
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2011年7月18日 01:07 |
![]() |
3 | 5 | 2011年6月19日 00:15 |
![]() |
0 | 5 | 2011年4月15日 02:33 |
![]() |
8 | 13 | 2011年3月11日 15:23 |
![]() |
51 | 200 | 2011年3月6日 09:31 |
![]() |
3 | 2 | 2011年2月4日 15:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
12月上旬にDST-HD1とBDZ-AT900の組み合わせでスカパーHD録画を
開始し、1か月経過しましたので実績を報告します。
IPアドレスはすべて固定しています。
DST-HD1とBDZ-AT900以外の接続機器は
ハブ バッファロー LSW3-GT-5EP
LAN ケーブル カテゴリー6 ストレートケーブル
HDMIケーブル DST-HD1とテレビは添付品(100円レンタルの場合の添付品)
関連として
テレビ シャープ アクオス LC-AE6
電源 1500W対応のOAタップ
以上のような組み合わせでスカパーHDを毎日2番組から3番組程度
録画しています。
週に14から20番組弱になりますが、今までに失敗したのは12月の
録画開始初期に2回(2番組)失敗したのみで、12月後半から今日まで失敗はありません。
録画開始初期は2番組失敗した以外に嘘メール(ネットワーク障害のため・・・みたいなもの)が2,3回出てましたが、
録画そのものは問題ありませんでした。
12月後半以降は天候以外トラブルもなく順調です。
当たり機器なのかファームウェア等で対応できたのかわかりませんが、
現状は以上のような状況です。
参考になればと思います。
4点

DST-HD1+BDZ-AT900の直接接続(ルーターなし)の使用です。
直接接続でのLANケーブルの種類が添付の説明書とホームページなどで違ったのでソニー使い方相談窓口に問い合わせたところ、
「BDZ-AT900、DST-HD1の両機器ともAutoMDI/MDI-X機能が搭載されております。
その為、ストレートケーブルでもご利用いただけますが、クロスケーブルを推奨させていただいております。」
との事でした。
ケーブルは短いのが欲しかったのでサンワサプライのKB-T7-006W(カテゴリ7LANストレートケーブル0.6m)にしました。
使用初期は不慣れな為録画ミスがありましたが今のところ問題ないです。
書込番号:13266147
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
DST-SP5からの買い換えです。
事前の情報収集は一切無く、量販店での特価につられて衝動買いしてしまいました。(購入日:2011/6/15)
レグザ・RD-BR610とルーター経由で接続して録画使用しています。
(BUFFALO イーサネットコンバーター WLI-TX4-AG300N 経由です)
やはり、SDとは比べものになりませんね。 HDの画質を知ってしまうと、元には戻れません。
さて、
翌16日(昨日)に「この機種って、評判はどうなんだろ?」と思い、こちらの情報を拝見させてもらいました。
"事後"情報収集ですが、「しまった、失敗したなぁ。。。」と思っていましたが、アップデートの情報に従い、「ステータス:5826」にアップデート。
昨日から、丸一日、録画予約による"連続録画"などを行ってみましたが、今のところ、録画エラーなどは皆無です。
録画機側との相性もあるかも分かりませんが、このまま、安定動作が続いてくれれば良いのですが。。。
しかしまぁ、ユーザーにこんな不安を抱かせるとは、天下のソニー・ブランドも地に落ちたものだ。
今のところ、安定動作してますので、「レポート(良)」にてアップしておきますが、今後、この評価が変わらないことを祈ります。
1点

私の推測ですが、この機種(DST-HD1)はハードウェアの内部バージョンが、通常のデジタル家電に比べて多く、何種類もあるような感じがします。
ソニーのホームページを見ても、たとえば、
http://www.sony.jp/cs-tuner/info/20100511.html
には
> *上記製品でソフトウェアバージョンが「5789」、「0421」、「4135」、「2481」、「7443」または「4999」のものがデジタル放送ダウンロードの対象となります。
> なお、「8270」、「3308」、「6616」または「1654」の場合は、こちらをご覧いただき手動によるアップデートを実施して下さい。
と書かれており、そこでは「ソフトウェアバージョン」と書かれていますが、10種類もソフトウェアのバージョンがあるとは考えにくく、これはたくさんのハードウェアのバージョンごとにソフトウェアのバージョンが分けられているのだろうなあ、と私は推理しています。
そして、不具合の出かたもハードウェアのバージョンに大きく依存しているのではないかと思います。当然ですが、新しいハードウェアならば不具合は出にくくなっているのではないかと思います。
ですから、新しい時期に購入された個体であれば(そして棚に在庫として眠っていたものでなければ)、それほど不具合は多くないのではないかと思います。
私も半年ほど前に購入しましたが、それほど大きな不具合にはまだ遭遇していません。いろいろ不満はありますが、少なくとも録画予約に失敗したことは多くはありません。
書込番号:13142740
1点

