
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2010年12月31日 17:20 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2010年12月16日 13:00 |
![]() |
0 | 5 | 2010年12月10日 16:17 |
![]() |
3 | 4 | 2010年12月11日 01:58 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月9日 23:00 |
![]() |
1 | 6 | 2010年12月10日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
初めまして。
現在スカパーでグリーンチャンネルだけ見ています。
現在は標準画質で見ています。
グリーンチャンネルHDで見ようと思い立ちました。
そこで、チューナーお取替えキャンペーンの
sony DST-HD1 にチューナーを変えようと思っています。
色々事情がありまして、「赤白黄」のケーブルで接続する予定です。
以前の書き込みを見ていると、画質については・・・
※《優》「HDMI」>「D端子」>「S端子」>「赤白黄」《劣》
になっているようです。
今まで、ケーブルデレビでアナログ放送を見ていました。
地デジチューナを取り付け、地デジ放送でみると綺麗に見えました。
ケーブルを地デジチューナに接続し、地デジチューナからは「赤白黄」ケーブル
でテレビに接続していますが、それでも以前のアナログよりは綺麗に見えます。
そこで、質問。
グリーンチャンネルHDをDST-HD1 チューナーからテレビに
「赤白黄」のケーブルで接続すると、画質はその程度落ちるのでしょうか。
1・「地デジ」並みの画質。
2・「地デジ」に近い画質。
3・「地デジ」と標準画質の中間位。
4・現在の「標準画質」に近い画質。
5・現在の「標準画質」並みの画質。
どなたか、試していただけませんか・・・(^^ゞ
0点

試すまでもなく、5・現在の「標準画質」並みの画質 になります。
書込番号:12385650
0点

初めまして。
試して見ましたが…
私感ですが地デジでアナログを見てる様な感じです。
スカパーHDを「赤白黄」モノラルケーブルで接続するなら辞めた方が良いですよ!?
お節介だと想いますが…ケーブルTVでグリーンチャンネルに加入した方が料金的に良いかと;
グリーンチャンネルHDで見たいならHDMIじゃないと意味無いですよ。
書込番号:12385697
0点

見ているTVのサイズや環境、個人の主観で大きく左右されると思います。
私が以前、17インチWサイズのSD画質の液晶TVに、DST-HD1に付けたことがありますがHD放送の方が気持ち良いぐらいでした。
書込番号:12385773
0点

TVが地でデジ対応のテレビでしたら
HDチャンネルを「赤白黄」のケーブルで接続の場合
3番だと思います。
BSデジタルのNHKの101、102とほぼ同じに感じられます。
TVがアナログの場合、お金をかけるだけの効果はないと思います。
あとTVの大きさにも関係します。
14型アナログTVだとSD、HDチューナーどっちをつないでもほとんど一緒です。
書込番号:12385782
1点

>今まで、ケーブルデレビでアナログ放送を見ていました。
>地デジチューナを取り付け、地デジ放送でみると綺麗に見えました。
>ケーブルを地デジチューナに接続し、地デジチューナからは「赤白黄」ケーブル
>でテレビに接続していますが、それでも以前のアナログよりは綺麗に見えます。
このテレビは14型のアナログテレビです。
>グリーンチャンネルHDをDST-HD1 チューナーからテレビに
>「赤白黄」のケーブルで接続すると、画質はその程度落ちるのでしょうか。
このテレビは、地上デジタルハイビジョン26V型です。
>TVが地でデジ対応のテレビでしたら
>HDチャンネルを「赤白黄」のケーブルで接続の場合
>3番だと思います。
>私感ですが地デジでアナログを見てる様な感じです。
グリーンチャンネル標準画質は左右に黒の帯があります。
その帯がなくなっているだけで、画質は5番ということでしょうか?
回答の方の意見が分かれているので迷ってしまいます。
アンテナの関係で、現在チューナーからデレビへ
「赤白黄」ケーブル20mで繋いでいます。
HDMIケーブル20mの値段を調べてみたら、62,804円・・・w(@。@;)w ウッ!
HDMIへの接続は値段的に無理です・・・(^^ゞ
3番なら取り替えるのですがぁ〜。
書込番号:12385994
0点

来年の10月にはBSでも放送が始まります・・・。
書込番号:12386065
0点

>アンテナの関係で、現在チューナーからデレビへ
「赤白黄」ケーブル20mで繋いでいます
アンテナ線を延長すれば2000円ぐらいで済むと思いますが...
書込番号:12386294
1点

