
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 15 | 2010年7月9日 15:41 |
![]() |
0 | 5 | 2010年7月6日 10:05 |
![]() ![]() |
2 | 13 | 2010年6月28日 23:58 |
![]() |
1 | 5 | 2010年6月20日 09:26 |
![]() |
6 | 6 | 2010年6月18日 08:45 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年6月13日 06:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
ネットワーク設定でちゃんとオンラインで接続されてるのにサーバー側に問題が発生し録画出来ませんでしたと出ます。一回DST-HD1の設定を初期化しネットワーク等全てやり直して接続でき録画できる・・・録画出来ない時は、DST-HD1から再生が出来ない事が分かりました。
その様な同じ状況の方いますか?
接続状態ですがソニーDST-HD1にIO DATA製 HVL1-G2.0T/IPとネットワークプレーヤー
AL-LS700をバッファローの無線LANイーサーネットコンバータ4ポート付きにルーター(プラネックス)FX-08ES2で全てストレートケーブルで接続しています。
状況としてソニーDST-HD1で再生出来ない場合チューナーの電源off/onで直りました。
バグですかね?接続オンラインでMACアドレスもちゃんとしてるのですが・・・
ギガビットハブも必要ないですよね?
素人なので買って設定するのも2-3時間かかりました。
良いコメントお待ちしてます。
宜しく、お願いします。
0点

「DST-HD1」のリセットをやってみては?
>接続オンラインでMACアドレスもちゃんとしてるのですが・・・
「MACアドレス」は、機器で固定されているので、基本関係無いと思いますm(_ _)m
<「IPアドレス」が「自動取得」だと、上手く行かなくなる「可能性」は有るかも...
プログラムのアップデートで不安定になったのかなぁ...
<最近、「録画できない」という書き込みが増えたような...
ちなみに...
>無線LANイーサーネットコンバータ4ポート付き
コレだけ型番が無いのは、なぜでしょうか?(^_^;
<「WLI-TX4-AG300N」だとは思うのですが...
「WLI-TX4-G54HP」や「WLI-TX4-G」も有りますが...(^_^;
書込番号:11494928
0点

コメント有り難う御座います。ご指摘の無線LANですがWLI-TX4-G54HPです。
ちなみに、チューナーのリセットして見ました。
様子見ます。
ネットワーク設定でDHCPを利用と固定アドレス指定と有りますが
ここは、関係しますか?
確かにファームは、アップしました。
書込番号:11496118
0点

>ネットワーク設定でDHCPを利用と固定アドレス指定と有りますがここは、関係しますか?
「DST-HD1」自身は、IPアドレスが変わっても問題は無いのですが、
録画先のIPアドレスが「自動取得」だと、
「DST-HD1」に録画先に登録した「機器」に対して「IPアドレスでアクセス」なので...
<「機器名」で上手く対応してくれれば良いのですが、
その辺の細かい仕組みはメーカーに聞かないと判らないので...m(_ _)m
書込番号:11497220
0点

宜しくお願い致します。
購入後一月が経過し、僕にも録画失敗が起きました。
お知らせを見ると「停電等により録画に失敗しました」みたいな事が書かれていました。
勿論、停電など起きていません。
再度録画予約しようとしてもフリーズしていてリモコンが効きませんので、リセットして
正常に戻りました。
今朝は小雨が降っていましたが、そのせいではないとは思いますが、「停電で...」というのが理由で
録画失敗した書き込みはなかったみたいでしたので、報告致しました。
録画機はパナソニックDIGA DMR-BWT1000です。
ハブを噛ませてLANケーブルにて接続してあります。
視聴はHDMIケーブルにてREGZAと接続してあります。
購入した時にファームウエアは最新になっておりました。
書込番号:11568630
0点

SSHHUUさんへ、
>再度録画予約しようとしてもフリーズしていてリモコンが効きませんので、
>リセットして正常に戻りました。
多分、動作を記録していて、
その記録が出来なかったので「電源が入っていない状態になった」と判断したのでしょう。
<「フリーズ状態」も「電源OFF」も状態は同じ「何もしない」ですから...
「フリーズ」した原因については、いろいろ考えられるので難しいですが、
「プログラムの自動更新」がされると、動作が不安定になる可能性もありますm(_ _)m
書込番号:11568925
0点

