
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2009年10月9日 18:08 |
![]() |
2 | 13 | 2009年10月6日 16:30 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月27日 17:26 |
![]() |
1 | 9 | 2009年4月4日 01:03 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月8日 17:01 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月22日 07:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033336
これでHD録画ができるようです。
お待ちどうさまといったところでしょうか。
2点

やっとですね。
まぁ月末でなくてよかったとするかw
待ち遠しいです。録画しまくります。
書込番号:10273984
0点

アップデートはうれしい限りですが・・・・
東芝RDシリーズがないのが困ります・・・
REGZA 47Z8000とDST-HD1とRD-X8購入したのに威力発揮できず・・・
勘弁してください。
書込番号:10274048
1点

あまりに苦情が殺到したので、取り敢えず、自社製品への対応だけは取り急ぎ、という感じでしょうか。
確かに東芝RDシリーズへの対応が記載されていないのが気になります。IOのHVLシリーズからRD-X8などへのムーブは可能なので、10月下旬にHVLシリーズがバージョンアップしたら、間接的に東芝RDシリーズへHD録画できるかもしれませんが、それとてやってみなければ分かりません。
何れにしても正式に対応してもらいたいものです。
書込番号:10278108
0点

タイマー予約の時、どのレコーダー、HDDに録画するか指定できれば買いなのですが、可能でしょうか?
東芝RDシリーズに関しては、東芝から動作確認の発表をしてほしい。
おそらく、責任問題を恐れてソニーは、発表を避けたのでしょう。
書込番号:10279378
0点

アップデート発表がスカパーサイトでが先でしたね。
スカパーサイトで発表後、翌日あたりにソニーも更新してましたし。
スカパーブランドチューナーは、たしか録画先を複数登録できて、予約時に指定できたと思いますが、ソニーはどうでしょう。
アップデート後にでもサイトで情報出るといいですが。
東芝への対応(録画できるか)が気になります。
家電量販店の通販説明には、東芝の秋モデル3機種も記載されてますし、どうなんでしょう。
書込番号:10280908
0点

>スカパーブランドチューナーは、たしか録画先を複数登録できて、予約時に指定できたと思いますが、ソニーはどうでしょう。
複数登録は出来ないです。
当方、チューナーは、スカパー!(HR200H)とソニー製(HD1)使用しており、録画にはソニーRX100、I・O HVL(1T)使用しています。
録画先(RX100とHVL)を同時に電源を入れてあれば、録画先として両方が表示されて、どちらかを選択はできます。
チェックマーク入れるだけです。(登録は1台のみ)
選択した録画機に予約が入っていなければ、他機の選択は出来ます、予約が入った状態で他機に登録を変えると、録画予約が削除されるので複数機を交互に変える事自体ムリです。
私も当初は、見て削除する番組は、HVLに録画、BD-R等にダビングする場合はRX100と考えていましたが、RX100に予約したまま、録画先をHVLにしようとすると、予約情報は削除されます、の表示が出て断念しました。
書込番号:10281770
3点

>ブンガクさん
情報ありがとうございます。
う〜ん。使い勝手が悪すぎです。
ソフトのバージョンアップでなんとか改善してほしい。
書込番号:10282616
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
SONYではなく、スカパーに問い合わせたところ、ファームアップは10月下旬頃を予定して
いると案内されました。
SONYではないので、何処まで信用すれば良いのかわからないところですが、早々のアップ
を期待していただけに残念です。
0点

自分が1週間前位にソニーに問い合わせした時も、10月アップデートという事しかしか解らないと言われました。
多分10月1日からのアップデートは無理たろうとの事で、とりあえずスカパーブランドのチューナーをレンタルしました。どうしても1日から使いたかったので…。
書込番号:10235046
0点

