
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年10月5日 21:12 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2010年9月28日 18:23 |
![]() |
3 | 16 | 2010年8月30日 21:03 |
![]() |
1 | 20 | 2010年8月30日 00:03 |
![]() |
0 | 5 | 2010年8月22日 05:07 |
![]() |
0 | 13 | 2010年8月10日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
どなたか教えていただけませんか?
現状スカパーHDチューナー(DST-HD1)とDIGA DMR-BWT1000&
Pioneer DVR-530Hと繋いでおります。
先日CSの番組を530Hの方で録画しましたら人物が微妙にずれるというか
カクカクしていました。
その局のHP、BBSで聞いた所同じ番組同じ時間で他にもそういう方がいらしたので
てっきり局の放送に不具合が生じたのかと問い合わせをしましたが、
全く問題ないとのことでした。
その後再放送を録画しましたが、カクカク現象はありませんでした。
そうしたら又同じ現象が出ましてその時はDMR-BWT1000の方でもHD放送のまま
録画してありましたので視聴した所、こちらの方はカクカクしておりませんでした。
今まではSAS-SP5に530を繋いで録画していましたがカクカクするという
事はなかったと思います。
毎回録画する度に出るわけではないので切り分けしても解りません(T.T)
(HD契約局は1局だけです)
よろしくお願いします。
0点

その時間帯の天気はどうだったのでしょうか?
パラボラアンテナが小さいと、雨が強かったりすると電波が受信できずに
「モザイク」になったり「カクカク」したりしますが...
<「ゲリラ豪雨」みたいに大きな積乱雲に邪魔されると特に起き易いと思います。
地域の天候による映像不良なら、
スカパー自身は「放送の不具合では無い」というのは当然の話になりますm(_ _)m
書込番号:12006071
0点

名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
この日は天気も良く受信状態は悪くありませんでした。
スカパーはかれこれ7年〜8年程視聴しているので降雨障害のモザイクや
カクカクなる状態はだいたい解ります。
今回はそれとはちょっと違う微妙にぶれるというか細かく止まっては動き(人物)で
見ていたら一瞬眩暈?みたいな感じで気持ちが悪くなってしまいました(笑)
同じ時間に同じものをパナのDMR-BWT1000でHDで録ったものは綺麗で問題ありませんでした。
パイオニアのレコーダー、DVR-530Hに録ったSD画質のものがカクカクしてました。
どちらもDST-HD1のチューナーからの録画です。
S端子のせいなのでしょうか?
書込番号:12007838
0点

>同じ時間に同じものをパナのDMR-BWT1000でHDで録ったものは綺麗で問題ありませんでした。
>パイオニアのレコーダー、DVR-530Hに録ったSD画質のものがカクカクしてました。
との事から、「DVR-530H」に何らかの問題が有る可能性が高そうです。
>どちらもDST-HD1のチューナーからの録画です。
>S端子のせいなのでしょうか?
出来れば「入力2」や「入力3」に繋ぎ変えて検証して欲しいですが...
他に「S端子ケーブル」があれば、交換してみたり...
<接続不良という可能性も有るので...
※コード自身が中で「断線」していたり...
書込番号:12008817
0点

名無しの甚兵衛さん
アドバイスありがとうございます。
一度空いている時間に入力&S端子を取り替えてみます。
なにせ4カ所ある入力が全部塞がっていて予約のやりくりが(;^_^A アセアセ…
書込番号:12016278
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
教えて下さい
5月に設置し、パナのBWT2000に接続し巨人ー阪神戦など録画できていましたが、18日のAM11時30分から12時までの海猿特番169チャンネルの 3D放送録画できませんでした。
サーバーに接続できません。
アップロードに失敗しました。ネットワーク設定を確認してください。
ネットワーク設定。 ネットワークが起動しておりません。
以下
次のことを確認して下さいと表示されましたので
接続も間違いないし、ルーターの電源も入っています。
勿論BDレコーダーの設定もきちんとしていますが。
チューナー本体の故障でしょうか?。
0点

一度、双方の「コンセントを抜く」などして、「リセット」してみては?
それでも録画出来ないなら、メーカーに問い合わせるしか無いと思いますが、
どちらが問題かを切り分ける必要も有るかも...
<「DST-HD1」から「BWT2000」が認識できているのか?とか...
書込番号:11939225
0点

名無しの甚平さん
早速のご連絡有難うございます。
電源ぬいてリセットしましたが変化ありません、問題は初期設定の段階でTVの画面にBWT2000の表示が出なくなりました。
外付けHDDの表示は出ていますが。
LANケーブルの接続○
IPアドレスの設定 室内使用可
ゲートウエイへの接続×
の表示は最初の時から変わっていません。
メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:11939609
0点

自分の時は チューナーとレコーダーの再起動で駄目なときはルータのコンセントですかね
書込番号:11939639
0点

>初期設定の段階でTVの画面にBWT2000の表示が出なくなりました。
「DMR-BWT2000」側の設定が変わってしまったのかも...
8月31日に、「DMR-BWT2000」のファームウェア更新が行われたようです。
この辺の更新で、設定が変わったり、
「設定情報が壊れる」ということも考えられます。
「一度設定の初期化」などで、「DMR-BWT2000」の設定をやり直してみては?
書込番号:11940062
0点

