
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2013年9月30日 22:17 |
![]() |
0 | 3 | 2013年3月7日 12:25 |
![]() |
14 | 15 | 2013年1月17日 07:34 |
![]() |
0 | 5 | 2012年10月10日 20:07 |
![]() |
0 | 6 | 2012年4月15日 20:09 |
![]() |
2 | 5 | 2012年1月8日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
今まで録画先としてSONYのBDZ-770Tにして、LANケーブルで直接繋いで使用していたのですが、ホームネットワークがオフラインになってしまい、録画できません。
ブルーレイ側の電源をオンにすればオンラインになるのですが、今まではオフのままでも正常に録画できていました。
どのようにすれば元通りになるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:16646754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

出来ていた頃と今出来ていない現在と、何か環境が変わりませんでしたか?
ルーターを利用始めたとか、チューナーやレコを設定も含め初期化したとか、LANを有線から無線に変えたとか。
ホームネットワークがオフラインとはチューナー操作からですか?レコ操作からですか?
今まで通り、チューナーから予約してレコ予約にも反映していますか?
取りあえず元に戻して録画出来るようにした方が良いです。
書込番号:16646872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画出来ていた時と、何も環境は変化ありません。オフラインになるのはチューナーです。
書込番号:16646926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明書P34
接続テストは成功していますか?
成功しない場合センター接続方法を設定し直す
説明書P45〜P47で設定し直す
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41599870M-JP.pdf
あとAT700のガイドです
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42819800M-JP.pdf
書込番号:16647898
0点

今までは、ネットワークの管理をしてくれる機器が無く、
「DST-HD1」と「BDZ-770T」がそれぞれで上手く整合性を取りながら調整していると思います。
コレが、何らかの切っ掛けで、上記の整合性がとれなくなってしまったのではと推測されますm(_ _)m
<「シフトウェアアップデート」などがきっかけで、設定がリセットされたり...
「IPアドレス」についての知識があれば、「固定IPアドレス」にすることで、
今後も上手く出来る様になるとは思いますが、その辺の知識が無いなら、
「有線ルーター」を購入して、それに管理を任せると言う手も有りますm(_ _)m
「インターネット」に繋がないなら、無理に「無線ルーター」にする必要は無いので、
http://kakaku.com/specsearch/0075/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Router=on&
この辺の機器で十分です。
書込番号:16648006
1点

ネットには繋いでないので、ルーターが必要ではないと思います。ただ何故か見るたびにオンライン、もしくはオフラインと変わってしまいます。先程、録画したときは成功しましたが、その後見たらまた、オフラインになってしまいました。どうしてでしょうか?
説明書も読みながら設定しましたが、やっぱり少し時間が経つとまたオフラインになってしまいます。
書込番号:16648511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういう時は、とりあえず、両方の機器のリセット(『リセットボタン』)を押して、リセットしてみましょう。
うまくいけば、しばらく(?)は安定するでしょう。
無責任でごめんなさい。
書込番号:16649081
0点

>ネットには繋いでないので、ルーターが必要ではないと思います。
「インターネットをしないから」という話では無く、
「ホームネットワークのIPアドレスなどを管理させる」
という目的で導入すると言う話です。
「スイッチングハブ」などには、そういう機能が無いので、
「有線ルーター」が安い事も有り、そういう管理には向いていると思っていますm(_ _)m
それをご自身が出来るなら、「固定IPアドレス」などにすれば良いだけですm(_ _)m
<「IPアドレス」「ネットマスク」「デフォルトゲートウェイ」「DNSアドレス」の設定をすれば良いだけです。
機器の「リセット(再起動)」などをして、とりあえずまた使える様になるかも知れませんが、
今後、また通信出来なくなる可能性も有ります。
その度に「リセット」で済めば良いかも知れませんが、起動する度に気にしながら使う事になるとは思いますm(_ _)m
書込番号:16649900
1点

