DST-HD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:CSデジタル HDMI端子:○ 光デジタル音声端子:○ DST-HD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DST-HD1の価格比較
  • DST-HD1のスペック・仕様
  • DST-HD1のレビュー
  • DST-HD1のクチコミ
  • DST-HD1の画像・動画
  • DST-HD1のピックアップリスト
  • DST-HD1のオークション

DST-HD1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月15日

  • DST-HD1の価格比較
  • DST-HD1のスペック・仕様
  • DST-HD1のレビュー
  • DST-HD1のクチコミ
  • DST-HD1の画像・動画
  • DST-HD1のピックアップリスト
  • DST-HD1のオークション

DST-HD1 のクチコミ掲示板

(2274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DST-HD1」のクチコミ掲示板に
DST-HD1を新規書き込みDST-HD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

標準 画質 の録画について疑問です?

2011/10/29 20:04(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:4件

この機械をRD-R100(東芝)にsケーブルと赤白音声ケーブルを繋いで録画しています
ハイビジョン16:9サイズの番組を録画をしてRD-R100で再生すると
画面いっぱいに映像が表示しません 両サイド約5_ほど切れて表示します。
(使用表示機器はRDT231WLM:三菱)
補足:今年三月まで放送していた16:9標準画質の
BS1の番組名:「にっぽん木造駅舎の旅」のような表示
 
この機械は16:9サイズを標準画質(s端子接続)で表示させると
画面いっぱいに表示しないのですかねぇ 
このような使い方されていましたら感想を宜しくお願いします。

書込番号:13695126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/10/29 20:24(1年以上前)

>この機械をRD-R100(東芝)にsケーブルと赤白音声ケーブルを繋いで録画しています

こう言っちゃなんだがすげえ宝の持ち腐れ...
(いっそE2の方が画質的にマシなんじゃ...)


>ハイビジョン16:9サイズの番組を録画をしてRD-R100で再生すると画面いっぱいに映像が
表示しません 両サイド約5_ほど切れて表示します。(使用表示機器はRDT231WLM:三菱)
補足:今年三月まで放送していた16:9標準画質の
BS1の番組名:「にっぽん木造駅舎の旅」のような表示
 この機械は16:9サイズを標準画質(s端子接続)で表示させると画面いっぱいに
表示しないのですかねぇ 

RDの画面設定(16:9ワイド/シュリンク)いじってもダメならテレビの設定をいじるそれでも
ダメなら録画機側の仕様の限界(スカパーHDはLAN接続でスカパーHD対応機で録るのが
基本)だから諦めな(スカパーHDをまともな画質で見たいならRDなら最低でもBZ810系
に買い換えろ)

書込番号:13695210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/29 23:03(1年以上前)

せっかく質問したのにロクにレスもつかず、
レスがついてもどうしようもない人だったりすると、ガッガリしますよね。
この掲示板は社会的常識が無く、書込みにひたすら人生をかけている勘違い中毒者が多いので、ご注意くださいね(^^)

書込番号:13696028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2011/10/30 01:18(1年以上前)

返答 有難う御座いました。

このDST-HD1機器の性能ですかねぇー
一般放送(受信料必要)とは別物なんですかねぇー
P社のデジタルチューナー(地上波 BS CS:e2)では
問題定義の疑問はなかったです。
一般購入店で買えるスカパーHDチューナーはこれ以外ないですか

(標準画質で満足なのに画面サイズ変更で頭に来ています。:一般放送{受信料必要}のことでデジタルテレビに変え買えさせられたことに)
(大画面での視聴は考えられない=見ない)
今の一般放送(受信料必要)には興味なし。

書込番号:13696623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/10/30 03:45(1年以上前)

>このDST-HD1機器の性能ですかねぇー

違うぞ(我輩が書いた事把握してる?)分かっとらんようだからもっと細かく書くと
早い話RD(R100)の仕様の問題、スカパーチューナー(HD) と スカパーHD録画対応機
(他社でも良いがとりあえずRDのBZ810系)とLAN接続してRDとTVをHDMI接続
すればフルサイズ(録ったコンテンツによっては変わるかも知れんけど)で見れるようになるはず
R100をスカパーHD対応機に変える気が無いなら現状で妥協するしか無いってこっちゃね。

書込番号:13696857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/10/30 15:57(1年以上前)

とにかくフルサイズで見れれば良いならTVに繋ぎ変えれば、

一例だがパンスキャンでもレグザで画面サイズ変更してHDスーパーライブにすれば
4:3サイズでもフルサイズで見れるぞ(他社は知らん)

書込番号:13698903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/10/30 17:53(1年以上前)

TV買い増ししたくないならレクボ買って録ってそれでモニターに出力(HDMI)して見れば。

書込番号:13699409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

後継新型機?