コメントありがとうございます。
仰るとおり、不具合(クレーム)により「基板を交換した...」という情報もありますので、推測の範疇ですが、ハードに依存するバージョン違いもあるのでしょうね。
「本体の製造番号」や「基板のシリアル番号」などで、新旧のハード違いをユーザー側で見分けられれば良いのですが。。。
当機種、「熱にも弱い・・・」と聞いていますが、これからの季節、ちょっと心配です。
書込番号:13142769
0点

量販店の特価とありますがどのくらいだったのでしょうか?差し支えなければ情報をお願いします。
書込番号:13144893
0点

アタックチャンス!さん、
コジマ電機・NEW福山店(広島県)で、現金価格9,000円(税込み)でした。
(ポイント付加なし)
ただし、
"LEDレグザ" と 上記、ブルーレイレコーダーとの一式買いでしたので、特値だったんだと思います。
そもそも、液晶テレビ と レコーダーの購入が目的で、お店に行きましたので。
当該機の店頭値札は14,800円(ポイント付加なし)でしたので、その価格であれば買わなかったかな。。。
あまり、参考にならず、ゴメンなさい。
書込番号:13145250
1点

貴重な情報ありがとうございました。同時購入とはいえかなりお安いですね。ハードルは高そうですがチャレンジしてみます。
書込番号:13149352
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
帰宅したらメールランプが…15時からの予約失敗か?
何の事ない、自動アップデートが無事完了メールでした。
昨年10月購入以来初のアップデートです。
これで不具合は解消されるのでしょうか?
当機も過去スレにある不具合は全部と言っていいぐらい経験しました。
この機種はHDMI関連が元凶と思ってD端子で接続したりしましたが、
一度フリーズした為、またHDMIに戻して出力映像設定を自動から
1125i、音声をダウンミックスにしました。それから一ヶ月以上
50本以上の録画が一度も失敗ありません。
とは言いつつ、アップデート後の最初の電源ONがフリーズしてしまいました。
この先思いやられます。
0点

まったくその通り!さん
私もメールランプが点灯して録画失敗と思いました。
今回のアップデートは
【機能向上項目】 (1) 2D/3D表示切換対応
【機能改善項目】 (1) 「スカパー!HD録画」を繰り返すと録画に失敗することがある症状の改善
(2) その他の機能改善
とHPで書いてましたが、このチューナーでHD録画をせずSDで録画する人なんているんでしょうかね。そしてその他の機能改善も気になります。
正直、このチューナーは排熱処理が上手くいかないことと、熱に弱すぎるチップやコンデンサーが悪さをしていると思います。アップデートでどこまで改善されるのか...プログラムの改善で今までの負荷を減らそうとはしているのでしょうが。
書込番号:12844231
0点

当方もアップデート完了 基盤交換暦なし 8307→1691です
書込番号:12845809
0点

家に帰って見てみるとメールランプが点灯!
「レコーダとチューナークロスケーブルで接続してもだめかーまあこういう
事もあるだろうな。Panasonicいくらだっけ・・・」と思いメールを見ると、
アップデート完了の通知!基盤交換暦なし 8307→1691です。
しばらく様子を見て、その内ルーター経由でやってみようと思ってます。
書込番号:12859573
0点

>当方もアップデート完了 基盤交換暦なし 8307→1691です
昨年10月購入3345→1691ですけど再生品ですかね
現時点で問題なく動作しているので気にしませんけど…
今回の改良点の一つを見つけました。
アップデート前は5分前にWOLで録画機器を起動していましたが
アップデート後は約2分30秒前にWOLを発信していますね。
この時間短縮は何を意味するのでしょうか?
書込番号:12866927
0点

