
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2011年10月30日 17:53 |
![]() |
3 | 12 | 2011年10月7日 15:06 |
![]() |
3 | 6 | 2011年8月3日 23:47 |
![]() |
0 | 4 | 2011年6月27日 22:09 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月4日 08:19 |
![]() ![]() |
2 | 12 | 2011年5月18日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
この機械をRD-R100(東芝)にsケーブルと赤白音声ケーブルを繋いで録画しています
ハイビジョン16:9サイズの番組を録画をしてRD-R100で再生すると
画面いっぱいに映像が表示しません 両サイド約5_ほど切れて表示します。
(使用表示機器はRDT231WLM:三菱)
補足:今年三月まで放送していた16:9標準画質の
BS1の番組名:「にっぽん木造駅舎の旅」のような表示
この機械は16:9サイズを標準画質(s端子接続)で表示させると
画面いっぱいに表示しないのですかねぇ
このような使い方されていましたら感想を宜しくお願いします。
0点

>この機械をRD-R100(東芝)にsケーブルと赤白音声ケーブルを繋いで録画しています
こう言っちゃなんだがすげえ宝の持ち腐れ...
(いっそE2の方が画質的にマシなんじゃ...)
>ハイビジョン16:9サイズの番組を録画をしてRD-R100で再生すると画面いっぱいに映像が
表示しません 両サイド約5_ほど切れて表示します。(使用表示機器はRDT231WLM:三菱)
補足:今年三月まで放送していた16:9標準画質の
BS1の番組名:「にっぽん木造駅舎の旅」のような表示
この機械は16:9サイズを標準画質(s端子接続)で表示させると画面いっぱいに
表示しないのですかねぇ
RDの画面設定(16:9ワイド/シュリンク)いじってもダメならテレビの設定をいじるそれでも
ダメなら録画機側の仕様の限界(スカパーHDはLAN接続でスカパーHD対応機で録るのが
基本)だから諦めな(スカパーHDをまともな画質で見たいならRDなら最低でもBZ810系
に買い換えろ)
書込番号:13695210
0点

せっかく質問したのにロクにレスもつかず、
レスがついてもどうしようもない人だったりすると、ガッガリしますよね。
この掲示板は社会的常識が無く、書込みにひたすら人生をかけている勘違い中毒者が多いので、ご注意くださいね(^^)
書込番号:13696028
3点

返答 有難う御座いました。
このDST-HD1機器の性能ですかねぇー
一般放送(受信料必要)とは別物なんですかねぇー
P社のデジタルチューナー(地上波 BS CS:e2)では
問題定義の疑問はなかったです。
一般購入店で買えるスカパーHDチューナーはこれ以外ないですか
(標準画質で満足なのに画面サイズ変更で頭に来ています。:一般放送{受信料必要}のことでデジタルテレビに変え買えさせられたことに)
(大画面での視聴は考えられない=見ない)
今の一般放送(受信料必要)には興味なし。
書込番号:13696623
0点

>このDST-HD1機器の性能ですかねぇー
違うぞ(我輩が書いた事把握してる?)分かっとらんようだからもっと細かく書くと
早い話RD(R100)の仕様の問題、スカパーチューナー(HD) と スカパーHD録画対応機
(他社でも良いがとりあえずRDのBZ810系)とLAN接続してRDとTVをHDMI接続
すればフルサイズ(録ったコンテンツによっては変わるかも知れんけど)で見れるようになるはず
R100をスカパーHD対応機に変える気が無いなら現状で妥協するしか無いってこっちゃね。
書込番号:13696857
0点

とにかくフルサイズで見れれば良いならTVに繋ぎ変えれば、
一例だがパンスキャンでもレグザで画面サイズ変更してHDスーパーライブにすれば
4:3サイズでもフルサイズで見れるぞ(他社は知らん)
書込番号:13698903
0点