2011/10/28 23:34(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

スレ主 Shrii3さん
クチコミ投稿数:51件

タイ洪水の影響による「USBハードディスク録画対応スカパー!HD対応チューナー」販売延期のお詫びとご案内
http://www.skyperfectv.co.jp/sptv/oshirase/oshirase_20111027_001.html

もしかしたらコレ、ソニーの新型スカパー!HDチューナのことかも。
DST-HD1は既にスカパー!での販売を終了しているし、期待大。

とはいえ、個人的にはTZ-WR320Pを買ってまだ1ヶ月も経ってないので
心中穏やかでない・・・

書込番号:13691664

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件 DST-HD1の満足度3 (仮)ロボポッポのページ 

2011/10/29 09:51(1年以上前)

録画対応のNASやらレコーダーを
既に揃えてる人にとっては
パナ製『HDD内蔵タイプ』は不必要なので
この新型?は良いですねぇ

番組ごとに録画先を選定できて
シングルチューナーで安価なら
嫁はんを説得したい

書込番号:13692998

ナイスクチコミ!1


decipherさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/01 17:53(1年以上前)

どうやらパナ製のようですね。

書込番号:13708025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/02 09:08(1年以上前)

最近スカパーブランドのチューナーレンタルした自分も心中穏やかではないですね…
使ってないけどアンテナ貰っちゃってるから1年は解約しないでくれって話で。
あれ?レンタルチューナー変更なら有なのかな。
数ヶ月の動向遡ってみれば在庫処分のためにイベント打ってたんだと気付いた。

書込番号:13710709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/02 09:16(1年以上前)

スレ違ですが書き込みついでに教えてください。
このソニーチューナーは録画中に番組表を見ることができますか?
スカパーブランドのSP-HR200Hは一切の操作を受け付けなくなりますw

書込番号:13710727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/04 00:37(1年以上前)

代表取締られ役さん>

当機も何もできないですよ・・・。

書込番号:13718647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

画像と音声が乱れます

2011/10/07 00:48(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:5件

皆様のお知恵をお貸しくださいm(__)m

約二か月前にこちらの機械を購入いたしました。
あまり下調べをせずに買ってしまったのですが、皆様と同じように度々予約の失敗に見舞われ、
カスタマーセンターに連絡して郵送で修理を依頼しました。
その際、先方では症状が出なかったということで、機械の初期化という対応となりました。
戻ってきてからは、サーバーのつながりは以前より改善されたように思います。
(たまにつながらない時もありますが)

その件に関しては今のところこの程度で様子見といったところなのですが、
実はもうひとつ問題があります。

これも当初からなのですが、画像や音声の受信は問題ないのに(オンタイムで確認)、
録画したものをあとで見ると、画像に激しくブロックノイズが入っていたり、音声が途切れたりします。
画像がグチャグチャに崩れている、という表現が的確かもしれません。
いつもというわけではないのですが、ちょくちょく起こるので、常に録画状態が心配でなりません。
修理に出した時は、この件も申し出たのですが、全く直らずに帰ってきました。

再度、カスタマーセンターに連絡したところ、ストレートだったケーブルをクロスに変えてみるようにアドバイスされ、
そのようにしたのですが、その後も全く同じような現象が起こっています。

そこで質問なのですが、同じような症状がある方はいらっしゃいますか?
また何が原因で、どんな対処をしたら直るかご存知でしょうか?

メーカーが信用できなくなってしまったので、こちらにご相談した次第です。
他メーカーのチューナーに買いかえればいいのでしょうが、予算もなくて・・・

ちなみに録画機は東芝REGZAのRD-BZ800で、現在はクロスケーブルで直接つないでおります。

あともうひとつ質問なのですが、録画終了後、録画機の電源が落ちるのですが、これを回避する方法はありますか?

