DST-HD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:CSデジタル HDMI端子:○ 光デジタル音声端子:○ DST-HD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DST-HD1の価格比較
  • DST-HD1のスペック・仕様
  • DST-HD1のレビュー
  • DST-HD1のクチコミ
  • DST-HD1の画像・動画
  • DST-HD1のピックアップリスト
  • DST-HD1のオークション

DST-HD1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月15日

  • DST-HD1の価格比較
  • DST-HD1のスペック・仕様
  • DST-HD1のレビュー
  • DST-HD1のクチコミ
  • DST-HD1の画像・動画
  • DST-HD1のピックアップリスト
  • DST-HD1のオークション

DST-HD1 のクチコミ掲示板

(473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DST-HD1」のクチコミ掲示板に
DST-HD1を新規書き込みDST-HD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
62

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

機種変更で手続きって必要

2012/01/08 10:31(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

私はずっと日立のCSーSPという機種をもう10年程使っていたのですが
故障してしまって本機に買い換えようと思っています

その際に何かスカパーカスタマーセンターとの間で
手続きが必要になるのでしょうか?
そのまま回線をつなぎ直すだけで今まで加入していた
チャンネルが映るのでしょうか

すいません素人の質問で申し訳ないですが
お願いします

書込番号:13995092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/01/08 10:44(1年以上前)

アンテナは現在お使いのスカパー!用CSアンテナがお使いになれますが、スカパー!
HD用CSチューナーでは従来のスカパー!SD用CSチューナーのようにICカードを
差し替えても受信できません。

スカパー!HDをお申し込みになり、新たに届いたスカパー!HD用ICカードを差す
ことで使用できます。スカパー!HDチューナーを買い替えるときも、新しいICカード
が必要です。

書込番号:13995137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/08 10:47(1年以上前)

こんにちは!
CSーSPを検索しましたが出てこないので

普通はCSカードを入れ替えるだけでいいと思います。

書込番号:13995144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2012/01/08 10:48(1年以上前)

SONY製チューナー ICカード変更手続き

スカパー!HD対応チューナーを接続する前に、以下の3点をご用意のうえ、Webまたはお電話からお手続きをしてください。

<用意するもの>
1)現在お使いのICカード番号
2)スカパー!HD対応チューナー付属ICカード番号
3)お客様番号(10桁)

<お手続きはこちら>
Webの場合:お手続きページはこちら
電話の場合:
「ICカード変更フリーダイヤル(自動音声対応)」
0120-030-085 (9:00〜24:00/年中無休)
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/flow/upgrade.html
ここらが必要ではないでしょうか。

書込番号:13995150

ナイスクチコミ!0


スレ主 和たんさん
クチコミ投稿数:62件

2012/01/08 11:55(1年以上前)

ありがとうございます。何しろ前のが古すぎて電源がパンクしたもので
もう一度頂いたレスを参考にさせてもらって
機種の注文をしたいと思います。

書込番号:13995411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件 DST-HD1の満足度3 (仮)ロボポッポのページ 

2012/01/08 12:26(1年以上前)

スレ主さま

この機種については
もっとよくお調べになってから注文したほうがよろしいかと‥

他に良い機械が揃ってる今では
早まらないで と言いたいです

書込番号:13995513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

スレ主 Akiko_LOVEさん
クチコミ投稿数:37件

標題の症状が発生し、困ってます。
今までは、
日立製のHDDレコーダーを使用していた為、AVマウスを使用していました。
この度、パナソニックのBDレコーダーBZT810を購入し、その設定をしようとしている中で発生しました。
メールランプ(橙色)と液晶中央右側に、ーーーという表示が約5秒間交互に表示されるだけで、リセットも試しましたが、とにかく電源が入らない為、何も出来ません。
時間が経てば回復しますでしょうか?
折角、F1総集編を録画しようと思って購入したのに、録画出来んかったら最悪です。。。

解決方法をご存知の方、教えて下さい。

書込番号:13925117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Akiko_LOVEさん
クチコミ投稿数:37件

2011/12/22 00:24(1年以上前)

補足ですが、
ファームを確認したところ、更新の必要はないナンバーになっていました。

書込番号:13925133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


toki-shiさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度3

2011/12/22 03:25(1年以上前)

直るかどうか分かりませんが、
とりあえずコンセントを抜き、10分ぐらいしてから
挿してみてはいかがでしょうか?

書込番号:13925556

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/12/22 10:12(1年以上前)

良くは知りませんが、本体表示部の --- の表示は起動中かリセットがあったことを示す表示のように思います。私も相性が悪そうな一部のタイトル(番組)を再生しようとしたら、その表示とともに再起動になってしまったことがありました。それが繰り返されるということは起動の途中でコケているのだろうと思います。

いったん、DST-HD1 につながるすべての線(電源ケーブルも)を抜いた後に、電源ケーブルだけをつないで(アンテナケーブルやHDMIケーブルは抜いたままで)電源を入れてみてはどうでしょうか。

書込番号:13926125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/22 23:26(1年以上前)

ご存じかとは思いますが、F1総集編は30日ONE、31日NEXTで再放送されるようなので、
それまでに直るとよいですね.

