DST-HD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:CSデジタル HDMI端子:○ 光デジタル音声端子:○ DST-HD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DST-HD1の価格比較
  • DST-HD1のスペック・仕様
  • DST-HD1のレビュー
  • DST-HD1のクチコミ
  • DST-HD1の画像・動画
  • DST-HD1のピックアップリスト
  • DST-HD1のオークション

DST-HD1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月15日

  • DST-HD1の価格比較
  • DST-HD1のスペック・仕様
  • DST-HD1のレビュー
  • DST-HD1のクチコミ
  • DST-HD1の画像・動画
  • DST-HD1のピックアップリスト
  • DST-HD1のオークション

DST-HD1 のクチコミ掲示板

(473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全62スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DST-HD1」のクチコミ掲示板に
DST-HD1を新規書き込みDST-HD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
62

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 接続方法

2010/02/27 20:13(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

スレ主 hirokisannさん
クチコミ投稿数:10件

DST-HD1を買って録画機器と接続したいんですがブルーレイレコーダーと外付けHDD2台接続する場合はどのような接続方法をすればいいんですか??チューナからハブ ハブからブルーレイレコーダー HDDでいいんでしょうか??

書込番号:11007655

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/02/27 23:40(1年以上前)

>ブルーレイレコーダーと外付けHDD2台接続する場合はどのような接続方法をすればいいんですか??チューナからハブ ハブからブルーレイレコーダー HDDでいいんでしょうか??

このチューナーとBDレコーダー(SONY RXシリーズ)はLANケーブルで接続するとHD画質での録画が出来ます。(直接でもHUB経由でも可能です。)

HDDですが、普通のHDDなら接続自体出来ませんので意味が有りません。スカパー!HDに対応したHDDであればレコーダーと同じくLAN接続になります。

尚、録画時には録画機器を登録する必要が有り、別の機器にすると予約等全てやり直しになりますので、注意が必要です。

書込番号:11008980

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirokisannさん
クチコミ投稿数:10件

2010/02/28 00:35(1年以上前)

ありがとうございます。
HDDはスカパー対応です、ようはチューナーからLANケーブルでハブへハブからLANケーブルでブルーレイレコーダー HDDに接続すればいいんですか?

書込番号:11009331

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/02/28 00:57(1年以上前)

>ようはチューナーからLANケーブルでハブへハブからLANケーブルでブルーレイレコーダー HDDに接続すればいいんですか?

HUBの更に元には当然ですがルータは有ると思いますが、有ればそれでOKです。

尚、先程説明した通り、スカパー!HDチューナーと録画機器は1対1で、変更する場合には設定が必要です。

書込番号:11009446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/28 17:08(1年以上前)

http://www.sony.jp/support/bd/rec_guide/cs/cshd.html
この辺を参考にしてみては?

書込番号:11012277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

映像が出ない・・・

2010/02/27 19:38(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

DST-HD1を、レコーダーとテレビに接続してるのですが、突然レコーダーの方を
経由しての映像が映らなくなりました。音声は出ますが・・
レコーダーへの接続は赤白黄で、テレビの方へはHDMI接続です。
テレビ接続の方は音も絵も出ますがレコーダー経由からはどうやっても映らなくなりました。
念のためレコーダーのLINE2でやってみましたが、音だけ状態は同じでした。
なんだか分からないので、設定を(工場出荷時の)初期化したのですが同じです
HDMI接続したテレビは映りますが・・・
やはりこれは故障なのでしょうか?接続は下の図の感じです

DST−HD1−−(HDMI)→テレビ
   |               ↑
  赤白黄             |
   ↓               |
  レコーダー(HDMI)−−−−-

書込番号:11007500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/28 17:05(1年以上前)

>テレビ接続の方は音も絵も出ますが
>レコーダー経由からはどうやっても映らなくなりました。
全ての番組で起きている(もうどのチャンネルにしても映らない)?
それなら、「HDMIと他の映像端子の同時出力が出来ない」という可能性も有ります。

特定の番組(チャンネル)だけなら、「コピーキャンセル」の番組なのでは?