TV買い増ししたくないならレクボ買って録ってそれでモニターに出力(HDMI)して見れば。
書込番号:13699409
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
録画したものが多く、今月は解約しました。
そこで、録画したものを見ようとしたら、
コード P103 ご契約の状態により本機の動作に制限がかかっています。カスタマーセンターまでご連絡ください。
上記のように表示されます。
そして再生を始めると、
コード P101 この ICカードは本機で使用できません。スカパー!ハイビジョン対応 ICカードをご使用ください。
と表示され、動画は再生されますが邪魔で見れません。
契約してないと録画したものも見るなということでしょうか?
0点

なにに録画しているのかが抜けていると思うのですが録画している機種名はなんですか?
それがわからないと答えようがないかと。
書込番号:13583293
0点


できたらテレビの機種名も。
もうちょっと書いておくと、その表示が出るのはおそらくRECBOX→DST-HD1(解約中)→TV
でチューナを経由している場合に見られる現象だったと記憶しているので、チューナ経由せずに再生されると表示がなくなると思います。
書込番号:13583321
0点

失礼しました。行き違いましたね。
やはりRECBOXということでチューナ経由なら経由せずに見れる環境にしてください。
書込番号:13583325
0点

おそらく完全に解約するとメディアプレーヤーとしての使用に制限が掛かるみたいですね。
1.他のメディアプレーヤーを使う。
2.スカパー!HDの場合は、その月に契約しているチャンネルがなくても契約は継続できるので、
完全な解約ではなく、チャンネルの解約のみを行えばよいのでは?
※PCでマイスカパー登録していればPCから簡単に行えます。
書込番号:13584528
0点

「契約解除月」という意味が良く分からないのですが、
> 録画したものが多く、今月は解約しました。
を読む限りは、スカパー!HDへの加入は継続したまま、たまたま契約しているチャンネル数が0個という状態なのだろうと推測します。
私も似たような状態になっている DST-HD1(とICカード)を持っていますが、RECBOX(HVL-AV2.0) の再生はエラーメッセージも出ず、正常に再生できます。この機種(DST-HD1)で録画したタイトルかどうかはちょっと分かりませんが。
この DST-HD1 には、アンテナはずっとつながずにおそらく1か月以上はすぎていると思います。電源ケーブルとLANケーブルはたまにつないで、RECBOX 等をテスト的に視聴します。
書込番号:13590138
0点

チューナー経由せずに再生するようにとありますが、所有していない人が回答してますね。
不可能な回答はやめて下さい。
どういう訳か、再生出来るようになりました。
一時的なエラーのようです。
現時点では問題なく動作しています。
書込番号:13592360
0点

>不可能な回答はやめて下さい。
これ私に言われているのですか?
私はその表示が収まらないのならスカパーHD再生できるDLNA対応の機種を買うしかないと申し上げたわけですが
理解されてないみたいですね。まぁいいです。
書込番号:13592621
0点

>私はその表示が収まらないのならスカパーHD再生できるDLNA対応の機種を買うしかないと申し上げたわけですが
黒蜜さんさすがにそこまでは読み取れませんね。
書こうとしてた意図は見えるのですが、ちょっとRECBOXでの再生について理解されていない方が見るとわからないかも。
書込番号:13592729
0点

福山痛云さん
確かにそうかもしれませんね。
テレビの型番を教えてもらってから次を書こうとしてたのですが、
スレ主さんが一気に解決済みに進んでしまったので私の書き込みが中途半端のままで止まっています。
前レスで書いたとおりでテレビによってはRECBOXからの直接再生に対応しているので
テレビが対応しているならそのまま再生、非対応なら対応機器の購入をレスしようとしてました。
最初から対応機器をあげて購入されては?と書いても良かったのですが
個人的にすぐに金を使わす形のレスはあまりしたくないのでスレ主さんの懐事情等に気を使いすぎて逆に失敗したかもですね。
あと過去にスレ主さんと同一の事例をRECBOXスレかどこかで2件ほど観た覚えがあったので再現性のある現象と思ったのもあります。
その時はその2件の追跡せずにいたので一時的な現象なのかチェックしてしていないのもあってちょっと不手際だったかもですな。
まぁ今回で一時的な現象だと知れたのでよかったことにしときます。
書込番号:13592842
0点

