
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年6月16日 07:22 |
![]() |
4 | 14 | 2010年3月13日 11:44 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月10日 01:16 |
![]() |
5 | 11 | 2009年12月6日 17:52 |
![]() |
3 | 0 | 2009年6月17日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
私もここの口コミを見てどうしようか迷いましたが買ってしまいました。
レコーダーはSONY BDZ-RX50 です。
'10年2月末に2台同時に買って今まで5回くらい録画に失敗しています。
失敗の原因はチューナーかと思っていましたが
友達がSONY BDZ-RX101 と1つ新しいモデルを購入したところ
購入は3月末です。
今まで1回も録画に失敗したことないらしいです。
チューナーは私と同じチューナーです。
違うのはレコーダーだけです。
HD録画に失敗したことないのはうらやましいかぎりです。
私は常に失敗を恐れています。
今のモデルのレコーダーとDST-HD1の組み合わせで失敗した経験のある人いますでしょうか?
私はチューナーが悪いんでなく
レコーダーとの相性だと思います。
0点

>SONY BDZ-RX101
105? 録画ミスねえ?設定は問題無いの?,設定出来てるのにまともに録れないなら
こればっかりはメーカーに文句言うしか無いんじゃね。
書込番号:11489771
0点

質問ですがファームウエアのダウンロードとかされましたか?
する事によって改善されるかも?
書込番号:11492512
0点

>今のモデルのレコーダーとDST-HD1の組み合わせで失敗した経験のある人いますでしょうか?
RX55を使い始めてから一ヶ月が経ちますが一度ありました。
終わり一分前に通信エラーを起こして最後まで録画が出来ませんでした。
また、エラーを起こしましたので次回の予約も実行できませんでした。
何でエラーを起こしたのかは分りません。
RX50も使っていますが、RX55も同様にエラーを起こしたら
互いのネットワーク設定を削除して振り出しに戻し
2台ともリセット(再起動)してから設定を一からやり直すのが一番よいようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20477010092/BBSTabNo=2/CategoryCD=2047/ItemCD=204770/MakerCD=76/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#11269124
参考にして見てください。
パソコンでも通信エラーはたまには起きます。
ある程度は仕方がない気もします。
書込番号:11502275
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
3月3日のアップデートで、ようやく使えるレベルの電子番組表になりましたね。
http://www.sony.jp/cs-tuner/info/20100302.html
チューナーの価格も下がってきたし、これなら他の人にもお勧めできますね。
あとは、特定チャンネルの一週間表示があるといいなぁ。
1点

【機能改善項目】 (1) 電源起動時に録画先サーバー(ブルーレイディスクレコーダーなど)が見つからず、スカパー!HD録画が失敗したり、再生できないことがある症状の改善
(2) その他の機能改善
てことですけど、その他の機能改善て表記しないで詳細書いて欲しいですね。次機種まだかな〜?
書込番号:11035679
0点

>(2)その他の機能改善
恐らく、公表するほどでもない些細なアップデート内容なんだろうとは思いますが、
この項目を使えば、今更公表するのも恥かしいようなアップデート内容や、
これを発表したらユーザーの不信を買うっていうような内容はここに含めて、
とりあえず公表義務を果たしたことに出来てしまいますね。
書込番号:11046848
0点

なんか3/3のアップデート以降逆にBDZ-RX100との連携が悪くなった気がするんですが・・・。
スカパーの番組で番組の後半が途切れたりスタートが遅れて録画されたり。
昨日は、録画自体がはじまらなかったり。
何なんでしょうねェ。
書込番号:11048288
0点

jacktmirageさん
私の方でも同じような症状がありました。
前回の時も同じように録画が途中から始まったり録画が失敗したりと、
HD1とRX100のネットワーク設定を削除して振り出しに戻しリセット(再起動)してから
設定をやり直して見てください。
多分これで復帰をすると思います。
書込番号:11048536
0点

書き忘れ
RX100のスカパー!HD予約は取り消しておいて下さい。
HD1の方は設定を削除すれば録画予約は消されます。
書込番号:11048590
0点

>椿3丁目さん
>前回の時も同じように録画が途中から始まったり録画が失敗したりと、
RX100を無予約状態にして、チューナー側で予約、予約削除をするようにすれば、録画の失敗は生じないのでしょうか?
レンタルチューナーですと、RX100側で予約削除しても、正常に動作します。
書込番号:11051255
0点