書込番号:11012269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:36件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度4

TVへのHDMI映像は標準サイズで映りますが、レコーダーへの接続(S接続)の映像は縦に圧縮されて写ります。レコーダーやTVの画面設定でいろいろ調整しましたが、直りません。設定で直った場合は録画した映像も横に伸びてしまいます。試しに本機よりのS出力をTVに映すと標準サイズです、と言う事は本機の出力をレコーダー経由で映すと縦に圧縮されると言う事です。しかし他の機器からレコーダーへの入力では
このような現象はありません、詳しい方のアドバイスお願いします。

TVはソニーKDL−46F5
レコダーはソニーBDZ−V9

書込番号:10895324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/06 13:50(1年以上前)

「BDZ-V9」の取扱説明書29ページの設定はしましたか?
 <注意事項に「S端子だけの接続」と有ります。
  黄色のコードは外して有りますよね?
「映像設定」については、取扱説明書の132ページを参照。


ワイド信号が出力されれば、テレビは自動で「フル」になるはずです。
「KDL-46F5」の取扱説明書、79ページを参照して、
入力を切り換えて、「BDZ-V9」にしている状態で、
「オートワイド」を「入」、
「4:3映像」を「ノーマル」しすれば、大丈夫だと思います。


ワイド信号が検出できない場合は、テレビの「ワイド切換」で「フル」にしてください。
 <「KDL-46F5」取扱説明書171ページ参照

書込番号:10895473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度4

2010/02/07 12:25(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんありがとうございます。

「BDZ-V9」の「映像設定」S端子でもちろん黄色のコードは外して有ります。

いろいろ試しましたが、BDZ-V9へ通した映像は縦長になります。
今はDST-HD1の設定、本体設定→TV設定→4:3に設定。
接続はBDZ-V9のビデオの映像入力に、出力はHDMI接続でKDL46F5へ、これで標準サイズです。
しかしこの状態で直接DST-HD1からTVにHDMI接続にすると、横長のワイド画面になります。
TVの設定ではこの状態を変える事はできません。

書込番号:10900540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度4

2010/02/07 15:09(1年以上前)

今分かりましたが、この状態になるのは4:3映像の番組ですね。

書込番号:10901224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/08 04:16(1年以上前)

>今はDST-HD1の設定、本体設定→TV設定→4:3に設定。
この時点で間違っています。
「KDL-46F5」は「16:9」のテレビなのですから「16:9」にしなくてはいけませんm(_ _)m

その上で、BDZ-V9の「接続テレビの設定」なども「16:9」にしないと...

書込番号:10905045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

頭切れ

2010/01/19 22:05(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

スレ主 nori1972さん
クチコミ投稿数:25件

何度も短くて30秒から長いのだと3分程度頭切れが発生するので
本日、ソニーのサービスマンに自宅に来てもらい
設定などが合っているかどうか見てもらいました


結論としては設定やチューナーのヴァージョンも合っていたのですが
録画する機器(BDZ-RX50)の本体ヴァージョンが16.1.008の1の部分が3になっていました
もしかすると、これが原因かも知れないとのことで
サービスマンの方が調べてくれることになっているのですが
頭切れする方の中でBDZ-RX系を使っている本体ヴァージョンはどうなっていますか?
また繋ぎ方は直接クロスケーブル?ルーター?

因みに本体のダウンロードは自動に設定しているので1の部分が3に変更されていないのは???

あと、サービスマンの方が言うには直接クロスケーブルの方が録画が失敗する
可能性は殆どないと言っていました

書込番号:10809763

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nori1972さん
クチコミ投稿数:25件

2010/01/26 13:06(1年以上前)

BDZ-RX50の本体ヴァージョンを16.1.008から16.3.008に変更して貰ってから
ルーター、クロスケーブル、それぞれ20番組予約録画したのですが頭切れがなくなりました

書込番号:10841929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/27 08:13(1年以上前)