>黒蜜さんさすがにそこまでは読み取れませんね。
スレ主さんは確かにチューナー以外で再生が可能でそちらの方が便利なことはご存知はないようですが、
一時的な不具合で騒がせたことについて一言のお詫びもなく、
>不可能な回答はやめて下さい。
というの言い方はどうかとは思いますよ。
すくなくとも時間を使ってレスした方に、ひとこと騒がせたお詫びがあってもいいのではないかと思います。
書込番号:13593149
2点

hiro3465さん
スレ主さんの過去スレをみると過去レスの殆どでお礼みたいな言葉はないようですし
次は回答したくないタイプの人ですね。
質問しっぱなしで放置しているスレも見受けられるしこのスレ主が次質問してても覚えておいて今度はほっときますわ。
書込番号:13594144
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
おすすめのレコーダーはありますでしょうか?
今、目を付けているのがRD-X10です。
編集してDVDかBDに残したいので
HDDの容量は1〜2TBのDVDかBD HDDレコーダーがいいです。
0点

今の「東芝レコーダー」は、
「外部入力などのアナログ映像の録画」
の性能がイマイチと言う書き込みを良く見ます。
<デジタル映像に対しての機能が重視されている!?
その辺も含めて、レコーダーの選択は気を付けた方が良いと思いますm(_ _)m
最近のレコーダーの性能については、良く判らないので
>おすすめのレコーダーはありますでしょうか?
については、他の方のアドバイスにて...m(_ _)m
書込番号:13317451
1点

>今、目を付けているのがRD-X10です。
スカパー!HDの録画には東芝機は最も使い難い機種です。
パナソニック又はSONYを選択する方が良いでしょう。
書込番号:13320458
1点

さっそくのご返事ありがとうございます。
お二人の意見を聞きますとスカパーHDと東芝機の相性はイマイチみたいなので
jimmy88さんおすすめのパナソニックかソニーで探してみます。
この2つのメーカーでおすすめがあればお聞きしたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:13321123
0点

>この2つのメーカーでおすすめがあればお聞きしたいです。
個人的にはパナソニックがお勧めです。
パナソニックはレコーダーで受信している番組の録画とは別でスカパー!HD録画が可能です。
BWTシリーズであればレコーダー自体で2番組+スカパー!HD録画が可能です。(BZTになるとレコーダー自体で3番組となり、スカパー!HDを加えると4番組録画が出来ます。)
それぞれの録画がダブっても影響を受けませんので、非常に便利です。
書込番号:13321472
0点

もう解決済みみたいですが、
>パナソニックはレコーダーで受信している番組の録画とは別でスカパー!HD録画が可能です。
ソニーの機種でもスカパーHDを1番組と他1番組を同時録画可能な機種あります。
同時に2番組録画可能です。
例 BDZ-AT900やBDZ-AXシリーズ
>それぞれの録画がダブっても影響を受けませんので、非常に便利です。
パナもソニーもここは同じですね。
書込番号:13332152
1点

>ソニーの機種でもスカパーHDを1番組と他1番組を同時録画可能な機種あります。
>同時に2番組録画可能です。
>パナもソニーもここは同じですね。
SONYの場合にはスカパー!HD+レコーダー1番組の2番組しか録画出来ませんが、パナソニックの場合にはBZTシリーズならスカパー!HD+レコーダー3番組の4番組録画が出来るので、使い勝手は大幅に異なります。
書込番号:13332698
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

>複数の番組を予約録画(録音)したいと思っています
この録音とはPCに録音でしょうか?PCなら光ケーブルで録音出来ます。
レコーダーは対応機種でないとHD録画は出来ません。
対応するレコーダーは存在するのかどうかわかりません。
RECBOXのようなNASなら録画はできますが、
歌手名やタイトル表示はなくただ音楽だけが流れています。
当方もスターデジオをPCで録音してiTunesがいっぱいに
なってお世話になりました。
古いのから最新曲まで放送されていいですよね。
書込番号:13114653
0点