御託を並べても回答にはなっていませんね、
一度でもよいから私の解答道理キチンとHD1、RX100を再設定して見たら如何ですか、
バージョンアップでエラーを起こして障害をを起こすことは問題だとおもいますが、
パソコンでもお互いに認識をしていてもエラーを起こすことはよくあることです。
それでも予約録画が実行できないのであれば故障としてソニーに相談でもして下さい。
書込番号:11051830
0点

バージョンアップ後、番組表のスクロールは早くなったのですが、
赤い予約マークが一時的に画面の左端に残るのですが、皆さんはどうです?
書込番号:11053340
0点

私が使用しているチューナーはアンテナセットモデルで、現在のファームは「7443」です。
ブルーレイはRX100で、こちらのファームの下3ケタは「008」で、接続は直接クロスケーブ
ルで繋いでいる状態です。
で、チューナーにおける現状ですが、まず、番組表の動きが劇的に速くなりました。
次に起動時間がかなり短縮され、劇的に速く立ち上がっております。
(スカパーブランドチューナーと比べても数倍速いです。)
皆さんが仰られる録画におけるトラブルも全く出ておりません。
参考になるかどうか・・・ですが・・・。
書込番号:11055106
2点

私の場合、現在、スカパー!HDチューナー 3台使用しており、スカパー!ブランドチューナー(SP-HR200H)が2台(2台とも買い取り)、ソニーHD1が1台です。
3月初旬のファームUP後に早速、朝放送の番組(3/8朝)で録画開始遅れ(1分程)が発生し、夕方の再放送で無事録画出来ました。(録画開始を2分、早めたので当たり前ですが)
この時の録画機は、東芝RD-X9を使用。
時代劇専門の「素浪人 花山大吉」を予約録画しており、頭切れは昨年12月初旬のファームUP後では、3回目です。
今年の1月末に2回、録画開始が遅れて、頭切れしています。
HD1 → RD-X9 で頭切れ発生(1月末)、翌日、HD1 → RX100 に変更してまた、頭切れ発生、連続でした。
3月のファームUP後の6日に、テレ朝のドラえもん30時間で、録画先をIO HVL1-G1.0にして、30時間続けて録画し、日曜日のお昼にRD-X9に録画機器を変更、チャンネルNECO・HDの裕次郎映画と犬神家の一族を録画して、朝の花山大吉で頭切れ発生でした。
このHD1は自分には信用出来ないチューナーで困っていますが、HR200Hの方も平均して月に1回、フリーズするので何ともいえない心境ですよ。
HR200Hは2台とも、仲良くフリーズしますし、ソニーHD1は昨年の9月に購入後、1回もフリーズはしていないので。
HD1の方は本体の不良か、ICカード不良か不明で、都合の良い故障していますので、手放す事が出来ませんし。
書込番号:11057003
0点

こんにちは
先ほどヤマダで19,800円+10%で売っているのを見て、初めて値下げしたのに気が付きました。
これでやっと購入する気になってきましたが、皆さん酷評している番組表データ取得時間は、スレ主さんが仰るように
改善されたと言う事で宜しいのでしょうか?
プロ野球開幕に向けて本機種を買ったは良いけど、番組表データ取得でいらいらして、更に横浜が最下位独走なんて事になると
温厚な私でも耐えられません・・・_| ̄|○
書込番号:11058345
1点

スカパーブランドチューナーはこれまで月平均2回程度のフリーズが発生しています。
また、通信エラーで録画に失敗した事もあります。ただ、失敗して次の番組も失敗というわけではありません。
このチューナーはこれまで録画に失敗した旨のメールがかなり出ていましたが、録画自体は失敗した経験がありませ
ん。
今のファームでこれらのエラーは出なくなっていますし、頭切れももちろん出ていません。
ただ、以前のスレで記述したかと思いますが、頭切れが起こす原因の一つに放送局側の問題もあります。
放送前のロゴ表示が出るタイミングを見ると、定時より早い事が多い(当方が見る番組の範囲)ので、このタイミン
グに本編を放送されるとどうしても切れてしまいます。これは、チューナーが内蔵されても苦しいと思います。
00分に始まるハズのものが、59分50秒に始まったりするわけですから.....。
取り敢えず、現状で改善を希望したいと私が考えるのは、チャンネル単位の週間番組表一括表示に対応する事、
録画予約数の上限をせめてBDに合わせて40タイトルには対応して欲しい事、その位でしょうか。
書込番号:11060479
0点