長くなってすみません。どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:13592459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/07 03:02(1年以上前)

>画像や音声の受信は問題ないのに(オンタイムで確認)、
>録画したものをあとで見ると、画像に激しくブロックノイズが入っていたり、
>音声が途切れたりします。
「録画したものを後で観る」のは、
「DST-HD1(のDLNA機能)」からですか、「RD-BZ800」からですか?
それとも「テレビ(のDLNA機能)」からですか?
 <そういう情報も重要です。


>また何が原因で、どんな対処をしたら直るかご存知でしょうか?
状況がイマイチなので、何とも言えませんが、
ネットワークの安定性もちょっと気になります。
 <「直付け」よりは、「ルーター」などを経由して上げた方が良い様な...
   ※最低限、「ハブ」を使うか...
「IPアドレス」が「固定」に設定できれば一番ですが、
その辺の設定方法が良く判らないなら、「ルーター」に任せるというのも有りかと...


>録画終了後、録画機の電源が落ちるのですが、これを回避する方法はありますか?
「録画機」とは「RD-BZ800」の事ですか?
 <回避したい理由が良く判りませんが...

「DLNAで再生するのに、RD-BZ800の電源をいちいち入れに良く必要が有る」
って事でしょうか?
それなら、「電源ONのまま」にしておくしかありませんm(_ _)m
 <この点は、東芝のレコーダーの欠点だとは思います_| ̄|○

PCが有れば「Wake on LAN」を利用する手も有りますが...(^_^;

書込番号:13592676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/10/07 12:28(1年以上前)

名無しの甚兵衛様
さっそくのご返信ありがとうございますm(__)m
情報が足りなくて申し訳ありません。

オンタイムで見る場合は直接HDMIコードでつないだ画面で見ているのですが、
あとで録画を見る際は、レコーダー(REGZAのRD-BZ800)で通常(地上波番組など)と同様の方法で見ております。

もしかするとネットワークが不安定なのかもしれないんですね・・・
直接つなぐのが最良なのかと思い込んでいましたが、ルーター経由の方がよいかもしれないとのこと、
早速試してみます。
ハブのことはまだよくわからなくて・・・
こちらにも書き込みがありましたよね?勉強してみます。
ちなみにIPアドレスは東芝のカスタマーセンターの方に教えていただきながら、固定の設定にしております。

さて電源についてですが、OFFにならないようにしたいのはレコーダー(REGZAのRD-BZ800)です。
留守の時は構わないのですが、家にいる時の留守録や手動で録画した際は、すぐ見たくてもいちいち電源を入れるのがちょっと面倒で^^

最初から電源ONにしていても必ず録画後にレコーダーの電源がOFFになってしまうので、
そうならないと楽だなと思ってお伺いしてみました。
PCもそばにあるのですが、「Wake on LAN」というのもよくわからないので調べてみますね。

知識が足りなくて申し訳ありません-_-;
大変恐縮ですが、引き続きアドバイスいただけましたら幸いです。

書込番号:13593665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/07 12:59(1年以上前)

>あとで録画を見る際は、レコーダー(REGZAのRD-BZ800)で
>通常(地上波番組など)と同様の方法で見ております。
こういう表現が紛らわしいですm(_ _)m

「レコーダーで地デジ放送を観る」のですか?
「テレビ」は「地デジ化」していないのでしょうか?
 <「テレビ」が「地デジ化」されていれば、
  「レコーダー」は、「録画番組を観る(再生する)」場合くらいしか
  テレビに映像を出したりはしないと思ったのですが...
   ※他にも「録画予約/確認」などの場合は、表示するとは思いますm(_ _)m

全体の環境が判らないので、
こういう表現が何を意味しているのかが把握し難いですm(_ _)m


最近のテレビやレコーダーの場合、
「インターネット接続環境」 >要は「PCと同じネットワーク」
に繋いであげると、機能アップできる場合も有ります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/network/explain2/menu.htm


>ちなみにIPアドレスは東芝のカスタマーセンターの方に教えていただきながら、
>固定の設定にしております。
なるほど、そういう訳で、
>戻ってきてからは、サーバーのつながりは以前より改善されたように思います。
って事かも知れませんねm(_ _)m


>最初から電源ONにしていても必ず録画後にレコーダーの電源がOFFになってしまうので、
操作編の101ページに有る「未使用時自動電源OFF」が設定されているのでは?

他にも、「HDMI連動機能」が働くと、
「テレビの電源OFF」=「レコーダーの電源OFF」になります。
 <「電源連動」機能 @準備編29ページ

この辺の設定を「連動しない」にすれば、
「電源入れっ放し」も可能だと思いますm(_ _)m


また、操作編100ページの「高速起動設定」を「入」にすれば、
「電源OFF状態」からでも比較的早く起動してくれます(^_^;
 <省エネ向けでは無いので、デフォルトでは「切」になっていそうなので...