私の場合サーバが起動できません等の状態になったときは
通常のリセットやコンセント抜きでは復活せず、
コンセントを抜いた状態で約24時間後に通電すると復活しました。
書込番号:11940369
0点

ほんとHD1はトラブリますねw今週修理から帰ってきますけど、改善しているかな・・・?
修理前はコンセント抜き差しでサッパリしてました。リセットボタンは効果無し・・・。
書込番号:11941068
0点

同じかどうか分かりませんが自分も18日の22:00の予約から録画失敗してました。
このチューナーとRD-X9をルーター経由で録画試みましたがよく失敗するのでIO外付けHDDを
購入してチューナーとIO外付けHDDを直結で試したらうまくいったので3ヶ月くらい録画失敗なく
きてましたが18日の夜からうまく働かなくなりました。
いろいろ接続方法等試しましたが直結ではIO外付けHDDを認識しなくなったのでルーター経由で
繋げて使用しています。
でも、ルーター経由だとよくネットワークがいつのまにかオフラインになっていて予約録画を
失敗するので困ったものです。
書込番号:11945832
0点

皆様
色々教えて頂き有難うございました。
24時間経過して電源入れましたが、変化ありませんでした。
スカパーの安心サポートセンター電話し色々試しましたが、解決しません。
SONYの方に聞いてみてくださいという回答でした。
解決したら返信いたします。
書込番号:11946401
0点

多くの方に、ご迷惑おかけしました。
DHT−SD1側の設定がいつの間にか変わっていました。
ホームネットワーク設定の録画先サーバー選択がディーガから外付けのHDDに変わっていました。
初歩的なミスでした、申しわけありません。SONYさんには持ち込んでいません。
今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:11982517
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
ここの掲示板では、とりあえずレンタルチューナーを進められているのですが、現在は6ヶ月無料をやっています。
6ヶ月で解約した場合、最初の取り付け費用の5000円と解約時の取り外し費用の5000円の支払いが発生したりするでしょうか。
レンタルチューナーを送付してもらって自分で取り付けて、自分で返却ができたらいいのですが、そういう事できるでしょうか。
途中でレンタルを解約した方で詳しい方いたら教えていただけないでしょうか。
カスタマーセンターに聞けばいいことかもしれないですが、途中で解約すると結構費用かかるようだったら、最初から買取したほうがいいのかとも考えています。
0点

スカパー!用CSアンテナを自分で設置するか、既にあるスカパー!用CSアンテナを
使用する場合、自分でスカパー!HDチューナーを設置し、自分でチューナーを外せば
解約時に工事費を請求されることはありません。
加入時にチューナーとCSアンテナの設置工事を依頼したとき、1年以内の解約のとき
設置時の工事費用10500円が視聴料とともに引き落としになります。
書込番号:11816700
0点

ご回答ありがとうございます。
今、スカパー2本出しとBS兼用のアンテナを設置しています。
ソニーのスカパーHDのチューナーももっているのですが、予約数が35しかできなかったり、録画中は再生できなかったりと不便も感じていたので、レンタルチューナーを追加しようかと検討していました。レンタルでもう1台を導入したいと思います。
新しい録画対応とWチューナーの販売がこれからあるみたいですが、そちらも考えていましたが現行チューナーのが安いだろうとは思います。
SONYチューナーでは、導入して1週間くらいですが2回ほど録画失敗がありました。
また、番組表をみていたり、予約一覧をみている最中に録画が始まると録画が失敗してしまいましたので使い勝手悪いと感じていました。
今は録画始まるまでにはチューナーは使用しないように注意しています。
レンタルチューナーが、まだましならいいですが、導入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11818278
0点

スカパーブランドHDチューナーのレンタルはいつでも解約可能とカスタマーで言われて、様子見から入った1台目をレンタルにして2台目を購入しています。
スカパーブランドHDチューナーは非常に快適です。
CS放送はスカパーやケーブルテレビや光TVなど視聴形態が分散化しているうえに人口減少の日本ではスカパー会員数も頭打ち状態です。
NTTぷららが提供しているCS放送「光TV」の加入者が急増しているので、ソニーがスカパーHDチューナーに力を入れることも考えにくいです。
ソニーブランドも中国でのOEM製造でしょうし、今や世界的に韓国製品が日本製品を追い越す時代になりつつあるようです。(株投資をしてますので日本製品衰退危機を敏感に感じます)
書込番号:11822086
0点

hihoiさんへ
>ソニーブランドも中国でのOEM製造でしょうし
今使っているHD1チューナーは日本製ですが。
思い込み憶測で書いてはだめすね。
書込番号:11822775
0点