リセットボタンを両方押してみました。しばらくはオンラインになっていましたが、またオフライン表示になってしまいました。サービスセンターに電話して問い合わせしてみましたが、どうやら録画側の問題のようです。なんだかよく分からなくなってきました。
書込番号:16650600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様、早速、両方ともリセットボタンを試していただき、ありがとうございました。
それでも、全く直らないとすると、どちらかの機器のバージョンアップによる不具合などの可能性もありますので、お問い合わせに対する回答をお待ちください。
両方の機器の接続の設定を完全に消去してから、両方の機器の接続の設定をもう一度やり直すという方法もあるかと思いますが、両方ともリセットボタンがダメなら、直る可能性は薄いと思われます。
どうしてもお急ぎの場合は、ルーターを通して接続すれば安定する可能性もあるかと思うのですが、費用も発生しますし、安定するかどうかは全く保証できませんので、スレ主様のご判断にお任せいたします。
繰り返しになりますが、試していただき、ありがとうございました。
書込番号:16651232
0点

試しに、
IPアドレス:192.168.0.2(DST-HD1) と 192.168.0.3(BDZ-AT770T)
サブネットマスク:255.255.255.0(共通)
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1(共通)
DNSサーバー(プライマリ):192.168.0.1(共通)
DNSサーバー(セカンダリ):192.168.0.1(共通)
<「プライマリ」と同じで構わない。出来なければ「192.168.0.5」等にすればOK。
に設定してみては?
<こういう設定を「ルーター(DHCPサーバー)」がやってくれるだけなんですけどねぇ...
DST-HD1:取扱説明書79ページ
<結構簡略な説明しか無い..._| ̄|○
BDZ-AT770T:取扱説明書112ページ
<コッチも同様ですね..._| ̄|○
もし、オフラインになる様なら、この値が変わったかどうかを確認する事で、
「何かのきっかけで、製品の設定が変わってしまう」
などの、製品の問題という事も判るかも知れませんm(_ _)m
「BDZ-AT770T」の取扱説明書を読んでいて気になったのが、
「無線LAN」の機能がある事です。
「ネットワーク設定」で、「自動設定」になっているために「無線LAN」で繋ごうとしている可能性も...
<意図的に「有線LAN」に設定してみては?
書込番号:16651407
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
スターデジオの音楽番組をSONY DST-MS9視聴し、AVマウスを経由してSONY製MDデッキで曲名を入力しています。このDST-HD1でも同様にAVマウスで曲名を入力できるのでしょうか?
0点

取扱説明書によると、DST-HD1のAVマウスはそもそもMDデッキに対応していないので、無理だと思われます。
簡単ですが…
書込番号:15789106
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
ここ2ヶ月ぐらいですが、思い出したように電源が入らない為録画に失敗します。
しかも、リモコンも本体も電源ボタンすら効かなくなります。
リセットしたら問題なく暫くはまともに動くんです。
不思議な事に特定の番組で起こるんです。
まぁ、関係無いと思うんですけどねぇ。
同じ症状が出てる方いらっしゃいます?
3点

私も11月のアップデート後、
全く同じ症状になります、
電源がついているのに、ボタンきかない、
画面真っ暗、特定の日時で2回、合計で4回なりました。
書込番号:15432920
1点

同じ事象発生してますよ。
前面パネルから見ると正常に見えてるのに固まっているのが都合悪いんですよね。
SONYへの問い合わせ結果は以下の通り。
症状は把握している。
UPDATE対応となるが時期は不明。
・事象を把握する方法はないか?
録画失敗をこまめに確認するしかない。
・復帰方法は?
リセット、それでもダメなら電源断で1分ほど待ち電源投入
との事です。
今まで正常に録画できていただけに残念です。
書込番号:15438080
2点