20メートルのHDMIケーブルはよほどの理由が無い限りおススメできません。
ハイビジョンテレビの側にスカパー!HDチューナーを設置し、スカパー!用CSアンテナ
からスカパー!HDチューナーまでS−5C−FBのケーブルを引きまわしてください。
なお、来年10月からBS・110度CSチューナーとデジタルテレビの組み合わせでも
BSデジタルでグリーンチャンネルを楽しむことができます。
書込番号:12386931
1点

回答をして頂いた皆様有り難うございます・・・m(_ _)m
現在スカパーアンテナは、ベランダに設置してあります。
業者に設置してもらいました。
応接室で、アナログテレビでみていました。
今度購入した地デジテレビは台所に置いてあります。
ベランダの下に台所がありますので、
アンテナケーブルを引きなおすことになります。
距離が近いので10m位です。
値段を調べてみると1600円です・・・(^^)
自力で出来るかと言う問題がありますが・・・。
将来的にはそうしようと思います。
今は時期的に寒いので。
12月31日までが、スカパーHDチューナー取替えキャンペーン期間ですので、
この時期に質問させてもらいました。
毎月100円で5年間経てば2000円で買い取れる。
(100円x12月x5年)+2000円=8000円
「赤白黄」ケーブルでも、今より画質が良くなりそうなので、
申し込んでみます。
「赤白黄」ケーブルで、どの程度の画質になるのか、報告したいので、
HDチューナーが届いてから、回答を締め切りたいと思います。
有り難うございました・・・(^^)
書込番号:12388866
0点

sony DST-HD1チューナー届きました。
現在HDMIで接続しています。
「赤白黄」ケーブルで接続してどの程度の画質か
試してみました。あまり変わりらないような・・・。
ただ、左右両サイドに黒い帯が出ています。
その分映像が縦長に見えてしまいます。
この件については改めて質問させていただきます。
回答頂き有り難うございました。
書込番号:12443186
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
はじめまして。
TVの買い替えと共にスカパーもHDに変更しました。
東芝の40A1ですがチューナーとレコーダー(東芝RD-XD91)をどのように繋ぐのが一番良いのでしょうか?
チューナーとTVをHDMIで接続したところレコーダーが映らなくなってしまいました。
地デジ化に向けて色々と機器を買い換えているのですが機械に弱いため良く分かりません。
アドバイス頂けたらよろしくお願いします。
あとスカパー連動機能は使えないのでしょうか?
0点

チューナーを接続しただけで他のレコーダーが表示できなくなることは通常ありません、レコーダーの配線を変更していないなら、単にテレビの入力を切り換えていないだけではないでしょうか。
書込番号:12374251
0点

DST-HD1は、スカパー連動機能は未対応です。
RD-XD91は、スカパーHD録画は未対応です。
両者の接続は、AVマウスになります。(SD画質)です。
ハイビジョン録画する場合は、スカパーHD録画対応のレコーダーまたはハードディスクが必要です。
書込番号:12374339
0点

口耳の学さん
お返事ありがとうございます。
チューナーからHDMIケーブルを外しレコーダーにつないだところレコーダーは映りました。
ただスカパーの画像が著しく落ちてしまいました。
TV側にはHDMIの端子は2つ付いていますが一つはレコーダーともうひとつはPS3に繋がっています。
画像を落とさずに繋げる為にはどうしたらいいのでしょうか?
書込番号:12374354
0点

minori.kさん
返信ありがとうございます。
連動できないのですか。。。わかりました。
今のところレコーダーがもう古いので録画出来ていれば良いのでAVマウスを繋げてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12374371
0点

>画像を落とさずに繋げる為にはどうしたらいいのでしょうか?
D端子で接続されてはどうですか?
東芝の40A1はD5端子があり、DST-HD1はD4までの出力があります。
D端子は、下位互換を持ってますのでD4で出力されます。
解像度は、D1(480i)からD5端子(1080p)までの種類です。
D3端子(1080i)以降がハイビジョンに対応です。
書込番号:12374516
0点

何れかD端子で接続するか、HDMIセレクターやHDMI入力を複数持つAVアンプやシアターセットを追加すればHDMI端子を増やせますね。
書込番号:12374587
1点

minori.kさん
ではレコーダーはHDMIのままでチューナー側をD端子でTVに繋げば良いのでしょうか?
購入出来次第試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:12374598
0点