ついてないなさん
>> SONYチューナーでは、導入して1週間くらいですが2回ほど録画失敗がありました。
LAN経由での録画の場合、失敗する可能性が高いようですがこれは機器にハードディスク直結でもそうなのでしょうか?
私もDST-HD1で録画失敗が3〜4日に一度位起きます。(DST-HD1 の録画失敗のメールメッセージは2パターン)
1. ネットワーク接続に問題が生じたため。
理由:録画先のバッファローのLS-XH(NAS)のメディアサーバ機能がおかしくなる。
ほぼ毎日LS-XHにWEBログインしてメディアサーバ機能をリスタートして解決しているが大変面倒。
2. 停電などのため
深刻なのはこっちのメッセージ。
明け方に時々このようになるがコレが発生する同時刻に同じLS-XH(NAS)にはSP-HR200Hからの録画がちゃんと出来ている場合があった。
よってDST-HD1側に問題があると思われる。
>>また、番組表をみていたり、予約一覧をみている最中に録画が始まると録画が失敗してしまいましたので使い勝手悪いと感じていました。
それが影響して録画が失敗するのなら機器交換すべきだと思います。
どのような操作をしている途中でも録画時間になるとそちらの作業が優先されて録画実行され、
リモコン操作は「オプションボタン」以外無視されるだけです。
私の場合、その機能はちゃんとしています。
書込番号:11830118
0点

ちょい質問なのですが、レンタルチューナーってスカパーHDの再生の他にTSファイルも再生できます?
HD1はスカパーHDのは再生できますが、表示はされていてもMPEG2TSファイルは再生できませんね。 レコでDRで録ったファイルの事ね。
自分で確かめられれば良かったのですが、初レンタルで当たり個体引いちゃいましてw初期設定までしか味わえませんでしたもので・・・w
書込番号:11830325
0点

野良猫のシッポ。さん
TSファイルと言ってもいろいろありますが、私の環境で云えばRD-X9でTS録画したものは再生できます。
多分DTCP-IPで保護されたTS録画のファイルは再生できるのではないでしょうか。
書込番号:11831575
1点

なるほど!芝機のTS見られますかwいいなぁw HD1はパナ機で録ったTS見られないもの・・・。なら表示するなよ!と・・・。
レンタルチューナーめやってくれる!
書込番号:11831665
0点

というかあまり話題にならないのですが、レンタルチューナーは地デジの録画が出来ます。
ですから地デジの再生が出来て当たり前なんです。
もっとも私はレンタルチューナーで再生はした事がありません。
再生中に録画が始まると再生できなくなっちゃうので、常にHVL1-G2.0TのDLNA経由で再生してます。
地デジで録画する番組が重複した時なんかは重宝しますよ。
書込番号:11832095
0点

DST-HD1の録画失敗に関するの自分のコメントに対して
> 1. ネットワーク接続に問題が生じたため。
> 理由:録画先のバッファローのLS-XH(NAS)のメディアサーバ機能がおかしくなる。
> ほぼ毎日LS-XHにWEBログインしてメディアサーバ機能をリスタートして解決しているが大変面倒。
今日、同じ番組をDST-HD1とSP-HR200H両方でLS-XH(NAS)に同時録画してみました。
SP-HR200H : 57分間ちゃんと録画した。
DST-HD1 : 43分間録画して「ネットワーク接続に問題が生じたため」のメールを吐いて終了した。
(HUBやケーブルなど触らず、その後、LS-XH(NAS)へのDLNAアクセスはリモコンから普通に可能である事を確認。)
よってDST-HD1の「ネットワーク接続に問題が生じたため。」のメッセージもDST-HD1自身の深刻な問題と思われる。
録画に関してはDST-HD1はファームのアップグレードなどで至急対応して欲しい。
書込番号:11833393
2点

DST-HD1とRD-X9とHVL-AV2.0でいろいろ検証してみたのでご報告致します。
1.番組表を見ている際に録画が始まった場合
→正常に録画が開始されました。
関係ないかもしれませんが、前に失敗した時は録画先をRD-X9としていたのですが、今はHVL-AV2.0が録画先となっています。
2.予約一覧を見ている際に録画が始まった場合
→正常に録画が開始されました。
3.録画番組を再生中に録画が始まった場合
→正常に録画が開始されました。
とりあえず、問題なく録画できるようで安心しました。
次にDST-HD1をメディアサーバーとして使えるか検証しました。
1.RD-X9で録画した地上はとe2スカパーの番組の再生(TSで録画)
→どちらも一覧には表示されますが、このコンテンツは再生できませんと出て再生できませんでした。
2.DST-HD1から直接RD-X9に録画した番組の再生
→一覧には表示されますが、サーバーにアクセスできませんと出て再生できませんでした。録画した番組を5件ほどためしましたが全て同じメッセージで再生できませんでした。
RD-X9のチューナーで録画したものとメッセージが違うのは気になりましたが、まさか直接録画したものまで見れないとは思いませんでした。
3.HVL-AV2.0からRD-X9にダビングした番組の再生
→一覧には表示されますが、サーバーにアクセスできませんと出て再生できませんでした。
DST-HD1はメディアサーバーとしては使い物にならないですね。
ちなみに、HVL-AV2.0に録画した番組は問題なく再生できております。
RD-X9に録画したものは、RD-X9で見るか、PS3でみる場合は問題なく見れています。
書込番号:11835545
0点