まったくその通り!さん 返信ありがとうございます
>この録音とはPCに録音でしょうか?PCなら光ケーブルで録音出来ます。
そうです PCでの録音です
スターデジオが出来た頃からずっとしています
現在はSONY DST-SP5+DA-Port USB+Recky2+acer ASPIRE ONEで録音しています
Recky2がタイマー予約が50出来るので、スカパーチューナーでの日時指定による録音がしたいと思いました。
DST-HD1での日時指定でのスターデジオの複数番組の録音が出来たら良いなあと思っています
書込番号:13120512
0点

>DST-HD1での日時指定でのスターデジオの複数番組の録音が出来たら良いなあと思っています
DST-SP5は日時指定はできませんでしたが、DST-HD1は可能です。
書込番号:13123230
0点

まったくその通り!さん
返信が遅くなり申し訳ありませんでした
評判のすこぶる悪いDST-HD1ですが、バージョンアップで改善されたとの情報を信じて、とりあえず購入してみました
連続での日時指定録音に成功しました
今日からほとんどまるまる2日間の録音にチャレンジしましたが、Recky2側でのエラーで失敗しました またもう一度 やってみます
書込番号:13186434
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
本機と録画機器の接続について教えてください。
まずは現状ですが、本機とRECBOX HVL-AV1.0をLAN接続して録画を行っています。
再生はRECBOXに付属のソフト(DiXiM Digital TV)を使ってPCで見ています。
ちなみに、各機器の接続イメージは以下のとおりです。
インターネット ― モデム ― 有線ルーター ― PC
― PS3
― DST-HD1
― RECBOX
この度、上記の構成に加えて、液晶テレビとBDレコーダーを購入して、接続しようと考えています。
(BDレコーダーはAQUOS BD-HDS63で、スカパー対応です。)
そこで質問なのですが、
以下のように接続すれば、本機(DST-HD1)からの録画先をHDあるいはBDへの選択をして録画することは可能でしょうか?
ルーターの子機接続箇所が4口しかないので、HUBを使って増設して良いのかどうかも疑問です。
インターネット ― モデム ― 有線ルーター ― PC
― PS3
― DST-HD1
― HUB ― RECBOX
― BDレコーダー
以上、お解かりの方がおられましたら、ご教示よろしくお願いします。
0点

RECBOXやBDレコーダーなどの機器を、IP通信ネットワークでつなげば良いだけですので、HUB を入れても問題ありません。
書込番号:13080873
1点

HUBを購入して接続しました。
問題なく稼動しました。
ばうさん、ありがとうございました。
書込番号:13089117
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
こちらの製品を使用しています。
アンテナレベルについて質問があります。
現在のアンテナレベルは
スカパーHDサービス 衛星A・・・33
スカパーHDサービス 衛星B・・・13
パーフェクTVサービス 衛星A・・・31
スカイサービス 衛星B・・・19 です。
スカパーHDサービス 衛星Bとスカイサービス 衛星Bの数値が異常に低いのですが、
原因はなんなのでしょうか?
雨が降ると、受信が出来なくなることもあります。
特にスカパーHD 衛星Bで映画chを視聴しているので困っています。
設定の仕方がおかしいのか、アンテナの設置方向がおかしいのか、どなたか教えて下さい。
アンテナの方向がおかしい場合、スカパーHDサービスの衛星AもBも両方とも良好な受信ができる方向があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

素人知識ですが、
衛星Aと衛星Bの位置が違うので、アンテナの向きが衛星Aに片寄っているのかもしれませんね。
衛星Aと衛星Bの方向
http://www.sun-ele.co.jp/explain/construst/jcsat-hoko.html
アンテナを衛星Aと衛星Bの中間に向ければ直るかも。
中間点の方向
http://www.satellite.co.jp/houkou.html
書込番号:13015798
0点