やっぱりな。(予想が当たった)
と言う気持ちですね。10月1日スタートのチャンネルNECOの古い日活映画をHD録画したくて、ソニー製HD1を購入したもののサポートセンターやケーズデンキのソニー派遣の営業マンに聞いても10月のいつになるかは分からないと聞いてました。
RX100も購入して、準備万端と言った所で、HD1のファームUPのみでした。
見るだけに備えて、I・O製HDDのHVL1(1T)も準備しました。
録画したい番組は、1日から放送しますし、嫌な予感してスカパー!ブランド(HR200H)を購入しました。
最初はレンタルにしようと思いましたが、1年以内の返却もあるのでお金の請求が嫌だったので買い取りにしました。
チューナーHR200HとXR100、HDD/HVL1でのHD録画も出来るようになったので、取りあえずはスカパー!HD録画は問題ないのですが。
スカパー!HDチューナーのICカードが差し替え出来ない事を知り、ショックでした。
HD1で暫定で、よくばりパックHDで契約して(NECO・HDが入っているので)、ICカード(HD1)をHR200Hに入れても、全然映像が映らず、速攻でサポートセンターに電話しました。
ICカードはそのチューナーのみしか使用できません、HPを後で見ましたら、小さい文字でペアリングされていますと表現していました。
10月1日にHR200Hの方に、NECO・HDを2台目契約しないと録画出来ません。
今日の深夜(1日の早朝に)HPから視聴契約する予定です。
ソニーさん、HD1、RX100・50を買って準備している人たちは、かなり怒っていますよ。
10月予定と言えば、10月1日頃と思います。
書込番号:10235399
0点

ありえない対応ですね。
RX100とHD1を10月にあわせて9月末に購入したものとしては信じられません。
レコーダー側は対応して前々から発売しているチューナー側が対応できないとは?どう
いう事なんでしょうね。
10月からHD録画対応という事で、10/1から録画できるようになると考えましたが。確かに
正確な対応日は書かれていません。もし、下旬であるならば10月下旬対応と書くべきです。
本当にファームアップが下旬に実施されるのであれば、メーカーの顧客に対する誠実さを疑います。
書込番号:10238628
0点

kockysさん
初めまして。
私とほぼ同じ買い方ですね。
スカパーHD対応と聞いたので、ダミーも陳列していない状態でRX100を予約し、ついでに同じ
SONYの方が問題が起きてもたらい回しされにくいと思ってこのチューナーを買いました。
購入時期がRX100の発売前だっただけに、今更ながら高い買い物になってしまったなぁと後悔して
おります。(RX100はスカパーHD専用の予定ですので、今は単なる高額なプレーヤーです。)
6月から10月へ延期でも結構な期間があったと思いますから、本当に下旬なら怒りを通り越して呆れ
てしまいます。
まさかとはおもいますが、EX200の発売に合わせてきたりしてなんて邪推もしたくなります。
ちなみに私は10月中旬までに行うと予想していました。
書込番号:10239342
0点

予想どおりの展開でしたね。
今日サイトを確認したら「10月頃」が「10月末までに」に書き換えられていましたね。
自分も10月1日からHD録画をしたかったので、RX100を買うか、本命のEX200まで待つか、ずいぶん悩みました。
というか今でもEX200を買って本当に大丈夫か不安です。
というのも10月31日約束ギリギリの段階で、とりあえず録画はできますが○○は現段階ではできません、後日のアップデートにより・・・ってなりそうな気がしてなりません。
スカパーHDの方はHPも一新され、いよいよハイビジョンCSの本格始動って感じなのですが、こちらはかなり出遅れてる感じがします。
とりあえず自分はEX200の購入も様子見することにします。
書込番号:10241645
0点

いつの間に書き換えたのかな。苦情が殺到したと思いますが。(ひどい)
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033336
EX200、来年の8月に12万8千円位になるのを待ちます。
書込番号:10242068
0点

上記のFAQで参考になるか?ならないか?という情報を送付できます。
昨日、正確な日付もなにもわからない情報は意味がない。参考にならないと書いて
送付しました。こういう人が他にも多数いらっしゃるのではないでしょうか?
それにしても酷いですね。もっと早めにわかるはずです10月に入って案内という
事自体がおかしいと思います。
書込番号:10242773
0点

とにかくふざけているとしか言いようがありません。
下旬は流石に予定外です。
末までとは、不確定要素が多過ぎて取り敢えずの予定としか思えません。
11月以降の延期が見えて来そうです。
RX100をスカパーHD録画対応と云う事で楽しみに買った者としては、何らかのケジメを取って
欲しく思います。
書込番号:10242868
0点

なるほどやはりですか。
最初、自分はソニーのレコーダーが年末に出るとふんで、東芝RD-X8買いましたが予想より早くにソニーレコーダーが出たため、RX-100を買い増ししました。
契約しているAT-Xが今月からHDに移行決定したのが大きかったですね。これがなければEX-200まで待とうと思ってましたから。
チューナーはソニーとスカパーで悩みましたが、スカパー選んで正解だったようです。
録画してみてですが、思ったより容量が少なくてびっくりしました30分アニメで1G位でした。
ソニー製のチューナーは次のモデル出るまで待とうと思ってます。
書込番号:10242934
0点