>ラテン車乗りさん
正常動作と安心しました。チューナーを切り替えようと思います。
レンタルチューナーでの録画失敗経験は、ありませんが、
毎週予約録画の番組名が番組リストで表示されず不便で、どうしようか迷っていました。
書込番号:11061014
0点

>椿3丁目さん
返事が遅くなりましたが、書かれていた事一度やったら今のところ全く問題ないようです。
ありがとうございました。
しかし、バージョンアップでこんな事になるなんて設定が出来ない人には困りものですね。
書込番号:11078284
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
DST-HD1のHD録画対応は、 検証中と書いてありますが東芝 RD-X8でも事前に、 バージョンアップは必要!ですが、HD録画対応が 出来ました!BDレコーダーを買うのは、東芝制の BDレコーダーと決めている!ので、それまでRD-X8を 愛用したいですね! 口コミで教えてくれた方!本当に
ありがとうございます!
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
ここの書き込みを見ているとスカパーブランドチューナーを薦める方が多くいらっしゃるよう
ですが、私はソニー製チューナーの方が使いやすいと思います。これからどちらのチューナー
にしようか考えている方は、参考にしてください。どちらか一方の意見だけ聞くのは片手落ち
というものです。ソニー製チューナーがスカパーブランドチューナーよりもすぐれている所は
たくさんあります。まずはチューナー本体から、スカパーブランドのものは電源OFF状態
でも正面の赤いランプが、でかでかと点灯していて非常に見苦しいし、かっこ悪いです。
チューナーのデザインはソニー製チューナーの方がずっとかっこいいです。次はリモコン
についてですが、スカパーブランドチューナーのリモコンはボタンの数が多い上にデカくて
とにかく重い(ここポイント)ソニー製チューナーは軽いし持ちやすいですよ。
それからリモコンについていえばスカパーブランドチューナーの最大の弱点は10キーが
地デジチャンネルにしか対応していないという事。つまりスカパーチャンネルはボタン一つ
での一発選局ができません。ソニー製は10個までなら10キーにそれぞれチャンネルを割り当て
る事ができます。
次は番組表の表示について、これに関してもソニー製チューナーの方が見やすいですね。
ソニー製チューナーには「お好み番組表」というものがあって自分の契約しているチャンネル
のみ(見たいチャンネルだけ)表示させることができますが、スカパーブランドチューナー
はそれができません。番組表はプロモチャンネルから全部表示されます。これは見にくい。
またソニー製チューナーの番組表は縦軸にチャンネルが、横軸に時間が表示されます。
縦軸に表示されるチャンネル数は一度に十局です。これで何が言いたいのかというと、
契約チャンネル数が10以下ならば、お好み番組表と組み合わせる事によって上下スクロール
すること無く一度に契約チャンネルのみの番組表を表示する事ができます。(これ便利)
最後に番組予約に関して言えばソニー製チューナーでも毎週録画に設定できます。
私はこれができれば充分と思っているので特に不満は無いですね。
あっそうそう、私も片手落ちと言われないようにスカパーブランドチューナーの良い所
一つかきますね。それはリモコン操作でパソコンを使わなくても
テレビからスカパーホームページにアクセスできる事でしょうか。これは便利ですね。
1点

ソニー製を購入したいと思っているので、本体デザインやリモコン操作などの優位性は嬉しいものの、
番組表操作までとにかく時間がかかるとか、録画が頻繁に頭切れする等の現象についての報告を聞くと、
つい購入をためらってしまいます。
その辺りの肝心な本体性能については現状は改善されたのでしょうか?
お使いの皆様、如何でしょうか?
書込番号:10494010
0点

