このページのスレッド一覧(全285スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2010年8月14日 00:53 | |
| 7 | 5 | 2010年8月3日 15:45 | |
| 0 | 13 | 2010年8月10日 15:08 | |
| 12 | 80 | 2010年11月24日 18:57 | |
| 2 | 8 | 2010年7月30日 07:27 | |
| 5 | 10 | 2010年7月27日 07:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
スカパーブランドHDチューナーの掲示版がないみたいですので、本掲示版に投稿させて頂きます。SONYチューナーとどちらを購入するか検討されている方の参考情報にもなると思いますので、ご了承下さい。
スカパーブランドHDチューナーを、D端子&赤白音声ケーブルで利用していますが、バチバチといった音声ノイズが時折出ます。(但し、HDMIケーブルでは音声ノイズは出ません。)
チューナー窓口に言って、交換してもらったのですが、相変わらず音声ノイズが出ます。
同様に、D端子&赤白音声ケーブルを利用し、音声ノイズが出ている方はいらっしゃいますか?
(他の掲示版で同様な書き込みは見かけましたが・・・)
0点
>チューナー窓口に言って、交換してもらったのですが、相変わらず音声ノイズが出ます。
「ケーブルが問題」ということは絶対無いのですか?
チューナーを交換しても、同様の症状が出る場合は、
「ケーブルに問題がある」と考えるのが一般的かと思いますが...
<他のケーブルで検証し、どちらでも同じ状況になるのか、
こちらではakmkさんの情報だけしか判らないので...
また、出力側の問題は考えられないのでしょうか?
<スカパーチューナーが問題では無く、テレビやアンプの問題
以前、東芝のレグザで「アナログ音声出力に不具合が有る」という書き込みが出ています。
そういう製品も有るので、「チューナーが悪い」と決め付けるのは危険ですm(_ _)m
書込番号:11721254
0点
>同様に、D端子&赤白音声ケーブルを利用し、音声ノイズが出ている方はいらっしゃいますか?
REGZAにD端子+赤白ケーブル接続していますが、その様な現象は有りません。
機器を交換しても改善されないのであれば、私も接続ケーブルや相手のTV側の要因だと思います。
書込番号:11721796
0点
jimmy88さんの「レグザ」の型番が判らないので、何とも言えませんが、
「Z9000シリーズ」の一部の製造ロットに、
「アナログ音声回路に不具合があり、
地アナ、外部入力によるアナログ音声で音飛びやノイズが発生する不具合が出た」
という例があります。
なので、お使いの製品の情報を挙げて貰った方が、
原因を見つけられる可能性があるわけです。
書込番号:11722751
0点
>なので、お使いの製品の情報を挙げて貰った方が、
>原因を見つけられる可能性があるわけです。
家のがまさにZ9000ですが、今までその様な現象を確認した事は有りません。
書込番号:11722766
0点
名無しの甚兵衛さん、jimmy88さん 返信ありがとうございます。
>「ケーブルが問題」ということは絶対無いのですか?
詳細を記載していませんでしたが、以下の状況です。
・ケーブルを交換しても音声ノイズ発生
・同一テレビ(日立プラズマ)で、別端子に接続しても音声ノイズ発生
・他のテレビ(DX液晶)に接続しても音声ノイズ発生
・SONYのチューナー(DST−HD1)も持っているのですが、
SONYのチューナーに同じテレビ、ケーブルを接続するが、
音声ノイズは出ない。
上記の状況であり、ネットで「スカパーHD 音声 ノイズ」で検索すると
同様な書き込みが多数あるため、チューナーに問題(元々欠陥)がある
のではと疑っております。
ちなみに、音声ノイズは、直接スカパー番組を見ているときより、録画
したものを再生する場合が顕著に発生します。
→ IO LAN DISK、RD-X9に録画したもの、どちらも音声ノイズが出ます。
上記をSONYのチューナーで再生しても音声ノイズは出ません。
スカパーブランドチューナーもHDMIでは音声ノイズは出ません。
jimmy88さんは、録画したものを再生する際、スカパーブランドチューナー
で再生されているのでしょうか?