書込番号:13928610

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akiko_LOVEさん
クチコミ投稿数:37件

2011/12/23 00:00(1年以上前)

皆様、書き込みありがとうございます。

教えていただいた方法で解決出来ず、ソニーのサポートに連絡したところ、
まだ購入半年ほどという事で、基盤不良?で本体交換になりました。
おかげで電源が入るようにはなりました。

が、ブルーレイは認識しません。
もしかすると私の接続が間違ってますかね??

現在の設定は、
LANケーブル(クロス)でDST-HD1とBZT810を接続してあり、
その他、アンテナからのコードと電源、後はHDMIコードが
HDMIセレクター経由でTVに繋がっています。

因みにBZT810は無線LANでネット接続しており、こちらは
設定が完了しているはずです。
現在、BZT810ではアクセス許可している機器として、
『30-f9-ed-31-99-e4』が表示されていますが、これが
DST-HD1で宜しいんですかね?
何だかチンプンカンプンです。。

明日も仕事の為、このままでは明日の放送には間に合いそう
になさそうです。
Analog kidさんが書き込んでいただいた情報は知らなかった
ので、少しだけ助かりました!

引き続き、設定で間違っている点があれば教えて下さい。

書込番号:13928760

ナイスクチコミ!0


bear854さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/24 07:48(1年以上前)

>LANケーブル(クロス)でDST-HD1とBZT810を接続してあり、
>因みにBZT810は無線LANでネット接続しており、こちらは

BZT-810を「二重」にネットワーク接続しているということはありませんか?
クロスケーブルでDST-HD1と直結するのも一種のネットワーク接続だと思いますし、無線LANでネット接続もネットワーク接続ですよね?

無線LANのネットワークがあるのならば、ルーターがあり、ルーターに複数のケーブルの差込口があるはずなので、DST-HD1を直結するのではなく、ストレートケーブルでルーターに接続してはいかがですか?

「直結」ではなく、「ルーター」接続をお勧めします。
それでもうまくいかなかったら、私の勘違いです。お詫びいたします。

書込番号:13933808

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akiko_LOVEさん
クチコミ投稿数:37件

2011/12/24 13:44(1年以上前)

bear854さん

書き込みありがとうございます。
直接LANケーブルをつなぐのも考えましたが、
ルーターの位置が悪く、ケーブルをかなり引いて来ないといけないんで、あまり現実的では無いんですよ。
なんで、今のままで何とかしたいところです。

書込番号:13934945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/12/24 15:19(1年以上前)

DMR-BZT810 の取扱説明書(準備編)の19ページ目に、
「無線LANをご使用時は、LANケーブル(有線)での使用はできません。」
と書いてあるので、やるとしたら、
(1) DST-HD1 を無線LANのつながっているネットワーク(無線ルーター側)につなぐ
(2) DMR-BZT810 の設定を有線LANを使う設定にする
のいずれかをする必要があるのではないでしょうか。

(私は DST-HD1 は使っていますが、DMR-BZT810 は使ったことがないので、この解釈で正しいのかどうかは知りませんが。)

書込番号:13935262

ナイスクチコミ!1


bear854さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/24 16:09(1年以上前)

スレ主様。返信ありがとうございます。
私としましては、やはり、「ばうさん」の書き込みの(1)又は(2)が正しい解決策だと思います。

(1)の場合ですが、

DST-HD1には「無線LAN」の機能がありませんので、
(A)外付けの無線LAN子機(有線LANを無線LANに変換するアダプタ)を購入し、DST-HD1のLAN差込口からストレートケーブルで子機アダプタに接続し、無線LAN子機と無線LAN親機を接続する設定を行う必要があります。

あるいは、
>ルーターの位置が悪く、ケーブルをかなり引いて来ないといけないんで、あまり現実的では無いんですよ。とのことですが、
(B)ストレートケーブルは「薄型」の15mくらいのものが一般に市販されておりますので、扉の隙間等をうまく利用してなんとか接続する。

のどちらかがよろしいかと思います。

また一般的には「有線LAN」の方がデータ伝送の「信頼性は高い」を思われますので、私の場合は「スカパーHD録画」は全て「有線LAN」にて行っております。

ご参考になれば、幸いです。

書込番号:13935436

ナイスクチコミ!1


スレ主 Akiko_LOVEさん
クチコミ投稿数:37件

2011/12/29 18:00(1年以上前)

ばうさん、bear854さん、 ありがとうございます。

対策として、
BZT810の無線LAN接続をやめました。
これにより、DST-HD1とBZT810の間は有線のクロスラインで接続してあります。
てっきり、DST-HD1は何らかの方法でネット接続している必要があると勘違いしてました。
今のところ、BZT810をネット接続する必然性が私には無いんで、このまま暫く様子を見る事にします。
ネット接続する必然性が出てきた際には、その時に仕方なく有線LAN接続にする事にします。
ありがとうございました。

同じような悩みの方ってみえないんですかね?
スレ違いですが、今回の件はBZT810で残念に感じた部分でした。

書込番号:13955625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。ご教授ください。

2011/11/22 19:36(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:32件

タイトルにあるとおり購入を検討しております。
2,3質問があります。
どなたかわかる方よろしくお願いします。

1 HD放送を使用できるのはもちろんのことですが、SD放送を契約しても視聴できるのでしょ
  うか?

2 HD放送を視聴するためには、その機種にあった専用のICカードが必要とのことですが、
  万が一、その機種が故障した場合、専用のICカードは使えなくなるのですが、たとえば
  DST-HD1の後継機が出た場合、引き続きDST-HD1で使用していたICカードが使えると言う
  ことはな いのでしょうか?(故障したときのことを考えると、なかなか購入に踏み切れ
  ないでいます。)

3 質問1の、もしSD放送が視聴できるとすればSD放送の方は他メーカー、他機種にICカード
  を挿入しても視聴できるのでしょうか?