私は種々の事情で11月以降に購入することになったので,
形の上では様子見でした(HD対応じゃないチューナー+BDじゃない
レコーダ使用中)。
9月の後半になっても正式に何日からかハッキリしてなかった
のは気になっていましたが,このような状況になるとは・・・。
予想どおり,という方は先見の明があったということですね。
書込番号:10244116
0点

今、レンタル申し込みしてきました。自分も10月末なんてとても待てません。
・10/末という表現、原因の特定できていない重不具合があるのではと推測しています。
・10月中に間に合わくても、対応としてはまたちょろっと表現書き換えて、お詫びの文章
載せて、それで終わりになるでしょう。
購入店に返品申し込みましたが、却下されました。
あれだけ「HD録画」とうたっておいて、できないわけですから。。。少し疑問残ります。
今まで、テレビにレコーダーに、たくさん購入してきた店でしたが、
もういく事はないですね。(あ、明日ポイントだけ清算してこよう。)
レンタルも即時解約無理でしょうから、まさに予定外の出費です。
書込番号:10253626
1点

予想通り荒れてますね・・・。スカパーHDはスカパーブランドを購入もしくはレンタルした人が予定通り祝本格開局〜!を迎えられて、ソニー機の人は指くわえて1月おあずけ状態ですね。 もっさりレスポンスで録画対応ファーム遅れ、後手後手ソニーだね!
書込番号:10253703
0点

10月15日に衛星ダウンロードにてHD録画に対応するらしいです。
できれば、9月末までに対応してほしかったですが。
とりあえずのめどはたったみたいですが、ぎりぎりで延期になる可能性もなくはないかな。
書込番号:10268614
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
ハッピーアップサービスのお知らせ<Sony製CSチューナーDST-HD1/SAS-HD1SET>
[2009年5月29日開始]
http://www.skyperfectv.co.jp/sptv/oshirase/06349be70bd2d5dd98d36b9b8dba0a057500fdac.html
0点

「ステータス」欄が未だに、「1654」なんですが・・・
電源を落としておくべきなのか、どうしたらアップデートされるのか
全くもって不明です。
ちなみに私のチューナーでは、SDチャンネルのまま1日位放置して、
その後、HDチャンネルの番組へ移行すると、必ずフリーズしたかのように、
画面が真っ暗になり、いつもリセットする必要があります。
以前問い合わせをしたところ、
コンバーターが原因と言われ、アンテナを新品に換えましたが、
やはり同じ症状が出ています。
そんな方、いませんかね?
書込番号:9643020
0点

http://www.sony.jp/cs-tuner/info/20090528.html
ソフトウェアのアップデートは電源「切」時に自動で行われます。
と、書いてありましたね。
でも、「切」にして2日くらい経ちますが、未だにステータスが変わっていません。
ちなみに、フリーズする方いませんかね?
書込番号:9643074
0点

まだ、ハッピーアップサービスはやってないみたいですね。
フリーズは私の場合はありませんが、、、、、
『1654』の前のステータスのときにチャンネルの+-のボタンを押し続けてるときによく電源が切れましたが、そのままにしていると20秒くらいで電源が入って何事も無いようになってます、あと、これも前のステータスのときにあったのが視聴(録画)予約をやっていて番組が終わると電源が切れるはずが、切れずに、リモコンのオフを押しても切れずにどのボタンを押しても動かず、最終的にコードを抜く方法電源を切ることしかできなかったことが何回かありましたが、『1654』では2つとも改善されてました、番組表は相変わらず遅いですが、、、
書込番号:9643321
0点

グリーンCHさん、レスありがとうございます。
本日帰宅したら、ステータスが「5789」になっていました。
ところで、様々な症状がでるのは個体差があるようですね。
って、それも不思議な話なんですが・・・
書込番号:9646516
0点

ななしさん!さん 、私のも『5789』になってました。
番組表の取得時間がちょっとだけ早くなったみたいですね。
地デジやBSデジみたいにもっと早くなればいいんですが番組表のデータが膨大なので無理かなと思います。
録画機能は、秋にならないと無理みたいだから、ブルーレイに録画できるようにならんかと思ってます、
東芝などに録画できるようになる予定ですが、ハードディスクまでしか出来までせん。
早くブルーレイに落とせるようにしてください、ソニーさん
書込番号:9647278
0点