書込番号:11723980
0点
>jimmy88さんは、録画したものを再生する際、スカパーブランドチューナー
> で再生されているのでしょうか?
いいえ、チューナーはリアルタイム視聴のみで、再生は全てBDレコーダーで行っています。
録画せずに放送をそのまま視聴する機会も結構有りますが、これまで音の問題に遭遇した事は有りません。
書込番号:11725871
0点
以前、CATVでサポートをしていましたが、参考になるかどうか。
このような不具合解決にはご承知だとは思いますが、切り分けが大切です。
すでに、スカパーブランドチューナーを一度交換されても現象発生とのことで、
個人的にはチューナーは問題ないとは思いますが・・・。
akmkさんの詳細症状の
「録画したものを再生したときに現象が顕著に発生する。」
というのが気になります。
アンテナ線の都合もあるかと思いますが、スカパーブランドチューナーと他の部屋の
テレビ(できれば国産家電メーカー)をRCA音声コード(赤白)でつないでノイズが出るか
どうか数十分検証するのをお勧めします。つまり直結。
(このとき、RCA音声コードを複数用意していただいて、組み合わせを変える。)
この直結で、もしノイズが出ないならば、少なくともスカパーブランドチューナーは問題なく、録画機器との接続関係が疑わしいと思います。
直結でもノイズがでる場合は、お手上げです。デジタル放送とは言え、電波自体を疑ってみるしかないかと思います。
特定のチャンネルや番組でノイズが出るとか、特定の症状がある場合はさらに上位側が怪しいかな。
書込番号:11735225
0点
私も全く同様の症状で今週チューナー交換を予定しています。交換しても改善されなければやはりアナログ音声回路に問題があると思われますね。RECBOXを録画機器にしてますが、オンエア時よりもむしろ録画再生時に不定期にブチッと言うノイズが発生します。業者が交換に来た時に詳しく聞いてまたお知らせします。
書込番号:11735377
0点
なるほど、頻出な症状のようですね。
こちらの情報不足でした。
書込番号:11735448
0点
jimmy88さん、slave72さん、m-netさん 返信ありがとうございます。
>私も全く同様の症状で今週チューナー交換を予定しています。交換しても改善されなければやはりアナログ音声回路に問題があると思われますね。RECBOXを録画機器にしてますが、オンエア時よりもむしろ録画再生時に不定期にブチッと言うノイズが発生します。
やはり同じ症状の方はいらっしゃるのですね・・・
最近、Yahoo!知恵袋でも同様の書き込みを見ましたし、私と同様の悩み
を持たれている方はいらっしゃるようですね。
私はこの症状で3回程交換(チューナ窓口は「新しい物に交換させてくれ」
の一点張り)しましたが、音声ノイズは必ず出ます。
3回目位の交換前に、チューナ窓口には「何回、交換しても同じと思う。
こちらで切り分けはしているし、ネットでもこの症状の書き込みが多数
あるので、他のユーザからも故障として申告が挙がっているのでは?
どのような状況で音声ノイズが発生するのか教えて欲しい。ネットでは
チューナの設計上の欠陥とまで書き込みがありますよ。」と問うのですが、
「そのような故障申告は一切ありません。」とのこと。
「ネットで「スカパーHD 音声ノイズ」で検索すると多数の書き込みが
あるので、見て欲しい。この件の故障申告が一切ないとは信じられない。」
と問うと、「ネットの書き込みは信用出来ません。」の一点張り。
チューナ窓口の対応(隠している?)にも不信を頂いております・・・
ユーザ側の環境&切り分け方に問題があるのであれば、「今まで同様な
申告がありましたが、お客様の環境上、○○の状況であれば、音声ノイズ
が発生する事例があります。お客様宅は如何でしょうか?」とか対応して
貰えれば、こちらも不信を頂くことはないと思うのですが・・・
書込番号:11759452
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
このチューナー金額ほどの価値ないし、エラーも多い 5000円が妥当でしょう
次期モデルも近いうちでますしね。
書込番号:11701452
2点
とりあえず、公の場で商品に対して否定的な意見を載せるのはやめましょうか。
書込番号:11701477
0点
>次期モデルも近いうちでますしね
マジですか?詳細を!