はい、そのとうりです。
取説のP14のD端子ケーブルでつなくを参照して下さい。
書込番号:12374669
0点

口耳の学さん
HDMIセレクター初めて知りました。
色々と試してみます。
またよろしくお願いします。
書込番号:12374782
0点

追伸
D端子は、DST-HD1、RD-XD91が付いています。(通常のD端子ケーブルで良い)
PS3はAVマルチ出力端子からの専用ケーブルでD端子ケーブルが必要な上、通常はSD画質でしか出力されない模様です。
(ps3 avマルチ出力端子で検索をかけると、1080iの選択が可能な様ですが効果は微妙な様です。)
DST-HD1をD端子で接続するのが、現実的だと思います。
書込番号:12374814
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
回答していただいている皆様いつもいつもありがとうございます。
またまた質問させてください。
タイトルにも書いているのですが、スカパーHD録画をして、
ブルーレイディスクへムーブ後の再生についてです。
例えばですが、自宅にあるソニー機でムーブしたディスクを、実家にあるパナソニック機で
再生することは可能ですか?
以前見ることが出来ないと記載してあるのを見たような気がしています。
機種はソニーのBDZーAT900 パナソニックBR890と仮定して回答していただけるとたすかります。
0点

>例えばですが、自宅にあるソニー機でムーブしたディスクを、実家にあるパナソニック機で
再生することは可能ですか?
可能です。
積極的にお勧めはしませんが、相互に書き込み等しても特に問題は有りません。
書込番号:12346370
0点

早速の回答ありがとうございます。
再生可能ということで安心しました。
ということは、最近の機種であれば、メーカーはこだわらなくても
大丈夫ということで理解して良いでしょうか?
また、勉強のために教えていただけますでしょうか?
>積極的にお勧めはしませんが、
とありますが、
あとあと再生出来なくなったりするのは避けたので、
その理由を教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:12346533
0点

>最近の機種であれば、メーカーはこだわらなくても大丈夫ということで理解して良いでしょうか?
基本的にはそうです。
スカパー!HD録画が始まった初期時にはソニーでも自社の既存機でも再生できない問題がありましたが、
ソニー・パナともにソフトウェアにて対応しています。
シャープの以前の機種が不明ですがそれ以外はOKになっているはずです。
書込番号:12346576
0点

>あとあと再生出来なくなったりするのは避けたので、その理由を教えて下さい。
パナソニックとSONYで相互書き込みしたディスクの認識が良くない事が以前有りました。
私の環境ではその後問題は有りませんが、やはり違うメーカーで相互に書き込むのは問題無しとは言い切れないと思います。
書込番号:12346710
0点

お礼の書き込みが出来てなくてすみません。
最初に回答していただきましたjimmy88さんをgoodアンサーにさせていただきました。
jimmy88 hiro3456さん ありがとうございました。
書込番号:12347100
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
本日DST-HD1が届いたので早速接続を試みたのですが、視聴はできるようになったのですがレコーダーとの接続がどうにも出来ません。
本機とディーガはLANケーブルで接続するだけでいいんですよね?
他には何も繋がないんですよね?
そこから先の設定は何をしたらいいんでしょうか?
「スカパー!HD録画」設定ガイドという封入されていた紙を読んだのですが、
「3 ブルーレイレコーダーの設定をする」という項目で訳がわからなくなってしまいます・・・
ディーガにはホームボタンなんてないんですが・・・
(ちなみにディーガのほうでも「かんたんネットワーク設定」をしてみたのですがLANケーブルを認識しませんでした。ルーターと繋いでも、本機とディーガを繋いでも認識しません)
出来れば土曜日に録画がしたいと思っているので急いでおります。
どなたかご教授願えませんでしょうか。
0点

ディーガへのスカパー!HD対応チューナーの登録
http://panasonic.jp/support/bd/network/hd_rec/list4.html
こちらのページに登録の仕方が載ってます。これで分かりますか?
書込番号:12345110
1点

レスいただいてありがとうございます!
教えていただいたサイトのとおりやってみたのですが、機器一覧で「使用できる機器が接続されていません」と表示されてしまいます・・・
LANケーブルでつなぐだけじゃダメなのでしょうか?
書込番号:12345415
0点

BW690とHD1を直接繋ぐ場合はLANケーブルはクロスケーブル、
ルータやハブ経由であればLANケーブルはストレートケーブル、
認識しない場合は双方電源オン状態で一度LANケーブルを外してもう一度繋いで見る、
一度やってみてください。
書込番号:12345482
2点

