
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年8月20日 19:49 |
![]() |
1 | 5 | 2011年4月19日 23:06 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年4月28日 07:13 |
![]() |
1 | 3 | 2011年2月8日 23:11 |
![]() |
0 | 6 | 2011年3月9日 12:07 |
![]() ![]() |
2 | 13 | 2011年2月20日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
昨日 突然受信できませんP001が出て
カスタマーセンターとやり取りして
衛星切り替えで何とか映るようになったのですが
CH200 チャンネルが映らない症状が出ました
他のプロ野球パック類はうつるのに CH200
が映らないのは故障だと スカパーカスタマーから回答がきました
ソニーサポートはもう連休に入ってつながらなかったのですが
後日きいてみたいと思いますが
このような症状になったかたいますでしょうか?
お手数ですがレス願います
0点

言われてみると、確かにそうですね。
以前は、天野っちが出ていたような記憶があります。
私はあまり見ないので、チャンネルが変わったのかなとか思って、そんなに気にしていませんでしたが、調べたらチャンネルは存在していましたね。
それに以前は、リモコンの「プロモ」ボタンを押すとCH200になったはずだけど、この前自動アップデート後はCH202になってるから、たぶん確信犯(?)みたい。
でも、何でなんだろうね、不思議。
書込番号:13061653
0点

masayunさん、問題解決したでしょうか。
私は、SONYに問い合わせたら直りました。
どうやったら、直るのか良くわからないので、masayunさんももしまだでしたら、SONYの「使い方相談窓口」へ問い合わせされると良いかと思います。
書込番号:13082475
0点

レスありがとうございました
プロモを押したところCH202が選択されて
映りました Ch200は押すと 該当するチャンネルは
存在しませんと出てしまいます
ソニーは
日中電話かける時間がなく
まだソニーに電話していない状況です
不具合かどうかわかりませんが解消しましたら
またアップしたいと思います
書込番号:13397572
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
せっかくのHDチューナーということで東芝レグザ「RD-BZ700」のレコーダーを購入。クロスLANケーブル直結しているのですが、「DST」側からの録画予約が「できる時、できない時」が出てしまう。
どちらの「問い合わせセンター」に聞いて、そのとうり「LANケーブル抜きさし、チューナーのリセットボタン突きなど」やってみても結果は同じ。
みなさん、どのように克服されておられますか?
0点

クラウン117さん、こんばんわ。
”録画予約が「できる時、できない時」”ってどういう事でしょうか?
1.DST-HD1の番組表から予約しようとしたら、エラーが出て予約できない
2.予約はできるけど、予約録画に度々失敗する(録画に失敗したメールが来るなど)
1か2のどっちでしょう?1だと私は起こった事がないので、もう一度接続とか
設定を確認するしかないですね。ちなみにクロスケーブルを使っているという事だと
RD-BDZ700とDST-HD1を直接つないでるって事ですか?
参考までにどうぞ(すでに確認されていたらすいません)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/skyhd/sky_connect.htm
書込番号:12904661
0点

PCから書き込んでいるところを伺うと、
PCと同じネットワークに参加させてあげた方が、
ネットワークについては安定するような気もしますが...
<各機器の「IPアドレス」などの情報が無いので、
「接続に問題は無い」のかも良く判りませんm(_ _)m
書込番号:12907099
0点

この機種の録画失敗に関しては過去スレに散々あると思います…。
私は以前、東芝X9との組み合わせで使用していました。
経験上、一ヶ月以上録画失敗無しのときもあれば、一週間に何度もということも。
そして一度失敗しだすと、連続で失敗することが多かったです。
復旧策としては、リセットボタンだけではなく、
チューナー、レコーダー共に電源プラグ引き抜き、設定初期化ぐらいでした。
レコーダーの電源を抜く時は、タイミングにお気をつけください。
私の場合、レコーダーの初期化まではしなくても、ほとんどの場合復旧していました。
すぐに復旧しなくても、時間をおけば直っていることも。
最終的に、私は精神的に克服できませんでしたので、この機種に別れをつげました(笑)
問題なく使えている方も多いようなので、サポートに来てもらうのがいいのではないでしょうか。
書込番号:12912519
1点