私もアップデート完了です。
私の唯一の不満点は、
予約をしようと番組表を結構な速さで動かし、
予約の時間帯まで動かしたから、「決定」を
押すと、「受信できません」表示が出て、
20秒ぐらい受信できないことが解消されていました。
今回のアップデートは満足です・
書込番号:12897552
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
1スレめがいっぱいになったようなので2スレ目ということで・・・。
ちょっと気になったことがあります。先月でアニマックスを解約したのですが、何だか昨日の番組が録画されてるんですけど・・・? ちなみに、ウルヴァリンです。探して毎回で予約していて、リストに残ってました。1話分儲かったのかな?それともこのまま来週もおkなのかな・・・?
0点


なるほど、今回土日が開放だったんですねwうっかり録れてるなんてないですもんねw
(/ω\)勘違いはずかしぃぃw
書込番号:12748204
0点

もうHD1に未練は無いはずなのにスレ違くね?,
と書いてみる。
書込番号:12748370
0点

もっともな意見ですけど、現状ではHD1の所しか適当な場所が無いんですよね・・・。
サポートに聞いてもTZ-WR320PとかHUMAXチューナーの掲載はしてもらえないようなので・・・。 スカパーしか扱ってないので価格の比較ができないとか何とかで・・・。
なので、HD1には申し訳ないのですが引き続きお邪魔しま〜す、という事で。
書込番号:12748414
1点

>サポートに聞いてもTZ-WR320PとかHUMAXチューナーの掲載はしてもらえないようなので・・・。
店頭販売してるんだからスレ作れや!!,って文句言えば,
物違うけど 数年前とある3流メーカー製液晶テレビのスレが無くて(当時通販でしか買えなかった)
サポセンに文句言ったらしばらくしてスレ出来てた,店頭販売してるから対応するんじゃない。
書込番号:12748460
0点

今一度サポートにメールしてみました。返答待ちですが、掲載してくれると助かりますね。
書込番号:12748494
0点

前スレ[12747695]まったくその通り!さん、こんにちは。
そしてスレ主さん、スレ立てありがとうございました。
>HD機とSD機の同時受信はチャンネルにより可能です。
そうなんですか・・・。
HDを視聴中にSDの電源を入れてもHDのチューナー1,2共にアンテナレベルの変動は起きませんが、逆はダメなんですよねぇ・・・。
ちょうど今日は無料の日ですし、色々試してみますね。
ありがとうございました。
あと、前スレ[12744240]で「数十秒後に受信開始されました。」と書きましたが、「SDの方の電源を立ち上げ直さないと受信されませんでした。」の誤りでした。
ちなみに東芝のこのチューナー、CSR−A2は12年前に買ったものなのでSKYサービスとPERFECTサービス間で衛星の切り替えをしないといけない代物です。
(例えば265を視聴中、「731」と入力してもダメで「ネットワーク」ボタンを押してから選局しなくてはいけない、時代遅れの商品・・・)
当時はaiwa製のチューナーもあったような気がします・・・。(遠い目・・・笑。)
書込番号:12748775
0点

サポートから返答がありました。
ご要望いただきました「TZ-WR320P」につきまして、
弊社にて検討をさせていただきましたところ、
販売経路が限定されている製品でございましたため、
今回は取り扱いを見送らせていただくことになりました。
お寄せいただいた製品掲載に関するご意見は、
今後の流通状況に変化があった場合などには
改めて登録を検討させていただきたく存じますので
何卒ご了承くださいませ。
とのこと・・・。(´・ω・`)やはりこのまま2スレ目も続行という事になりますね・・・。
書込番号:12754245
1点

「TZ-WR320P」の製品掲載がしばらくない模様なので、レス立ち上げ時に頭に【TZ-WR320P】
を付けてタイトルにすれば見やすくなると思いますが・・・
いわいる、ローカルルールです。
特に特定の現象にこだわらなければ、このままのレスに繋げていけば問題ないと思います。
書込番号:12765404
1点

