DST-HD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:CSデジタル HDMI端子:○ 光デジタル音声端子:○ DST-HD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DST-HD1の価格比較
  • DST-HD1のスペック・仕様
  • DST-HD1のレビュー
  • DST-HD1のクチコミ
  • DST-HD1の画像・動画
  • DST-HD1のピックアップリスト
  • DST-HD1のオークション

DST-HD1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月15日

  • DST-HD1の価格比較
  • DST-HD1のスペック・仕様
  • DST-HD1のレビュー
  • DST-HD1のクチコミ
  • DST-HD1の画像・動画
  • DST-HD1のピックアップリスト
  • DST-HD1のオークション

DST-HD1 のクチコミ掲示板

(473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DST-HD1」のクチコミ掲示板に
DST-HD1を新規書き込みDST-HD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
62

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

スレ主 akmkさん
クチコミ投稿数:3件

スカパーブランドHDチューナーの掲示版がないみたいですので、本掲示版に投稿させて頂きます。SONYチューナーとどちらを購入するか検討されている方の参考情報にもなると思いますので、ご了承下さい。

スカパーブランドHDチューナーを、D端子&赤白音声ケーブルで利用していますが、バチバチといった音声ノイズが時折出ます。(但し、HDMIケーブルでは音声ノイズは出ません。)

チューナー窓口に言って、交換してもらったのですが、相変わらず音声ノイズが出ます。

同様に、D端子&赤白音声ケーブルを利用し、音声ノイズが出ている方はいらっしゃいますか?
(他の掲示版で同様な書き込みは見かけましたが・・・)

書込番号:11720070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/08/05 02:38(1年以上前)

>チューナー窓口に言って、交換してもらったのですが、相変わらず音声ノイズが出ます。
「ケーブルが問題」ということは絶対無いのですか?

チューナーを交換しても、同様の症状が出る場合は、
「ケーブルに問題がある」と考えるのが一般的かと思いますが...
 <他のケーブルで検証し、どちらでも同じ状況になるのか、
  こちらではakmkさんの情報だけしか判らないので...


また、出力側の問題は考えられないのでしょうか?
 <スカパーチューナーが問題では無く、テレビやアンプの問題


以前、東芝のレグザで「アナログ音声出力に不具合が有る」という書き込みが出ています。
そういう製品も有るので、「チューナーが悪い」と決め付けるのは危険ですm(_ _)m

書込番号:11721254

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/08/05 09:27(1年以上前)

>同様に、D端子&赤白音声ケーブルを利用し、音声ノイズが出ている方はいらっしゃいますか?

REGZAにD端子+赤白ケーブル接続していますが、その様な現象は有りません。

機器を交換しても改善されないのであれば、私も接続ケーブルや相手のTV側の要因だと思います。

書込番号:11721796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/08/05 14:42(1年以上前)

jimmy88さんの「レグザ」の型番が判らないので、何とも言えませんが、
「Z9000シリーズ」の一部の製造ロットに、
「アナログ音声回路に不具合があり、
 地アナ、外部入力によるアナログ音声で音飛びやノイズが発生する不具合が出た」
という例があります。

なので、お使いの製品の情報を挙げて貰った方が、
原因を見つけられる可能性があるわけです。

書込番号:11722751

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/08/05 14:46(1年以上前)

>なので、お使いの製品の情報を挙げて貰った方が、
>原因を見つけられる可能性があるわけです。

家のがまさにZ9000ですが、今までその様な現象を確認した事は有りません。

書込番号:11722766

ナイスクチコミ!0


スレ主 akmkさん
クチコミ投稿数:3件

2010/08/05 20:50(1年以上前)

 名無しの甚兵衛さん、jimmy88さん 返信ありがとうございます。


>「ケーブルが問題」ということは絶対無いのですか?