自分に発生したエラーが4種類あったのでご報告致します。
RD-X9を録画先にしていた3日間で7件発生していました。
1.予約実行中に受信障害が発生したためが2件
→これが多分、録画開始前に番組表と予約一覧を見ていた時ではなかったかと思います。
2.ネットワーク接続に問題が発生したためが4件
→原因はよくわからないです。
3.降雨などの理由により受信できなかったが1件
→この日はゲリラ豪雨が発生して本当に受信ができていませんでした。
HVL-AV2.0を録画先にしていた2日間で3件発生していました。
1.ネットワーク接続に問題が発生したためが2件
→1回はHVL-AV2.0がスタンバイ状態から切り替わったのですが、録画には失敗してしまいました。それからはスタンバイ状態を解除しましたが、それ以降は問題なく録画できています。
2.停電などのため
→本当に停電が発生していました。
RD-X9の録画番組が再生できないのは、もしかしたらホームネットワークをRD-X9にすればできるかもしれませんが切り替えると予約番組が全てリセットされてしまうので試せていません。
録画先を複数選択できるように改善してほしいものです。
RD-X9にスカパーHDで録画したものはPS3では番組一覧に非対応データと表示されて再生はできませんでした。
スカパーブランドのチューナー(SP-HR200H)をレンタルしてメディアサーバーとして使えるかなどDST-HD1よりましな事を検証したいと思います。録画が50番組できるだけでもありがたいです。35番組だとすぐに一杯になってしまいます。
書込番号:11835668
0点

ついてないなさん
DST-HD1についての現象報告有り難う御座います。
大変申し訳ありませんが、DST-HD1を選択せずレンタルチューナーにして正解だったと確信しました。
揚げ足取りと取られると困るのですが、単語の意味をお間違いになっているので訂正させてください。
DST-HD1やレンタルチューナーをメディアサーバーとしてとお書きになっていますが、正しくはメディアプレイヤーです。
メディアサーバーとはデータを発信する側で、HVL-AV2.0とかRD-X9を指します。
メディアプレイヤーがデータを受信する側です。
今回のケースではDLNAサーバーとDLNAクライアントという言葉がより直接的です。
書込番号:11836100
0点

やっぱりHD1は駄目な子なのねん・・・。新機種はものすごい快適な子になってほすい・・・w
書込番号:11837118
0点

adekさん
>揚げ足取りと取られると困るのですが、単語の意味をお間違いになっているので訂正させてください。
>DST-HD1やレンタルチューナーをメディアサーバーとしてとお書きになっていますが、正しくはメディアプレイヤーです。
ご指摘ありがとうございます。メディアプレイヤーの間違いでした。詳しくない方が見られたら勘違いしてしまいそうでした。
DLNAサーバーとDLNAクライアントのほうが、メディアサーバーとメディアプレイヤーよりわかりやすく一般的な言い方になるんでしょうか。
書込番号:11837184
0点

メディアサーバーの方が意味が広いです。
いろいろなメディアを保存しておくものという意味ですから、DLNA以外のメディアも含まれます。
現在はほぼDLNAの事を指していますけどね。
DLNAサーバーは文字通りDLNAで配信するデータを保存しておくものですね。
書込番号:11837625
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
現在はスカパー!e2を視聴しています。
ブルーレイ・DVDレコーダーのクチコミでもスカパー!HDを視聴している人が
多いのが前から気になっており、導入を検討したいと思ってます。
そこで質問ですが、追加投資が必要なスカパー!HDの魅力は何でしょうか?
画質だけでなく、スカパー!HDでしか視聴することができない魅力的な番組、
チャンネルがあるのでしょうか?お気に入りのチャンネルを教えてください。
0点

AXN HD FOX HD ユニバーサルチャンネルHD などなど海外ドラマやってるチャンネルがおヌヌメ!
ユニバーサルチャンネルHDでバフィー久しぶりに見てるんですが、おもしろいですw
書込番号:11751209
0点

>追加投資が必要なスカパー!HDの魅力は何でしょうか?
スカパー!e2よりもチャンネル数が多く、ハイビジョン対応の番組数も桁違いに多いです。
ただ、e2と違いW録が出来なかったり、チューナーとの連携でe2よりも使い勝手が悪い部分も多いので
e2と併用した方が便利に使えるかもしれません。(基本料金は1つでOK)
書込番号:11751704
0点

実生活に組み込んでみた感想
長所 e2 < HD
ハイビジョン対応の番組が多い。
たとえばディスカバリーチャンネルをe2で見ると映像がちらついて目が疲れますがHDだとそれが軽減された感があります。
短所 e2 > HD
ソニーのDST-HD1もスカパーのSP-HR200Hもチューナーが1系統なのでこれらの機器での
番組録画中は他の事(過去録画したデータを見るとかその他の操作)が出来ない。
よってそれを克服しようとするとさらにお金がかかる。その点、e2環境だとチューナー2系統が当たり前なので経済的。
MyスカパーはHDの契約だけだと使えないようである。( http://www.sptv.dncc.co.jp/ )
サービス比較: http://www.skyperfectv.co.jp/hikaku/
書込番号:11752615
0点