どなたかわかる範囲で良いですのでよろしくお願いします。

書込番号:13799054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/23 00:53(1年以上前)

1については600ch台のHD放送以外に従来からあるSD放送も契約すれば全て視聴できます
無料のSD放送の200ch、202chとHD放送の599chは契約なしで視聴できます

2についてはスカパーHD用ICカードはチューナー本体とペアリング(紐付け)されている
のでペアリング登録されたチューナー以外ではスカパーHD用ICカードは使えません
が、故障や買い替えなどでどうしてもスカパーHD用ICカードを引き継いで使用したい場合は
スカパー!カスタマーセンターへ連絡すればペアリング再設定の信号を衛星の電波を使って
送ってもらえますので特に問題にはなりません

3についてはスカパーHD用ICカードはチューナーとペアリング登録をしてあるのでSD放送を
契約中であっても他メーカー、他機種にICカードを挿入しても認識をしないために使用する
事が出来ません

そのためにスカパーHDでは旧来のスカパーの様な寝かしカードが存在しないし、ペアリング
登録設定をしないと他のチューナーでは使用できないのでヤフオクなどでもスカパーHD用
ICカードはほとんど売られていないのです



書込番号:13800620

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/11/23 02:11(1年以上前)

「2台のチューナーで1枚のカード」
[10797727] http://bbs.kakaku.com/bbs/20477010092/SortID=10797727/
というスレがちょっと似た話題でした。

従来のSDだけのチューナーならば、ICカードは別の個体のチューナーも自由に差し替えできました。この場合、機種が違っても大丈夫でした。

一方、DST-HD1 などのスカパー!HDに対応したチューナー用には、新しいタイプのICカードが付いていて、これはSDチューナーのICカードとは互換性はないということになっています(ひょっとしたら技術的には兼用できるのかもしれませんが、もしあっても故意に互換性をなくしているのでしょう)。これも機種が違っても大丈夫です。「その機種にあった専用のICカード」というよりも、「スカパー!HD用チューナーにあった専用のICカード」ということです。

ただしこのICカードは、別個体に差し替えることが自由にできません。やろうとしたら、さぬきのやいちさんがおっしゃるように、スカパーから信号を送ってもらう必要があります。チューナーの乗り換えのようなときならタダでやってくれますが、自分の好きなときにやろうとすると数百円取られたと思います。

通常は、ICカードはチューナーとセットで販売されているので、故障した時のことは特に考えなくても良いと思います。セットである以上、ICカードが壊れてもいわばチューナーの一部品が壊れたようなものですので。

もしも複数の部屋で視聴したい場合は、たいていのチャンネルは合計3台までは複数台割引で2台目以降が半額にできますので、多少はお得です。

書込番号:13800802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/11/23 22:24(1年以上前)

ご返事ありがとうございました。
他機種でのICカード差し替えは駄目なようですね。

質問ついでにもう1点だけお伺いしたいのですが、
DST-HD1を2台購入して同じ機種同士で1枚のICカードを抜き差しして使用することはできないのでしょうか?

カスタマセンターに問い合わせたところ、ベアリング登録、またはICカード発行はメーカー名と機種名を言って頂ければ良いと言われました。
素人考えなのですが、同機種2台ならICカード抜き差しして視聴が可能なような気がするのですが、どなたか試された方がおられましたら宜しくお願いします。

書込番号:13804429

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/11/24 13:01(1年以上前)

機種は関係なく、個体で区別します。
私もB-CASカードやスカパー!SDのICカードは別個体に移して使うことがありますが、スカパー!HDのICカードはひとつの個体にさしっぱなしです。

> 素人考えなのですが、同機種2台ならICカード抜き差しして視聴が可能なような気がするのですが、どなたか試された方がおられましたら宜しくお願いします。

できないはずです。上述のように試したことはありませんが。
(もちろん前述のようにスカパーに連絡して信号を送ってもらえば可能です。)

書込番号:13806671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:32件

2011/11/24 19:21(1年以上前)

> 素人考えなのですが、同機種2台ならICカード抜き差しして視聴が可能なような気がするのですが、どなたか試された方がおられましたら宜しくお願いします。

一時期SP-HR200Hを2台(1台購入、1台レンタル)の時がありました。
その時、購入機のカードをレンタル機に挿しても認識してくれませんでした。

スカパーHDは完全に機器とカードはペアリングされていますね。
ただカードや機器が変更になった時はカスセンに電話すればその日のうちに
ペアリング信号を発してくれると思います。

書込番号:13807792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/11/24 19:45(1年以上前)

色々ご教授頂き、ありがとうございます。
大変参考になりました。
5年ぐらい前にスカパーSD放送契約したときは機種が違ってもICカード抜き差しで視聴かのうだったのですが、年数がたつにつれいろいろな面で厳しくなってきていますね。
いずれ再度スカパー契約しようと思っていますが、チューナーの価格をみながら購入しようと思います。

書込番号:13807903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ANYDVD HD でリッピングできません!