>PCもそばにあるのですが、「Wake on LAN」というのもよくわからないので調べてみますね。
まぁ、この辺は、「PCの電源が入っているのが条件」になるので、
「PCの電源を入れる」のが先か「レコーダーの電源を入れる」のが先かを考えると...

書込番号:13593783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/10/07 15:17(1年以上前)

> ちなみに録画機は東芝REGZAのRD-BZ800で、現在はクロスケーブルで直接つないでおります。

トラブルシューティングのしやすさという観点からは、スイッチングHUBやルーター(ほとんどのものはスイッチングHUBも内蔵している)を使うことをオススメします。

> あともうひとつ質問なのですが、録画終了後、録画機の電源が落ちるのですが、これを回避する方法はありますか?

私も RD-BZ800 と DST-HD1 で使っていましたが、現状では回避する方法はないんじゃないでしょうかね。電源を切るかどうかは DST-HD1 が決めていて、RD-BZ800 がそれに従っているだけなので、DST-HD1 の仕様が変わらない限り(あるいは RD-BZ800 が電源切りの指示を無視するような仕様にならない限り)、どうしようもないと思います。

録画時にすでに問題が起きているのですよね?録画内容がすでにノイズ混じりなのですよね?ネットワークの問題かそうでないのかを切り分けるためには、日頃の再生もできるだけ DST-HD1 を使って再生するようにして、すなわち再生時もネットワークを使うことでその再生にノイズが乗るかどうか調べてみてはどうでしょうか。
もしもノイズなしで再生できたのに同じ箇所をもう一度再生してノイズが出たのならば(あるいはその逆)、録画の問題だけではなく再生の問題もあることが分かり、それはすなわちネットワークの問題である可能性が高いことになります。(アンテナやチューナーやレコーダーなどの問題の可能性が低いことになります。)

書込番号:13594176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/10/08 02:13(1年以上前)

名無しの甚兵衛様
ばう様
ご返信ありがとうございますm(__)m

名無しの甚兵衛様

こちらの書き方が悪くて申し訳ありませんm(__)m
テレビは地デジ化対応となっておりますので、正しくは
「あとで録画を見る際は、レコーダーで通常(地上波番組など)の録画を見る場合と同様の方法で見ております」でした(^_^;)

ネットワークについての東芝のサイトのご紹介もありがとうございます。
じっくり勉強したいと思います。

さて電源についてですが、詳しいアドバイスをありがとうござますm(__)m
ご指摘いただいた設定を確認しましたところ、
未使用時電源OFF→利用しない
HDMI連動機能→連動しない
高速起動設定→入
となっていました。

画像・音声の乱れについては、取り急ぎケーブルをルーター経由に変えてみるつもりです。
また結果をご報告させていただきますね。

ばう様

同じ組み合わせで使われていたんですね。
現状では電源が切れないようにするのは難しいのかもしれませんね。

画像の乱れについては、おっしゃる通り、録画の時点で画像が壊れていると思われます。
(ちなみに同じレコーダーにおいて、地上波の録画の再生などで同様の現象は全く起きておりません)

でも原因の切り分けをするためにも、アドバイスいただいた方法で再生してみますね。

知識不足のわたしには手に負えない機械のように思いましたが、お二人に教えていただきましたので
画像の乱れについてはがんばってなんとか解決したいと思います^^

書込番号:13596512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/08 02:58(1年以上前)

>画像の乱れについては、おっしゃる通り、録画の時点で画像が壊れていると思われます。
これについて、
「DST-HD1」で録画して、「DST-HD1」で再生して映像が乱れる場合、
「録画先」で有る、「RD-BZ800」で直接再生はしているのでしょうか?
 <どちらで再生しても、映像が乱れるなら、
  「録画された映像そのものに問題がある」という可能性が出てきます。

確認方法は、
(1)「DST-HD1」−(録画)→「RD-BZ800」−(DLNA再生)→「DST-HD1」→「テレビ」
(2)「DST-HD1」−(録画)→「RD-BZ800」−(再生)→「テレビ」
(3)「RD-BZ800で録画」→「RD-BZ800」−(DLNA再生)→「DST-HD1」→「テレビ」
(4)「RD-BZ800で録画」→「RD-BZ800」−(再生)→「テレビ」
の4通りがあると思いますm(_ _)m
 <「録画された番組」は(1)と(2)、(3)と(4)が同じもの