アドバイスどうもです!【TZ-WR320P】を頭につければよりいい感じに仕上がりますねw
書込番号:12766646
0点

>もっともな意見ですけど、現状ではHD1の所しか適当な場所が無いんですよね・・・。
単にスカパーの中の”HD”という共通点だけでしか見てないからじゃないんですかね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=2047/ItemCD=204740/MakerCD=65/
ここでパナソニックのCSチューナは多数あるんですからこちらに誘導すればいいことだと思います。
前回のクチコミの中ではかなりHD1を貶していましたよね。実際に事実なのはわかりますが、その機種の使用者が読むような場所でそういう書き込みが発生しやすい別機種のクチコミを作成すること事態が不適当だと思います。現在もHD1を好きで使い続けている人の気持ちを考えてはいただけませんか。
書込番号:12769801
3点

>現在もHD1を好きで使い続けている人の気持ちを考えてはいただけませんか
これは失礼しました。 がしかしですね、価格登録も無くパナチューナー関係は埋もれちゃってる状態ですよね? HD だけと言われますけど、目に付くHD1の所が情報交換に適当かと・・・。 互いの情報交換もできますし・・・ちょっと苦しいですかね。
間借りすみません・・・。
書込番号:12771024
1点

やはり2スレ目もHD1の所では申し訳ないのでなんでも掲示板の方に移転しましたのでよろしくです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2047/?ViewLimit=2
【TZ-WR320P】 パナ機「TZ-WR320P」 2台目
HD1すまんかった。
書込番号:12772299
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
スレ立て要請もあったので気を取り直して立てましたw
以下同文なのですが、
( ^ω^ )本日4時頃届きましたよ〜w 早速HUMAXと入れ替え設置!
こやつHDD積んでるくせに小さくて軽いwしかもHDDの起動音が静かだwレコとか結構音のでかいのありますよね・・・。
・起動はHUMAXと比べるとマジ早いですねwSD機みたいに瞬間とは行きませんが、ストレスなくすぐに点きますね(2秒もかからんかな?)
・HUMAXの番組表より見やすいですね。DIGAでおなじみw SONY機みたいに横表示できれば良いのだが・・・。
・リモコンは・・・パナですねwwwさすがにフタパカじゃないですねw
・GUIなどの操作レスポンスはサクサクです!ユニフィエらしきものでも積んでるのかな?
まだ番組が見られないのでカスタマーに聞いてみたら、情報は確認できてるので2〜3時間位かかりますって言われました・・・。
仕方ないのでDLNA機能を見てみました。
BWT2100にて確認
・録り貯めたスカパーHD物おk
・レコで録ったDR物おk
・書き戻したスカパーHD物おk
・iLinkで移したDR物はグレーアウト表示でNG・・・iLinkめ!
ファームウェア更新が手動でできるのはお約束ですねw早速更新してみましたが、再起動時のダンマリが長くてドキドキしましたよw
予約入れなおす作業に映りたいがまだ見れない〜w
3点

野良猫のシッポ。さん、G60さん、ご返信ありがとうございます。
近日中に相談窓口に一報入れたいと思います。何か分かりましたら報告したいと思います。
書込番号:12694033
0点

先日Jスポplusでフィギュアスケートの四大陸選手権が生放送であったので録画したのですが、放送が延長した時番組追従してくれませんでした(泣)
時間指定とかせず、普通に予約録画したつもりでしたが、本来の番組終了時間がきたらそのまま録画終了してしまいました。
LAN録画でパナのBW890に録画したのですが、来月も世界選手権の生放送があるのでこのままだと困ってしまいます(焦)
番組追従しますよね?
書込番号:12694362
0点