2011/06/04 03:33(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:5件

'10年11月、DST-HD1とソニー製BDレコーダーBDZ-AT700を導入。
スカパーHD番組を録画しブルーレイディスクに移動、ANYDVD HDを利用し、PCでリッピングしてました。

'11年2月(3月だったかも)、突然スカパーHDのリッピングが不可能に!(地デジも)

ANYDVD HDのアップデートを待つも、状況変わらず。
レコーダーのアップデートが原因と思い、新規にBDZ-AT700(2台目)を購入。

設置後、レコの自動アップデートを速攻で解除。
まずは地デジ番組でテスト。さくっとリッピング成功。
次にスカパーHD番組を試みるも、リッピング失敗。
しかも、さっきできた地デジ番組もできなくなってる!

以上の実験から、DST-HD1のアップデートかスカパーの放送波が原因で、何かに感染したと
判断したほうがいいのでしょうか?

同じ様な操作をされてる方いらっしゃしますか?
パナ製【TZ-WR320P】+パナ製レコに交換すれば、また吸出しできるのでしょうか?
やはり自分で自由自在に編集したいです。
専門家の方々、どうかご指南よろしくお願いいたします。

編集マニアより

【サブ情報】
当方使用機
・東芝RD-BZ700(AACS 20)
・ソニー1台目BDZ-AT700(AACS 20)
・ソニー2台目BDZ-AT700(AACS 16)
東芝機はDST-HD1を接続してないため、現在も快適に地デジ番組がリッピングできております。

書込番号:13088770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/06/04 18:24(1年以上前)

コレって「合法」?

なら、メーカーに問い合わせれば済むのでは?
 <「リッピングできなくなったんだけどなぜなんですか?」って...
http://www.sony.jp/cs-tuner/update/index.html

書込番号:13090778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/06/04 22:28(1年以上前)

厳密に言うと違法ですね。
コピーガードを解除するわけですから。
ソニーがコピーガードの解除法を教えてくれるわけがありません。

書込番号:13091671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/06 06:41(1年以上前)

リッピング趣味の方がレコを20に感染させてしまうというのもなんなんですが。。。
なんとか16で踏みとどまっている700の方でフリーツールを使える手順を実施してその上で新しく録画してみたものをしてもだめですかね?
うちのAX2000も時々できないことがありますが、そういう時は一度HDDに戻してもう一度書くと出来るようになりますね。
ちなみに50Gメディアで特定個所(収録時間換算)で失敗するようであれば、そのメディアはリッピングでは終了したと思ってください。TDKメディアなんかですと数回でSONYのでも50回位でこの症状が出る場合もあります。
ちなみにANYDVDは6/1時点での最新バージョンで使うと不具合が発生する人が出ているようですので、古いアーカイブが残っていればそちらを使った方がよいでしょう。

書込番号:13097200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/06/08 04:40(1年以上前)

先ほど、「DVDFab Passkey」を試したところ、AT700(AACS16)で成功しました。
ただ、できたりできなかったりします。このへんがよくわかりません。
今回試行するまで、ANYもFabも変わらないと思ってました。

ディスクの性能も関係してくるんですね。
ちなみに当方はVerbatimの25GB使ってます。
数えてはいませんが、東芝機で数十回(100回近く?)使用できてます。

時間があるときにフリーソフトも試したいと思います。
オイフェさん、いろいろ知恵をつけていただき、ありがとうございました。

書込番号:13105092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/08 07:13(1年以上前)

25Gメディアだと経験上失敗は皆無なので(数百とかはまだいけてませんので)原因は別くさいですね。
ちなみに、リッピング失敗はどんなメッセージが出てくるんですか?

書込番号:13105223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/06/11 18:51(1年以上前)

ANYDVDで失敗するときは下記のメッセージが表示されるか、もしくはBDドライブが
ずっと「カチッ」「ジー」「ウイーン」という音がしてPC(ANY)は無反応になります。
ピックアップがデータを探し続けてる音といえばいいでしょうか。
「Media is AACS protected!
Error getting volume hash!
Blu-Rayディスクの処理中にエラーが発生しました!」

Fab Passkeyで失敗するときはメッセージは出ず、上記のようにBDドライブが
うなり続けます。

ただ最近はAT700(AACS16)で成功してるので、まだ検証が充分ではありませんが、
このまま調子がよければFabでいこうかなと思ってます。

書込番号:13119096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/11 20:41(1年以上前)

そのメッセージが出るときは別のポップアップが上がってからじゃありませんか?
それだと、単純にメディア解析結果をWebから引っ張れないという状況だったりします。
(でもうちのは唸らないから別原因かもしれないですね)
そして、その解析結果を受け取るサーバとうまくつながらない時があるというのは私も良く遭遇しています。

書込番号:13119500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/06/11 22:42(1年以上前)

ポップアップが上がるというのは無かったと思います。

成功するときに以下のポップアップが出ますが、失敗のときはこれが出ません。
これが出れば失敗はまずありません。
「ANYDVDがディスク○○○を解析するためには
重要なコンポーネントが必要です。
ダウンロードしますか?」  →OK→解析開始

先記のメッセージはANY本体を開いた中の「情報」欄に書かれます。

また、サーバーのメンテナンスか何かでつながらないこともありますが、
翌日には回復しますので、これはまた違うと思います。

>解析結果を受け取るサーバとうまくつながらない時がある
このときに何かポップアップは出ますか?

