DST-HD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:CSデジタル HDMI端子:○ 光デジタル音声端子:○ DST-HD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DST-HD1の価格比較
  • DST-HD1のスペック・仕様
  • DST-HD1のレビュー
  • DST-HD1のクチコミ
  • DST-HD1の画像・動画
  • DST-HD1のピックアップリスト
  • DST-HD1のオークション

DST-HD1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月15日

  • DST-HD1の価格比較
  • DST-HD1のスペック・仕様
  • DST-HD1のレビュー
  • DST-HD1のクチコミ
  • DST-HD1の画像・動画
  • DST-HD1のピックアップリスト
  • DST-HD1のオークション

DST-HD1 のクチコミ掲示板

(2274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DST-HD1」のクチコミ掲示板に
DST-HD1を新規書き込みDST-HD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

スレ主 beautさん
クチコミ投稿数:81件

スカパーhdの予約録画ができないときがあります。
 メールメッセージに「ネットワーク接続に問題が発生したことにより録画予約が取り消されました」という表示がされます。
 頻度は、10タイトル中1本くらいです。
 最初から全く録画されていないときと、5分くらい経過した時点で取り消されるときがあります。

 接続レコーダーは、東芝RD−BR610です。LANクロスケーブルで接続しています。

 購入当初に、早速、「ネットワーク接続に問題が発生」したことにより録画予約ができなかったため、東芝のサポートに相談して、それまで自動IP取得にしていたのを固定IPにしてしばらく録画予約の失敗はなかったのですが、設置1か月経過した現在、また予約録画に失敗することがでてきました。
 レコーダー以外にネットワーク機器に接続しているわけではなく、レコーダーに直接接続しているのに「ネットワーク接続に問題が発生」するとはどういう意味なのでしょうか?
 また、改善する方法や設定の仕方があるならば教えていただけないでしょうか。

書込番号:13492124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/13 12:11(1年以上前)

私はスカパー!HD導入してまだ3番組しか録画してないスカパー!ビギナーですが、
現時点ではまだそのようなエラーは起きていません。

接続としてはルーターにストレートで、
・PC
・RD-BR610
・DST-HD1
をぶら下げていてフレッツ光に繋いでいます。
DST-HD1のIPアドレスはレコーダの取説に書いてある通りに固定IPにしました。

東芝のサポートに確認されたかも知れませんが、LANケーブルのカテゴリーが5以上かどうか。
出来ればカテゴリー5e、6なのかもしれませんけど。
短いのならあまりこれの影響は無いかな。

もしくはDST-HD1の熱暴走によるものかもしれませんので、
DST-HD1の特にアンテナ線入力付近を出来るだけ冷やすようにしてあげるとか、でしょうか。
私はノートPC用の冷却ファンを注文しました。
起動中に裏面から扇風機で風を当て続けても生ぬるさを感じるほどの爆熱ですから(9月11日現在)

あとはレコーダ、DST-HD1のファームウェア(ソフトウェア)アップデートかな。

DST-HD1は口コミもありますけど不安満載なモデルですね。
ファンレスというのも大きな問題だと思います。
補償から外れるのを覚悟の上で、天板を外して自作で冷却ファンを付けるとか、ユーザー側でなんらかのリスクを負わないといけないのかもしれませんね。
無難なのはPanasonicのチューナー内蔵レコーダーって事かもしれません。

書込番号:13494460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件 DST-HD1の満足度3 (仮)ロボポッポのページ 

2011/09/13 12:54(1年以上前)

beautさん

接続や設定を変えてみたり爆熱を逃がす設置をいくらこころがけても
頻度が10タイトル中1本の発生率から20タイトル中1本になるか 
あるいは30タイトル中1本になるかの程度ですよ

ここの人のほとんどは このDST-HD1に全幅の信頼などおいておりません

ようこそDST-HD1ワールドへ(笑)
皮肉ではなく この機械との付き合いは割り切りが必要です

書込番号:13494646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/13 16:32(1年以上前)

ソニーAT900とネットワーク接続で今のところ、録画ミスなし。

LANケーブル(ストレート)はカテゴリー6、ルーターはギガビット対応の16ポート使用。
(有線でテレビ1台、PS31台、BDレコ4台、パソコン3台、あと無線でテレビ2台とパソ
コン3台、BDレコ1台、PS32台、に繋いでDLNAを構築してます。)ちなみに、ネット回
線速度は理論値下り最大160Mbps(実測140Mbps)

ソニーはちょっと排他的なところがあるから、他社製とは上手く行かないのかも。
(あとクロスケーブルはあまり用途がないので、出来るだけ品質のよいものを購入された方が
良いかも)

この機種の初期の頃はメタメタだったけど今はファームも安定してきてるし、価格も下落ぎみ。
製造中止が近いのかも。

内蔵BDレコーダーが出るから、心配な人はそちらを購入する方がよいと思う。

書込番号:13495203

ナイスクチコミ!0


スレ主 beautさん
クチコミ投稿数:81件

2011/09/13 20:18(1年以上前)