 詳細を記載していませんでしたが、以下の状況です。

 ・ケーブルを交換しても音声ノイズ発生
 ・同一テレビ(日立プラズマ)で、別端子に接続しても音声ノイズ発生
 ・他のテレビ(DX液晶)に接続しても音声ノイズ発生
 ・SONYのチューナー(DST−HD1)も持っているのですが、
  SONYのチューナーに同じテレビ、ケーブルを接続するが、
  音声ノイズは出ない。


 上記の状況であり、ネットで「スカパーHD 音声 ノイズ」で検索すると
 同様な書き込みが多数あるため、チューナーに問題(元々欠陥)がある
 のではと疑っております。

 ちなみに、音声ノイズは、直接スカパー番組を見ているときより、録画
 したものを再生する場合が顕著に発生します。
 → IO LAN DISK、RD-X9に録画したもの、どちらも音声ノイズが出ます。
   上記をSONYのチューナーで再生しても音声ノイズは出ません。
   スカパーブランドチューナーもHDMIでは音声ノイズは出ません。
 
 jimmy88さんは、録画したものを再生する際、スカパーブランドチューナー
 で再生されているのでしょうか?

書込番号:11723980

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/08/06 08:36(1年以上前)

>jimmy88さんは、録画したものを再生する際、スカパーブランドチューナー
> で再生されているのでしょうか?

いいえ、チューナーはリアルタイム視聴のみで、再生は全てBDレコーダーで行っています。

録画せずに放送をそのまま視聴する機会も結構有りますが、これまで音の問題に遭遇した事は有りません。

書込番号:11725871

ナイスクチコミ!0


slave72さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:14件 DST-HD1の満足度2

2010/08/08 15:53(1年以上前)

以前、CATVでサポートをしていましたが、参考になるかどうか。

このような不具合解決にはご承知だとは思いますが、切り分けが大切です。
すでに、スカパーブランドチューナーを一度交換されても現象発生とのことで、
個人的にはチューナーは問題ないとは思いますが・・・。

akmkさんの詳細症状の
「録画したものを再生したときに現象が顕著に発生する。」
というのが気になります。
アンテナ線の都合もあるかと思いますが、スカパーブランドチューナーと他の部屋の
テレビ(できれば国産家電メーカー)をRCA音声コード(赤白)でつないでノイズが出るか
どうか数十分検証するのをお勧めします。つまり直結。
(このとき、RCA音声コードを複数用意していただいて、組み合わせを変える。)

この直結で、もしノイズが出ないならば、少なくともスカパーブランドチューナーは問題なく、録画機器との接続関係が疑わしいと思います。
直結でもノイズがでる場合は、お手上げです。デジタル放送とは言え、電波自体を疑ってみるしかないかと思います。
特定のチャンネルや番組でノイズが出るとか、特定の症状がある場合はさらに上位側が怪しいかな。

書込番号:11735225

ナイスクチコミ!0


m-netさん
クチコミ投稿数:1件

2010/08/08 16:47(1年以上前)

私も全く同様の症状で今週チューナー交換を予定しています。交換しても改善されなければやはりアナログ音声回路に問題があると思われますね。RECBOXを録画機器にしてますが、オンエア時よりもむしろ録画再生時に不定期にブチッと言うノイズが発生します。業者が交換に来た時に詳しく聞いてまたお知らせします。

書込番号:11735377

ナイスクチコミ!0


slave72さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:14件 DST-HD1の満足度2

2010/08/08 17:11(1年以上前)

なるほど、頻出な症状のようですね。
こちらの情報不足でした。

書込番号:11735448

ナイスクチコミ!0


スレ主 akmkさん
クチコミ投稿数:3件

2010/08/14 00:53(1年以上前)

 jimmy88さん、slave72さん、m-netさん 返信ありがとうございます。

>私も全く同様の症状で今週チューナー交換を予定しています。交換しても改善されなければやはりアナログ音声回路に問題があると思われますね。RECBOXを録画機器にしてますが、オンエア時よりもむしろ録画再生時に不定期にブチッと言うノイズが発生します。

 やはり同じ症状の方はいらっしゃるのですね・・・

 最近、Yahoo!知恵袋でも同様の書き込みを見ましたし、私と同様の悩み
 を持たれている方はいらっしゃるようですね。

 私はこの症状で3回程交換(チューナ窓口は「新しい物に交換させてくれ」
 の一点張り)しましたが、音声ノイズは必ず出ます。

 3回目位の交換前に、チューナ窓口には「何回、交換しても同じと思う。
 こちらで切り分けはしているし、ネットでもこの症状の書き込みが多数
 あるので、他のユーザからも故障として申告が挙がっているのでは?
 どのような状況で音声ノイズが発生するのか教えて欲しい。ネットでは
 チューナの設計上の欠陥とまで書き込みがありますよ。」と問うのですが、
 「そのような故障申告は一切ありません。」とのこと。