書込番号:11702291
0点
そもそも「業者が大丈夫なのか?」とか、ここで聞いて何になるんでしょうか?
書込番号:11703088
5点
もう3ヶ月くらい前から暴落してますよ。
スカパー側が押したいために値下げも許しているのでは?
いつまでも2万越えじゃ、みんなe2止まりで加入者伸びないから。
ソニーも売り上げロイヤリティー払っているのでしょう。
書込番号:11714524
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
初めまして。
今回から初めてスカパーを加入すべくこちらのソニーのチューナーと、スカパーマルチ衛星アンテナを買いました。
質問なのですが、ソニーの一番最初の受信設定で、【垂直周波数】と【水平周波数】を設定するとありますが、アンテナの説明書読んでもさっぱりわかりません。
この数値はどのように設定したらいいのでしょうか?
回答をよろしくお願いいたします。
0点
「アンテナ設定」で「その他」を選んだ理由は?
<片方の衛星しか視聴しないから?
それなら、契約書にその辺の設定項目の説明が有りそうですが...
※「受信設定は、周波数〜を選択してください」等々
普通は「2衛星アンテナ」を使っているはずなので、
そこの設定にはならないと思ったのですが...
<取扱説明書の17ページのみで済む
書込番号:11698101
0点
名無しの甚兵衛さん
書き込みありがとうございます。
ソニーに電話したところ、2衛星アンテナの場合その他にしてください。
と言われたので、周波数を合わすと説明書にあるので非常に悩んでいたとこです。
スカパーのマルチ衛星アンテナなんですが、2衛星と言う項目でいいんでしょうか?
コンバーターのローカル周波数が11,2GHz以外の2衛星アンテナの時はその他って説明書に書いてますが、アンテナの説明書見てもわからないのと、電話でソニーの人はその他と言ってました。
アンテナの説明書に垂直周波数とか書いてますでしょうか?^^;
書込番号:11698179
0点
>アンテナの説明書に垂直周波数とか書いてますでしょうか?^^;
「アンテナ」や「アンテナの取扱説明書」を持っているのは、pana好き君さんです。
なぜ、聞く必要が有るのでしょうか?
<もしかして、取扱説明書が無い? >捨ててしまった?
書込番号:11698831
0点
名無しの甚兵衛さん
見方がいまいちわからなくて…。
【ソニーチューナー説明書には、コンバーターのローカル周波数が11,2GHz以外の2衛星アンテナはその他】
スカパーマルチ衛星アンテナの説明書にあるアンテナ仕様で【局部発振周波数】と言う項目で11,2GHzと書いてるのですが、チューナーの説明書にあるコンバーターのローカル周波数と言うことでいいのでしょうか?
もしそうであれば、11,2以外にならないので名無しの甚兵衛さんが言ったとうり2衛星アンテナで大丈夫と言うことになりますが、どうなんでしょう??
スカパーは地上デジタルみたいに解りやすくないですね^^;
書込番号:11698891
0点
>スカパーマルチ衛星アンテナの説明書にあるアンテナ仕様で
>【局部発振周波数】と言う項目で11,2GHzと書いてるのですが、
>チューナーの説明書にあるコンバーターのローカル周波数
>と言うことでいいのでしょうか?
そうですね、そこの部分が該当するでしょう。
でも、
>ソニーに電話したところ、2衛星アンテナの場合その他にしてください。
の回答がなんか腑に落ちませんねぇ...
「2衛星アンテナ」だけど「その他」って..._| ̄|○
ちなみに「2衛星アンテナ」を選択したら受信できないのでしょうか?
<「受信レベル」は「0」のまま?
