このページのスレッド一覧(全285スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2010年2月24日 11:41 | |
| 1 | 2 | 2010年2月17日 23:37 | |
| 2 | 11 | 2010年3月4日 17:21 | |
| 0 | 1 | 2010年2月8日 15:52 | |
| 0 | 5 | 2010年2月9日 02:59 | |
| 0 | 4 | 2010年2月8日 04:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
先日宅内LANのIP設定を整理しました。
好き勝手にIP振ってたので、家族毎に何番から何番までといった感じで割り振り再設定。
レコーダ側でDHCPだったのを固定IPにしました。
これ以降、スカパーHDの録画ができなくなりました。
これに伴いレコーダ側(RX100)とチューナ側の通信設定もやり直しました。
RX100側は高速起動モードになっています。
固定IPが悪いのかと思い、DHCPに直してみたけど効果なし。
チューナ側は、ホームサーバを登録解除して再登録、予約は全て再設定しました。
ホームサーバ機能は生きてるみたいで、チューナ側操作でも再生できます。
PS3からもRX100は認識でき再生できました。
なのでネットワークは正常に接続されていると思われます。
録画だけができない状況。
何が悪いのだろう?
0点
自己レス
取り合えず録画できる状態になりました。
1.RX100とHD1双方の通信設定を初期化しDHCP設定のままにしておく
2.HD1のホームサーバ登録の解除、電源入れ直してから再登録
3.RX100の予約情報の削除(2でHD1予約は削除されるがRX100には残るため)
4.新たな予約設定で録画始めました。
今まで「サーバにアクセスしています」みたいなメッセージが何時まで待っても
出たままになってましたが、認識してくれるようになりました。
固定IPで揃えたいけど・・・また録画できなくなったりするのも怖いんだよね。
書込番号:10990894
1点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
最初に、このような機器に詳しくないので、意味不明な事がありましたら、ご勘弁下さい。
DST-HD1とBDZ-RX50をクロスLANケーブルで直接繋ぎ、昨年のアップデート以来、スカパー!HD録画を楽しんできましたが、2日前から突然、オフライン状態になってしまいました。
お互いの機器から、一旦それぞれを削除し、LANケーブルを繋ぎ直し、再設定したところ、一時的に復旧したのですが、昨日、再びオフライン状態に…。
原因と対処方法を知ってる方、是非、教えて下さい。また、LANケーブルを接続し直した時、お互いの機器を認識する迄に1時間以上かかったのですが、こんなものなのでしょうか?
0点
>お互いの機器を認識する迄に1時間以上かかったのですが、こんなものなのでしょうか?
時間的なモノは判りませんが、
「IPアドレス」という、電話番号みたいな識別番号を割り当てる作業が必要になります。
これは、ケータイも含め、一般の電話の「市外局番」から始まる番号を割り当てますが、
お互いに通信する場合は、「市内局番」だけでやり取りしようとします。
<「IPアドレス」=「市外局番を含めた全ての番号」
「ネットマスク」=「市内局番」で通用する桁数を指定(一般なら6〜7桁)
通常、169.254.xxx.xxxという「IPアドレス」が自動で設定されるのですが、
お互いの番号が重複しないように、お互いが「お伺い」を立てながら設定されます。
<これの時間が掛かっているのかも知れません。
本来なら、「ルーター」というインターネットに繋ぐ時に使う機器を使うと、
この機器に「IPアドレスの割り当て機能」が有るので、
レコーダーなどが、「IPアドレスを下さい」と聞くと、
「ルーター」が「この番号を使え」と教えてくれます。
<聞いてくる機器毎に、上手く割り当ててくれます。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000008429
この製品でも買って、双方を「LANケーブル(ストレートでもクロスでもOK)」
繋げれば、安定するかも知れません。
IPアドレスを勉強して、「固定IPアドレス」を設定できれば、
接続の不便さがなくなるとは思うのですが、
難しいことが面倒なら、上記の様な「ルーター(DHCPサーバー)」を立てることで、
その辺の管理をしてもらえます。
書込番号:10957226
![]()
1点
名無しの甚兵衞さん、丁寧なご返答、ありがとうございました。
クロスLANケーブルでの直接接続は、あまり良い方法ではないと、知識のある友人に教えられてましたが、理由がわかりました。
現在、一時的なものかもしれませんが、ネットワークが正常に戻り、また、設定をやり直すのが怖い(!?)ので、次に異常事態に陥ったら試してみます。個人的には、そうならないように祈るばかりですが…(笑)。
書込番号:10958086
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
10月からDST-HD1を使用し始めましたが、どうも録画がうまくいきません。
レコーダーはRD-X8なんですが、ときどき勝手にオフラインになって録画ができないことがあります。
前にもこの件でご相談したのですが、これといった解決策がなく、こんな感じならスカパー!ブランドチューナーに換えるのもありかなと思い始めました。
スカパー!ブランドチューナーとRD-X8の相性はどうなのでしょうか?