みなさん、ありがとうございます。とりあえず、当方でもいろいろ調べた結果、底面に熱がこもることが録画ミスにつながる場合あるという情報があり、現在は「底面の熱を逃がすため」に四方に缶スプレーのキャップを置いて使用しております。「ある方は熱を逃がすために縦にチューナーを置いて使用しているそうです」
これでなんとか録画作動しているのですが、それでも「な〜んかソニー製はあてにならない」ので今週末、スカパーさんに来てもらってオリジナルブランドのチューナーに無償交換していただくことになりました。「100円レンタルキャンペーンの際に加入したので、オリジナルブランドなら100円レンタルにも対応するとのこと」
オリジナルブランドのほうが機器の動作も速く、ソニー製に比べても録画ミスなどの「根本的なことができない」ことは無いとのこと。でも、この機種も底面に熱がこもるらしく、「ペットボトルのふたをひいて対応すれば問題なし」ということなので引き続き缶スプレーのキャップにて熱を逃がす対応をする予定です。
書込番号:12912682
0点

これから夏場にかけての熱対策は重要ですね。かなり熱くなると思われます。
同様の対策を取っていましたが、幸い熱暴走までいったことは無かったです。
私は現在パナ製を使用していて、正直なところ4ヶ月ほどで2回録画失敗したことがあります。
しかし当然といえば当然の事なのですが、何もしなくても次からの録画には問題ありません。
ここがソニー製との決定的な違いだと思います。
おそらくどのチューナーでも、録画失敗が0になることは無いと思うのですが、
なるべくストレス無く使えるようになるといいですね。
書込番号:12915364
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
初歩的かつ素人な質問なのですが、ここにおられるプロフェッショナルな方々の
ご教示を頂きたくおききします。
当方
テレビーTOSHIBA レグザ
レコーダー SONY BDZ−AT900
を使っております。
そこでこの環境にチューナーを追加した場合LANケーブルでレコーダーをつなぎ
録画することになると思うのですが、同時にテレビにHDMIで接続して出力することは可能なのでしょうか?
例えばただ番組を見たいだけのとき、わざわざレコーダーの電源を入れて選局したりせずに
直接テレビで、ビデオの入力だけ変えてみたいのですが・・・。
お分かりの方よろしくおねがいいたします。
0点

>同時にテレビにHDMIで接続して出力することは可能なのでしょうか?
LANケーブルだけでは録画は出来てもリアルタイムで見る事は出来ません。
HDMIでTVと接続して視聴する事になります。
書込番号:12833933
0点

「スカパー!HD録画」についての、接続方法は、
http://www.sony.jp/support/bd/rec_guide2/cshd.html
を参照してください。
<見れば判りますが、「BDZ-AT900」とは、「LAN接続」しかしません。
「BDZ-AT900」-(LAN)-「DST-HD1」-(HDMI)-「レグザ」
と
「BDZ-AT900」-(HDMI)-「レグザ」
書込番号:12835900
0点

私は諸々の条件からパナのBWT−500を購入したいと思います。
すでにランクロスケーブルは用意してあります。これで接続した場合タイマー録画のほかに視聴していて好みのシーンだけ録画は出来るのでしょうか? 是非欲しい機能です。
書込番号:12883788
0点

やあなさんへ、
>視聴していて好みのシーンだけ録画は出来るのでしょうか?
リモコンには「録画ボタン」が無いので、
「番組表から現在視聴中の番組を選択して"録画"」
をさせるしか無いのでは?
「レコーダー」側からの操作は一切有りませんm(_ _)m
<「レコーダーのHDDを間借りして録画している」ということなので、
レコーダー側が録画には関与できない...
ちなみに、このチューナーは、
「シングルチューナー」なので、
「録画」=「視聴」となります。
<「裏番組の録画」には対応しない
なので、
>同時にテレビにHDMIで接続して出力することは可能なのでしょうか?
は「録画している番組を視聴」なら可能
>ただ番組を見たいだけのとき、
>わざわざレコーダーの電源を入れて選局したりせずに
>直接テレビで、ビデオの入力だけ変えてみたいのですが・・・。
コレは問題無い。
<「録画」させるときも「BDZ-AT900」の電源の状態は関係有りません。
チューナーとレコーダーを直接繋ぐ方法がマニュアルには載っていますが、
PCをルーター経由でインターネットに接続しているなら、
これらも同様にルーターなどに接続した方が、
ネットワークの管理が楽だと思いますm(_ _)m
<本来なら「固定IPアドレス」にして使用したほうが安定しそうですが...
書込番号:12884895
0点