書込番号:11699671
![]()
0点
アンテナが来る前にレコーダーとの繋ぎ方を聞くのにソニーに電話して、アンテナのことも聞いたのですが、1衛星なら1衛星に。
2衛星ならその他に合わせてくださいとの回答でした。
ソニー純正アンテナではないからその他なのかなぁと思ってました。
本日アンテナを取り付ける予定で、とりあえず2衛星の方でやってみようと思います^^;
書込番号:11700168
0点
2衛星アンテナの意味をソニーサービスが誤解していますね。
スカパーが2衛星アンテナといっているものはチューナーを2台接続できるようにアンテナケーブルを2本取れるものです。
一方ソニーサービスで2衛星アンテナとは昔のアンテナでスカパーTVとパーフェクTVと別々の受信機を使用したアンテナを想定しています。
ローカル周波数(局部発信周波数)が11.2GHzでしたら「その他」にする必要はありません。
というか現在発売されているスカパー用のアンテナで「その他」にするような古いタイプのものはありません。
少し前のスレで「その他」にしたらスカパーHDが映るようになったというのがありますが、それはアンテナかチューナーのローカル周波数が少しズレていたので「その他」でローカル周波数を微調整したのだと思います。
書込番号:11700748
![]()
0点
adekさん
詳しい説明ありがとうございます!!
それでは、普通に2衛星アンテナと言う項目で大丈夫なんですね!
それにしても説明書にもう少し解りやすく書いてほしいなと思いました^^;
書込番号:11700843
0点
>それでは、普通に2衛星アンテナと言う項目で大丈夫なんですね!
それで大丈夫です。
それにしても2衛星アンテナの意味が三つもあるのって困りますね。
DST-HD1での2衛星アンテナの意味はマニュアルに書いてあるように2つの衛星に対応しているという現在ではごく普通のアンテナのことです。
1衛星アンテナとは昔のスカパーTVかパーフェクTVかの専用アンテナです。
その他は特殊アンテナか微調整用で細かにアンテナ設定を変更できるものです。
書込番号:11701406
0点
無事取り付け終わりました。
2衛星の項目で問題ありませんでした^^
お二人の意見とても参考になり、本当にありがとうございました。
アンテナレベルでパーフェクトが27でスカイが33くらいなのですが、低いですよね?^^;
これ以上電波上がりそうにないのでどうしようもないですが…。
このくらいの電波で大丈夫でしょうかね?
書込番号:11702046
0点
大丈夫、そんなもんです。
書込番号:11702093
![]()
0点
TWINBIRD H.264さん
そうなんですか!
安心しました!
皆様ありがとうございました。
お陰様で無事終わりました^^
またなにかあった時はお力をお貸しください!
書込番号:11704136
0点
皆さんありがとうございました。
録画も一度もミスしないで出来てます。
たまにフリーズして電源が切れるのは焦りますが…
これからスカパーライフを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11743307
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
HD1+BWT1000の組み合わせなんですけど、しょっちゅうミスりますね・・・( ´;ω;`)ブワッ
不安定なのは解っていましたが、最近暑くなってきたから尚更なのか?録画予約はできても、サーバー認識しないとか、録画予約もできない、操作受け付けない、などなどいろんな症状が出てますね・・・( ´;ω;`)ブワッ
解決法としてはコンセント抜いて入れ直しですかね・・・。リセットでは改善しないので(´・ω・`)ショボーン
リピート放送があるので何とかなっていますけど、しょっちゅうこんなじゃたまらんですな!
なので、試しにスカパーブランドのチューナーをレンタルしてみました。8月には届くので楽しみです。安定動作して欲しいお(´・ω・`)
ソニーにはがんばって真スカパーHDチューナー作ってほしいですね!・・・・・・いやもう、ホント頼みますよ!
0点
「BWT1000」の「IPアドレス」を「固定」にしたら少しはマシになるかも...
<あくまでも「推測」ですm(_ _)m
野良猫のシッポ。さんの環境も良く判らないので、
何をしたら良いのかも当てに出来ませんが...