スカパー!ブランドチューナーにすればスカパー連動ケーブルというのが使えるんですか?
何かいいアドバイスをお願いします。
0点
根本的な解決策はありません。
未だにVARDIAとの録画については検証中となっています。
今のところ解決策として
アイ・オー・データ機器のHDD(NAS)に録画した後に
RD−X8へダビングする方法があります。
HVL1-G500 実売2万円弱
http://kakaku.com/item/K0000026416/
HVL1-G1.0T 実売2万5千円前後
http://kakaku.com/item/K0000026417/
HVL4-G2.0 実売5万円前後
http://kakaku.com/item/K0000038029/
HVL4-G4.0 実売7万円前後
http://kakaku.com/item/K0000054395/
スカパー!ブランドHDチューナ
ダイレクト価格 26800円
スカパーブランドチューナがこの価格なので
コスト的にどちらをとるかということになると思いますが
まずはスカパーのカスタマーセンターに電話し現状の説明をして
チューナの購入を検討していることを伝えてみてください。
もしかしたらダイレクト価格より安く売ってくれる可能性があります。
SDチューナでは故障した場合、スカパーブランドのSDチューナを
3000円か5000円で(本来は1万円くらい)売ってくれます。
書込番号:10943665
2点
>スカパー!ブランドチューナーにすればスカパー連動ケーブルというのが使えるんですか?
今お使いのチューナーと接続は同じです。
スカパーブランドのチューナーには買い取りとレンタルが有りますので、どちらが得か検討すると良いでしょう。
書込番号:10944350
0点
>スカパー!ブランドチューナーとRD-X8の相性はどうなのでしょうか?
スカパー!ブランドチューナー+RD-X8ではなくS303ですが、
HD録画は100回以上はしていますが1回も失敗はありませんよ。
5分前には確実に303の電源が入り録画終了するとすぐ電源が
切れます。
スカパー!ブランドチューナーはキャンペーンを
利用すればレンタル料6ヶ月間無料です。
その後6ヶ月間630円払って1年後に23,100で購入できます。
書込番号:10945984
0点
一度接続設定を削除して振り出しに戻し録画機、チューナーをリセット(再起動)し
再設定して見たら如何ですか、
私の場合、HD1とRX50で録画していましたが、最初は直接クロスケーブル
次がルータやHUBを繋いだネットワーク設定にしましたが設定の追加でしたので
暫らくの間は大丈夫だったのですがエラーを起こし始めたようです。
上記のように再設定しましたらエラーを起こさなくなりました。
お互いに認識をしてもエラーを起こすことはパソコンでは時々起こります。
書込番号:10946326
0点
いろいろなご意見ありがとうございます。
HD1が悪いのか、チャンネルを換えていてフリーズしてしまうことがよくあり、
2・3日に1回はリセットして再起動をしています。
それに、突然オフラインになるので、設定をし直すだけではオンラインにはならず、
RD-X8とチューナーの電源を切って、コンセントを抜いてもう一度設定し直さないと
オンラインにはなりません。
チューナーを購入した当初そんなことがあって、オフラインになってしまう
期間が長かったのでそれほど苦にはなっていなかったのですが、
最近頻繁にオフラインになってしまうので、非常に困っています。
やっはりスカパーブランドチューナーに換えた方がいいでしょうか????
書込番号:10946488
0点
>やっはりスカパーブランドチューナーに換えた方がいいでしょうか????
換えたらいいのかと聞かれたら換えるべきですと答えるしかありません。
RD-X8でスカパーブランドと相性問題が起きたとは聞きません。
書込番号:10948810
0点
フリーズは私もかなり悩まされています。
録画予約が終わった後、録画した番組を見ようとすると画面が『真っ黒』。
私もフリーズしてしまいます。
以前コールセンターに電話してチューナーを交換してもらいましたが、
全く症状は変わりません。
スカパーのチューナーのフリーズ頻度は分かりませんが、
レンタルで数ヶ月様子を見るのも良いかもしれませんね。
書込番号:10953059
0点
RD-X8とレンタルチューナーを1ヶ月くらいしか使用していませんが、フリーズした経験は、ありません。
接続:RD-X8 −− スイッチングハブ −− レンタルチューナー
書込番号:10953630
0点
HD1とEX200の組み合わせで使用していますが、録画の失敗もフリーズも発生したことがありません。
ひょっとしたらハズレロットがあるのかな?