書込番号:13120062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/12 02:11(1年以上前)

はい、メッセージは忘れてしまいましたが、内容的には解析できなかったという状況のメッセージを表示し、メッセージ欄を確認するとサーバとの通信が出来なかった様な内容になっています。

書込番号:13120930

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/27 19:20(1年以上前)

こういう奴らがいるから、色々制限がきつくなっていくし、
WOWOWにも常時ウォーターマークが入る様になっちゃうんだよな・・・

書込番号:13685981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/27 20:25(1年以上前)

WOWOWは視聴していないのでわかりませんが、アニメ関係はかなり前から『インターネットで勝手に配信するな』と言う旨のテロップが流れますし、かなり目障りですね。
ただ、データ破損補償もないメディアに記録しか出来ないのはもっと困るのも事実です。
なので、純粋に録画ではなく生で見る人の為の余分なテロップが全く入らないダビング不可放送と、保存する人向けの2パターンが同時放映できると良いのかもしれませんね。

書込番号:13686272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CH200 チャンネルが映らない

2011/04/29 18:43(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

スレ主 masayunさん
クチコミ投稿数:42件

昨日 突然受信できませんP001が出て
カスタマーセンターとやり取りして
衛星切り替えで何とか映るようになったのですが

CH200 チャンネルが映らない症状が出ました
他のプロ野球パック類はうつるのに CH200
が映らないのは故障だと スカパーカスタマーから回答がきました

ソニーサポートはもう連休に入ってつながらなかったのですが
後日きいてみたいと思いますが

このような症状になったかたいますでしょうか?
お手数ですがレス願います





書込番号:12950820

ナイスクチコミ!0


返信する
iga-5319さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度5

2011/05/28 13:44(1年以上前)

言われてみると、確かにそうですね。
以前は、天野っちが出ていたような記憶があります。
私はあまり見ないので、チャンネルが変わったのかなとか思って、そんなに気にしていませんでしたが、調べたらチャンネルは存在していましたね。

それに以前は、リモコンの「プロモ」ボタンを押すとCH200になったはずだけど、この前自動アップデート後はCH202になってるから、たぶん確信犯(?)みたい。

でも、何でなんだろうね、不思議。

書込番号:13061653

ナイスクチコミ!0


iga-5319さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度5

2011/06/02 14:07(1年以上前)

masayunさん、問題解決したでしょうか。
私は、SONYに問い合わせたら直りました。
どうやったら、直るのか良くわからないので、masayunさんももしまだでしたら、SONYの「使い方相談窓口」へ問い合わせされると良いかと思います。

書込番号:13082475

ナイスクチコミ!0


スレ主 masayunさん
クチコミ投稿数:42件

2011/08/20 19:49(1年以上前)

レスありがとうございました

プロモを押したところCH202が選択されて
映りました Ch200は押すと 該当するチャンネルは
存在しませんと出てしまいます

ソニーは
日中電話かける時間がなく
まだソニーに電話していない状況です

不具合かどうかわかりませんが解消しましたら
またアップしたいと思います


 

書込番号:13397572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

月初めの録画失敗

2010/09/08 05:18(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:78件

4月からAT-XとANIMAX専用録画の為にHD1とBDZ-RX50を買ったのですが、毎月1日〜5日のどこかで必ず『ネットワークや信号出力元機器の放送受信状態に・・・』が発生して、リセット&機器登録をし直さないと録画が出来ない状態になってしまいます。
ちなみに、一度発生するとその月は問題なく動き続けます。

SONYへはほぼ毎月確認をしているのですが、基板を交換しても症状変わらずでSONYの方からチューナを買い取りましょうかとまで言われる始末です。

ちなみに通信設定は色々試していて、
・両方DHCP
・片方DHCP片方固定IP
・両方固定IP(192.168.0.1/24)
このどれでも起こります。

症状が起きている時にプロトコルアナライザを起動させてパケットをおっかけてみたのですが、通信は成立しているけど途中でHD1側が情報を送らなくなる感じです。(量が多すぎて見逃がしている可能性あり)

ちなみにHD1のFWは最新、BDZ-RX100は6月にあった電波更新は実行していますが、メーカーに修理点検にかけるとMP4化に支障が出る可能性があるので出していません。

こんな症状を改善された方っていらっしゃいますか?