書込番号:11698113
1点
チューナー、レコ共にIPは固定で使ってます・・・。IP云々の問題じゃなさそうですよ・・・? ホームネットワークで機器を認識できてるようなんですが、録画したタイトルを見ようとするとアクセスできませんと出ますね・・・。こうなると、録画もできませんね。コンセント抜いて入れなおしで復旧・・・結構頻繁におきますよw勘弁してよ!
書込番号:11699744
0点
>試しにスカパーブランドのチューナーをレンタルしてみました。8月には届くので楽しみです。安定動作して欲しいお(´・ω・`)
スカパー!レンタルチューナー+BWT2000の組み合わせですが、大雨等で受信障害が起きた以外ではこれまで録画に失敗した事は有りません。
書き込みされた様な現象はSONYのBDレコーダーでは頻発していましたが、パナソニックに替えてからは安定しています。
書込番号:11699945
0点
>スカパー!レンタルチューナー+BWT2000の組み合わせですが、大雨等で受信障害が起きた以外ではこれまで録画に失敗した事は有りません。
期待してしまう・・・w安定動作は必須ですよねw
書込番号:11699963
0点
先週この製品を購入しIODATAのLAN DISK AVと接続して使用しています。
セットした直後は予約録画や再生が正常に出来たのですが、
1週間後に電源を入れてもHDMI接続したテレビの画面が真っ暗でハングアップ状態。
本機の電源を抜いて、再度差したところリアルタイムでの番組視聴はできるようになった。
ところが録画予約を入れて予約自体は正常にできたのに「サーバー機器側に問題が発生したためxxxxの予約は取り消されました」とメールが残り、予約録画失敗。
さらに先週再生できたタイトルを再生しようとすると「再生できません」となります。
原因の切り分けをしたいのでまず本機の全面にあるリセットボタンを押し、リセット実行。
そうしたら再生できなかったタイトルの再生が正常にできるようになりました。
予約録画についてはこれから検証します。
全く不安定で使い物になりません。
確かに部屋の中は暑いですがこの程度で暴走する機器は初めてで、開発時に温度環境試験もやっていないのでは?と不安になります。
もしかして構造的な欠陥で余所でも同じ症状が出ていないかと、この掲示板を開いたらいきなり同じ方がいて、やっぱりという感じです。
コールセンターに問い合わせた所、「そのような報告はいただいておりません、現物を拝見しないと....」だそうです。
もっと情報をオープンにして検証等でユーザーに無駄な時間をかけさせないで欲しい。
書込番号:11706004
2点
ホント、似たような症状頻発してますよね・・・。リセットで改善するのなんてまだかわいいもんですよwあっしは毎回コンセント入れなおしですよw
パナ機との組み合わせ云々の問題じゃないですもんね・・・。省電力設定切り、IP固定、機器認証手動で許可、などやる事やっててこのありさまですからね・・・。
なんかヘッドホンの時といい、今回のHD1といいソニサポに対する評価が下がる一方・・・。
すげぇ!と思えるチューナー頼みますよ!・・・マジで!
書込番号:11706149
0点
本日スカパーのレンタルチューナーが到着!設置してスイッチオン!初期設定を済ませて202だかを見てみようと思いましたが・・・操作不能?ICカード・・・バッチリ挿さってる。アンテナも初期設定の段階でちゃんと認識してるし大丈夫なはず? リセットしたが操作不能、コンセント抜き差しするも駄目・・・? リモコンも本体も操作受け付けませんね???
画面には契約が確認できません云々と出てました。
とりあえずサポに連絡して手続きしてみましたが、操作不能なので進みませんでした・・・。
サポの指示通りにやってみましたが状況変わらずなので、電源異常かと思われるので機器の交換にうかがいます。と言われましたが、交換が来週の水曜日とか言ってきたので、持ってこなくていいから即送ってくれ!といってみましたが駄目だそうで・・・。
なのであえなくキャンセルとしました・・・。やっと届いたと思ったら不具合とか勘弁してほしいですね・・・。
リモコンは大きめで良い感じでした。本体もちょっと大きめで通気穴結構ありましたね。でも、20分程通電ですが結構熱くなりますね。
前面パネルは左右開閉でカード挿入口は2つとデザインはあまり悪くないような・・・?