我が家のも秋頃(?)から時々、電源が入らなくなりました。
本体、リモコンの「電源ボタン」が一切効かなくなり、AC電源コードを抜き指しすると復帰します。
この症状が、いつ発生するかわからないので「困ったもんだ」
書込番号:15439358
2点

スカパー!SDの頃のソニーチューナーは神でしたが、もう現役引退を考えなければならないのか。
パナのシングルかソニーの内蔵レコか。
書込番号:15439759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は1カ月前ぐらいからフリーズ症状が出始めてだんだん悪くなり今は1日でフリーズしています。
これでは予約の意味が全く果たせません。
クソです。
ちなみに購入1年半です。
本日パナ製に変えますがシアター組んでるのでいちいち業者呼ばないと設定できないんです。
ソニーには幻滅しました。
書込番号:15440081
0点

みなさん、同じような現象が出てるんですねェ。
今日は、電源入れたら点いたような表示になったけどTVが切り替わらないので
リモコン操作しようとしたらフリーズしてました。
番組表の更新も遅い気がしますし・・・・。
パナ製も100%ではないにしろいくらかましっぽいですし考えた方が良いかもしれないですねェ・・・・。
書込番号:15440523
1点

私も同じ症状でファームウェアアップ後、出張から帰ってくると予約していた番組のほとんどが「停電のため録画できませんでした・・・」となっていました。そんなに毎日停電してたのかよと思いますが・・。SONYのカスタマーサポートに連絡するとそのような現象は報告されていないので我慢して使ってください的なことを言われました。電源も入らないのに・・・。で購入した量販店と話をして量販店経由でSONYに話をしたところ修理に伺いますということになった(やっとのことで出張費無償です)でもファームウエアが起因でハードの修理になった場合は有償ですとのことで、また喧嘩になりました。SONYはもうダメかもしれません。出張サービスの結果次第ではスカパーのパナのものに変更も考えています。録画されるかされないかを心配しながら予約するなんておかしな話ですから。
書込番号:15492855
0点

私も2年半もの間、なんとか我慢して使用したDST-HD1をとうとうあきらめて
1週間ほど前にパナ製のHR400Pに交換しました。
おそらく今回のバージョンアップによる不具合はあと2〜3ヶ月は直らないでしょう。
HR400Pにして最初に感じたのは、「なんて使いやすいんだろう!」でした。
こんなことならもっと早くDST-HD1に見切りを付けておくべきでした。
私はもう2度とソニー製のAV機器を購入することは無いでしょう。
書込番号:15507359
1点


12月中旬以降録画失敗はなくなりました。
HUB経由での接続していますが定期的なHUB再起動で回避されるようになりました。
・録画失敗の事象が出だすとチューナーを電源断しても同様の事象が継続する。
・レコーダー側の電源断も行うとしばらく録画失敗がなくなる。
という状況が見えた為にHUBの定期的な再起動を行ってます。
私の場合、1日に1〜2番組程度の録画頻度ですが1Wに1回のHUB再起動で録画失敗は
発生していません。HUB再起動無しだと1W程度経過するとフリーズしてました。
私の環境のみかもしれませんが参考まで。
ネットワーク周りの問題なんですかね。。
書込番号:15586796
0点

そういや、ここ最近は起きてないですねぇ・・・・。
年末の帰省時に起きたら最悪だなァなんて思ってたんですが、無事に出来てましたし・・・・。
何が原因なのか全く解らないですねぇ・・。
まァ、SONYも把握してて1月末には修正されると言うことなので期待しておきましょうかね。
書込番号:15587000
1点

HD1をレンタルで使用していました。
この掲示板で同様の不具合が発生しているのを知る前にスカパーカスタマーセンターに相談したところ、400Pにチューナー交換となりました。
CSではこの不具合を認識していないようでしたので、「HD1をレンタル」というケースが少ないのかなと思っています。
書込番号:15626166
0点