私の場合、邦画や国内ドラマのチャンネル(neco、衛星劇場、ファミリー劇場、日本映画専門チャンネル、東映、他)の契約が多いので、特に HD と言う事は意識していません。レコーダーで残す事を考えれば HD の方が良いのかもしれませんが。。。
先日、契約を HD にした時の試算をしてみると、私の契約だと 2,000円/月ほど契約料が騰がる計算になり、それほどの魅力を感じなかったため、止めました。
スカパー利用から10年以上経ちますが、ここのパックとかセットは今だに「???」です。
”追加投資” と言う事であれば、この DST-HD1 はお薦め致しません。
理由は、私のレビューや他のクチコミ返信を読んで頂ければ分かると思います。(因に、昨日も番組表閲覧の最中に電源が落ちて、5分程起動出来ませんでした!! )
やっぱりRD さんの好みが分からないので、的確な返信になっていなかったかもしれませんが、スカパーのチューナーは選択肢が狭いので、お急ぎでなければ新機種が出るまで、じっくりと視聴したいチャンネル優先で選ばれる事をおすすめします。
書込番号:11753335
0点

やっぱりRDさん、
わたしの場合、まだ移行準備中ですが、見たいチャンネルがスカパー!e2ではHD化されておら
ず、スカパー!HDではHD済みであることから決めました。
過去に地上波でHD放送されたものが枠付きでSD放送されると個人的には興味がそがれてしまいますがHD放送のチャンネルが多いことは、それを少なからず軽減してくれますし、SDのチャン
ネルでもスカパー!e2にはないラインナップがあることは通常のスカパー!の時代からスパパー!
e2に対するアドバンテージだったように思います。
書込番号:11753501
0点

とはいえ、スカパー!HDのHD画質に期待していいものか少し不安です(^^;;
書込番号:11753513
0点

みなさん、早速の返信ありがとうございます。
実は、私が契約している主目的は母が好きな役者の映画がレンタルでほとんどない
ため時代劇専門チャンネル、日本映画専門チャンネル、衛星劇場、チャンネルNECO
等での録画です。FIFAワールド杯では、4年前に続き、私がたっぷり楽しみましたが。
レコーダーは東芝のRD−X9を使っておりスカパー!HD録画(連携)機能を
持つことからそのクチコミにスカパー!連携機能に関することが結構多く、気にな
っていたものです。
みなさんの返信を読ませていただきましたが、自分でどうしてもスカパー!HDでなけ
れば、という番組はまだ見いだせていません。e2とHDのサービス比較であらためて各番組
の価格を見てみると「高いなぁ」です。現在は、drakkyoさんと同じような状況、考え方
のような気がします。
ただ、面白い番組は発掘していきたいと思ってますので、当面はe2の解放日にできるだけ
多くの番組を視聴、録画していくなどし、チューナーの新機種などもウォッチしていこう
かと思っているところです。
書込番号:11753523
0点

>時代劇専門チャンネル、日本映画専門チャンネル、衛星劇場、チャンネルNECO
上記の中では日本映画専門チャンネルはe2でハイビジョン化されていますが、その他はスカパー!HDのみハイビジョンですね。
e2の日本映画専門チャンネルの方がスカパー!HDよりもビットレートも高く画質もいいですが、
チャンネルNECOなどはやはりスカパー!HDの方が画質は全然いいです。
スカパー!HDはe2と違って基本契約のみ(e2との複数ならタダ)でもOKなので、単体チャンネル契約は
スカパーの契約をうまく利用(月初解約/契約)すると実質半額になります。
私パックではなく、単体チャンネル組み合わせですが、e2を2契約とHDを1契約(基本料金は1契約料金)しています。
書込番号:11753692
0点

drakkyoさん
>(因に、昨日も番組表閲覧の最中に電源が落ちて、5分程起動出来ませんでした!! )
私も買って2週間で数回フリーズしたのでSONYさんに来て頂いて基盤交換して頂きました。以後、今の所は問題無いようです。
hiro3465さん
> e2の日本映画専門チャンネルの方がスカパー!HDよりもビットレートも高く画質もいいですが、
毎月第1日曜の開放デーの時に比較したのですがアニマックスの「こち亀」でも同様な現象が見られました。
e2 の方の映像の方がスカパー!HDのアニマックスHDよりも映像が明らかに綺麗でした。
一般的にHDには期待できるけれど例外もあるのですね。
> 私パックではなく、単体チャンネル組み合わせですが、e2を2契約とHDを1契約(基本料金は1契約料金)しています。
私はHD初心者の部類で経験不足もあってパック契約してしみましたが最終的には
複数チューナーごとで単体チャンネル契約をした方が現実の生活に合うのでは?という予感がします。
DST-HD1もSP-HR200Hも2チューナータイプを販売してくれたら良いのですけれどね。
パック視聴だと2局同時録画でHDは視聴料1.5倍かかる。
HDパックはe2よりも基本でも高額なので出来ればHDチューナ2つまで1契約パック視聴で
利用可能にしてくれたらe2と対等に感じるのですが??!!
パック契約:スカパーさんが努力してくれてHDのチャンネル数を増やしてくれたところで砂時計の穴は小さいまま。
1系統のHD対応チューナの現状ではスカパー!HDのパック契約サービスは結局高い買い物になりますね。
書込番号:11753886
0点

>一般的にHDには期待できるけれど例外もあるのですね。
e2の場合は通常の地デジやBSと同じ圧縮のないMPEG2/TSで放送されているので、ビットレートも地デジと同じぐらいです。
スカパー!HD放送波放送時にMPEG4/AVCに変換されて放送されているので、放送時点でビットレートが低いのです。
今のBDレコでいうと各社の5倍録画程度で放送されていると思えばよいです。
だったら、e2でハイビジョンを流せばいいのにと思われますが、使える電波の枠に限界があるために、
これ以上e2ではハイビジョン放送を増やすことが出来ないそうです。
書込番号:11754246
0点