名無しの甚兵衛さん、レスありがとうございました。
詳しい解説恐縮です。
よく分かりました。
ただ、「プログラムの自動更新」と言うのがよく分かりません。
チューナーが自分自身でSoftを書き換える?と言う事なのでしょうか?
お時間ありましたらお教え下さいませ。
宜しくお願い致します。
書込番号:11568985
0点

>ただ、「プログラムの自動更新」と言うのがよく分かりません。
>チューナーが自分自身でSoftを書き換える?と言う事なのでしょうか?
「DST-HD1」の取扱説明書99ページ、
「ソフトウェア使用許諾契約書」の「第8条」を読んで下さいm(_ _)m
最近の「デジタル放送機器」については、
「衛星波」や「地上波」を使って、
プログラムのアップデートが行われる製品が多数あります。
<地デジのテレビが有るなら、それも大抵対応しています。
この辺は、「プログラムの修正」だけではなく、
「チャンネルの変更や追加」などが起きた場合に対応出来る様にするためです。
書込番号:11570044
0点

名無しの甚兵衛さん、レスありがとうございました。
詳しい解説お手数おかけ致しました。
理解出来ました。
書込番号:11570281
0点

SSHHUU さん あっしの環境とクリソツですねwww ソニサポに時々録画などアクセスできなくなるけどどうなってんの?と、問い合わせてみました。あれこれと設定の事を聞かれましたが設定が問題ないとわかると、今度はパナソニックに問い合わせてくれ、と言われました。
その上で症状が改善されない場合は修理相談窓口まで連絡してくれ、と言われましたよ・・・。
HD1に問題あるように思えるんですけどね・・・。
書込番号:11573551
0点

野良猫のシッポ。さん、返信ありがとうございました。
どう見てもパナソニックに非はない様に思います。
ここを見て下さい!沢山不具合出ていますよ!と今度何かあればSONYに言っておきます。
書込番号:11574100
1点

DST-HD1とBWT1000の組み合わせで
同様の症状が同時期に発生しています
症状が改善されたのであればお教え願いたいです
書込番号:11593882
0点

私のところも、HVL1-G2.0T/IPとHUB接続、固定IPで使用していますが、
ホームネットワークでオンラインの表示になっている状態でも、
録った番組名を表示するのに再生できないし、予約はできても録画はできない状態になります。
あれこれ試してみたのですが、
・LANケーブルを抜いて、リセットボタンを押す。
・再起動したところで、リモコンのクイックパネルを押す。
ホームネットワークを選択して決定ボタンを押す。
機器がオフライン表示になっているがかまわずに決定ボタンを押す。
戻るボタンを押して、戻る。
・LANケーブルを挿す。
うちの環境だと、これで録画と再生ができるようになります。
みなさんのところはどうでしょうか?
書込番号:11602103
1点

あっしのとこも同じように復旧作業で正常wに戻ります。トラブる度にいちいちやんないとってのが面倒ですね・・・。普通に電源入切で復旧しろと・・・。
書込番号:11602550
1点

何とか再生、録画出来るようになりました
やった事は以下の順で
× チューナーのリセットボタンを押す
× チューナーの電源を抜く
× レコーダーの電源を抜く
× チューナーの初期化
○ ルーターの電源を抜く
結局、ルーターの再起動で直ったんですが
不具合が発生してる間も、PS3からは再生出来ていたんですよねぇ
なのでルーターの所為では無いと思うのですが・・・
一度録画失敗等したら
関係する所は電源差し直せって事ですかねぇ・・・
書込番号:11603655
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
先日、DST-HD1を購入し視聴しているのですが、どうも本体が熱くなりすぎているのではと不安があります。みなさんは、いかがでしょうか?電源OFFの状態ですが、本体の下裏面ではヤケドはしないですが、「アツ!」と感じるくらい熱いです。60度くらいはあるかと思います。電気代ももったいないです。メーカーに問い合わすべきでしょうか?よろしくお願いします。
0点