書込番号:11877440

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/09 11:22(1年以上前)

>毎月1日〜5日のどこかで必ず『ネットワークや信号出力元機器の放送受信状態に・・・』が発生して、リセット&機器登録をし直さないと録画が出来ない状態になってしまいます。

昨年10月からHD1とRX50でスカパー!HD録画を始めましたが
エラーはたまには起きましたがこう云う決まって起きることは起きてはいませんね、
今現在、RX55を録画先に指定して使っていますがエラーはゼロではありませんが
問題なく使っています、エラーを起こしたら書いてある通りリセットしてから
設定を最初からやり直すことが一番良いことは色々試した結果分かりました。

現在ネットワーク接続してある台数はパソコンを含め6台です、IPアドレスは
自動取得だったのですがルータを初期化したらパソコンを除く他の5台中3台は初期化前とは
違っていました。
この事から何らかの拍子でIPアドレスが変わってしまうのかも思い
パソコンを除く5台全部を固定IPアドレスにしています。
固定IPアドレスにしてから40番組ほどを録画していますが
現在までエラーは起きてはいません。元々それほどエラーは起きてはいませんので
分りませんがご参考まで、
ネットワーク接続による録画ですからこの形態をとっている限り多少のエラーは
仕方がない気もしますが。

書込番号:11882864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/10 09:04(1年以上前)

PanasonicDIGAのユーザーですが、ご参考になれば...
手持ちの古いDVDレコーダ(DMR-XW30)はDHCPしか選べませんが、BDレコーダ(手持ちではDMR-BW700以降)は固定IPも選べます。
ですが、同一セグメント内で他に使用していない固定IPでも、ちょくちょくインターネットに出て行けないというトラブルに見舞われました。
対策としては、DHCPで取得されるアドレスの近辺で固定IPにすることで解決しました。
DHCPで当たりをつけたアドレスで固定IPにされてみてはどうでしょうか?
役にたたなかったらごめんなさい。

書込番号:11887121

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/09/11 13:50(1年以上前)

なるほど初期のi-Linkみたいに難しいですね。
それにしてもよくみなさん調べてますね。
自分はまだ買ってないので答えられませんが。

書込番号:11892925

ナイスクチコミ!0


LH'KBRETHさん
クチコミ投稿数:15件

2010/09/12 14:40(1年以上前)

どうも。
私のところでも、この9月5日以降の録画予約全てが失敗していたのが
今日判明してしまいました・・・
何故かエラーメールは吐いて無い状態なので気がつきませんでした。

HVL1自体に問題も有るのだろうかと、
DST−HD1及びNAS両方のリセットをかけました。

固定IPは良い策ですね。思いつかなかったです。
早速試してみます。

書込番号:11898622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度3

2010/09/12 20:36(1年以上前)

固定IP化は多少有効かと思います。

うちはDST-HD1とBDZ-RX100を同一のGbE Hubに接続し、双方固定IPで運用していますが、
約1年の間で2回(5月と8月)しか?(それでも多いと思っています)録画できない事象は
発生していません(約10予約/週、ほぼAT-X(一部フジテレビONE) という頻度で使用)。

DST-HD1は録画の30〜40秒前くらいに電源が入っているようですが、DHCPだとそこから
DHCP requestしたりするわけですから、下手すると録画に間に合わないこともあるかと
思います(DHCP自体のやりとりは短時間ですみますが、DSTがどの時点でDHCPのやりとり
をはじめるのか、DHCP server(通常のご家庭ではBroadband routerでしょう)が
すんなり応答をしてくれるのか? という不安定要素があります)。

あ、ちなみにウチは昨日、DSTの本体交換(基板の在庫がないそうです)して最新ロットに
変わりましたので、今後動きがかわるかもしれませんが・・

書込番号:11900189

ナイスクチコミ!0


ソト坊さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 DST-HD1の満足度4

2010/09/12 21:42(1年以上前)

もし本当にソニーが「買い取りましょうか?」って言ってるとすると、
この機種は相当ヤバいってことですね。
メーカーが買い戻すなんて、普通あり得ませんよ。

書込番号:11900620

ナイスクチコミ!0


茶里王さん
クチコミ投稿数:12件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度1

2010/09/13 00:59(1年以上前)

我が家は基板交換してもらったんですが、たまに録画できない現象は改善されてておりません。

書込番号:11901892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/09/13 04:59(1年以上前)

色々情報ありがとうございます。
どうやら固定IPですと現象の発動が低減されるみたいなので今月から暫く固定IPで再度チャレンジしてみます。

ソト坊さん
SONYに限らず現象を確認していて直せない場合は引き取りを提案してくるメーカーは多いですよ。
某社のBDレコーダはある特定条件下(視聴年齢制限のある番組の次の番組を録画した場合)で番組の頭が切れる固定症状を認めていますが、これをバグとは認めていないと開き直ったりしましたし。

来月は10/1ないし10/6,7あたりで起こる可能性大なので結果を改めて報告いたします。

書込番号:11902271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件 DST-HD1の満足度3

2010/09/13 07:09(1年以上前)

ども!あっしのHD1は今ソニサポに奉公に出してます。貸出機のHD1は今の所良い子にしています。
基盤交換ってことなので、更生して帰ってくることを祈っていますよw

書込番号:11902410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/13 08:43(1年以上前)

オイフェさんへ

IPアドレスは198.168.1.11〜末尾16までの構成になっています。
11がパソコン、12がRX55、13がHD1、14がRX50
15がMHD500、16がBW800でした。
自動取得の場合ルータから見てオンライン状態と認識にあるものは
11のパソコン、12のRX55、13のHD1、16のBW800でした。
14のRX50、15のMHD500はオフライン
オフラインの2機種も電源オンにすればオンラインと認識するようです。
RX50は高速起動にすれば電源オフでもオンラインと認識しますが
録画先に指定していませんので節約で待機モードを標準にしています。
最初この中で固定IPアドレスにしたのはスカパー!HD録画をする
RX55、RX50、HD1でした、その他は自動取得でした。