なんと同梱の電話コードを必死に差しておりました・・・ 慌てすぎ・・・
無線子機とストレートケーブルを買ってきて(ネット接続することにしました)設定したら録画できるようになりました!
minori.kさん、椿3丁目さん、本当にありがとうございました!
書込番号:12349419
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
例としてソニーのBDZ-AT900とのセットで、スカパーHDの録画を行った場合、
DST-HD1を使用してでないと再生できないのでしょうか?
またHDDに録画したスカパーHDの番組を編集(番組の前後カットや場合によっては途中の
CMカット)を行ったうえでブルーレイへムーブできますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>ソニーのBDZ-AT900とのセットで、スカパーHDの録画を行った場合、
>DST-HD1を使用してでないと再生できないのでしょうか?
録画が終わるとタイトルはDST-HD1とは切り離されるので、DST-HD1を使う必要がないです。
AT900でも追いかけ再生を含んで再生は可能ですし、PS3やBRAVIA等のDLNAクライアント機能がある
プレーヤーで再生できます。
DST-HD1も再生時は単純にプレーヤーとして再生しているだけですが録画中は再生も予約も出来ないので、
再生には使わないほうがよいです。(音声付早見等の機能もないですし)
書込番号:12344152
0点

ヨッシー@ノ”_さん
> 例としてソニーのBDZ-AT900とのセットで、スカパーHDの録画を行った場合、
> DST-HD1を使用してでないと再生できないのでしょうか?
BDZ-AT900とテレビがHDMI等のケーブルで結線されていれば、その組み合わせのみで再生できます。
> またHDDに録画したスカパーHDの番組を編集(番組の前後カットや場合によっては途中の
> CMカット)を行ったうえでブルーレイへムーブできますでしょうか?
可能です。
書込番号:12344160
0点

お二方共ありがとうございます。
今後ブルーレイを使用してスカパーHD録画を
考えていますので、とても参考になりました。
書込番号:12344468
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
46インチのテレビを買ったら、画像がとてもひどいもので、こちらのチューナーを
買おうかと思っています。が、契約しているチャンネルは、HDになる予定はないようです。
チューナーを変えても標準画質でしか見られないことは理解できています。
でも、つなぎ方が変わることで、少しは画質が良くなるのではないかと期待していますが、
それは間違いですか?買う意味ないのでしょうか・・・
0点

HDMIケーブルで接続することで多少は良くなるとは思いますが、あまり期待しないほうが良いと思います。
元はSD画質の物を大型TVに映すのだから、元々無理があるのですから。
書込番号:12340605
0点

「スカパー!SD」のチューナーの型番も判らないので、
なんとも言えませんが...m(_ _)m
「赤白黄」のケーブルで繋いでいるなら、
「D端子ケーブル」に変えるだけでも違ってくると思いますが...
<無いなら「S端子ケーブル」...
※《優》「HDMI」>「D端子」>「S端子」>「赤白黄」《劣》
その辺の確認をしてから、チューナーの交換を考えてみては?
書込番号:12341005
1点

外部入力での録画は当然ながら画質劣化があり、LANでの録画は一応無劣化です。
ただ、元の画質がSDなのでそれほど大幅な期待は出来ないかと思います。
書込番号:12341006
0点

皆さま ありがとうございます。
今使っているチューナーは、ソニーのDSP-SP5です。
これにはD端子はなく、S端子があるのですが、テレビにはS端子がありません。
それで、赤白黄でつないでいます。
あまり期待できない、ですか…
今は、地上デジタルの画像よりもぼやけていて、目がとても疲れます。
良いテレビにして見にくくなるなんて、悲しいものがありますね。
しかも、決心して取り換えても、この機種不具合が多数と出ていますね。
悩みます…と言っても、変えるしかないのかなあ。
書込番号:12344373
0点

>今使っているチューナーは、ソニーのDSP-SP5です。
>これにはD端子はなく、S端子があるのですが、テレビにはS端子がありません。
>それで、赤白黄でつないでいます。
なるほど、「DST-SP5」ですよね?
テレビは「KDL-46EX700」ですね。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex700/tback_2b_2_3a_0_3a_1_3a_2.html
確かに端子が無いなぁ..._| ̄|○
「DST-HD1」を使って「スカパー!HD」に切り替え、
「HDMI接続」すれば、確実に今の状況よりは良くなると思いますm(_ _)m
さすがに「SD画質」を「RCA接続」というのは、「最低の画質」なので...(^_^;
D端子やHDMIで接続できる、DVDプレーヤーやレコーダーなどが有れば、
それで再生したDVDソフトの映像と同等には見れます。
<それをどう感じるかは、 猫里にゃんこさん次第ですm(_ _)m
書込番号:12345414
0点

みなさまありがとうございました。
チューナーの出費は痛いので、画期的な高画質を希望したのですが、
どうも無理そうですね。
でも、HDに変える方向で考えてみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:12348552
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)