みなさんのご意見、大変参考になります。
idealさん
>過去に地上波でHD放送されたものが枠付きでSD放送されると個人的には興味が
そがれてしまいます
(上記私の返信前のものですが、返信時、タイミング的に見逃していました)
スカパー!e2を見ていて頭に来るのが、「枠付き」です。映画によっては、上下、
左右に黒帯のまさに枠付き、それも枠の太さが5〜6cm(32インチTV)位はある
感じです。何でこんなの放送するの、嫌がらせじゃないの、って感じです。
古い映画に多いのかも知れませんが、これがHDになって、普通にフルの画面に
なるのであればありがたいと思ってます。idealさんの言われた「枠付き」は、e2
の場合、結構多いんですかね?
書込番号:11756555
0点

ほけきょっきょさん、いろいろ情報ありがとうございます。
>短所 e2 > HD
ソニーのDST-HD1もスカパーのSP-HR200Hもチューナーが1系統なのでこれらの機器
での番組録画中は他の事(過去録画したデータを見るとかその他の操作)が出来ない。
レコーダーは東芝RD−X9を使っていますが、ほけきょっきょさんの上記クチコミが
よく理解できないので、東芝のRDサポートに問い合わせたら「DST-HD1で番組録画中に
過去録画したデータを見る等の操作が制限されることはない。」とのことでした。SP-HR200H
も機能的にDST-HD1と同等とのことなので同じだと思います。普通のレコーダーだったら
当然だと思うのですが、機種等で違いがあるのでしょうか?
それとも、ほけきょっきょさんの言われている意味が違うのでしょうか?
書込番号:11756598
0点

やっぱりRDさん、
上下左右の四方「枠付き」は、HDの横長ソースをSDで放送(この時点で上下に枠)して、HD対応
のテレビで見たときに左右に枠がついて起こる現象ですから、スカパー!HDにHDチャンネルが
増えていくと(スカパー!e2ではSDのままの可能性が高いので)増加してくるのではないかと思
います。
スカパー!HDでもSD放送しかないチャンネルであってHDのソースを持ってきている場合には、
スカパー!e2でもスカパー!HDでも同じように枠がついてしまいますが、スカパー!HDでHD放送
しているのであれば、多くの場合解決されると思います。
書込番号:11756729
1点

自己レスになっちゃいますが、上記スカパー!HDでの制限に関し、RD−X10
(11月発売予定)のクチコミで、「RD−X9でも追っかけ再生や見るナビができ
ない。」旨、クチコミがあったので、誤情報を書いてしまったか、と不安になり、
再度、東芝RDサポートに問い合わせました。
結果としては、
・録画タイトルのメニュー画面である「見るナビ」は使えないが、「見ながら」ボタン
で録画タイトルの選択、再生が可能。
・追っかけ再生はできない。
というのが東芝RD−X9のより正確な情報でした。
結論としては、この機種の場合には、「過去録画したデータを見ることはできる」こと
がわかりました。東芝で、「見ながら」ボタンがリモコンに付いたのは2年前の機種の
X7からとのことでした。もしかしたら、このような制限を回避する機能がまだない
レコーダーがあるのかも知れませんね。
(因みに、HDD2TB、外付けHDD対応のX9は5万円ちょっとの激安中ですよ。)
書込番号:11756769
0点

やっぱりRDさん
> レコーダーは東芝RD−X9を使っていますが、
説明不足でごめんなさい。
DTCP-IP対応のDLNAクライアントとしてRD−X9を
持っていらっしゃる場合は問題無いのですね。
私の環境はソニーのDST-HD1 === HUB === バッファローのLS-XH(NAS) だけだったので
DST-HD1が録画で忙しい時はDST-HD1で別の記録を再生出来なかったんです。
という事で急遽本日構成変更!!
スカパーアンテナ
out1 ============ DST-HD1 ====== H
U === LS-XH(NAS)複数
out2 ============ SP-HR200H ==== B
このように解決しました。
別スレでhiro3465さんがヒントをくれたのでSP-HR200Hを追加購入し、
再生を試したところ、メデイアサーバとしてのLS-XHにDST-HD1やREGZAで
録画したものがうまくSP-HR200Hで再生出来ました。今迄DTCP-IPで問題の多かった
LS-XH だけどファーム1.34+DTCP-IP機能アップデートしたせいか
映像が途切れることも無く問題なく再生出来ているようです。(hiro3465さんに感謝!)
今後DST-HD1は録画をメインにし、
SP-HR200Hは録画もしますがDTCP-IP対応のDLNAクライアントとして使って行こうと思います。
DTCP-IP対応のDLNAクライアント機能(ネットワーク・メディアプレーや機能)、
リモコン操作の素早さ、再生や早送りなどの使い勝手はSP-HR200Hが現段階では優れているようです。
電源ボタンを入れた時の立ち上げの速さはDST-HD1が早いです。
書込番号:11758644
0点