本体の不具合という非常に残念な結果になってしまったので、困ったちゃんHD1で新機種発売までがんばろうと思います・・・。
書込番号:11723028
0点
>ICカード・・・バッチリ挿さってる。
恐らくその様な事は無いと思いますが、ICカードはレンタルチューナーに付属の物を使いましたか?
説明書に記載されている通り、チューナーとICカードはセットで運用しないといけないそうなので、HD1用を流用しているといった事は無かったでしょうか?
書込番号:11723135
0点
流石にそれは無いですよw 付属のICカードとB-CAS差し込んで電源入れましたが、だめ〜ぽ!
初レンタルなのにショッキングな事態ですよw
書込番号:11723156
0点
失礼しました。
専用掲示板が無いので実際どの程度の割合でトラブルが有るのか判らないですが、今回は残念でした。
書込番号:11723271
0点
スカパーが捕れないって相当頭にきますね!
自分は最近三菱でそれを一か月体感し続けたので
書込番号:11737719
0点
三菱ってことはSD機ですか? どっちにしろ、有料放送なので録画ミスとか勘弁ですよね・・・。
書込番号:11737818
0点
サーバーにアクセス中 で操作不能来たぁぁぁぁぁ!
勘弁してくださいよ・・・。
書込番号:11742218
0点
謎の停電来たぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!www しょっちゅう停電でキャンセルってなりますよね・・・。
レコとかTVは何とも無いのにどうなってんの???
停電とか嘘つく困ったチューナー・・・勘弁してくださいw
書込番号:11773642
0点
もう三菱のBZアンテナ線繋がってませんよ。
HDDも素直にRDに転用です。ほぼAKB専用機
スカチャンHD e2 800chもバシバシ録画してます
書込番号:11777481
0点
e2は内蔵なので使い勝手が良さそうっすね!嘘停電だの録画先見失うだのは無いですもんね。
e2がHDでやってるんなら即乗り換えなんだが・・・チャンネルが少ないお・・・。
書込番号:11777493
1点
本体が烈火の如く熱いのでとりあえず付けてみました。
サンワのゴム足です。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-AS1&cate=1
デフォの滑り止め?では底のスペース無さ過ぎなので熱が逃げませんね・・・。ゴム足付けたら気持ちスペースができたので少しは熱が逃げるでしょう・・・・・・・たぶんw
SD5はもう少し足長くてスペースありました・・・。
書込番号:11796947
0点
我輩の仲間の間ではカセットケース飲酒レータが流行っているである(^^;
書込番号:11804839
0点
カセットケースってカセットテープの?だったらもうあっしのとこには無いのうw
とにかく、本体浮かせる事が大事ですな!
書込番号:11804915
1点
横レスで失礼します。これだけのリスク商品とは知りながら、HD1を買って取りつけました!HD1+BDZ-EX200の組み合わせで、早速の録画実験です!クロスケーブルを使って、見事認識し、使って1週間ですが完璧に動作しています!チューナーからのリモコン操作で頭も切れず、見事完璧録画です!ジャンル分けもされて、選択がやりやすいです!横スクロールのEPGは醜いですが、色分けによって何とか捜せます!下部熱対策はゴムをあて、1pほど浮かせてます!この調子なら、概ね成功と言えるでしょう!しばらく生活の中心はスカパーHDでがんばります!報告まで!!
書込番号:11817029
1点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
検索掛けましたが同じ症状の方が見あたらなかったので、質問させてください。
もはや骨董品のCTPJ10から、DST-HD1に切り替えて、これでAT-XがHDで見れるぜ!
と、喜んでいたのですが、絵像が紙芝居のように静止画を1秒程度のコマ送りになっています。
アンテナレベルが低いのかと思いましたが、マニュアルでは20以上あれば問題ないようですし、
初期不良なんでしょうか?