リモコンの番組表での反応速度の遅さときたら、録画予約するのが辛いです。チューナーのバージョンアップなどで改善されないと使い勝手が悪すぎです。
書込番号:9915213
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/hd_attention.html
ソニー製DST-HD1も2009年秋頃衛星ダウンロードにて対応予定になるみたいですね
これで、ソニーっ子のオレは一安心しました。
東芝の製品はブルーレイやる予定ないから、買っても無駄だよ(ブルーレイ対応になれば
文句無いが)
オレの録画機器も秋に競馬でさらに活躍かな、
秋の予定だがハイビジョン増加の前に頼むよ。
1点

>東芝の製品はブルーレイやる予定ないから、買っても無駄だよ(ブルーレイ対応になれば
文句無いが)
オレの録画機器も秋に競馬でさらに活躍かな、
はじめまして。
グリーンCHさんはどんな録画機器を使っているのですか?
グリーンチャンネルも秋からハイビジョン化されるとJRAからDMが来てましたから、私も期待をしています(地デジのハイビジョンで見る馬の毛並みは綺麗ですからね。パドック見てるとどの馬も走りそうな気がしてきて・・・)。
スカパーのHPを見ると東芝のDVDレコーダー、バッファロー、IOデータのLANハードディスクにしかHD画質での録画は出来ないようですが、スカパーのHDをブルーレイに録画できる機器を持っているのですか?
好きな馬をHD画質で保存したいのでぜひ教えてください。
書込番号:9263804
0点

HDD搭載BD/DVDレコーダー BDZ-X100
TV KDL-46X1000
スカパーチューナー DST-HD1 (SAS-SP5SETも持ってるが押入れにある)
根っからのソニー基地です
たぶん衛星ダウンロードでBD録画も対応するとおもってるので
対応しないかもしれませんが、、、
チューナーがHD録画できるようになって、BDに落とせないなんて、
ソニーに抗議殺到でしょう、やってください
書込番号:9283612
0点

たぶんX100ではHD録画は無理なのではないでしょうか?
X100は外部入力でのHD録画には対応できないと思います、なのでSD画質での録画になると思います。
間違っていたらごめんなさいね。
書込番号:9325953
0点

たぶん間違ってますね。
『チューナーと録画機器はLANケーブルでの接続になります』と書いてあるからです。
(http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/hd_attention.html←の下の方に赤で書いてる)
規格の問題なのであまり詳しくないんですが、X100は、LAN端子もあるんですからね。
ソニーのチューナーも対応って事は、ソニーさんもやってやろうとの意気込みだと思いますが、しかし、HDni録画は出来るはずですが、BDに落とすことが出来るかは素人の私にはまったくわかりません
あなたが買った、KDL-46W5000にもLANは付いてますよね
書込番号:9326869
0点

NHKのデータオンライン用?
TBSのオールスター感謝祭でも使えるよ、
スカパーHDにも付いていて、LANでやるっていってるのに、なに言ってるんだか。
書込番号:9327460
0点

データ方式が違うので、現行機種にデジタル録画出来ません。
サポセンの回答です。
書込番号:9330422
0点

私も気になってサポートセンターに問い合わせたら
現行機種のソニーのブルーレイや今後、発売する機種には対応しないそうです。
ソニーの製品なのにソニーのブルーレイに対応しないなんて訳が分からないです
書込番号:9330486
0点

Sonyでは珍しいことではありませんね。
担当の事業部?が違うから連携が取れないんでしょう。
残念ですが肥大化組織の欠点がもろ出ています。
書込番号:9345568
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
2月発売のパナのレコーダーについてパナサポにスカパーHDの録画に対応してるか聞いてみました。以下
お問い合わせのBDレコーダーにつきまして、下記のとおり
ご回答申し上げます。
恐れ入りますが、スカパーHDは専用のチューナーが必要であり
新製品も対応しておりません。
とのこと。まぁちょっとだけ期待してたんですがね・・・。
録画できるようになるのはいつ頃になるだろうか?
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
一応ね!
http://www.skyperfectv.co.jp/oshirase/524e05dc77239f3a15dab766aaa59a9e432efde7.html
まだの人はやっとけ!
0点

>まだの人はやっとけ!
やっとけ!って・・・手動更新できませんが?
書込番号:8747699
0点

野良猫のシッポ。さんもこのチューナーをお使いで?
当方レンタルチューナーからの移行組でして、レンタル機のような
不具合なきゃいいと思ったのですが、どうも不安定です。
まずEPGの不具合(見てるとフリーズや表示しない)があり、
これはメーカー(SONY)も認めていました。
あと、私はまだ知らないのですが、家の者が使っているとき
急に電源落ちて再起動するようなことを云っていました。
(本体表示が"- -"になり、無灯→正常(時計とch表示)に戻る)
時節柄、熱暴走でもないでしょうし。
実は一度EPG不具合とネットワーク設定の不具合で交換しているのですが、
どうやら個体差ではなかったようです。
レンタル機はというと致命傷な電源入らずや頻繁なフリーズ、
予約失敗等それは酷いものでしたので移行したのですが・・・。
現在、アップデータに不具合があったようでレンタル受付停止していますね。
HDMIか何かの不具合とか。
根本的にチューナー側だけでなく、衛星放送側にも大きな問題が
あるような気がしますが、詳しくないので分かりません。
せめて安定して俊敏な動作になってくれないかと希望するばかりです。
次回アップデートはいつになる事やら。
書込番号:8815163
0点