 「ネットで「スカパーHD 音声ノイズ」で検索すると多数の書き込みが
 あるので、見て欲しい。この件の故障申告が一切ないとは信じられない。」
 と問うと、「ネットの書き込みは信用出来ません。」の一点張り。

 チューナ窓口の対応(隠している?)にも不信を頂いております・・・

 ユーザ側の環境&切り分け方に問題があるのであれば、「今まで同様な
 申告がありましたが、お客様の環境上、○○の状況であれば、音声ノイズ
 が発生する事例があります。お客様宅は如何でしょうか?」とか対応して
 貰えれば、こちらも不信を頂くことはないと思うのですが・・・

書込番号:11759452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:26件

DST-HD1 + バッファローのLS-XHシリーズによりネットワーク越しでスカパーHD録画&再生しております。
ちなみにTVは東芝REGZA-Z8000シリーズです。
DST-HD1は録画中やファームアップデート中はNASからの再生が出来ない仕様なので
自由な時間にLS-XHシリーズに録画した番組を再生可能とするため、
新たにDTCP-IP対応のDLNAクライアントの必要性を感じております。

今の所、候補として
DST-HD1を再生目的でもう1台、
バッファローのリンクシアターLTH-90DTV、
I-O DATA の AV-LS700、
PC上のソフト softDMAなど、

色々検討しているのですが不具合、自由度、使い勝手、安定性などについて
ご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?

尚、DST-HD1を再生専用でもう1台(2台目)使う方法はSonyさんが実験して下さって
DST-HD1(1台目)でIO-DATAさんのNASに記録した番組を(2台目)でうまく再生出来たという情報は得ております。

余談)REGZA=>LS-XH(LAN-S)に保存した番組はDST-HD1から再生不可でした。
(LS-XHのファームとDTCP-IP機能アップデートは7月25日に最新にしてあります。)

書込番号:11726338

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/08/06 11:53(1年以上前)

バッファローのLT-H90DTVではなくチューナー無しのLT-H91のほうがよいかと思います。
※DTVの方は動作・安定性であまり評判はよくないです。私はDTV以外で3台とPS3を使っています。

>余談)REGZA=>LS-XH(LAN-S)に保存した番組はDST-HD1から再生不可でした。

DTCP-IPムーブした後の話ですよね?
スカパー!純正チューナーでは問題なく再生できました。

XHLはスカパー!HD録画後やREGZAからのDTCP-IPムーブ後のムーブが出来ないので結構不便です。
XHLとアイオーのHVLの両方使っていますが、DTCP-IP録画サーバーとしてはHVLの方が数段便利ですね。

書込番号:11726398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/08/06 19:28(1年以上前)

> hiro3465さん 

経験談感謝致します。

>DTCP-IPムーブした後の話ですよね?
はい、そうです。

>スカパー!純正チューナーでは問題なく再生できました。
そうですか、ソニーのDST-HD1も出来て欲しいと思います。
DTCP-IPはメーカ跨ぐと出来たり出来なかったりで何とか統一して貰いたい。

LT-H91 というのはバッファローのLinkTheater LT-H91LAN のことですね。
クチコミを見ると確かにDTVよりは評判が良いですね。

LS-XHはファームのアップグレードを続けているようですが
IO−DATAの製品と比べるとDTCP-IPに関しては一歩出遅れているのかな?
新規でDTCP-IP録画サーバを買うならIO-DATAになるんでしょうが
私の場合、昔IOーDATAのディスクがクラッシュして以来、条件反射でバッファローのディスク製品ばかり
集めてしまっておりました。ですので何とかLS-XHを使ってやれないかと思った次第です。

LT-H91LANも有力候補ですので検討してみたいと思います。

書込番号:11727759

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/08/06 20:22(1年以上前)

>IO−DATAの製品と比べるとDTCP-IPに関しては一歩出遅れているのかな?