ソニー製チューナー・HD1が良いと思えば、HD1を買って使えば良いと思いますよ。
好みは人それぞれなので、HD1が良いユーザーもいれば、スカパー!ブランドチューナー・SP-HR200Hが使いかって良いという人もいます。
単純にHR200Hが使いかってが良いと言うユーザーが多いだけです。
ちなみに、HD1、HR200H(2台)、BDZ-RX100(2台)、IO・HVL1(1T)3台、ソニーX90、X95を使用しています。
ソニー製品の愛好家ではありませんが良いものは買って使用します。
私がHD1を買った理由は、デザイン重視、BDレコーダーがソニー製(RX100)になるので相性という面で最良、さらにソニー製なので。
ついでに言うと、韓国製は大嫌いなので。
韓国製液晶パネル搭載のソニー製液晶テレビは絶対に買いません。
テレビはパイオニア製KRP-500A(2台)、松下製PZ750(50、42インチ)、シャープアクオス(32インチ)でソニー製ありません。
スレ主さんの言う所のリモコンにスカパー!チャンネルの割り当てが出来ないことが不便な所は認めます。なぜ、出来ないのか意味不明と思っています。
しかし、番組予約の悪さは致命的だと思いますがどうですか。HD1の方が便利ですか。
HR200Hより早く、予約できますか。予約時に開始時間・終了時間の変更が簡単に修正できますか。
私の場合は、番組表から予約するときに予約設定(緑ボタン)から入り、手動予約設定(青ボタン)に入って、終了時間を20〜30分短くして、予約しています。
映画本編の時間 + 1〜2分にして余計な部分(通販・予告編など)入れないためにしています。
主に録画しているのは、チャンネルNECO・HDと東映チャンネルHDで、チャンネルNECOの日活映画が圧倒的に多いです。
本編の後ろにに20分から30分の通販・予告編が入るので、手動予約は絶対に必要な機能です。
スカパー!HDの前は、スカパー!e2のチャンネルNECO(SD)を、松下製BW970、BW930(2台)で録画していましたが予約時は終了時間を変更していました。
HD1は番組予約時の時間修正機能なし、日時指定予約は放送日・開始時間・終了時間など予約番組の情報がデフォルトで入らない。
録画番組の放送日、開始時間、終了時間、本編時間をメモするか、頭に記憶させるかしないと予約できないのではどうしようもないです。
私には使い物にならないと判断して、大嫌いな韓国製チューナーに変えました。
どちらが良いかはユーザーが決めることですが、正直言って私はソニー・HD1を買って後悔した方になります。
書込番号:10494084
2点

ロンさんへ
早朝よりのご意見ありがとうございます。
私も東映チャンネル契約してますよ。あれって標準画質の時は月1,500円だったのに
HD画質になったら月1,800円で、300円も値上がるなんて、ちと痛いですよね。
レコーダーはソニー「RX100]です。いっしょですね。
さて私の視聴スタイルですが帯番組を中心に録っています。10/16にチューナーの
ファームアップがあり、HD画質での録画が可能となりました。
それ以降、私が行った事と言えば・・・一例を申し上げると「仮面ライダー」
これを毎週月曜日朝6:00〜7:00の時間帯に録画しています。
番組表から東映チャンネル、「次」キーで月曜日までスキップ、「左右」キーで
時間を午前6:00までいどうさせると「仮面ライダー」が表示されているので、そこで
決定、曜日を「月」から「(毎)月」に変更、録画先を「AVマウス」から「ホームサーバー」
へ変更、最後に実行、予約完了。ここまでの所要時間約30秒といったとこでしょうか。
あっという間でとても簡単です。その後はなにもしてません、放ったらかし状態です。
それでも毎週レコーダーにはしっかり録画されており実に忠実です。
こんな感じなんで多くの方が言われる手動予約は使う必要がないんです。
ロンさんの言われる不用な部分はレコーダー側で編集、消去しています。その方が精度も
高いですしね。
用は録った番組をチューナ側で制御するか、レコーダー側で制御するかの違いでしょうね。
あっそうそう、実は私も「DST―HD1」に注文が一つありました。それは番組表の
横軸の時間を24時間表示にしてほしいですね。12時間表示だとまぎらわしいので・・。
書込番号:10495381
0点

自分がスカパー製にした主な理由は、ソニー製のHD対応が遅かった事ですかね。
あとソニー製だとベビーユーザーなんで1日に何番組も録画するのでレスポンス悪いのと、頭切れは気になりますね。
スカパー製はデザインイマイチなのと、お好みチャンネル登録欲しいですね。
書込番号:10497704
1点

今DST-HD1を購入(約31,000円)すると、ソニー製口径40cmのスカパー用アンテナを無料でもらえるソニー製品の通販専門店があるので、正直スカパーブランドチューナー&2ルームアンテナのセット(約30,000円)にするか悩んでいます。
悩んでいる理由は、ソニー製は、正面がハーフミラーなどデザインはいいのですが、レスポンスが遅い、最大予約数が少ない、予約の手動変更ができない、番組表が見にくい、HD録画時に番組の最初が欠けることがあるなど録画予約が多いので、スカパーブランドにしようか決められずにいます。
とりあえずスカパーブランドにして、改良された次期ソニー製が発売された場合に追加購入するということにしようかと思っています。
書込番号:10498161
1点