自分の環境下での話ですが、
若干補足すべき点がありましたので書き加えさせて頂きます。
> DTCP-IP対応のDLNAクライアント機能(ネットワーク・メディアプレーや機能)、
> リモコン操作の素早さ、再生や早送りなどの使い勝手はSP-HR200Hが現段階では優れているようです。
SP-HR200H :
REGZAの録画再生 ○
DST-HD1の録画再生 ○
再生ファイルが大きい時、50%〜60%位進んだ時点以降で早送り操作すると
タイムバーが前後したり最悪、逆方向に暫く行ってしまう不安定な現象があった。
DST-HD1 :
REGZAの録画再生 ×
SP-HR200Hの録画再生 ×
再生ファイルが大きい時などで
SP-HR200Hで見られた早送りでの不安定な現象は見られなかった。
書込番号:11763824
0点

2台のテレビそれぞれで、日経CNBC(HDチューナーのSD画像)とスカパーe2パックを契約してます。
HDチューナーだけにしたほうが料金は安いのですが、HDチューナーで見るSD画像チャンネルの上下左右が狭くなるのに我慢できないことが理由でスカパーe2をパック料金で視聴してます。
日経CNBCを視聴する必要がなければHDチューナーは買わなかったので、私の場合はHDよりスカパーe2派です。
スカパー契約数を見ても、スカパー!は加入件数より解約件数の方が多い純減、スカパーe2は加入件数が解約件数より多い純増です。
スカパーe2で満足していればHDチューナーは不必要ではないでしょうか。
テレビ画面の大きさや視聴チャンネルなど、それぞれの方が決める結論だと思います。
ちなみに、個人的には32インチLED液晶で見てます。
書込番号:11801991
0点

hihoiさん
> スカパーe2で満足していればHDチューナーは不必要ではないでしょうか。
見たい番組の組み合わせによっては確かにそうかも知れませんね。
私の場合、ナショジオ、ヒストリー、Discoveryをスカパーe2で見ていると目が疲れてしまうので
仕方なしにHDにした経緯がありました。(TVは42インチLED液晶)。
普通のPCのディスプレイとかで見るんだったらe2で十分な気もします。
録画データの早送り操作時の問題の補足のつづき: 録画時間の長短には無関係に起きる場合があった。
録画先: やはりバッファローのLS-XHシリーズにハブを介してLAN接続。
DST-HD1での再生 : 当機で録画したものにつき、問題は無いようである。稀に他の機器の録画データを読める場合があるようなので後で調べてみます。
SP-HR200Hでの再生: 当機で録画したものもDST-HD1やREGZAで録画したものも早送り操作は不安定。
>>>>> 操作なのに何故か逆方向に暫く戻ってしまう。
(結局SP-HR200Hを新たに交換しても全く同じ状況でした。)
書込番号:11803873
0点

> DST-HD1での再生 : 当機で録画したものにつき、問題は無いようである。稀に他の機器の録画データを読める場合があるようなので後で調べてみます。
SP-HR200H で録画したデータ、かつ DST-HD1で再生可能な番組で調べたところ
DST-HD1のリモコンでの早送り、早戻し、一時停止の操作は安定でした。
書込番号:11833998
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
ソニー製やスカパー製のHDチューナーについてお尋ねします。
スカパーHD録画(LANケーブル使用)中、
S端子やコンポジット(黄赤白)端子からは映像出力されてますか?
保険のため両方録画したいと思ってます。
0点

スカパー製のHDチューナーでは問題なく出力されます。
ソニー機もたぶん大丈夫だと思いますが…
書込番号:11738616
0点

回答ありがとうございます。
HDとアナログの同時録画ができれば見逃しがなくなるので助かります。
書込番号:11738648
0点

ありがとうございました。
スカパーHD録画がたまに失敗したという書き込みがあるので、
画質は仕方ないですが、
録画できそうなので良かったです。
書込番号:11742173
0点

DST-HD1使ってますが、出力してますよ(TVがまだHDMIが無い機種なので観るだけの時はS端子+赤白で出力してます)。
録画ミスを防ぐ為にという事は、LANとS+赤白でW録しようと思ってるのでしょうか?
だとしたら、録画は出来ますが画面の真ん中にサーバーにアクセス中と黒い窓に白文字がでて消えませんから実質観れないと思いますよ。
書込番号:11793895
0点

jacktmirageさん
>録画ミスを防ぐ為にという事は、LANとS+赤白でW録しようと思ってるのでしょうか?
まさにその通りです。
しかし画面表示が出るのは仕方ないのですかね。。
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:11795253
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
初めまして。
今回から初めてスカパーを加入すべくこちらのソニーのチューナーと、スカパーマルチ衛星アンテナを買いました。
質問なのですが、ソニーの一番最初の受信設定で、【垂直周波数】と【水平周波数】を設定するとありますが、アンテナの説明書読んでもさっぱりわかりません。
この数値はどのように設定したらいいのでしょうか?
回答をよろしくお願いいたします。
0点

「アンテナ設定」で「その他」を選んだ理由は?
<片方の衛星しか視聴しないから?
それなら、契約書にその辺の設定項目の説明が有りそうですが...
※「受信設定は、周波数〜を選択してください」等々
普通は「2衛星アンテナ」を使っているはずなので、
そこの設定にはならないと思ったのですが...
<取扱説明書の17ページのみで済む
書込番号:11698101
0点