アップデートは有難いんだけど、予約数上げてくれないかなぁ
書込番号:15628021
0点

同様の現象が発生しておりましたが、理由がわからす、リセットで回避しておりました。
昨日、sonyから「2013年1月16日〜アップデート開始」のメールが届きました。
皆様の書き込みのおかげで、やっと原因がわかりました。
ありがとうございました。
アップデートを待ちましょう。
追伸)あと、599Ch.の受信レベルだけが他のチャンネルより下がっているのですが、これは私所有のチューナの問題なのでしょうか???
書込番号:15629681
0点

起きたらアップデート完了でした
ステータス:2518
書込番号:15630204
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
こちらのチューナーにバッファローのHDDをつないで
録画していましたが、先日突然HDDを認識しなくなりました。
その後、チューナーのリセットをしても認識してくれません。
クイックパネルからもネットワークの項目がなくなり、
通信設定のホームネットワークにもサーバー登録がありません。
ソニーにもバッファローにも電話したのですが・・・
HDDをパソコンに接続すると認識されるので、チューナーの
問題かと?
同じ症状になった方、または認識の方法をご存知の方、
対処方法をお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点

>こちらのチューナーにバッファローのHDDをつないで
>録画していましたが、先日突然HDDを認識しなくなりました。
>HDDをパソコンに接続すると認識されるので、チューナーの問題かと?
???
「バッファローのHDD」が何か判らないので、
どういう繋ぎ方なのか判りません。
<「個別に接続」ってのが..._| ̄|○
このチューナーは「NAS(LAN-HDD)」への録画に対応しているので、
「DST-HD1にHDDを繋ぐ」というイメージが掴みにくいです。
「直接LANケーブルで繋いでいる」
ってことなら、「ルーター」などを中継するようにした方が良いのでは?
<その辺の「構成」についての情報も欲しいです。
一度「設定初期化」をして、もう一度設定し直して見るとか...
書込番号:15180709
0点

名無しの甚兵衛さん、
ご連絡頂きましてありがとうございます。
ハードディスクはバッファローLS-AV1.5TL/Aで
LANケーブルで直接つないでいます。
このハードディスクを直接パソコンにつなぐと
NASNAVIで反応しているのでバッファローに
聞くとハードディスクの問題はないと言われました。
また、IPアドレスも固定して見ましたが、
チューナー側がホームネットワークを認識しません。
あまりに機械に不慣れですので、書き込みが
分かりづらいかと思います。すいません・・・
書込番号:15180905
0点

>ハードディスクはバッファローLS-AV1.5TL/Aで
>LANケーブルで直接つないでいます。
ん?
>このハードディスクを直接パソコンにつなぐと
>NASNAVIで反応しているのでバッファローに
>聞くとハードディスクの問題はないと言われました。
???
ココへの書き込みをする場合と、確認する場合で、
「LANケーブル」を抜き差ししたのでしょうか?
なんか、勿体無い気がしますが..._| ̄|○
インターネット接続環境も含め、「ネットワーク」をちゃんと組んだ方が良いのでは?
「IPアドレスを固定」と書かれていますが、
実際にはどういう値を設定しているのでしょうか?
<「閉鎖したネットワーク」なので、公開しても関係有りませんし...
「ネットマスク」など、他の設定も必要なので、
「知識無しにネットワークの設定を自分でする」
のは、いろいろ問題が広がる可能性が有ると思いますm(_ _)m
「ルーター」などを導入すれば、
機器間の「IPアドレス管理」もしてくれるのですが、
その辺も含めて情報が乏しいですm(_ _)m
書込番号:15185338
0点

チューナーの故障ですか?
他にスカパーHD対応LANHDDや対応レコはあれば、繋げてみてチューナーから認識するかどうか。
リセットでも直らないと修理かも。
書込番号:15186394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひでたんたんさんありがとうございます。
本日、修理に出しました。
きっと熱でダメになったのかも・・・
新しいチューナーも考えます。
書込番号:15186650
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
メーカーホームページを見ると生産完了とありますね。
http://www.sony.jp/cs-tuner/products/DST-HD1/
後継機種は発売されるのでしょうか ? そして、ブルーレイレコーダーの春モデルの発売はあるのか。
気になります。
0点