私も基本的には、無線LAN関係、HDD関係、メディアプレーヤー関係とバッファロー製品使っていますが、
こと、このDTCP-IPサーバーに関してはバッファローが数段出遅れてしまっていますね。
DTCP-IP対応時もクライアントとの互換性の不具合なども結構ありました。
今回のアップデートでもHVLからのムーブが出来なくなったり、スカパー!HDチューナーからの認識が
結構頻繁に切れたりしています。
通常のNASとしては優秀なんですけどね。
私はXHLの方はiTuneのサーバーと写真・動画のサーバーで主に使っています。

書込番号:11727932

ナイスクチコミ!0


ぬぁ。さん
クチコミ投稿数:4件

2010/08/06 21:35(1年以上前)

検討されている機種ではありませんが、

うちでは、IO DATAの AV-LS500LE と PS3を使っています。

体感で言うと、PS3で再生するほうがレスポンスが早くて好きです。

書込番号:11728271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

PPV録画失敗

2010/07/14 20:54(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

スレ主 茶里王さん
クチコミ投稿数:12件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度1

番組途中で終了してました。
録画はBDZ-RX50で行っております。
メールには「停電等の〜」のメッセージが・・・
何かしらの保証してくれるのでしょうか?

書込番号:11627605

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/14 21:40(1年以上前)

>メールには「停電等の〜」のメッセージが・・・
これの原因は把握してるのでしょうか?
本当に停電なのか、カミナリ等でパッと停電してたとか、

>何かしらの保証してくれるのでしょうか?
録画予定の映像に関して?
それはしないでしょう、
そんなことやってたら、どれだけの費用が必要となるか
機器のトラブルなのか、電源的なのか、
原因を明確にしておかないと次の録画でも
失敗する可能性があると思いますよ

書込番号:11627858

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶里王さん
クチコミ投稿数:12件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度1

2010/07/14 22:12(1年以上前)

ら〜た♪さん
はじめまして

>これの原因は把握してるのでしょうか?
今年DST-HD1に変えて同じ不具合が何度かありました。
8年程前にスカパーに加入したのでアンテナが古いからかと思い新しい物に変たのですが、又同じ症状が出てしまいました。
家に居なかったのではっきりとは断言出来ませんが、停電&落雷等は無かったと思われます。
只今ソニーに調査依頼中ですが、1回目の時に連絡しておけばと後悔しております。


>録画予定の映像に関して?それはしないでしょう。

SD時代、豪雨の時はスカパー側で再放送を無料で見れるようにしてくれましたが、やはり無理ですかね?

書込番号:11628065

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/07/14 22:17(1年以上前)

>SD時代、豪雨の時はスカパー側で再放送を無料で見れるようにしてくれましたが、やはり無理ですかね?

それは送り出し側で問題が有ったからであって、今回の場合には茶里王さんの家だけかも知れませんので、無理でしょう。

書込番号:11628099

ナイスクチコミ!0


麻宮さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/14 23:46(1年以上前)

自分はe2の方のスカチャンですが、本日録画失敗でした。
原因はたぶん降雨だと思います。
実は今日失敗した放送は全3回放送分の2回目でして、1回目の放送も途中でアウトでした。
ですので事実上次回の最終分1回のみで、きっちり成功させないと契約したこと自体が無駄になるので、ものすごいプレッシャーです。
なにより再放送が今後ないと思うので。
梅雨時とはいえ、なんとかならないですかね?
たまりません。

書込番号:11628695

ナイスクチコミ!0


hihoiさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/15 00:25(1年以上前)

地デジ対策でフレッツ光にしたとき、アンテナが要らないフレッツテレビにしました。
雷雲でもBSデジタルやe2が視聴できるので便利ですね。

書込番号:11628934

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶里王さん
クチコミ投稿数:12件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度1

2010/07/17 03:36(1年以上前)

jimmy88さん

やはり無理ですかね。

書込番号:11637991

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶里王さん
クチコミ投稿数:12件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度1

2010/07/17 03:38(1年以上前)

麻宮さん 

PPVは暫く購入しないようにします。

書込番号:11637993

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶里王さん
クチコミ投稿数:12件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度1

2010/07/17 03:39(1年以上前)

hihoiさん

フレッツTVでもハイビジョンなんですか?