パソコンを除く5台全て固定IPアドレスにしたかというと
オフラインと認識されているRX50の固定IPアドレスを自動取得のMHD500が
乗っ取ってしまうことが起きたのです、2機種でひとつの
IPアドレスがあるわけです。これら2機種も固定IPアドレスにしたら
乗っ取ることもなくなり、ルータも初期化してもIPアドレスも変わることもなくなり
干渉も防げると思ったので固定IPアドレスにしたわけです。
これでどれだけエラーを防ぐことに役立つか分りませんが
ご参考まで。

書込番号:11902630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/10/27 16:10(1年以上前)

9月半ばに一回機器を新品に取り換えてもらいましたが、10月5日予定通り(?)に録画ができなくなりました。
もう半ばあきらめて毎月月初の5日か最初の月曜日を注意していこうと思っていた矢先、22日金曜日にも発生、交換したら余計悪くなってしまう結果になったのでSONYに連絡をいれました。
すると、10月初頭に状況が改善されている基板(ファーム?)がリリースされているとのことで、本日交換してもらいました。

さて、もうすぐ月初なので果たして録画が成功するか失敗するかの結論がここで出るのかなと。

ちなみに9月半ばの交換以降、通信設定でIPは固定で使用しています。
10月5日が過ぎましたら、結果を書き込ませていただきます。

書込番号:12122757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/10/29 22:52(1年以上前)

RX105とこの機種でスカパー録画を利用して半年。
代替パターンとして次のような感じです。

・一度予約録画に失敗した状態になると、後続の予約もNG
・NGになるタイミングはだいたい月に1回程度

このような状況のため、今ではあえて先行で3週おきに
BD側もDH1側もマニュアル再起動(?!)して運用しています。

特にBD側はHDD内のコンテンツが駄目になる場合もあるとSONYサポートに言われ
たまにRESETを押すのをためらいますが・・・

固定IPの話題が出ていますが、もちろんIPアドレスの重複はNGで
しょうが、デバイスの認識確認はMACアドレス(層)でしか行われいないため
ルータ等で手動でMACアドレスを入力できる機種は、ルータのオリジナルMACの
変更は要注意です。

基盤の話は昨日SONYサービスがら連絡がありました。
衛星ダウンロードによるアップデートは不可のようで、基盤の交換が必要との事。

スカパーHD放送はICカード番号と本体がリンクしているため、また再リンクに
半日かかるのを思うと、その間の番組が見れなくなるのであちゃー('_')です。

修正内容は教えてもらえず、イーサチップの種類でも変えたんでしょうかね?

書込番号:12134267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2010/10/29 23:39(1年以上前)

うるにゃんさん
変更した基板はメイン基板で、ヒートシンクの載っている基板です。イーサもこの基板についていますので何を変更したかは不明です。
ちなみに交換後にサービスマンさんがスカパーに連絡を入れて、約30分もしないうちに番組は受信可能になっています。

ちなみに本筋から離れた質問になってしまいますが、
>このような状況のため、今ではあえて先行で3週おきに
>BD側もDH1側もマニュアル再起動(?!)して運用しています。
これで症状は発生していなかったのでしょうか?
そうだとすると何かの蓄積が消去されずに残って積み重ね続けた結果のオーバーフローって事になりかねませんね。。

書込番号:12134585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/10/31 19:33(1年以上前)

オイフェさん

情報ありがとうございます。

変えるにしても、どこを変えるのかあまりにもわからないのも嫌なので。。

3週おきのRESETで今のところ、スカパー連動では録画NGは
発生しておりません。

その他の近接番組NGメール(でも録画はできている)パターンと
予約録画設定日でもないのにNGメールが来るのは続いています。

先日びっくりしたのは、スカパー録画中に地デジのデータ放送を見ようと
Dボタンを押した際にスカパー録画が中断してしまいました。

コールセンターに問い合わせると、地デジコンテンツ内にネット経由で
コンテンツ取得をしようとするものがあったのでは?とか返信あり。

レコーダなんだから、それなら録画中は「××できません」とか表示してほしいです。

本題に戻ると、何かのスタックよりはイーサの解放と何らかの自動実行の絡みで
予約録画失敗している感が当方ではあります。
(一概にチューナだけの問題でもなさそうの意)

特にRX105側で土日集中で何枚もBD−Rにダビングした後や
BD−ROMを再生したのち、そのままにしておくと録画NG再発率が
極めて向上します。

どうもBD側とHD1側のDLNA認識時に、
RX105側は何らかの行いでLANをつかむことが分かっているので、内部的に
イーサ部再起動するが、HD1側は一度認識をロスするとずーっと同一MAC
アドレス機器をオンライン認識する際のリトライ回数と間隔が少なく、
BD側とタイミングが合わないところにそもそも問題があるように見えます。