BDZ−SKP75
↓
スカパー!HDチューナー内蔵。
スカパー!HD放送の視聴・録画決定版モデル
↑
スカパー専用でどぅですか?
↑
僕が欲しい一品です。
書込番号:14149054
0点

チューナー単体での販売は終わりでしょうかね? SKP75は使いにくかったけど、チューナー単体では欲しいですね。 安定動作してくれる後継機欲しいですよ〜!
書込番号:14151926
0点

パナソニックもスカパーブランドで外付けHDD対応やダブルチューナーHDD内臓型などありますし、ソニーもそれに近いものを発表しそうな気がします。SP1→HD1と使って来たので次期モデルに期待してます。
SKP75ですが、HD放送のみの受信というのがネックですね。たとえば「日テレブラス」などSD画質の放送しか無いものは見られません。友人の話だと「日テレブラス」はひかりTVではHD画質で放送されてるみたいですね。
書込番号:14153099
0点

生産完了ですか。
後継機となる内蔵BDレコの番組表はどうですか。レコの番組表が1局1週間表示に慣れるとどうなんでしょうね。
書込番号:14153344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

精算終了ですか。。。
我が家では、テレビ・HDDレコに続いて生産終了で、現役は外付けHDDだけになりました
しかし、どれも、不平不満を言わずに健気に働いてくくれてます(笑
400Pに負けないチューナーを、量販店でも売って欲しいです。
期待しています^^
書込番号:14169826
0点

BDZ-SKP75はSD画像が見られないのは結構購入して気づく人が多いみたいです。ですが、秋頃から標準画質も見られるようになるので、ちょっと待って購入しようと思います。
書込番号:14441076
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
私はずっと日立のCSーSPという機種をもう10年程使っていたのですが
故障してしまって本機に買い換えようと思っています
その際に何かスカパーカスタマーセンターとの間で
手続きが必要になるのでしょうか?
そのまま回線をつなぎ直すだけで今まで加入していた
チャンネルが映るのでしょうか
すいません素人の質問で申し訳ないですが
お願いします
0点

アンテナは現在お使いのスカパー!用CSアンテナがお使いになれますが、スカパー!
HD用CSチューナーでは従来のスカパー!SD用CSチューナーのようにICカードを
差し替えても受信できません。
スカパー!HDをお申し込みになり、新たに届いたスカパー!HD用ICカードを差す
ことで使用できます。スカパー!HDチューナーを買い替えるときも、新しいICカード
が必要です。
書込番号:13995137
2点

こんにちは!
CSーSPを検索しましたが出てこないので
普通はCSカードを入れ替えるだけでいいと思います。
書込番号:13995144
0点

SONY製チューナー ICカード変更手続き
スカパー!HD対応チューナーを接続する前に、以下の3点をご用意のうえ、Webまたはお電話からお手続きをしてください。
<用意するもの>
1)現在お使いのICカード番号
2)スカパー!HD対応チューナー付属ICカード番号
3)お客様番号(10桁)
<お手続きはこちら>
Webの場合:お手続きページはこちら
電話の場合:
「ICカード変更フリーダイヤル(自動音声対応)」
0120-030-085 (9:00〜24:00/年中無休)
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/flow/upgrade.html
ここらが必要ではないでしょうか。
書込番号:13995150
0点

ありがとうございます。何しろ前のが古すぎて電源がパンクしたもので
もう一度頂いたレスを参考にさせてもらって
機種の注文をしたいと思います。
書込番号:13995411
0点

スレ主さま
この機種については
もっとよくお調べになってから注文したほうがよろしいかと‥
他に良い機械が揃ってる今では
早まらないで と言いたいです
書込番号:13995513
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)