ばう さん レコの予約リストのことですよ。チューナー側の予約リストではちゃんと表示されてるかと・・・。
書込番号:12695910
0点

先日報告した録画先が勝手に変わってしまう件についてスカパーから連絡があり、原因が分かりましたので結果報告いたします。
例えば『A』という番組をHDD録画で予約したとします。その後に番組表から『B』という番組を探して予約をする際予約時点では前回の予約先(HDD)が記憶されていて予約時点では機器を選択する事が出来ません。そこで予約一覧の予約リストから録画先を変更していたのですが、それでは変更した回のみの変更になり次回以降は大本の(最初に予約した)録画先に戻ってしまうとの事。回避するには予約一覧⇒右ボタンを押すと大本の予約先(探して予約)が表示されるのでそこで変更する事を説明されました。
そう言う仕様なので仕方ないと言えば仕方ないのかも知れませんが、改善を要望いたしました。併せて見るだけ予約の方も電源が切れている状態からでも予約が開始する事を要望いたしました。改善される事を祈ります。
たまにスカパーの対応は悪い的なクチコミを見受けますが、私は結構柔軟に聞き入れてくれていると思います。
SP-HR200H(購入)を使用していた時に毎回予約で連続した番組を視聴予約した際、最初のうちは正常に予約が開始されるのにある時を境に最初の番組は正常に予約されるのですが次の視聴予約先に移行しなくなる不具合がありました。そのことを報告すると2回機器交換。それでもダメでしたがソフトウェアダウンロードで改善していただきました。スカパーからも「ソフトウェアダウンロードで改善されていると思いますが如何ですか?」と確認の電話もありました。対応はさほどまずくはないと思います。
書込番号:12706830
0点

誤字がありましたので訂正させていただきます。申し訳ありません。
『大本』ではなく『大元』ですね。
書込番号:12706926
0点

なるほど、不具合ではなく使用上のものでしたか。ファームの更新でどこまで使いやすくなってくれるんでしょうね・・・?PS3・・・とまではいかなくてもがんばってほしいですね。
書込番号:12706932
0点

ハーティアさん
最初、どの様な状況か理解していなかったのですが、自分なりに整理してみました。
番組予約を行う場合、以下の3タイプの予約方法があると思います。
@予約する
A探して毎回予約する
B詳細設定
録画機器は前回予約登録時の録画機器がそのまま引き継がれる。
@、Aに関しては簡単予約であり、録画機器を選択するボタンもない。
その為、「設定変更」や予約完了後「予約」タブで録画機器の変更をするが、Aに関しては「探して毎回」のタブまで変更されない。
録画機器の変更する場合の手順
@単独予約の場合
「予約する」→前回の録画機器で登録される→「設定変更」で録画機器変更(又は予約完了後「予約」タブで録画機器の変更)
A毎日・毎週予約場合
「探して毎回予約する」→前回の録画機器で登録される(「予約」「探して毎回」タブ)
)→「設定変更」で録画機器変更(「予約」タブのみしか変更されない)→「探して毎回」タブで録画機の変更を行う
Bの「詳細設定」では録画機器の設定も可能で、「予約」「探して毎回」の両方とも反映されます。
「詳細設定」→録画機器設定、探して毎回設定を行う→登録完了
録画機器を頻繁に換えるような場合は、B「詳細設定」のみで録画予約する癖をつけておけば、うっかり失敗せずに済みそうです。
書込番号:12707694
0点

ハーティアさんの現象は経験ありますよ。
ただ、2、3回出くわした後、仕様を思い出してそれ以降は一旦削除して予約し直すようにしました。
書込番号:12708429
0点

野良猫のシッポ。さん、okie1jpさん、ありがとうございます。
なるほど、「スカパー!HD録画対応録画機器」側が保持する「予約リスト」なんですね。
たとえば、SP-HR200H と HVL4-G4.0 の組み合わせで使う場合は、SP-HR200H の「予約一覧」の画面で、黄色ボタンを押すと「HD録画機器側の予約リスト」が表示できますが、チャンネル番号と開始・終了時刻だけの情報しか表示されないので気付きませんでした。
RD-BZ800 にいたっては SP-HR200H から見ると「予約情報共有」が「できない」と表示されました。
書込番号:12709003
0点

G60さん、okie1jpさん、ご返信ありがとうございます。
G60さんの書かれたAで予約していました。簡潔に予約できるようにしているのでしょうが、録画先の選択はあった方が便利だなと思います。改善してくれると良いのですが…。
書込番号:12711615
0点

おっと・・・録画ミス出ましたかね? 探して毎週録画を使ってますけど、北斗の拳とヤングスーパーマンを毎回録画してますが、両方ミスってましたね・・・?
BWT2100の予約リストを見てもエラーは出てないんですがね・・・?
チューナー点けたらちょうどヤングスーパーマンがやってたので録画してたのを見ようと思ったらごらんの有様・・・。
電源抜き差しして予約もしなおしたので、大丈夫だとは思いますが心配だ・・・。もう日曜までリピート無いんだよな・・・。
書込番号:12734666
0点

