたらご教示願います。
0点

>買い取りのことも記載されていましたので気になりました。
「買い取らせる」モノが初めから中古って..._| ̄|○
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/rental/basic/index.html#pricesSub
のことですよね?
まぁ、
駆動部品が無く、通電動作だけなので、
それほど問題になるとは思えませんが、
どうしても気になるなら、スカパー!に聞くのが一番だと思います。
「新品が送られてきた」人からの返信が全てかどうかも判りませんし...
<ユーザー全てから返信してもらえれば、「確証」になるでしょうけど...
>SONY製をすでにレンタルされている方がお見えでしたらご教示願います。
先のリンクにも有る様に、「レンタルチューナー」は
「SP-HR200H」だと思われますが...
<「録画機能付き」なら、「TZ-WR320P」
先のURLにフリーダイヤルも有るので、聞いたほうが早いかも...
書込番号:12529572
0点

>レンタルチューナーを申し込んだ場合、送られるチューナーは新品か中古品かどちらなんでしょうか。
当方は2台スカパーブランドチューナーをレンタルしましたが
2台とも新品だと思います。もしきれいな中古だったら見分けがつかないかも?
付属品等は完全密封状態でした。
2台レンタルした後1台買取、1台一ヶ月で解約しました。
解約した1台はまたレンタルに回されたのかな?
解約された機器はどうなるのか気になるところですが
新規レンタルに中古が来ることはありえないと思います。
書込番号:12532202
0点

名無しの甚兵衛さま
実は昨日、パンフレットにあるナビダイヤルに確認したところ、応対してくれた方(推定40〜50代前半?)がはっきりと新品と言わず、中古もありうるようなニュアンスの回答だったもので、そういうこともあるのかなと思いこちらに書きこみました。
今日、あらためて電話確認したところ、応対してくれた方(推定20〜30代前半?)が明確に新品ですとの回答がありました。
なお、HPではスカパーブランドのチューナーになっているようですが、パンフレットではSONY機の写真や説明しかなく、スカパーブランドのことはまったく出てこないので、当然この機種が送られてくるような作りとなっています。
どうもSONY機の予定台数が終了したため、これからの申し込みはスカパーブランドになるとも言っておりました。
書込番号:12532246
0点

まったくその通り!さま
>新規レンタルに中古が来ることはありえないと思います。
そうですよね。
今回はたまたま応対された方がハズレだったようです。
SONY機を使ってみたかったので、今回のキャンペーンは見送ります。
ありがとうございました。
書込番号:12532425
0点

>SONY機を使ってみたかったので、今回のキャンペーンは見送ります。
スカパーブランドとSONYの両方を使っていますが、
SONYの方が優れているところは、番組表が任意のCHだけ
表示できるのと毎週録画の場合、番組名が表示される点だけですね
動作の速さといい、安定度といい
スカパーブランドとは天と地の差ほどあります。
書込番号:12532500
0点

新品の定義次第じゃないでしょうか。
リサイクル品であればレンタル用途には出てくる可能性もあります。
この場合のリサイクルは基板チェッカー等にかけてから出荷されるという点と、外装やリモコンの様な安価な物はリサイクルではなく新品を付けてきますので基板製造番号とかで見分けるしかないかと思います。
ただ、昨今のHD-1はスカパーで大量激安でレンタルを実施しているので最後の在庫処分という見方もありこの場合は完全新品の可能性もあります。そして、こちらの推測が正しいとなると、そのあとに来るのはチューナ完全撤退か、或いは新機種投入ということになりますね。
もし新機種ということであればパナがああいう物を出してきましたので、ソニーはBD内蔵のチューナを出してくるかもしれませんね。
書込番号:12762925
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)