書込番号:11637995

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶里王さん
クチコミ投稿数:12件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度1

2010/07/17 03:51(1年以上前)

ソニーサポートの方に来てもらいました。
「20日過ぎにアップデートされる予定です」
「そうすればパナソニック製品〜」
(我が家はソニー製のHDDなので、全く関係ない話ですが)
「アンテナとチューナーの相性を調べておきます」
でチューナーを見る訳でも無く、配線を調べる訳でも無くという感じで原因を明快にはしてもらえませんでした。
来週、もう一度来てもらう予定です。

書込番号:11638022

ナイスクチコミ!0


hihoiさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/18 07:22(1年以上前)

>フレッツTVでもハイビジョンなんですか?

フレッツTVは、光信号の地デジとBSデジタルとスカパーe2(旧110度CS)の同軸ケーブルをルーターに接続して視聴する方法で天候に無関係に視聴できて便利ですよ。
フレッツテレビのスカパーe2は、アンテナで視聴するスカパーe2と同じです。
余談ですが、ルーターはIP電話も接続できてIP電話は全国一律3分間8.4円(税込)基本料金525円(税込)です。

書込番号:11642849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

スカパーHD チューナーの選択

2010/07/07 14:01(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

スレ主 yamamuro52さん
クチコミ投稿数:4件

機械音痴のため教えていただければ幸いです。
先日、パナソニックのプラズマテレビ(VIERA TH-P50V)とブルーレイディスク(DIGA BW880)を購入しました。
スカパーのチューナーは、10年前に買った日立製のチューナーを使っていますが、
折角なのでこれを機に スカパーHD対応チューナーに変えようかと思っています。
パナソニックで統一すれば操作も簡単なのかなと思い、同社製の物を捜しましたが、
HDに対応するチューナーは、ソニーのDST-HD1またはスカパー製のSP-HR200H以外はだめであることがわかりました。
パナソニックとの相性や操作性の面で、どちらがお薦めの機種であるかをお教え下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:11595401

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/07/07 17:36(1年以上前)

>ブルーレイディスク(DIGA BW880)

BW880自体がスカパー!HDのハイビジョン録画には対応していません。
パナはBWTシリーズでないと録画できません。
チューナー自体はどっちもどっちですが、どちらかというとスカパー純正(HUMAX)の方が評判はよいようです。

書込番号:11595949

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamamuro52さん
クチコミ投稿数:4件

2010/07/07 18:06(1年以上前)

hiro3465様
 ありがとうございます。
 BW880が録画対応していないとは考えもしませんでした。
 ということは、今の機材でスカパーHDのチューナーを導入しても、
 ハイビジョン放送を見ることは出来ても、ハイビジョン録画は出来ないという理解で
 宜しいのでしょうか。

 

書込番号:11596045

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/07/07 19:49(1年以上前)

>ハイビジョン録画は出来ないという理解で宜しいのでしょうか。

そういうことです。
現在のところスカパー!HDの録画対応しているのは、パナがBWTシリーズでソニーがRX35以上、
東芝がX9/S1004S304、シャープがHDW53/55でそのほかにLANHDDでアイオーHVLとバッファローXHLが対応しています。
とりあえずメディアに残さないならアイオーのHVLが一番廉価かと思います。

書込番号:11596390

ナイスクチコミ!0


pafepafeさん
クチコミ投稿数:15件

2010/07/09 13:13(1年以上前)

yamamuro52さん
私も、DIGA BW780を購入してから
スカパーHDのハイビジョン録画が出来ないことを知りました。
BW780のスレでみなさんにアドバイスをもらい
結局、購入店に事情を話してソニーに交換してもらいました。
チューナーはスカパー純正のものですが、初期設定で BDの機種登録をして連動できるので
メーカー違いなどの不便さは感じていません。
ただ、ソニーのBDの録画済みタイトル表示や15秒ごと早送りは
ちょっとクセがあって最初は少し気になりましたが、今は慣れました。

書込番号:11603257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ネットワークに接続できない

2010/07/01 22:02(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:24件

ルーター経由でコレガのHVL1-G500を接続しています。

本日激しい雷雨で雷がとくにひどかったので、DST-HD1、HVL1-G500ともに
電源プラグをコンセントから抜き、雷がおさまったところで再度電源を入れたところ
HVL1-G500を認識しなくなりました。