>電源OFFの状態ですが、
>本体の下裏面ではヤケドはしないですが、
>「アツ!」と感じるくらい熱いです。
これは、1日電源を落とした状態でもということですか?
<こういう表現は良く判りませんm(_ _)m
まぁ、「番組表の更新」や「プログラムのアップデート(の確認)」などの為に、
「(不)定期的」に裏で起動して動作しているとは思うので、
「全く動作していない状態」にはなり難いと思いますm(_ _)m
書込番号:11564452
0点

自分のも触ると”熱っ!”って感じるくらい熱いです(>_<)
書込番号:11564768
0点

自分のも「熱い」です!!
どうやら、この熱で暴走するみたいで、「フリーズ」や「いきなり電源 OFF 」が操作中に良く起こります。
自分も購入してから、約1年半ですが、操作不能になり基盤交換1回、新品への交換が1回あります!!(ハズレ過ぎですけど。。)で、今ので3台目と言う事になりますが、どれも「熱」かったです。
多分、サポートに連絡しても「コンセントから抜いて冷めるのを待て」とか「風通しを良くしてインシュレーターを入れろ」とか、その程度だと思いますよ。この機種はどうも色々ある様です。でもスカパーチューナーは選択肢が少なすぎなのでしょうがないんですけどね!!(自分はもう諦めてます・・・)
以上、自分の体験ですが、熱くなるのは toritoritori さんだけではないです。でも、熱の事なので、故障とかよりも、火災等の事も心配だと思いますので、一応その辺の所をツッコミつつ、メーカー問い合わせをしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:11580285
0点

高気密高断熱乙wSD5から変更しましたが、通気穴がほとんど無い・・・。
SD5は穴いっぱい有りましたけどねw
drakkyo さんの根気強さと来たら・・・1年半で2回もトラブってるのに笑顔なんてw
嘘か真か2chで今年ダブレコ対応のチューナーがでるみたいなカキコを見かけましたよ。
ダブレコも良いけどまずは安定動作ですよねw
書込番号:11580526
0点

ありがとうございます。やはり熱い物でしたか〜。前に使っていた同じソニーのDST−SP1は熱くなかったのですが、、。予約の入っていないときはコンセントを抜いておきます。
書込番号:11590422
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
ソニー製チューナーで番組予約して出来ない事が多い出来ない場合メールでネットワーク機器に問題が発生したため予約は取り消されましたと表示します。だいたいその様な場合、ソニーチューナーからネットワークで見るとIPアドレスが非表示になっていたりオフラインになってる事が有ります。そんな時チューナーの電源off/onで直ります。(リモコンの電源で)
同じ様にIO data製上記同じ環境で使用されている方がいればコメントお願いします。
まだ、購入してから一週間くらいでこの障害が直りません。普通のAVマウスでの録画は、問題なくできます。
詳細:ソニーチューナーファームVer:8307(最新)
IO data製ドライブ ファーム:1.31(最新)です。
IO data製ドライブのステータスランプ赤点等時にこの障害が多い気がします。
通常ステータスランプは、緑色点等ですがチューナーの電源を待機状態
IO data製ドライブは、電源入れっぱなしですが数時間使ってないとステータスが赤色点等に
なっています。これでいいのか不明です。
ご回答宜しくお願いします。
最後に、スカパーHDのチューナーの方が不具合が少ない気がしますね録画に関して・・・
0点

>そんな時チューナーの電源off/onで直ります。(リモコンの電源で)
どちらかと言うと、本体に有る「リセットボタン」の方が良いと思います。
いわちゃん55さんの接続環境が全く判らないので、
何が原因になっているのかも判りません。
>ソニーチューナーからネットワークで見るとIPアドレスが非表示になっていたり
>オフラインになってる事が有ります。
「HVL1-G」の「IPアドレス」が変わってしまうために、
「DST-HD1」が見失うのではと考えますが...
「DST-HD1」の「IPアドレス」と「ネットマスク」が変わることで
見失う場合も有ると思います。
<なので環境が判らないと原因も判らない。
この手の問題は「IPアドレスを固定にする」で解決できる場合も有りますが、
ルーターなどに接続しておけば、そう簡単にIPアドレスが変わったりはしないんですが...
<ルーターに依っては、
「MACアドレスに対して固定のIPアドレスを設定させる」
という機能が有ったりします。
書込番号:11516635
0点