「双方(1と2)(3と4)で映像が乱れる」場合でも、
「同じシーンで映像が乱れる」という「共通点」が必要になります。
 <この「共通点」が有って、
  「録画されたデータに問題がある」
  「録画時にデータに異常が発生した」
  となります。

なので、どういう状況で問題が「有る/無い」のかが良く判らなかったので、
確認させて頂きましたm(_ _)m

書込番号:13596562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/10/08 23:08(1年以上前)

名無しの甚兵衛様

再び詳しくありがとうございますm(__)m
実は録画はDST-HD1でしているのですが、前にも書きましたように再生はレコーダーの方でしております。
書いていただいたうちの(2)にあたります。
これで用が足りていましたので、DLNA再生の仕方を知らないのですが-_-;
今からでも録画したものをこの方法で再生できそうですね。

画像が乱れた録画なども残っているので、教えていただいたパターンでいろいろ確認したいと思います。

書込番号:13600110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/01/23 16:37(1年以上前)

御報告が大変遅くなってしまって申し訳ありませんm(__)m
お正月休みに時間ができまして、やっと教えていただいたモデム経由の方法に変更したところ、
三週間ほどたちますがほとんど画像の乱れはなくなりました。
ごくたまに乱れることはありますが、基本安心して録画を見られる状態です。

サーバーのつながりが悪くて録画できないトラブルについても、
かなり頻度が少なくなって安定してきたように思います。
この程度ならがまんしてしばらく使い続けるつもりです。

アドバイスいただきまして問題がほぼ解決しましたこと感謝申し上げます。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:14058667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

契約解除月で録画した動画は見られる?

2011/10/04 20:50(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:477件

録画したものが多く、今月は解約しました。
そこで、録画したものを見ようとしたら、

コード P103 ご契約の状態により本機の動作に制限がかかっています。カスタマーセンターまでご連絡ください。

上記のように表示されます。

そして再生を始めると、

コード P101 この ICカードは本機で使用できません。スカパー!ハイビジョン対応 ICカードをご使用ください。

と表示され、動画は再生されますが邪魔で見れません。
契約してないと録画したものも見るなということでしょうか?

書込番号:13583222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/10/04 21:08(1年以上前)

なにに録画しているのかが抜けていると思うのですが録画している機種名はなんですか?
それがわからないと答えようがないかと。

書込番号:13583293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2011/10/04 21:12(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん

録画機は以下のものです。

RECBOX HVL-AV1.5
http://kakaku.com/item/K0000116770/

書込番号:13583307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/10/04 21:15(1年以上前)

できたらテレビの機種名も。

もうちょっと書いておくと、その表示が出るのはおそらくRECBOX→DST-HD1(解約中)→TV
でチューナを経由している場合に見られる現象だったと記憶しているので、チューナ経由せずに再生されると表示がなくなると思います。

書込番号:13583321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/10/04 21:17(1年以上前)

失礼しました。行き違いましたね。

やはりRECBOXということでチューナ経由なら経由せずに見れる環境にしてください。

書込番号:13583325

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/10/05 01:19(1年以上前)

おそらく完全に解約するとメディアプレーヤーとしての使用に制限が掛かるみたいですね。
1.他のメディアプレーヤーを使う。
2.スカパー!HDの場合は、その月に契約しているチャンネルがなくても契約は継続できるので、
完全な解約ではなく、チャンネルの解約のみを行えばよいのでは?
※PCでマイスカパー登録していればPCから簡単に行えます。

書込番号:13584528

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/10/06 14:08(1年以上前)

「契約解除月」という意味が良く分からないのですが、

> 録画したものが多く、今月は解約しました。

を読む限りは、スカパー!HDへの加入は継続したまま、たまたま契約しているチャンネル数が0個という状態なのだろうと推測します。

私も似たような状態になっている DST-HD1(とICカード)を持っていますが、RECBOX(HVL-AV2.0) の再生はエラーメッセージも出ず、正常に再生できます。この機種(DST-HD1)で録画したタイトルかどうかはちょっと分かりませんが。
この DST-HD1 には、アンテナはずっとつながずにおそらく1か月以上はすぎていると思います。電源ケーブルとLANケーブルはたまにつないで、RECBOX 等をテスト的に視聴します。

書込番号:13590138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2011/10/07 00:14(1年以上前)