いやぁ、あっしはまだSD5(骨董品)でがんばってるしだいですよ!いろいろと動作が怪しいとの事なので皆さんの話を参考にしてるんです。まだ出はじめと言えばそうなんですけど、もうちょいなんとかならんもんでしょうかね?以前のSD画質機は軽快で良いのですがね〜。やはり本格始動の来年以降にならないと駄目なんでしょうかね?(あまり考えたくは無いけど・・・) SONY機好きなのでがんばってほしいよ!!
書込番号:8815908
0点

>あっしはまだSD5
そのほうがいいかもしれませんね、まだ。
私も当初はSD5でその後SP5に変更しHDレンタルと来ました。
安定していたのはSP5で、SD5との差はあまりないのですが
D端子は当初の我が家では宝の持ち腐れで、省エネの理由からです。
HDチューナーは技術的に時期尚早なのに、見切り発車してしまった感があります。
家電でこんだけ不安定ですと、あとあとメーカー自体面倒なことになるのが
分らないのですかね(苦笑
ついでにあともう一点不具合追加。
予約視聴が、たまに「停電等により・・・」で延々黒い画像が録画されること。
(PCのキャプチャボードで予約録画しているため、チューナーは視聴予約)
停電なんかしてないのですがね、笑わせてくれます。
まぁまったく観られないわけではないので、次期アップデートまで
我慢して使いますが。
書込番号:8818079
0点

>D端子は当初の我が家では宝の持ち腐れで
家もそうでした。SONYの21型ブラウン管のVEGA(D端子無し)、去年シャープの液晶DS3にD端子初接続したらうまく動作せず・・・・・。結局S端子ライフに戻ってます。
SP5ってEPGが早くなってるそうなんですけどどうです?SD画質機は電源の入り切りは瞬時ですけどHD1ってどうです?
>予約視聴が、たまに「停電等により・・・」で延々黒い画像が録画されること。
・・・泣けてくる。
書込番号:8818197
0点

>去年シャープの液晶DS3にD端子初接続したらうまく動作せず・・・
当方のテレビはLC-37DS5で、SD5とはD端子で接続していましたが問題なかったです。
何でしょうね、解像度の検出問題でしょうか。
(違う部屋でSD5をオーバーラップ使用していました)
>SP5ってEPGが早くなってるそうなんですけどどうです?
そうですね、個人的には速いと思います。
それゆえ輪をかけてHDチューナーに苛々しているところです。
>SD画質機は電源の入り切りは瞬時ですけどHD1ってどうです?
実測で、SD/HDチャンネルとも約8秒でしょうか。
(OFF時にSDchにしておく、という意味)
これはスタンバイ(と思われる)状態からの安定描画までの時間です。
再起動と思われる(リセット押し、平常描画になるまで)状態からは約30秒。
電源ON時間は、HDMIかD端子かで恐らく微妙に異なるかと思われます。
また、安定描画までの時間なのでテレビ側のSPECにも多分左右されましょう。
因みに、実測はHDMI接続です。
この点は、レンタルチューナー(HUMAX)よりは全く以て心の範囲内です(笑
HUMAXは起動まで倍はかかっていましたから、実用上お話になりません。
おまけに電源が入らないときてますから、もはや・・・。
HDデジタル録画対応でないので、いまだアナログ録画ですから
(PV4へのD端子接続やMTV2000へのS端子接続)
このチューナーに拘る必要はないのですが、HDMIとD端子は手放せません。
リアルタイム視聴より録画予約が多いので、停電云々の言い訳だけはご勘弁ですね。
まぁ、こういう時はスカパー!だから再放送だらけなのでチャンスはありますが面倒臭い。
文句ばかりになりました。ご参考になれば幸いです。
書込番号:8819895
0点

サンキューです!しかしHD機(SONY、HUMAX)のデキには泣かされますね!SONYクオリティーカムバーック!
書込番号:8821384
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)