コメント有り難う御座います。接続ですがソニーチューナーのLANケーブルとIO DATA製ドライブをバッファーローの無線LAN(イーサーネットコンバーター4ポート内蔵)のものにストーレートケーブルを挿しています。コメント内容からIO DATA製ドライブのIPアドレス自動取得設定から固定にしました。これから様子見ます。
書込番号:11516724
0点

やはり、IPアドレス固定にしてもNGです。
ソニーチューナーよりネットワークそして上記録画先サーバーにアクセスしてもアクセス出来ない。特にアクセスは、無効設定にしていない。全て、アクセス有効です。
IO DATA製ドライブが数時間たつとステータスランプが緑点等から赤点等になっていて
アクセス出来ない・・・この状況でチューナーの電源off/onで復旧する。
ルーターの接続も取扱説明書通りで・・・分かりません。
チューナーについては、ソニーの修理担当が今週土曜に自宅に来てくれるとの事です。
IO DATAに関しては、FAXにて障害問い合わせ中です。
全く、原因が特定できません。状況は、チューナーの電源off(待機中)にして数時間たつとIO data製ドライブのステータスランプが緑点等から赤点等になる事です。これがおかしいと思うんですが・・
書込番号:11521812
0点

最初に書いた「リセット」はしたのでしょうか?..._| ̄|○
「HVL1-G」などの「NAS」側のクチコミで同様の書き込みが有ったと思います。
書込番号:11523976
0点

コメント有り難う御座います。リセットは、何回やっても同じです。この次は、チューナーのネットワーク設定をDHCPを利用からIPアドレス固定に変更しました。これ設定にしたらちゃんと予約がキャンセルされる事なく動いているようです。LAN DISKもIP固定で
暫く予約録画を試してみます。兎に角このLANケーブルを利用したシステムあまりにも不安定です。ソニーに問題があるのか?ファームアップしても駄目なのがおかしいし。取扱説明書通りに設定して駄目なら製品と呼べないでしょう。検証が足りないような・・・
書込番号:11526784
0点

>チューナーの電源off(待機中)にして数時間たつとIO data製ドライブの
>ステータスランプが緑点等から赤点等になる事です。これがおかしいと思うんですが・・
原因はこれでしょう。
LAN DISK AVはバージョンアップにより省電力機能が働くようになっています。
アイオーのサイトでMagical FinderというソフトをダウンロードしてLAN DISKの省電力設定を無効にしてみましょう。
当方も2台目としてこのチューナーを買ったばかりですが、スタンバイ状態のLAN DISKにはこのチューナーからはアクセスできませんでした。
スカパーブランドのチューナーはLAN DISKのスタンバイ機能にはしっかり対応できています。
HDキャンペーンと安さにつられてついついSony製を買ってしまったのですが、
やめておけば良かったかなと少し後悔しています^^;
書込番号:11527794
2点

takujoさん
HVL1-GのVer1.31では省電力機能が追加されていますが、これを無効にする設定は出来ません。
省電力機能が原因だとするとVer1.30にバージョンダウンするしかありません。
ただ、この省電力機能はWOLを発信する必要はなくアクセスしたときに自動で立ち上がります。
アクセスしたときに立ち上がっていたときに比べて反応が若干遅くなるだけです。
書込番号:11530008
0点