頭切れはHD1の不具合ばかり言われていましたが録画機側にも問題があったと云う事ですね
RX50を購入してからバージョンアップは2回ほどありましが気にしてなかったです。
HD1のバージョンは2481、RX系のバージョンは16.3.008
であれば問題ないと云うことですね、解決して良かったですね。

書込番号:10846032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ホームネットワークオフラインについて

2010/01/09 00:28(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:41件

昨年の12月にこの機種を購入して、LAN経由でIOデータのLAN DISKへ録画できる環境を整えました。
しかし、何故か時々HD1のホームネットワークがオフラインになってしまうことがあります。
どなたか下記のような環境で使用されていて、同様の現象になった方はいますでしょうか?
一応、同じような接続状態で同様の現象がないか検索してみましたが、見あたらなさそうなので書込みさせて頂きました。
もし何か良い解決方法などがあれば、アドバイス頂きたいと思っています。

[環境]
HD1 -- Hub -- LAN DISK AV(1.5TB)へ接続
Hubは家のルータへ接続
HD1とLAN DISK AVのソフトは最新のようです。

Hubには、他のTVやBDレコーダーも接続した状態になっています。

この状態で、1〜2週間ぐらいに1度ぐらい、ホームネットワークがオフラインの状態になって使えなくなってしまいます。
このときはIPアドレスもない状態になっております。
この状態になっているときは、PCからLAN DISK AVへのアクセスは可能で正常に使えてそうです。
多分、HD1だけが認識していないように感じます。
この状態になっていると予約をしていても録画できないことになり、使えないような状態になります。
回避するためには、本体のリセットボタンを押すと認識し直すのでまた使えるようにはなるのですが、これではいつ大事な予約ができなくなるか心配で。

問題の切り分けで、クロスケーブルでLAN DISKと直接つないでみようかと思っていますが、せっかくPCからもLAN DISKを使おうと思っていたのに使えず残念な状態になってしまいます。

すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:10754251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/09 04:22(1年以上前)

>このときはIPアドレスもない状態になっております。
主語の無い書き方では判りません...
「何のIPアドレス」か判らないと..._| ̄|○

ネットワーク内のIPアドレスの設定方法など、情報が少ないです。

理想的には、
「DST-HD1」と「LAN DISK」のIPアドレスを、ホームネットワーク内で固定する。
 <もちろん、PCからもアクセスできるIPアドレスの設定が理想

書込番号:10754860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/01/09 10:16(1年以上前)

> >このときはIPアドレスもない状態になっております。
> 主語の無い書き方では判りません...

すみません情報不足でした。
DST-HD1のIPアドレスが取得されていない状態になっていました。
すでにリセットしたので、どのように表示されていたのかわからなくなりましたが。

HD1はDHCPにてIPアドレスの取得をしております。
ルーターやHub, LAN DISKなどは常時電源を入れた状態で使用しております。

HD1やLAN DISKのIPアドレスはホームネットワーク内では固定しておいた方が良いんですかね。

書込番号:10755439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/10 05:59(1年以上前)

ネットワークの接続をIPアドレスで管理している場合、
電源を入れなおしたりすると、IPアドレスが変わる場合があります。
 <ルーターに「MACアドレスとIPアドレスを紐付ける」機能があれば固定できます。

IPアドレスが変わると、接続先として登録していたIPアドレスが無くなる訳ですから、
録画などが出来なくなります。

NetBEUIやNetBIOSを使って「機器名」で管理できるなら大丈夫かも知れませんが...

書込番号:10760054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/01/19 23:29(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

その節はアドバイスありがとうございました。

現在の状況を報告させて頂きます。
今のところHD1やLAN DISKのIPアドレスをホームネットワーク内では固定して様子を見ておりますが、オフラインになる現象は再現していないようです。
ただ、少し不思議な現象としてHD1の電源を入れたときに真っ黒になって表示されないときがあります。
HD1を一旦切ってから入れ直すと復帰するので、別問題かも知れませんが、リセットボタンを押すよりも使いやすくはなりました。
しょっちゅう発生していた現象でもないので、もう少しだけ様子を見たいと思います。
まだ、HD1にも何か問題があるのかも知れませんが、とりあえず現状の報告まで。