ディーガBZT-600を導入、ランルーターが二階にあるためBZT−600とST−HD1の双方を10mのランケーブルを繋いで接続しています。先日購入したクロスケーブルでルーターを介さずに接続しようかとも思ったのですがSV−M100とディーガの関係もあるのでルーターを経由しました。ランケーブルはカテゴリー6とか表示の900円余りのケーブルです。
録画テスト数回していますが今のところ問題はありません。視聴中の番組も番組表を表示録画予約をすれば数秒で録画が実行出来ています。
裏番組録画も欲しいところですがスカパーは再放送が何回もあるの裏番組は次回に録画と云うことにしています。
当機の動作の遅さが指摘されていたと思いますが私はそれ程気になりません。
購入してよかったと思っています。
書込番号:12945565
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
初めて投稿します。本製品を購入し家庭内ネットワークでバルディアRD-S304に録画また再生出来るよう設定しました。録画は出来ますが再生が出来ません。SONYの修理の方にも2回来てもらいましたがやはり本製品よりLAN再生が出来ません。どなたか解る方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
0点

当方の機種はRD-S1004とS303ですが
両方ともフォルダの表示までは行くのですが
再生は出来なくサーバーにアクセスできませんとなってしまいます。
これは仕様だと思って諦めていましたが
再生できる方はいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:12625579
0点

>録画は出来ますが再生が出来ません。
それで正常です。
スカパー!HDの放送波AVCのため、東芝ではTSEファイルとして録画しますが、東芝(S304)のDVD機は、
TSEのDLNA配信に対応していません。
スカパー!チューナーは録画データの再生はメディアプレーヤーとしてDLNA利用で視聴するために、
録画は出来るが、チューナーを使っての再生は出来ないという現象が起こってしまいます。
(他社機や東芝のBD機では再生可能です)
本体での再生を行うか、Rec-Box等の増設で録画先を変更するかです。
書込番号:12625609
1点

hiro3465さん そうなんですか!本機では再生出来ないんですね。スッキリしました。ソニーの修理の方2度目は代替機を持って来て試して駄目だったのでまた調べています。そのうち訪問に来ると思いますが断った方がいいですね。本当にありがとうございました。
書込番号:12626904
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
チューナーのお取替キャンペーン(1月末まで)の案内が届きましてそのパンフレットを見ているんですが、
レンタルチューナーを申し込んだ場合、送られるチューナーは新品か中古品かどちらなんでしょうか。
買い取りのことも記載されていましたので気になりました。
パナ製はおそらく新品なんだろうと想像がつくんですが
SONY製をすでにレンタルされている方がお見えでしたらご教示願います。
0点

>買い取りのことも記載されていましたので気になりました。
「買い取らせる」モノが初めから中古って..._| ̄|○
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/rental/basic/index.html#pricesSub
のことですよね?
まぁ、
駆動部品が無く、通電動作だけなので、
それほど問題になるとは思えませんが、
どうしても気になるなら、スカパー!に聞くのが一番だと思います。
「新品が送られてきた」人からの返信が全てかどうかも判りませんし...
<ユーザー全てから返信してもらえれば、「確証」になるでしょうけど...
>SONY製をすでにレンタルされている方がお見えでしたらご教示願います。
先のリンクにも有る様に、「レンタルチューナー」は
「SP-HR200H」だと思われますが...
<「録画機能付き」なら、「TZ-WR320P」
先のURLにフリーダイヤルも有るので、聞いたほうが早いかも...
書込番号:12529572
0点

>レンタルチューナーを申し込んだ場合、送られるチューナーは新品か中古品かどちらなんでしょうか。
当方は2台スカパーブランドチューナーをレンタルしましたが
2台とも新品だと思います。もしきれいな中古だったら見分けがつかないかも?
付属品等は完全密封状態でした。
2台レンタルした後1台買取、1台一ヶ月で解約しました。
解約した1台はまたレンタルに回されたのかな?
解約された機器はどうなるのか気になるところですが
新規レンタルに中古が来ることはありえないと思います。
書込番号:12532202
0点