コメント有り難う御座います。メーカーに問い合わせたところ・・・
確かにMagical Finderにて省電力設定を無効化できるそうです。メーカーもこのような状況を把握されていない模様です。バッファローにすればよかった。但し、サポートセンターの対応は、非常に良かったです。他に4TのLAN DISKも追加購入しました。こちらの4Tの方は、省電力モードが無いそうです。質問ですがソニー製チューナーの方の設定でネットワークをDHCP利用にされてますか?それともIP固定でしょうか?ちなみにIO DATA製ドライブのIPアドレスは、自動取得設定ですか?それともIP固定でしょうか?当方、他の方のコメントでIP固定にしています。省電力モード解除して見ます。検証してまた報告します。最後に、IO dataサポートセンターでは、新品と交換するとの回答でした。やってみてNGなら発送しますと回答してます。
書込番号:11530446
0点

省電力機能を無効にしたら・・・録画のトラブルが解消されました。
やはり、ソニー製チューナーが対応できていないのでしょう。
メーカーが土曜に来るのでその点を話します。まt、ネットワーク機器のトラブルもメールが残っているのでフィードバックします。
兎に角、後は、スタンバイモードでもちゃんと録画できるようにソニー側に言ってみるしかないですね。
書込番号:11535917
0点

勘違いで間違った書き込みをしてしまったので訂正します。
HVL1-GのVer1.31での省電力設定ですが、「詳細設定」の「ディスク」内の「内蔵HDDの省電力設定」で設定時間に「なし」を設定することで無効になります。
説明書が無かったので「内蔵HDDの省電力設定」を選択することで省電力設定になるものと勘違いしておりました。
書込番号:11536829
0点

いわちゃん55さん、トラブル解決して良かったですね(^.^)
>質問ですがソニー製チューナーの方の設定でネットワークをDHCP利用にされてますか?それともIP固定でしょうか?
私はすべての機器を固定IPにして使っています。
DHCPにはリース期限というものがあってこれが様々なトラブルの元になるからです。
リース期限を無期限に指定してもDHCPを使う限り何らかのトラブルが起こります。
で、こちらでもいろいろ試してみた結果ですが、
新品のLAN DISKにDST-HD1だけを新たに登録した場合は
LAN DISKの省電力機能をオンにしてもとりあえずアクセス可能でした。
ただし、スタンバイから復帰したばかりのLAN DISKに新規予約を登録しようとすると
何度やってもエラーになって登録できませんでした。
一度HD1の電源をオフにして再度電源を入れるとようやく登録できるという始末^^;
要するに、せっかくLAN DISKに追加されたありがたい省電力機能をオンにすると
DST-HD1では予約録画がまともに行えないということになります。
それ以外にも、
タイトルリストがやたらと使い難かったり、リモコンの反応がとても鈍かったり・・・
SP-HR200H(スカパーブランド)の快適さと比較して、
あまりの不具合の多さに閉口しています。
というわけでDST-HD1は売り払ってもう一台SP-HR200Hを購入することに決めました。
もうソニー製はこりごりですね(^_^;
では。
書込番号:11541590
0点

コメント有り難う御座います。スカパーチューナーの方が快適且つトラブル少ないようですね。確かに再生していても反応が悪いのでIO DATA製のAVeL Link Playerを使っています。こちらの方が再生も快適に行えます。
チューナーのIP設定は、DHCP利用にしています。IP固定も試してみました。今の所トラブルないのでこの設定でやってます。また、LAN DISKは、待機モード解除で今の所快適に動作しています。何の為のファームアップか分からん・・・逆にトラぶってるし・・・
メーカーもそんなハズが無いと言う始末・・・いちょうメーカーに新品交換してもらいます。
明日は、ソニーのサービスマンが来る予定です。兎に角こういう状況で改善したとフィードバックします。
書込番号:11543513
0点