以上です。

書込番号:10810434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/20 01:09(1年以上前)

>ただ、少し不思議な現象としてHD1の電源を入れたときに
>真っ黒になって表示されないときがあります。
また、「主語」の無い話ですが、「テレビが」という事ですか?
 <テレビの型番なども判らないので、何とも言えませんが...
「DST-HD1」の表示では無いと思いますが...一応念のためm(_ _)m


テレビの接続端子が複数有れば、変えてみるとか、
テレビのコンセントを抜いて、再起動させてみるとか、
いくつか試してみる方法は有ると思いますm(_ _)m

書込番号:10811010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/01/20 22:54(1年以上前)

> また、「主語」の無い話ですが、「テレビが」という事ですか?
>  <テレビの型番なども判らないので、何とも言えませんが...
> 「DST-HD1」の表示では無いと思いますが...一応念のためm(_ _)m

語学力がなくてすみません。
DST-HD1の電源を入れたときに、テレビが真っ黒な状態になるです。
なお、テレビはAQUOS LC-52LX1です。
今回のHD1などのIPアドレスを固定していなかった時には発生しなかったので、この問題はテレビではないような気がしています。
HD1の電源を入れ直すと回避するので、今のところそれで使用したいと思います。
頻繁に発生するようなら、アドバイス頂いた方法を試してみたいと思います。

色々とありがとうございました。

書込番号:10814821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

特定チャンネルだけ受信できない

2010/01/15 20:31(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:8件

よくばりパックHD+釣りビジョンで契約しているのですが、
釣りビジョンHD(ch690)とAXN HD(ch650)だけが「受信できません P001」となることがあり困ってます。
「受信できません P001」の状態でアンテナレベルを見ると26〜31と表示されます。
この時に、リセットしても、電源OFFしても、コンセント抜いても、ICカード抜き差ししてもダメなときは何をやってもダメです。

しばらくそのまま放置していると受信できるようになるのですが、見たいときに見れないと腹が立ってきます。
長い時で2時間ほど「受信できません P001」状態の時があり、両チャンネルは同じタイミングで「受信できません P001」になります。

アンテナの設置環境は決して良好とは言えませんが、他のチャンネルは大丈夫なんですよね〜

同現象が起きている方や、解決策ご存知の方おりませんでしょうか?

チューナーの不良かとも思ってまして、SP-HR200Hへの買い替えも考えてますが…

書込番号:10789209

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/16 02:47(1年以上前)

>アンテナの設置環境は決して良好とは言えませんが、
>他のチャンネルは大丈夫なんですよね〜
との事ですが、

>「受信できません P001」の状態でアンテナレベルを見ると26〜31と表示されます。
との比較が出来ていません。
通常の受信状態はどれくらいなのでしょうか?
 <時刻によって受信が悪くなるとは考えにくいですが...

衛星なので、雲が厚くなると感度が落ちます。
お住まいの地域が降雪地帯だと天候による受信悪化も考えられますが...

書込番号:10790884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/01/16 08:01(1年以上前)

> 通常の受信状態はどれくらいなのでしょうか?

受信可能なチャンネルも通常のアンテナレベルは26〜31と表示されます。

受信できなくなるタイミングは天候に関係なく、雲ひとつ無い晴天時でも
現象が発生するときがあります。

ちなみに横浜市です。

書込番号:10791216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/16 08:28(1年以上前)

>受信可能なチャンネルも通常のアンテナレベルは26〜31と表示されます。
正常時も異常時もレベルには関係なさそうですね。

そうなると、製品自体の問題のような気がします。
販売店に相談するか、メーカーに問い合わせた方が良いと思いますm(_ _)m

「アンテナ線」や「AVケーブル」も疑わしいのですが、
画面に表示できているので、それらではなさそうですし...

書込番号:10791263

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DST-HD1」のクチコミ掲示板に
DST-HD1を新規書き込みDST-HD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DST-HD1
SONY

DST-HD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月15日

DST-HD1をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)