名無しの甚兵衛さん
書き込みありがとうございます。
ソニーに電話したところ、2衛星アンテナの場合その他にしてください。
と言われたので、周波数を合わすと説明書にあるので非常に悩んでいたとこです。
スカパーのマルチ衛星アンテナなんですが、2衛星と言う項目でいいんでしょうか?
コンバーターのローカル周波数が11,2GHz以外の2衛星アンテナの時はその他って説明書に書いてますが、アンテナの説明書見てもわからないのと、電話でソニーの人はその他と言ってました。
アンテナの説明書に垂直周波数とか書いてますでしょうか?^^;
書込番号:11698179
0点

>アンテナの説明書に垂直周波数とか書いてますでしょうか?^^;
「アンテナ」や「アンテナの取扱説明書」を持っているのは、pana好き君さんです。
なぜ、聞く必要が有るのでしょうか?
<もしかして、取扱説明書が無い? >捨ててしまった?
書込番号:11698831
0点

名無しの甚兵衛さん
見方がいまいちわからなくて…。
【ソニーチューナー説明書には、コンバーターのローカル周波数が11,2GHz以外の2衛星アンテナはその他】
スカパーマルチ衛星アンテナの説明書にあるアンテナ仕様で【局部発振周波数】と言う項目で11,2GHzと書いてるのですが、チューナーの説明書にあるコンバーターのローカル周波数と言うことでいいのでしょうか?
もしそうであれば、11,2以外にならないので名無しの甚兵衛さんが言ったとうり2衛星アンテナで大丈夫と言うことになりますが、どうなんでしょう??
スカパーは地上デジタルみたいに解りやすくないですね^^;
書込番号:11698891
0点

>スカパーマルチ衛星アンテナの説明書にあるアンテナ仕様で
>【局部発振周波数】と言う項目で11,2GHzと書いてるのですが、
>チューナーの説明書にあるコンバーターのローカル周波数
>と言うことでいいのでしょうか?
そうですね、そこの部分が該当するでしょう。
でも、
>ソニーに電話したところ、2衛星アンテナの場合その他にしてください。
の回答がなんか腑に落ちませんねぇ...
「2衛星アンテナ」だけど「その他」って..._| ̄|○
ちなみに「2衛星アンテナ」を選択したら受信できないのでしょうか?
<「受信レベル」は「0」のまま?
書込番号:11699671
0点

アンテナが来る前にレコーダーとの繋ぎ方を聞くのにソニーに電話して、アンテナのことも聞いたのですが、1衛星なら1衛星に。
2衛星ならその他に合わせてくださいとの回答でした。
ソニー純正アンテナではないからその他なのかなぁと思ってました。
本日アンテナを取り付ける予定で、とりあえず2衛星の方でやってみようと思います^^;
書込番号:11700168
0点

2衛星アンテナの意味をソニーサービスが誤解していますね。
スカパーが2衛星アンテナといっているものはチューナーを2台接続できるようにアンテナケーブルを2本取れるものです。
一方ソニーサービスで2衛星アンテナとは昔のアンテナでスカパーTVとパーフェクTVと別々の受信機を使用したアンテナを想定しています。
ローカル周波数(局部発信周波数)が11.2GHzでしたら「その他」にする必要はありません。
というか現在発売されているスカパー用のアンテナで「その他」にするような古いタイプのものはありません。
少し前のスレで「その他」にしたらスカパーHDが映るようになったというのがありますが、それはアンテナかチューナーのローカル周波数が少しズレていたので「その他」でローカル周波数を微調整したのだと思います。
書込番号:11700748
0点

adekさん
詳しい説明ありがとうございます!!
それでは、普通に2衛星アンテナと言う項目で大丈夫なんですね!
それにしても説明書にもう少し解りやすく書いてほしいなと思いました^^;
書込番号:11700843
0点

>それでは、普通に2衛星アンテナと言う項目で大丈夫なんですね!
それで大丈夫です。
それにしても2衛星アンテナの意味が三つもあるのって困りますね。
DST-HD1での2衛星アンテナの意味はマニュアルに書いてあるように2つの衛星に対応しているという現在ではごく普通のアンテナのことです。
1衛星アンテナとは昔のスカパーTVかパーフェクTVかの専用アンテナです。
その他は特殊アンテナか微調整用で細かにアンテナ設定を変更できるものです。
書込番号:11701406
0点

無事取り付け終わりました。
2衛星の項目で問題ありませんでした^^
お二人の意見とても参考になり、本当にありがとうございました。
アンテナレベルでパーフェクトが27でスカイが33くらいなのですが、低いですよね?^^;
これ以上電波上がりそうにないのでどうしようもないですが…。
このくらいの電波で大丈夫でしょうかね?
書込番号:11702046
0点

大丈夫、そんなもんです。
書込番号:11702093
0点

TWINBIRD H.264さん
そうなんですか!
安心しました!
皆様ありがとうございました。
お陰様で無事終わりました^^
またなにかあった時はお力をお貸しください!
書込番号:11704136
0点

皆さんありがとうございました。
録画も一度もミスしないで出来てます。
たまにフリーズして電源が切れるのは焦りますが…
これからスカパーライフを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11743307
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)