SP-HR200でスカパーHDを視聴してます。
>スカパーHDサービス 衛星Bとスカイサービス 衛星Bの数値が異常に低いのですが、
>原因はなんなのでしょうか?
Aの方の衛星の方角に若干向いてる可能性はあると思います。
アンテナを調整したらBの数値が上がる可能性はありますが、同時にAの数値が下がる可能性があります。
>雨が降ると、受信が出来なくなることもあります。
めったに無いですが、大雨や厚い雲などで衛星が遮られたら受信出来ない事もあります。
通常の雨程度なら大丈夫だと思うのですが、雨が降る度に受信不能になる様でしたら
受信しにくい地域に住んでおられるか、アンテナの調整に問題あるかも知れません。
>スカパーHDサービスの衛星AもBも両方とも良好な受信ができる方向があるのでしょうか?
うまく中間点が探せない場合、2つのアンテナを使ってそれぞれの衛星を受信すると言う方法もあります。
今使ってる『スカパー用アンテナ』でAの衛星を受信。
『スカパー用アンテナ』を追加購入してBの衛星を受信。
『衛星切換器』で、2つのアンテナのケーブルを1台のスカパーチューナーに接続するやり方です。
それぞれのアンテナで1個づつの衛星を受信させるので中間点を探す必要が無く、
それぞれで最高数値の所に合わせれば良いのです。
衛星切換器の例=日本アンテナ SW50
↓
http://joshinweb.jp/av/7512/2097765500201.html
(自動でA、Bのアンテナを切り替えてくれるはずです)
まあ、追加アンテナと混合器の購入で新品なら1万円位かかるかな?
(予算が無い場合、ヤフオクなどで中古を探すのも手だと思います)
書込番号:13016326
0点

補足です。
私の『2つのアンテナで1台のスカパーチューナーに接続』はお金がかかるので最後の手段とお考え下さい。
まずは先のお二人の方法での調整をお試し下さい。
書込番号:13016390
0点

sukkie50さん、こんにちは。
状況が良く分からなかったのですが、このアンテナレベルの値は、すでに設置済みのアンテナのレベルでしょうか?それとも最近、向きを微調整することを試みたアンテナのレベルのことでしょうか?
2つの衛星間でレベルが極端に違うことから考えて、私も偏波角の調整の問題のような気がします。偏波角は、アンテナを取り付けるマストの傾きにも左右されますので、マストが鉛直になっているかどうかも重要です。
アンテナの機種も気になるところです。もしもBSとの兼用機だと、CS専用機に比べて合わせにくくなります。もしもBSとの兼用機だったら、一旦、BSの受信を気にせずに、CSだけに専念して向きを合わせたほうが良いかもしれません。
逆に、もしも古いアンテナだと故障の可能性も高くなります。
書込番号:13017399
0点

皆様、返信ありがとうございます。
やはりアンテナの方向が悪そうですね。
中間点へ調整し、偏波角の調整が必要みたいですね。
アンテナは、昔、使用していたスカパーSDのソニー製SAS-SP5SETに付属のアンテナで、BSは別途アンテナがあります。
昨年9月の新築時、ハウスメーカーの電気屋にアンテナを支給し取付費を支払い設置してもらいました。
設置後、DST-HD1を購入し、視聴したらいまいち受信感度が悪かったので調整してもらったのですが、その際に「これ以上は無理です。少し様子を見てください。」と言われ、様子をみてました。
最近、632chの映画チャンネルを契約したのですが、アンテナレベルが13で途切れることが多々ありこちらで質問させてもらいました。
アンテナが屋根の上にあり自分では調整できない為、電気屋に調整依頼をするのですが、
ここでアドバイスを頂いたように、中間点と偏波角の調整が必要な旨を説明しようと思っていますが、その他に電気屋にどのようなことを説明したらよいでしょうか?
一度調整依頼した時に「これ以上は無理です。・・・」と言われているので、スカパーのアンテナ設置は不慣れではないかと危惧しております。
どうか再度アドバイスを頂けたらと思います。宜しくお願いします。
書込番号:13017802
1点