家のもうっかり録画ミスしかけた事ありましたね。
探して毎週録画した番組が、設定した回の次以降の週(勝手に予約しておいてくれる分)で、予約一覧を確認すると「警告」と出てて、録画機側で番組の情報が取得できませんでしたみたいな事が書いてあって、録画機側の予約一覧を確認すると実際予約されていないという事が何度かありました。
しかも毎回同じ番組で起こるんですよね〜。
一応探して毎週録画する時に、番組開始前に予約一覧で確認して下さいみたいな注意が出ますから、今のところ録り逃さずこれましたが、あんまり頻発すると困っちゃいます。
家の症状はこの前のファームアップから出ているような気がしないでもないような…。
書込番号:12736642
0点

>前のファームアップから出ているような気がしないでもないような…。
あっしもそんな気がしないでもないような・・・?それまでミスなしだったからな・・・。
書込番号:12737329
0点

録画した番組の表示されるタイトルが違うものになってるって問題はファームアップで改善されたんでしたっけ?
家のでもあの症状出た事ありましたが、よくよく考えてみると今回警告が出てた番組もあの症状が出たのと同じ番組だったような…。何か関係ありますかね?
書込番号:12738662
0点

初めまして。になります。
2月にWR320Pを購入しました。それまでは東芝のSDチューナーを11年間使っており,今後も継続使用します。
ところでボールベアさんが[12516334] で書いておられる「VTR用分配器」とは,具体的にどういうものですか?。
今回2出力アンテナを取り付けまして,WR320Pに繋がっている2本の内1本を分配しSD用のにつなげようと思い,分配器を購入したのですが,片方だけしか電波が来ていないのです。分配器を改めて見てみると片方にしか電源が供給されていないタイプだったので,すっかりこのせいだと思ったモノですから2電源タイプのものを買ったのですが,これも同様でして・・・。
また,チャンネルによって垂直偏波と水平偏波があるようですが,具体的にどのチャンネルが水平で,どのチャンネルが垂直か,というのはどこかに記載されているのですか?。
ディズニーチャンネル(730ch)は4号衛星で水平偏波、12.523 GHz 。
アニマックス(724ch)は4号衛星で垂直偏波、12.598 GHz 。
というのは,どこかの掲示板で見つけたのでコピーしてあるのですが・・・。
もし何か御存知でしたらお教えください。よろしくお願いします。
書込番号:12743628
0点

2衛星でしかも水平と垂直があるのだから分配は無理です。
今までのアンテナも併用して使いましょう。
書込番号:12743695
0点

自己レスです。
ナンのはずみか、SDの方が受信できたので、色々操作してみたところ、
同時にHDチューナーの電源を入れると「信号を受信できません」というメッセージが表示される事が解りました。
そしてHDチューナーの電源を切るとすぐにSDの方が見られるかといったらそうではなく、数十秒後に受信開始されました。
どうやら同時受信は無理のようです。
垂直・水平の別については、SDチューナーの設定画面中、アンテナのレベルを表示させる画面で、現在合わせているチャンネルがどちらかなのか表示されることに今更ながら気付きました。
HDチューナーの片方は分配されていますが、こちらのW録はできるので、なんとかなりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:12744240
0点

いろいろやりますねwうっかり同時に映っちゃえよとか思っちゃいますよねw
書込番号:12744366
0点

暗中模作さん
当方は以前から1本のアンテナ線を二股に分けて使用しています。
HD機とSD機の同時受信はチャンネルにより可能です。
この使い方でも故障していませんので1CHごと試してみるといいと思います。
書込番号:12747695
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
ココ2ヶ月ほど録画エラーがありません(笑)
ついに安定を手に入れたのでしょうか?
約2ヶ月前 ソニーBD機のファームアップに巻き込まれて(?)
録画エラーが出たのが最後のようです
もちろん油断は禁物です
3点

自己レスです
安定の原因がわかりました(笑)
ズバリ 環境(室内温度)ですね
来夏が正念場です
書込番号:12415896
0点

『便りのないのが良い便り』
書き込みがないのは 使用中の皆様も 安定中なのか
あるいは 新規の主流がパナ機に完全移行したのか
はたまた 諦めの境地なのでしょうか
書込番号:12604766
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)