書込番号:10955150
0点
スレ主さんはあれからどうしたんやろ。
とりあえず昨日
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100303_352513.html
が発表されて解消されたかも知れません。
書込番号:11030243
0点
黒蜜飴玉さん、アップデートの件ありがとうございます。
あれから仕事が忙しくてじっくり考えていなかったのですが、
真剣にチューナーを替えようと思った途端、何か調子がよくなってきて、
急にオフラインになったりもせず、機嫌よく録画をしているので
そのままになっていました。
早速アップデートをしてみたいと思います。
書込番号:11032329
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
置き楽リモコン一台で操作することを目的に、KDL-40F&RZ-50Xとリンク設定して使用しています。
いろいろ試している内に『お気に入り』チャンネルの選局までは操作可能と判明したのですが、10キイ選局にはどうしても辿り着けません。
多分無理だとは思うのですが、どなたか出来てる方がいらっしゃったら是非ご教授下さい。
0点
とんちんかんな型番を書いてました。
リンクさせてるのは、KDL-40F&BDZ-RX50です。
書込番号:10906797
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
やっとのことでチューナーをSONYのDST-HD1、ブルーレイをBDZ-RX50としました。
チューナーからのホームサーバー録画はできるようになったのですが、録画中に”やっぱりやめよー”と思った時とか追加で予約するために番組表を出そうと思ってチューナーのボタンを押しても反応がありません。
予約中は全く操作を受け付けないのでしょうか?
0点
レコーダの┃┃停止ボタンを押してもダメでしょうか
書込番号:10898126
0点
こちらの製品を持っている訳では無いのですが...m(_ _)m
>録画中に”やっぱりやめよー”と思った時とか
>追加で予約するために番組表を出そうと思って
>チューナーのボタンを押しても反応がありません。
「クイックパネル」ボタンを押しても何も表示されませんか?
もし、「停止操作」が無いなら、
「予約リスト」から削除してみては?
>予約中は全く操作を受け付けないのでしょうか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033897
こちらには、「視聴するのみ」と有ります。
追加の番組予約さえもできないのは確かに不便ですねぇ..._| ̄|○
書込番号:10898292
0点
録画中でもチューナーのオプションボタンを押して、録画停止を選択すれば
いいだけです。
録画中での別の番組の追加予約はできませんが。
書込番号:10899750
0点
録画中にオプションボタンを押しても反応しませんでした。
録画停止はレコーダーを「録画停止」にすればよいかもしれません。今度やってみます。
でも、録画中にリモコンを受け付けず、番組表が出ずに追加予約ができないのはとっても不便です。
書込番号:10902102
0点
world272さんのおっしゃる様に、録画中にチューナー側からオプションボタンでメニューから録画停止を選択するだけです。
書込番号:10909914
![]()
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
TVへのHDMI映像は標準サイズで映りますが、レコーダーへの接続(S接続)の映像は縦に圧縮されて写ります。レコーダーやTVの画面設定でいろいろ調整しましたが、直りません。設定で直った場合は録画した映像も横に伸びてしまいます。試しに本機よりのS出力をTVに映すと標準サイズです、と言う事は本機の出力をレコーダー経由で映すと縦に圧縮されると言う事です。しかし他の機器からレコーダーへの入力では
このような現象はありません、詳しい方のアドバイスお願いします。
TVはソニーKDL−46F5
レコダーはソニーBDZ−V9
0点
「BDZ-V9」の取扱説明書29ページの設定はしましたか?
<注意事項に「S端子だけの接続」と有ります。
黄色のコードは外して有りますよね?
「映像設定」については、取扱説明書の132ページを参照。
ワイド信号が出力されれば、テレビは自動で「フル」になるはずです。
「KDL-46F5」の取扱説明書、79ページを参照して、
入力を切り換えて、「BDZ-V9」にしている状態で、
「オートワイド」を「入」、
「4:3映像」を「ノーマル」しすれば、大丈夫だと思います。
ワイド信号が検出できない場合は、テレビの「ワイド切換」で「フル」にしてください。
<「KDL-46F5」取扱説明書171ページ参照
書込番号:10895473
0点
名無しの甚兵衛さんありがとうございます。
「BDZ-V9」の「映像設定」S端子でもちろん黄色のコードは外して有ります。
いろいろ試しましたが、BDZ-V9へ通した映像は縦長になります。
今はDST-HD1の設定、本体設定→TV設定→4:3に設定。
接続はBDZ-V9のビデオの映像入力に、出力はHDMI接続でKDL46F5へ、これで標準サイズです。
しかしこの状態で直接DST-HD1からTVにHDMI接続にすると、横長のワイド画面になります。
TVの設定ではこの状態を変える事はできません。
書込番号:10900540
0点
>今はDST-HD1の設定、本体設定→TV設定→4:3に設定。
この時点で間違っています。
「KDL-46F5」は「16:9」のテレビなのですから「16:9」にしなくてはいけませんm(_ _)m
その上で、BDZ-V9の「接続テレビの設定」なども「16:9」にしないと...
書込番号:10905045
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