名無しの甚兵衛さま
実は昨日、パンフレットにあるナビダイヤルに確認したところ、応対してくれた方(推定40〜50代前半?)がはっきりと新品と言わず、中古もありうるようなニュアンスの回答だったもので、そういうこともあるのかなと思いこちらに書きこみました。
今日、あらためて電話確認したところ、応対してくれた方(推定20〜30代前半?)が明確に新品ですとの回答がありました。
なお、HPではスカパーブランドのチューナーになっているようですが、パンフレットではSONY機の写真や説明しかなく、スカパーブランドのことはまったく出てこないので、当然この機種が送られてくるような作りとなっています。
どうもSONY機の予定台数が終了したため、これからの申し込みはスカパーブランドになるとも言っておりました。
書込番号:12532246
0点

まったくその通り!さま
>新規レンタルに中古が来ることはありえないと思います。
そうですよね。
今回はたまたま応対された方がハズレだったようです。
SONY機を使ってみたかったので、今回のキャンペーンは見送ります。
ありがとうございました。
書込番号:12532425
0点

>SONY機を使ってみたかったので、今回のキャンペーンは見送ります。
スカパーブランドとSONYの両方を使っていますが、
SONYの方が優れているところは、番組表が任意のCHだけ
表示できるのと毎週録画の場合、番組名が表示される点だけですね
動作の速さといい、安定度といい
スカパーブランドとは天と地の差ほどあります。
書込番号:12532500
0点

新品の定義次第じゃないでしょうか。
リサイクル品であればレンタル用途には出てくる可能性もあります。
この場合のリサイクルは基板チェッカー等にかけてから出荷されるという点と、外装やリモコンの様な安価な物はリサイクルではなく新品を付けてきますので基板製造番号とかで見分けるしかないかと思います。
ただ、昨今のHD-1はスカパーで大量激安でレンタルを実施しているので最後の在庫処分という見方もありこの場合は完全新品の可能性もあります。そして、こちらの推測が正しいとなると、そのあとに来るのはチューナ完全撤退か、或いは新機種投入ということになりますね。
もし新機種ということであればパナがああいう物を出してきましたので、ソニーはBD内蔵のチューナを出してくるかもしれませんね。
書込番号:12762925
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
DST-HD1のチューナーを地デジ化でTV購入を機に
去年の11月中旬からレンタルを開始しました。
HD録画対応という事で東芝REGZA RD-BZ700のレコーダーも購入し
HDMIケーブルで繋いでいます。
たびたびチューナー録画予約したものが
「サーバー機器側に問題が発生したため○○の予約は取り消されました」
と録画されていなかったり
録画されてると思うと途中までしか録画されておらずチューナーのメールを見ると
「停電などのため○○の予約は取り消されました」
となっています。(停電や強雨などは起きていません。)
チューナーもよくフリーズを起こしリセットボタンを1週間に1回は押している状態です。
これはチューナーが壊れているのでしょうか?交換してもらったら解決する問題なのでしょうか?レンタルの際に「SONY製」「スカパー製」選ぶ事はできませんとなっていたのですがもし交換してもらうとしたら(無理かもしれませんが)スカパー製をお願いしたほうがいいのでしょうか?
0点

RIERICさん、こんばんわ。
この掲示板を検索すると、同様の事例がかなりの件数でヒットします。
私も先月7日から使用しています。接続してる環境はDST-HD1からルーター経由でPanasonic BW890に録画しています。
テレビはREGZA 37RE1とHDMI接続です。この状態で今日までででリモコンの動作を受け付けなくなったフリーズ
停電による録画失敗、BW890を見失って録画に失敗したのが数十回あります。
ルーター経由だったので「ネットワークの問題かな?」と思い、DST-HD1とPanasonic BW890をクロスケーブルで
現在接続していますが、相変わらず同じエラーが出ます。どうも色々な人の事例を見る限りDST-HD1側の
ハードウェア的な問題かと思われます。
私の場合は店頭での購入のため、簡単に返品とはいかないので、もうちょっと格闘しようかなと思っています。
そのうちファームの更新で劇的によくなるとか(非常に期待薄ですが・・・)
スカパー製チューナーの方がマシかもしれませんが、ネット上の情報を見る限り、あちらもエラーが
それなりに出るようです。
可能であれば、PanasonicのTZ-WR320Pのがいいかと・・・たいぶ評判よさそうですし。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20101111_406085.html
スカパーHDがまだまだ発展途中なサービスっていうのがあるかと思いますが、もうちょっと
何とかならなかったんですかねー「後から修正すればいいか!」というような考えで、スタートしたような
気がしてなりません。しょうがないんですかね。やれやれです
最後の方はあんまり、関係ないことになってしまいすいませんでした。
書込番号:12453031
1点