現象をまとめますと、
・アンテナレベルは25〜27
・SD番組は問題なく見れる
・ICカードはHD用のを使ってます(昔の機種のを使い回してない)
・RD-X9でLAN経由にて録画しても同じ現象
平日はカスタマーサポートで電話する時間が取れないので、なにとぞお力添えをお願いします。
0点
・リセットして改善しないなら、コンセント抜いて入れなおしてみる。
それでも駄目っぽいならソニサポに相談初期不良っぽいので交換希望のむね伝えればおkじゃないでしょうか?
配線とかは問題無いんでしょ?SD見れているようですし?
書込番号:11679438
![]()
0点
この商品、出来はよくないようですね。
ソニーのダイヤルもフリーダイヤルになりましたし
一度土日に電話してみるのも良いかもしれませんね。
ATXのHDごときなら、我輩や仲間なら録画失敗リスキーでない
普通にRD-やらでコピワンをW録しますけどね・・・。
我輩買うならソニーの二号機待ちなんです。
書込番号:11680140
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。
夕方に時間が取れたので、ソニーのカスタマーサポートに電話してみました。
症状を伝えて、ICカードの抜差し、電源プラグ抜差し、リセットしてもダメですと言ったら、
出張サポートで、まずは症状を確認させて下さいとのことでした。
そこで何ができるんですか?と尋ねたら、あくまでも確認で設定上の問題なら直りますが、
故障だと修理扱いになります。 って…、つまり直ぐには視聴できないってことかい。
因みに今チューナーの背面に触ってみると、スタンバイ状態なのに、かなり熱いです。
初期不良の可能性が強いと思いますが、代替機も用意無しなので、出張サポートの人が来て、
あぁ〜、こりゃダメですね。修理扱いになりますんで、こちらに発送してください
と言われそうで、ちょっとゲンナリです。
AT-Xからチューナーが5000円でと案内が来たときに飛びつくんじゃなかった…。
とりあえず会社を休むことにして平日に来て貰うことになったので、近日中に状況をお知らせします。
書込番号:11682358
0点
無いと困るので代替品持ってきてくれとか言ってみては?
購入したばかりなんですよ!と強調してみてはどうです?
書込番号:11682921
0点
出張サポートが来て症状伝えたのですが、SD映ってHDが映らないってのは初見の症状だったらしく、
リセットやICカードの抜差しやらをやってみたのですが、やっぱりダメ。
最後に、「関係なさそうですが、念のため」と前置きがあって、
アンテナ設定を「2衛星」から、「その他」に換えたら、見事映るようになりました。
チューナーのみの置換えなので、アンテナは昔のまんまだったのですが、
他メーカーのアンテナは「その他」にすると映ることがありますとのこと。
理由が後付っぽい気もしますが、無事に映ったので、これで良しとします。
スタンバイ状態の本体の熱さも今は解消されましたが、「2衛星」に設定するとすぐに熱くなります。
みなさん貴重なアドバイスありがとうございます。
書込番号:11694736
0点
保証外になってもいいのなら、分解して中のチップにヒートシンク(出来ればファン付き)をつけると効果的ですよ。
書込番号:11694752
0点
初期不良じゃなくてよかったっすね!つーか、アンテナだったとは・・・その他ってなんだろね?www
書込番号:11695567
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
現在DST-SP1を使用していますが液晶テレビ購入を機にスカパーHDへ移行しようと考えています
そこでクチコミ掲示板の方を見ていましたがDST-HD1使用の感想があまりよくないようなので
HD1にするかスカパーブランドにするか悩んでいます
過去にあった不具合や使いやすさがアップデートなどで改善されているならHD1を(今ならキャンペーン価格?電気店等で格安で購入できる事も理由)を改善されて無いならスカパーブランド・・・(悩)
長文になりましたが本題です
DST-HD1とスカパーブランドそれぞれのココがいいって点(操作性や機能面など)を挙げると何がありますか?
0点
SONYのBDレコーダーとDST-HD1の使用感ですが、
利点:毎週予約でも番組名がリストにでる。
欠点:番組予約が35しかない。
ときどき録画されない。(この機械のせいか不明)
録画できないときの状況
1)番組の放送が中止(スカパーブランドでも、おそらく録画できません。)
2)台風の接近
3)録画予約時の番組名と実際の番組名が食い違った。
4)パソコンが大活躍しLANを占有?