報告!!土曜日にソニーサービスの方が来てくれて症状を実際に見せて・・・
写真を撮っていきました。それから、どの様にしたら改善されたかをプリントアウトして
渡しました。本日、6/28に電話がありソニーの開発部門に報告したとの連絡を受けました。
ソニー製チューナーだけの問題なので・・・それから、番組表など再生した時のレスポンスの悪さもサービスの方も認めていました。スカパーチューナーの方がいいみたいですね。
当方は、スカパーチューナーブランドの商品を操作した事がないので分かりませんが・・・
書込番号:11558318
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
1つ書かせてもらいます。
LAN端子が有るのにも関わらず6時間程度もかけてファーム更新するのはどうかと思いますが、皆さんはどう思われます?
例として、パイオニアのBDプレーヤが有りますが、LAN接続での自分の好きな時間で、
手動による更新の方が良いと私は思いますけど・・・
私としてコレはダメだろうと思うのは
1:ファーム更新中は、その時間に見たい番組が一切見られない。
録画予約全てがダメになる。
(個人的に一番痛い)
2:ファーム更新が良きせぬ時に行われ、各HP更新が数日後の後付けである。
特にソニーのHP自体が重たい。
3:手動ファーム更新が面倒。
パイオニアのBDみたいにファーム更新のメニューすら無い。
4:ファーム更新時間が何故か、夕方5時とか、嫌がらせと思う時間帯。
0点

特に不便を感じた事はないですね。
ファーム更新中は、番組見られないんですか。知りませんでした。
いつも自動で更新されて、予約番組なども問題なく録画されているので、今回ご指摘の点に関する不便さは感じずに済んでいます。
書込番号:11482725
0点

>LAN端子が有るのにも関わらず
これって、「スカパー!HD録画」のためですよね?
元々、「LAN端子を着けた目的」が違うのでは?
番組表などをインターネットから取得できるとかが有れば、
インターネット経由でのファームウェア更新も可能かも知れませんが...
<インターネット接続のための機能追加分、価格も上がると思いますm(_ _)m
書込番号:11482961
0点

DST-SD5と言う骨董品wを使ってますが、ダウンロードって項目がちゃんと有るんですよね。
HD1だと無いみたいで・・・。何でだろうね??
公式に手動うpの手順出てますけど、何あの面倒臭さ!?ファームウェアの更新でダウンロードって項目追加できないんでしょうかね?
書込番号:11484347
0点

皆さん、ご返答有り難う有り難う御座います。
他のメーカチューナも検討してみましたが、
これは仕様という事で我慢します・・・
書込番号:11486878
0点

6時間かかるだけならまだいいです。
自分の場合は更新に失敗したらしく、購入時の状態に戻ったあげく(当然予約もチャンネル設定も消えました)、ICカードを拒否するようになりました。
何をやってもダメ。
SONYにメールで問い合わせても返事がないので、スカパーブランドのチューナーを買いました。
これが、驚くほど快適。一週間使ってもフリーズはないし(DST-HD1はしょっちゅうフリーズしてました)、動作も早く、予約の失敗もない。
SONY信者以外の人には、スカパーブランドのチューナーをお勧めします。
余談です。
後で知りましたが、知人もまったく同じ問題が発生して修理に出しているとのこと。
SONYからは数日後に返信がありましたが、届いたのはなんと日曜日。
今回のアップデートに致命的な欠陥でもあって、対応に追われているのではないかと疑っています。
書込番号:11519892
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
当方スカパーブランドチューナー使用ですが
EPGを見たところアダルト番組の940番台が
録画可能表示になっていました。
900〜910番台は禁止マークです。
スカパーHPは全て不可とあります
http://faq.customer.skyperfectv.co.jp/EokpControl?&site=sptv&tid=10775&event=FE0006
これについてどなたか詳しい方おりますか?
ついついスケベ心が出てしまいました。
3点

ちなみに...
「レインボー チャンネル」で
「SDの今週の番組表
http://www.skyperfectv.co.jp/search/sky/S7_1/Program.html
と「HD」の今週の番組表
http://www.skyperfectv.co.jp/search/sky/S7_1/Program.html
でも、ちゃんと「×0」と「×1」とコピー制限が違います。
なので、「スカパー!HD」だから出来るのでは?(^_^;
<「MTV」などは、「SD」でも「HD」でも「×1」です(^_^;
「スカパー!HD」になって、コピー制限の方法が変わったのかも...
書込番号:11470382
1点

名無しの甚兵衛 さん
ありがとうございます。
やはりスカパー!HDのアダルトは
コピワンになったみたいですね。
スケベ心をくすぐって契約者を増やそうという魂胆か?
なんか乗せられそうな予感!
書込番号:11470559
0点