DST-HD1のトラブルは入手先で対応が異なります。
販売店で購入の場合、販売店での初期不良交換もしくは、ソニーサービスによる訪問修理(メイン基板交換)になると思います。
スカパーからのレンタルの場合、スカパー以来の修理業者が出張修理でチューナー交換です。
スカパー以来の修理業者の場合、HDチューナーにあまり詳しくない方もいます。
チューナー交換の場合は必ず、ICカードとチューナーのリペアリングが必要です。
何れの場合でも、不具合連絡をスカパーもしくは、ソニー(販売店購入の場合)を入れた方が良いです。
購入からの部具合具合、経緯などです。
販売店購入の場合は、ソニーサービスがDST-HD1を購入価格での買い取りもあります。
私の場合は、一度訪問修理で基盤交換後に不具合が続く為に連絡を入れてチューナーを買い取りして貰いました。(スカパーからチューナーレンタル後に)
TZ-WR320Pに換えて、DST-HD1の不具合が全く起こらなくなりました。
DST-HD1のチューナーは相性が非常に強い機種です。
HDMIリンクを切る、ネットワークの設定、録画機やルーター、ハブを交換するなどで改善される可能性があります。
年末年始と録画予約件数限界に近い件数をTZ-WR320Pで録画していますが、録画不具合や偽停電現象は全くありません。
書込番号:12453144
0点

設定については過去ログに参考になるレスがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20477010092/BBSTabNo=2/CategoryCD=2047/ItemCD=204770/MakerCD=76/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=2/#11696832
書込番号:12453161
0点

当方も全く同じ現象がおきました。
当方の感じではHDMIが影響していると思います。
ためしのHDMIをはずしてD端子で接続してみて下さい。
D端子がなければSか黄コードで。
この状態でしばらく使ってみて録画が
失敗するかどうか試して見て下さい。
当方はD端子で接続してから失敗がなくなりました。
書込番号:12453872
1点

皆さんご回答ありがとうございます。
問題の多い機械なんですね(涙)
ちなみにスカパーHDにかえる前はSONYのチューナー(機種名は捨ててしまったので覚えてません)とSHARPのHDD(DVD)録画機で
チューナーで視聴予約をして録画機器の方で外部入力で予約録画を設定して録画していました。面倒だけど確実に録画できていました。
でも今現在の状態で↑この方法だと外部入力になるから画質が下がりますよね?
やっぱり最高の画質で録画するにはHDMIで直接繋ぐ今の方法しかないのでしょうか?
せっかくHD対応のREGZAを買ったので綺麗な画質で保存したいのです…。
書込番号:12457452
0点

RIERIK様
>やっぱり最高の画質で録画するにはHDMIで直接繋ぐ今の方法しかないのでしょうか?
せっかくHD対応のREGZAを買ったので綺麗な画質で保存したいのです…。
スカパーチューナーとREGZAはLANケーブルでの接続ではないのですか?
綺麗な画質でレコーダーのHDDへの『保存』は出来てると思いますよ
その上で 綺麗な画質で『再生してTVで視聴』するためにTVとHDMIケーブルで接続してるのではないのでしょうか?
ですので レコーダーで録画した分を再生した場合は 綺麗に見られていると思います
私の場合はスカパーチューナ以外でTVのHDMI端子が埋まっていることもあり
スカパーチューナーとTVはD端子(D3)で接続することを選択しています
どこかで誰かさんに『スカパーHDはD3で繋いでも十分!』と言われたのを
真に受けたわけですが(笑) まぁ通常の視聴なら綺麗ですよ
書込番号:12458478
0点

RIERIC様 お名前を 書き損じました
申し訳ございません
書込番号:12458484
0点

ロボポッポ様
書き間違えました。HDMIではなくLANケーブルでのチューナーと録画機器の接続です。
HDMIはチューナーとTV、TVと録画機器が繋がっています。
沢山再放送してくれる番組だといいのですが1回のみしか放送してくれない番組だと
失敗すると悲しい〜。
もっと安定したチューナーが出てくれるといいですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:12460442
0点

ずっと録画中で確かめられないのですが、
HDMIを接続したままでも出力映像設定でD端子を選択出来ると思います。
(D端子は接続してなくてもよかったと思っています)
D端子を選択してもHDMIからきれいな画像が出力されますので
それで試してみて下さい。
書込番号:12461254
0点