5)まったく心当たりがない
所見:両方使った経験から、推奨はSONYです。
書込番号:11676227
1点
あっしはレンタル勧めときます!HD1は困ったちゃんなので録画できない事もたびたびあります・・・。安くなったとはいえ、買う程か?と思ってます・・・ちょっぴり後悔wなので新機種が出るまでレンタルで繋いでも良さ気ですよ。
マジで新機種出てほすい・・・。
書込番号:11676334
1点
お二方ありがとうございます。
自分の使い方なら番組予約は35も使わないと思うので気にならないと思いますが
予約が実行されないのはチョット困りますね
3)録画予約時の番組名と実際の番組名が食い違った というのは現在使用しているコクーンで慣れてます(笑)
購入で5000円(8ヶ月で元は取れそうだし、しかし8ヶ月以内に新機種が出れば・・・)
SONY製を使ってみようかと思います。
書込番号:11676812
0点
スカパーHDに移行するにあたりDST-SP1を使用していたことと、SONY製品を数多く使用してきましたのでDST-HD1の使用を前提にSP-HR200Hと比べました。
結果取り敢えずSP-HR200Hを使用することとしました。
SP-HR200Hの良いと思われる点は
1) 番組の検索機能がある。
2) 視聴年齢制限のある番組の録画に対応している。
3) 地上デジタルの録画が出来る。
4) 動作が安定している。
等があります。
SP-HR200HにI/OのHVL1-G2.0Tを組み合わせてほぼ満足して使用しています。
不満なのはキーワード検索をする時に毎回キーワードを入力しないといけない事です。
キーワードが登録できれば良いのですが・・・。
あとチャンネルスキップが及び番組表の設定チャンネルが自由に出来ないのも困ります。
書込番号:11678238
0点
ありがとうございます
地デジの録画が出来るのですね。視聴している裏番組も録画できるのはうれしいです
しかしスカパー録画中でも地デジ録画可能なのでしょうか?
現在スカパーのチューナーのリモコン(操作全般)は殆どというか全く使っておらずレコーダー側でスカパーを操作していますソニー製やスカパーブランドでも同じようにレコーダー側で操作(予約や検索)出来るのでしょうか?
書込番号:11678770
0点
>スカパー録画中でも地デジ録画可能なのでしょうか?
スカパー録画中は地デジの録画は出来ません。
>レコーダー側で操作(予約や検索)出来るのでしょうか?
レコーダー側からの操作は出来ません。
書込番号:11678853
1点
>現在スカパーのチューナーのリモコン(操作全般)は殆どというか全く使っておらずレコーダー側でスカパーを操作していますソニー製やスカパーブランドでも同じようにレコーダー側で操作(予約や検索)出来るのでしょうか?
スカパー!HDは録画等の操作は全てチューナー側で行います。レコーダー側からチューナーを制御する事が無いので、チューナーのリモコンは必須です。
書込番号:11679702
1点
ありがとうございます
スカパーチューナーの操作はレコーダー側では出来ないのは残念です。
1〜2年先にはスカパーHD録画対応製品も今よりもっと発売されているでしょうからその時にレコーダー側から録画予約などが出来るようになっている事を期待します。
まず第一歩としてメーカー側(ソニー)に要望を出しておくのは無駄な努力かな?
メーカーの重い腰を上げるきっかけになれば良いのですが・・・
書込番号:11681655
0点
>まず第一歩としてメーカー側(ソニー)に要望を出しておくのは無駄な努力かな?
視聴や録画したいのであれば、先ずはスカパー!ブランドのチューナーをレンタルすると良いでしょう。
書込番号:11682183
![]()
1点
DST−HD1関連の他の方々のクチコミなども読み最終的にスカパーブランドを選択することにしました。
スカパーブランドは数千円では購入できないのでレンタルにします
回答していただいた皆さん大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:11682996
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)