チューナー経由せずに再生するようにとありますが、所有していない人が回答してますね。
不可能な回答はやめて下さい。

どういう訳か、再生出来るようになりました。
一時的なエラーのようです。
現時点では問題なく動作しています。

書込番号:13592360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/10/07 02:17(1年以上前)

>不可能な回答はやめて下さい。

これ私に言われているのですか?
私はその表示が収まらないのならスカパーHD再生できるDLNA対応の機種を買うしかないと申し上げたわけですが
理解されてないみたいですね。まぁいいです。

書込番号:13592621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/07 04:55(1年以上前)

>私はその表示が収まらないのならスカパーHD再生できるDLNA対応の機種を買うしかないと申し上げたわけですが

黒蜜さんさすがにそこまでは読み取れませんね。
書こうとしてた意図は見えるのですが、ちょっとRECBOXでの再生について理解されていない方が見るとわからないかも。

書込番号:13592729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/10/07 07:00(1年以上前)

福山痛云さん

確かにそうかもしれませんね。

テレビの型番を教えてもらってから次を書こうとしてたのですが、
スレ主さんが一気に解決済みに進んでしまったので私の書き込みが中途半端のままで止まっています。

前レスで書いたとおりでテレビによってはRECBOXからの直接再生に対応しているので
テレビが対応しているならそのまま再生、非対応なら対応機器の購入をレスしようとしてました。

最初から対応機器をあげて購入されては?と書いても良かったのですが
個人的にすぐに金を使わす形のレスはあまりしたくないのでスレ主さんの懐事情等に気を使いすぎて逆に失敗したかもですね。

あと過去にスレ主さんと同一の事例をRECBOXスレかどこかで2件ほど観た覚えがあったので再現性のある現象と思ったのもあります。
その時はその2件の追跡せずにいたので一時的な現象なのかチェックしてしていないのもあってちょっと不手際だったかもですな。

まぁ今回で一時的な現象だと知れたのでよかったことにしときます。

書込番号:13592842

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/10/07 09:13(1年以上前)

>黒蜜さんさすがにそこまでは読み取れませんね。

スレ主さんは確かにチューナー以外で再生が可能でそちらの方が便利なことはご存知はないようですが、

一時的な不具合で騒がせたことについて一言のお詫びもなく、
>不可能な回答はやめて下さい。
というの言い方はどうかとは思いますよ。
すくなくとも時間を使ってレスした方に、ひとこと騒がせたお詫びがあってもいいのではないかと思います。

書込番号:13593149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/10/07 15:06(1年以上前)

hiro3465さん

スレ主さんの過去スレをみると過去レスの殆どでお礼みたいな言葉はないようですし
次は回答したくないタイプの人ですね。
質問しっぱなしで放置しているスレも見受けられるしこのスレ主が次質問してても覚えておいて今度はほっときますわ。

書込番号:13594144

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:255件 DST-HD1の満足度3 (仮)ロボポッポのページ 

本機の後継機には
録画予約ごとに録画先が選べるようにして欲しいなぁ

あるいはパナソニック製のHDD付きチューナーから
録画機能やHDDを省いた機種を
今くらいの価格で提供して欲しいです

後継機って出るのかな??

書込番号:13582781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:884件

この機種は2008年の発売のため、たった35番組しか予約できません。
(これを知らずに購入し、参りました。)

私はAT-Xのe2からAT-X HDへの乗換えで、現在e2とHD両方を同じBDレコ(AT900)で録画して
います。(9月いっぱいでe2は契約終了)
ところが、AT-Xは、30分番組、1時間番組が毎日や毎週や月曜〜金曜、月〜土、1日おき等こま
ごま放送しており、1番組ずつ予約していくと、最大予約数の35を大幅に越えてしまい、非常
に困りました。結局、1週間分の予約が出来ませんでした。
(e2では大丈夫だったのに「AT900は130番組までOK」)

試行錯誤の末、あみ出した方法は、ほとんどの番組(8〜9割)を毎日、月〜金、月〜土に予約
設定し(必然的に観ない番組も録画されてしまいますが、後で消去する事として)番組予約数を
大幅に減らす事ができました。(24番組予約程度まで)

今のところ、これで問題なく録画できています。

ご参考にして下さい。

書込番号:13502912

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DST-HD1」のクチコミ掲示板に
DST-HD1を新規書き込みDST-HD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DST-HD1
SONY

DST-HD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月15日

DST-HD1をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)