私もスレ主様と同じようにこの機種のフリーズの多さ、録画失敗の多さにウンザリしてminori.k様と同じくパナ製のTZ-WR320Pを購入しました。
届いてから1週間たちましたが、その間にフリーズ、録画失敗共に発生しておりません。
序でにTZ-WR320Pのレビューも少しさせていただきます。
まずEPGですが、この機種と違いサクサクスクロールしてくれます。
(スクロールしっ放しでもキチンと番組名は出てきて、この機種のように何日か後に移動した場合番組名が出てくるまで時間がかかることはありません。)
それからEPGは1CHの8日分の番組表に切り替えることも可能です。
あと番組検索は番組のジャンルとフリーワードを組み合わせることで細かい検索ができるので助かります。
自分は外部レコーダーにRECBOXを使っているのですが、RECBOXに録画した番組を再生した場合、画面に十字キーを使って操作する方法が表示されるのですが、内部HDDを操作する通常ボタンでも操作が可能なため、そちらのほうが使い勝手はいいですね。
それとアナログの映像出力はピン端子だけでS端子はついておりません。
(まあ、アナログ出力はオマケということでしょうか。)
あと気になったところはEPGでグレー背景で文字が半角の場合、少し見づらいところと、RECBOXに録画した番組を消去した場合、番組をたくさん録画した真ん中あたりの番組を削除した場合でも削除後は1番最初に録画した番組のところまで戻ってしまいます。連続して削除したい場合、またそこまで移動して消去をしなければいけません。
まだ購入して1週間ですが、買い替えて良かったとおもいます。
ストレスなくハイビジョン番組が視聴できる、失敗なく録りたい番組が録画できることが1番ですから。
書込番号:12489889
0点

自分もほぼ同じ被害状況でうんざりしていて、スレを立てていますが
最近海外ドラマのスタートレックとファミリータイズの放送が始まり
これは録画せねばと、予約録画を開始しましたが、スタートレックは
1話目から録画できず…
ファミリータイズは今日で録画開始3日目でしたが、1話も録画
できていません、悲しいと言うよりかなり怒りがこみ上がっています。
さてどうしたものかと、とりあえずSONYに電話を入れると
0120-222-330 月金9:00〜20:00 土日祝9:00〜17:00
購入日と購入店を聞かれましたが、領収書などは無く、保証書にも
店の印が無い状態…
どうしたものかと、クチコミを読み直しているとやはりパナソニックの
TZ-WR320Pスカパー!HDチューナーをスカパー!から購入かレンタル
するのが一番良さそうな気がしてきました。
ちななみに我が家は チューナーはDST-HD1、録画機器はレグザRD-BZ800
をLAN経由で接続をしてスカパー!HD連動録画を行っています。
他の方の書き込みを見ると、SONYの修理を呼び原因不明で2回くらい
新品交換をしても改善しない場合は、購入価格で買い取りもしてくれる
みたいです、おそらく2回サービスマンを呼ぶという事は、様子見期間が
有ると思うので2週間から3週間はかかりますね。
そんなの待っていられないな〜 パナソニックのTZ-WR320Pをさっさと
買うかレンタルしてもらって、SONYは捨てちゃった方が良いかも
しれないですね。とりあえず1年間レンタルで借りて月980円、1年後に
問題がないようなら買い取っても良いかもしれないですね。
しかしSONYのDST-HD1スカパー!チューナーは腹が立ちますね!
普通こんなのリコールでしょまったく。
書込番号:12655973
0点

今日、このソニー製チューナーと、ディーガDMR-BW890を購入、直接つないで、とりあえず1番組予約録画しましたが、問題なくできました。
直接接続だと、チューナーはクロスLANケーブル、ディーガはストレート、クロスどちらでも大丈夫らしいですが、念のため、チューナーに合わせてクロスにしました。
ここの書き込みを見て今後がちょっと心配ですが、まめにチェックしていこうと思います。
書込番号:12680207
0点

3ヶ月半ぶりに誤作動しました
朝から電源を入れても画面が出ないままでした
たまたま予約が入ってなかったので実害もなく
リセットで復帰しました
おそらく録画予約してたら 出来てなかったでしょう
本体側のエラーだと どんな接続方法でもダメだと思います
書込番号:12681259
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)