2010年6月1日(火)より、ハイビジョンチャンネルで放送されるものに限り、
コピーワンス対応(デジタル録画1回のみ可)となります。
と、HPに書いてありました。
プレイボーイHDが10月に開局予定なので、録画してみようかな?
http://www.skyperfectv.co.jp/adult/lovegetyou/service/index.html#digital_recording
書込番号:11477899
2点

Max360 さん
ありがとうございます。
早速VARDIAに録画してみました。
HD録画は普段フォルダ機能が使えないのに
アダルト番組はカギ付きフォルダに自動振り分けされます。
これはTOSHIBAさんの気遣いなのか?
スカパーの気遣いなのか?
小さな事ですが有り難く感じました。
書込番号:11478529
0点

ようかくこっちのユーザーにも力入れ始めたようですね。
オンタイムでしか観れないなんて、一人暮らしの者しか駄目じゃないですか。
これでようやくまともなCS放送の仲間入りですよ。
個人的にはいわゆるAVより、昔深夜放送でやってたようなアダルトバラエティ番組のチャンネルがあれば即契約ですね。
今は芸人さんも山ほどいるので、ブレイク前の芸人さんとAV系タレントさんたちとのバラエティ番組が見たいです。
専門チャンネルならではの過激なトークとか。
書込番号:11508765
0点

>個人的にはいわゆるAVより、昔深夜放送でやってたようなアダルトバラエティ番組の
>チャンネルがあれば即契約ですね。
SDのMONDO21やエンタ!371、HDのPigooHDの深夜番組でも
観てください。(芸人は出ませんが)
書込番号:11511018
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
録画する機械は、東芝やソニー等のレコーダーしか無いのでしょうか?IO DATAから出ているスカパーHD録画対応ハードディスクが有りますがチューナーとHDDをLANで接続し録画できるのでしょうか?録画できても見れないとか?全然、初心者なので・・・
録画機の選定に迷っています。
回答、宜しくお願いします。
0点

BDレコはシャープ、パナソニックもありんす。
チューナーと直付けの場合はクロスケーブルらしいですよ。間にHUBなどを入れる場合はストレートケーブルでおkだそうで。
書込番号:11468538
0点

スカパーHD録画可能なレコーダーは
BDレコ ソニー(RX35・RX55・RX105・EX200)パナ(BWT1000・BWT2000・BWT3000)
シャープ(HDS53・HDS55・HDW53・HDW55)
DVDレコ 東芝(S304K・S1004K・X9)
以上です。(現行機のみ)
初心者だったらレコの方が無難だと思います。中でもBDレコなら録画した番組をそのままBD化出来るので楽です。
東芝DVDレコの場合ハイビジョンDVD化は出来ますが、互換性が低いので初心者にはお勧めではないです。外付けHDDで容量が増やせるのはいいんですけど……(多機能な分初心者向きではない)
BDレコだったらソニーかパナが無難です。ただしパナの場合3D対応機のみなので多少割高です。シャープ機は出来れば避けた方がいいと思います。
書込番号:11480309
1点

あれ?シャープ機やっぱだめぽ?安いのでいいんじゃね?と思ってましたけど・・・。
動作不安定ですかね?
書込番号:11480658
0点

コメント多数ありがとう御座います。
結局、IO DATAさんのLAN DISKとメディアプレイヤーを購入しました。
同じようにソニー製チューナーとIO DATA製のAV HDDで接続されている方の
コメントお願いします。
書込番号:11486000
0点

>野良猫のシッポ。さん
シャープ機は、アクオスリンクで電源連動入れてると、テレビの電源切るとレコの電源が落ちて録画失敗するという報告がありました。回避方法はアクオスリンクを切るかD端子を使うことだそうで。まだファームウェアのアップは来てないようです。
それを抜きにしても動作不安定なシャープ機はお薦め出来ません。
書込番号:11487163
0点

参番艦さんどうもです! やっぱし不安定なのね・・・。これで安定してくれればスペック面でもおいしい機種なんですけどね・・・残念ですよ。
書込番号:11488806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)