今後の事を考えると、屋根上よりもベランダ等に取り付け(移設)が好ましいと思います。
メリットとして、
・手の届く所で自分で簡単に作業が可能。
・旨い事軒下なんかに設置出来れば、多少の天候不良にも耐えうる(受信状態が)可能性が上がる。
なんて事があります。
我が家ではベランダ格子に2箇所設置してますが、設置もアンテナの角度調整も自分ですんなり行えました。受信レベルは89〜98位出てます。
今年の降雪の際はパラボラに積もる雪を必死で払いながら予約録画をこなしましたが、軒下設置の方は全く影響ありませんでした。
ご自宅のベランダの方向やケーブルの取り回し等、状況次第で可否があると思いますが、一つの選択肢ではあると思います。
書込番号:13017935
1点

アンテナの性能にも左右されますね、
HD1と対になるソニー製の40cmのアンテナを使っていたのですが
ちょっとした雨でも映像が停止になったりノイズが現れたりしていました。
雨になると大丈夫か落ち着かなかったですね、
試しにマスプロの45cmのアンテナに交換したところ
受信レベルは同じですが雨にも滅法強くなり土砂降りにならない限り大丈夫のようです。
5cmの差が大きいのかコンバーターの性能がよいのか分かりませんが
アンテナの性能は仕様ではそれほどの差がないようですが実際には違います。
設置は屋根からベランダに変更しケーブルも3倍にも伸びたにもかかわらずよくなりました。
一度試してみたら如何です。
書込番号:13019266
0点

そもそもなぜ屋根の上に設置したのでしょうか?
ベランダに設置不能だったのかな?(南西方向に設置出来ない?)
屋根の上に設置するメリットってあまり無い様に思うし、ベランダに設置出来ない場合のみでいいのでは?
(何メートルか上に上げても受信状態は変わらないだろうし、
自分で微調整出来ないデメリットの方が大きいと思うけど)
ベランダに午後1時頃、太陽が見える場所があれば Spenserian stanza さんが言う様に
ベランダに設置した方が自分で手軽に微調整も出来ていいと思いますけどね。
(説明書通りにやればそんなに難しいとも思いませんし)
書込番号:13019335
0点

アンテナの基本は、支柱が垂直であることです。
もし傾いていると調整が難航します。
書込番号:13019341
0点

>スカパーのアンテナ設置は不慣れではないかと危惧しております。
BSの工事に1工程プラスになる偏波角の調整がしていないとか?
これはコンバーターの傾き角調整が必要ですがアンテナ毎と都市別によって数字が違うのですが
業者さんはこの数字を把握しているのかな?慣れている人なら方位角と仰角は数字を見なくても調整できますが。
都市名とアンテナ型番で数字が分かるはずですよ。
書込番号:13020277
0点

皆様、返信ありがとうございます。
本当は、2Fベランダに設置したかったのですが、南南西に隣家建物があり泣く泣く屋根上の設置となりました。
椿3丁目さん いろいろ調整して駄目だった場合、アンテナ交換ですかね。
ガラスの目さん 支柱が垂直であるか確認します。
美良野さん
>BSの工事に1工程プラスになる偏波角の調整がしていないとか?
先の、ガルギュランさんが紹介してくれたサイトのページを印刷して、念を押して調整してもらおうと思います。
>都市名とアンテナ型番で数字が分かるはずですよ。
アンテナによっても変わるのですね。早速、SAS-SP5SETの取説を検索したら書いてありました。ありがとうございます。
近々、電気屋に調整依頼をしたいと思います。
とりあえず屋根に登って支柱の角度と偏波角の確認をしてみます。
それでも駄目だった場合、再度質問させて頂きたいと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:13021566
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)