この場を借りて
メーカー開発者や、消費者にとって有効な情報源となれば良いのでは無いでしょうか?
購入される方が参考になる場所で、消費者が開発、販売側に何を求めているのかが
伝われば、新機種に期待も持てるのではないでしょうか。
それから、次期モデルに期待しながら新規参入メーカーが現れる事に期待している一人で、
現時点では仕方なくスカパーブランドに乗り換えた一人です。
書込番号:10506745
0点

SONY製チューナーのデザイン、機能、そそられますね!でももちっと安定動作してくれるんなら買いなんですがね。新機種に期待。
書込番号:10509501
0点

ブラス・ターゲットさんの情報、参考になりました。
私はスカパー!チューナーを利用しています。契約前に調べた時、SONYチューナーの評判がすごく悪かったので、深く考えず選びました。
使い始めてまだ日が浅いのですが、帯番組の予約が出来ず困っています。方法があるのかもしれませんが判らずにいます。
もし、スカパー!チューナーで帯番組の予約録画が出来ないとしたら、私の使い方ではSONY製チューナの方がよかったのかもしれません。
書込番号:10555952
0点

じんべるさん、こんばんは。
自分もスカパーブランド(SP-HR200H)を買ったばかりなんですが、初め判りませんでした。
番組表から番組を選択->[録画予約]->[手動予約(青ボタン)]->上ボタンでカーソルを移動、
「繰り返し 1回」のところを反転表示にして[右ボタン]を押すと、毎日とか曜日指定、月〜金とかが選べるようになります。
でも、これで予約すると何故か予約一覧では番組名が表示されなくなるんです。不便だ。???
書込番号:10558357
0点

吾輩は猫舌であるさん、はじめまして。
あれこれいじっていたのですが、今まで判りませんでした・・・(^_^;)
早速試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10558703
0点

初めまして。
私もソニー製チューナーを検討している1人です。
その前に今後の機種改良やサービスの拡充に対応できるようにするためレンタル(スカパーブランド)も当初、視野に入れてました。
それで、スカパーに直接電話して確認したりしている内に個人的な問題に直面しました。
それは、地デジ・チューナーが必要ない事と、受信料の支払方法がクレジットカード所持者のみに限定している事が主に大きかったです。
それ以外にはデザインの問題でしょうか。(箱が大きい)
ま、今使っているHD以前のスカパー・チューナーも大きいので一緒ですが出来たらコンパクトにしたいですね。
当然ながらキレイなハイビジョン映像を残したいと考えており、リビング側に置かれた液晶テレビとレコーダーの所に、バッファローか、i-Oデータ製のHDDを使っての番組録画と私自身の個人部屋にLANケーブルを橋渡しにしてソニーの新型のレコーダーで録画をしたいと考え中です。
それでチューナーはコンパクトじゃないとHDDがTV台に入らなくなるので新しく台だけ別に購入しなくてはならなくなり不便なのでソニー製が良いかな?と思っています。
出来たら年明け早々には入れたいですね。
書込番号:10588775
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
いままで使っていたチューナーがPanasonic TU-DSR50でだいぶガタがきてたので
DST-HD1に老朽化更新することを決心して、Amazonで\28,250で購入しました。
先週の木曜日にブツが届き早速設置。
TV:REGZA 32Z2000 レコーダー:VARDIA RD-X7です。
DST-HD1とRD-X7間に画質安定機PROSPREC DVE783を経由させてます。
ICカードの変更と「よくばりパックHD」へ変更
ハッピーアップサービスも無事完了して、やっと操作にも慣れてきました。
画質的には非常に満足してますが、
番組表の表示速度や操作には不満が出ますね〜
いままではRD-X7のスカパー!連動を使用していたので、レコーダー側だけで予約はOK
でしたけど、レコーダーとチューナー両方で予約しなければならないのは面倒です。
スカパー!連動機能は欲しかったな〜
せめて日付時間指定でスキップさせる機能と現在の時刻に戻る機能が欲しいです。
あと1チャンネル毎のスクロールではなく、画面単位でスクロールして欲しいです。
予約起動中にリモコンの電源ボタンを押すとあっさり電源OFFされるし〜
などなど不満点はありますが、まあ買って満足してますは〜
10月からのスカパー!HDの本格放送が楽しみです。
でも「よくばりパックHD」は\4,700になるんですね。
使用1週間での感想です。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)