来週基盤変更でサービスマンが来ることになっていますので、再度指摘しようと
考えています。

※勝手な(内部的)再起動BDレコーダと再認識のリトライ回数にリミットがある?
 チューナのタイミング問題が根本的な問題のような。。。
 BD側の気まぐれ再起動はHUBのランプを見ていたらよくわかりますね。
 結局何のために必要なのかの回答は得られていません。



書込番号:12144577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/01/04 02:42(1年以上前)

基板交換してから約2カ月、その間に録画失敗は1日だけ再発しました。
今度は月初や0時の切換えタイミングではなく午前11時の番組からいきなり録画失敗でした(9時のは成功)。但し、1回しか起きていないので発動条件は不明です。
また、番組表からの予約セット中にちょくちょく自己リセット(暴走?)がかかり、最大4回リセットがかかって結構いらいらします。
また、基板が変わってから停電すると必ずホームサーバ登録やり直しをしないといけない事が解りました。HD1側だけセットすればいいのではなく、RX50側は登録先が消えているという謎の状態です。
なんかどんどん深みにはまっている感じです。
松下からもダブルチューナが出た様ですが、ケーブルの方は松下コンビで使っていますが、あちらは特定局以外の録画を必ず失敗するという嫌な状況が未だに続いていますので何か買う気にもなれないんですよね。。。

さてさて、どうしたものでしょうか。

書込番号:12458071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/01/09 03:19(1年以上前)

基盤交換後、番組表で再起動頻発問題が復活。

またしても本体交換。

都度予約設定や、スカパー連絡&リンク設定依頼で大変めんどう。

結果、現在1度NG。番組表暴走はおおむね終息。

ファームのエディションも同じ番号のため、基盤交換レベルではなく

それなりに手が入ったのかな?と想像レベル。

が、録画失敗は上記のとおり1度発生。交換後1カ月経過したが
今回は3週おきのリセットはせず。

定期リセット運用しなくても大丈夫になったのか?様子見中。。

書込番号:12481942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/01/09 03:33(1年以上前)

同じ症状そちらでも出ているんですね。
なんか松下から2番組同時録画可能なスカパーチューナーが出たらしいですね。
それとHD1が100円レンタルできるらしい?と。
松下製はケーブル用STBで、問題が多いので悩み中ですが、2週間のお試しレンタルしてみるべきなのか只今検討中です。

書込番号:12481967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/07/22 04:00(1年以上前)

くSonyチューナ。

6月のファームアップデート後も番組表でエラー発生。

疲れてきました。


高い勉強代になりましたが、録画失敗の都度の再放送検索と
再放送ない番組のブルーレイ購入を考え、
Pana製チューナを併設。

今までのトラブルが”嘘”のように普通に使えています。

縦の番組表が違和感ありますが、
指定チャンネルのみにすぐ遷移できる機能があることや、
そもそも受信の感度が良く最近の雨でもノイズが発生しないことなど。。。。

根本的にPana製変更で解決!

もっと早くに変更すべきだったと後悔しています。







書込番号:13281696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2011/07/22 13:22(1年以上前)

うるにゃんさん 
長旅お疲れさまでした。
チューナ感度についてはどちらも似たりよったりというか、スカパーe2でHD契約出来る番組はそっちでしたほうが、ビットレートも受信感度も格段にいいのでCS衛星その物の問題の様な気がします。。。
ただ、パナチューナも再現性ルールが解らない障害があって、時折定期予約がすっぽり録画されていません。レコーダ側に録画失敗の記録も残らないのでパナ側で予約を消してしまうんじゃないかというところまでは解っているのですが。

書込番号:13282744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/08/13 16:37(1年以上前)

オイフェさん

Panaでも失敗のケースがあるとの事。
別筺体どうしのLAN接続なので100%はこちらも期待していませんが
今のところ予約時と実際の放送タイミングで番組が放送されなかった
ケースで見た目同様の痕跡なし現象のようなことがありました。

こちらはたいていの場合1回予約では無く、失敗に備え都度毎回探して予約を
設定しているので、”履歴”タブのところで失敗したことは確認できますので
リカバー可能な状況です。

”探して~”を設定しても指定時番組以外の同名番組にマークがつかないので
最初不安でしたが順調に録画運用できています。

夏に入ってこのところの雨で時々失敗するケースもありますが、それも
”探して~”で発見しやすいのでリカバリーに便利です。

糞nyチューナより降雨での受信は粘ってくれますが、いよいよとなると
ストンとレベルダウンしブロックノイズに入るのはCSの宿命ですね。
(通常レベル99 ちょっとの雨で94 大雨で45くらい
 激しい雨で40から0は一気に落ち込む)


書込番号:13369384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/08/13 23:14(1年以上前)

うるにゃんさん 
探して録画はパナチューナの掲示板によると、2本アンテナ(ダブル出力なら1本アンテナ)でやらないと、変な動きをするという話がありますね。
LANは松下お得意のiLinkに比べて第三者が居る分問題が色々と発生しやすそうですけど、今はパナ機のHDD録画物をSONY機に動かせないのが一番困りつつあります。
この為だけにパナBD買うわけにもいきませんし。。

書込番号:13370790

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DST-HD1」のクチコミ掲示板に
DST-HD1を新規書き込みDST-HD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DST-HD1
SONY

DST-HD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月15日

DST-HD1をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)