ホームネットワーク設定→サーバー機器一覧で確認したところ
HVL1-G500が表示されなくなりました。

リセットなどいろいろ試しましたが全くダメです。
DST-HD1とHVL1-G500をクロスケーブルでつないでもダメでした。

我が家はCATVインターネットなのですが、さきほど
DST-HD1を直接ケーブルモデムにLANケーブルで接続し、
ネットワーク設定で接続テストを行いましたが、

「ネットワークが起動していません」
次のことを確認してください。
・本機ールーター間のケーブルがすべて正しく接続されていること
・ケーブルの種類(ストレートまたはクロス)が正しいこと
・ルーターおよび本機ールーター間にある機器の電源が入っていること
・ルーターのDHCPサーバーが有効になっていること

という表示が出て、接続できません。
これらの事項はすべて問題ないはずなのですが、
DST-HD1の故障でしょうか?

書込番号:11570216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2010/07/01 22:17(1年以上前)

すみません。コレガではなくて、アイオデータのHVL1-G500でした。

書込番号:11570296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/01 23:57(1年以上前)

>リセットなどいろいろ試しましたが全くダメです。
この辺は、「どういう順番で行ったか?」が重要だったりするのですが..._| ̄|○


もう一度、電源を全て落とし、
「ルーター」を最初に起動し、
しばらく(2,3分)経ってから、他の機器の電源を入れてみてください。

また、「IPアドレス」を「自動取得」にしていると、
「HVL1-G500」と「DST-HD1」の「IPアドレス」が入れ替わっている場合も有ります。

そうなると、「登録機器のIPアドレスが見つからない」となります。

「固定IPアドレスにする」か「HVL1-G500を登録し直す」のいずれかが必要だと思います。
 <また「電源を切る可能性がある」なら、「固定IPアドレス」にするのが一番です。
   ※どういう値にすれば良いかは、他の聞き(PC等)も含め、
    ネットワークの構成が判らないので、アドバイスのしようが有りませんm(_ _)m

>これらの事項はすべて問題ないはずなのですが
「無いはず」とはどういう確認をしたのか、こちらでは判りませんm(_ _)m

書込番号:11570876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件 DST-HD1の満足度3

2010/07/02 07:30(1年以上前)

うちでは接続テストおkでもレコにアクセスできなくなりますね。IPは固定で使ってます。電源オンオフではダメでリセット、コンセント抜きなどで復旧・・・。リセットとかコンセント抜きって頻繁にするもんじゃないのにこの機種じゃ・・・。

鉄板ファームは何時になったら来るのかな?

書込番号:11571634

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SONYのレコーダー2台とLAN接続したい場合

2010/05/31 10:51(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

スレ主 麻宮さん
クチコミ投稿数:327件

現在、EX200とHD1をLAN(ルータ使用)接続してスカパーHDを録画しております。
別の部屋に同くSONYのRX55があるのですが、こちらもルータにLAN接続して以下のような使い方は可能でしょうか?

(1)スカパーHDの海外ドラマをLAN経由でHD録画したい
(2)初回放送分はEX200で録画予約
(3)再放送分はRX55で録画予約
(4)RX55はHD1と離れた部屋にある為、録画予約する際はRX55の電源を入れたり操作しないでHD1からのみ予約操作をしたい

ちなみにRX55のTVはDLNA非対応の為、EX200の録画分をDLNA再生できません。

お分かりになる方、教えて下さい。

書込番号:11432470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/31 14:28(1年以上前)

>(1)
既にやっているのでは?
>現在、EX200とHD1をLAN(ルータ使用)接続してスカパーHDを録画しております。
???


>(2)
>(3)
「DST-HD1」って、録画先を複数指定(登録)出来ましたっけ?
 <できない場合、録画先の登録をその度に変更する必要が有るかも...

というか、やってみれば良いだけだと思うんですが...
 <最初にココに聞く必要が有ることなのでしょうか?
  録画したらレコーダーが壊れるとかの不安が有る?

録画予約のときに「録画先」を指定するだけで済めば、自由に出来ると思います。


>(4)
「EX200」で録画する場合は、「EX200」の電源は入っていないと出来ないのですか?
基本的に関係無いと思ったのですが...

書込番号:11433078

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DST-HD1」のクチコミ掲示板に
DST-HD1を新規書き込みDST-HD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DST-HD1
SONY

DST-HD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月15日

DST-HD1をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)