>ソニエラーさん
 書き込みありがとうございます。

 LANケーブル(クロス)は、1mの5eを使っており、影響はないと思われます。

 ファームウエアは、最新のものをダウンロードしています。

 やはり、熱の影響が大きいのでしょうか・・・

>ロボポッポさん
 ありがとうございます。
 ある程度の不確実性を覚悟しておかなければいけないようですね。。

>りふれっくすくすさん
 ありがとうございます。
 かなり複雑なネットワークを構築なさっておられるのに、録画ミスは生じていないのですねー。
 
 レコーダーとの相性の問題があるのでしょうか。。
 スカパー関連のメーカーさんには、接続機器の汎用性を高めてほしいです。

 LANケーブルは、チューナーの説明書には、レコーダーと直接つなぐ場合にはクロスケーブルを用いるように書かれていたので、そのとおりにしました。しかし、RDの説明書には、クロスでもストレートでもかまわないように書かれていたので、より品質の良いストレートのケーブルでも試してみたいとおもいます。
 
 100%の確実性を求めるなら、スカパーチューナー内蔵のBDレコーダーにするしか方法がなさそうですね。
 

書込番号:13495958

ナイスクチコミ!2


Mr.B.Dさん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/18 19:41(1年以上前)

以前、DST−HD1を使用していました。
私もこのチューナーの録画失敗にはずいぶん悩まされました。
結論から言うと、この機械の不具合はあきらめるよりほかありません。

他の書き込みのように熱暴走が原因であるとすれば、機械の設計上の問題なのでアップデートなどによる改善を期待するのはナンセンスです。
現に6月あたりのアップデート後の録画失敗の報告もちらほらあります。

あと、他の方の書き込みで不具合を割り切ってこの機械と付き合うというものがありますが、個人的にはそれは少しおかしいと思います。
たとえば、その機械が元々便利な機能が備わっていないだとか動作が遅いといったことにつき、それらを割り切って使用するというのなら話はわかりますが、この機械はメーカーが提示している機能につき明らかな欠陥があるのです。チューナーの主要な機能である「レコーダーに番組を録画させる」という機能に瑕疵があるにもかかわらず、その主要機能の瑕疵を割り切って使用するというのはなんだかおかしくありませんか?(あたかも、冷蔵庫を買ったところ、冷凍室が欠陥によりたまに停止してその間に中のものが全部溶けてしまうことがあるが、それでも割りきって使うと言っているのと同じような気がするのですが・・・。)

今後の録画失敗も覚悟してこのチューナーを使い続けるかどうかは個人の自由です。不具合に納得できないなら返品してしまうのも一つの手でしょう。
現時点でスカパーHDチューナーは、パナソニック、SONY、HUMAXが各1機種ずつリリースしているのみで、特にパナソニックのものはチューナー自体にHDD録画機能が搭載されているため他機種とは性能、価格帯に違いがあり、同性能、同価格帯ではSONYとHUMAXの2メーカーでの競争になっているような気がします。したがって、BDレコーダーやテレビとは違い他メーカーからの競争圧力を受けにくく、SONYにより品質の高いものを売ろうというインセンティブが働きにくくなっているとも思います。
後継機種の品質改善を促すには返品による消費者の意思表示が必要かもしれません。

さて、現時点での録画失敗回避手段としては、

@安定動作に定評のあるパナソニックのチューナーに買い換える(HUMAXに買い換えるという手も考えられますが、こちらのチューナーも某掲示板によればDST−HD1ほどではないにしても安定動作に幾分問題があるようです。)

A近日発売になるSONY製スカパーHDチューナー内蔵BDレコーダーのBDZ−SKP75を購入する

BスカパーHDを解約しスカパーe2に契約変更する

のいずれかでしょう(他にスカパー光にする等の方法も考えられます。)。

この中で最も理想的かつ現実的なのは@だと思います。ただし価格はDST−HD1の3倍近いです。

Aについては、結局SONY製なのでチューナーが内蔵されているとしてもDST−HD1のような不具合が生じるおそれはある。また、このレコーダーはスカパーHDチューナーを搭載している代わりにe2用のチューナー非搭載らしいので、もし内蔵チューナーにDST−HD1のような欠陥がありe2に契約変更しようとしても不可能(この場合、テレビの方でe2に契約するという方法はありますが、その場合レコーダーで録画している間はテレビのチャンネル変更ができないという制約が生じます。)。さらに新製品なので価格は高い(8〜10万円程度?)。という点が問題になってくるでしょう。

Bについては、BS視聴環境さえあれば追加投資ゼロのお手軽な方法です。ただし、SD画質であること、e2はスカパーHDに比べてチャンネル数が少ないので、視聴希望番組がない可能性がある。

蛇足ですが、私は1ヶ月足らずで録画失敗を連発したDST−HD1に早々に見切りをつけてメーカーに返品しBを選択しました。パナソニックのチューナーはまだ高い(チューナー自体の録画機能は必要としていないし、パナソニックのチューナーを購入するお金があるなら、そのお金をもう一台BDレコーダーを購入する方にかけたい。)、BS視聴環境があったので追加投資ゼロであること、どうしてもHD画質でなければいけないというほどHD画質にこだわっていない、というのがその理由です。

e2の場合録画は手持ちのレコーダーのチューナーに依存するため、レコーダーさえ安定動作をしてくれれば録画失敗は起こりません(台風や雷によるアンテナ受信の一時的影響は別です。)。
私はe2への契約変更から3ヶ月以上が経過していますがチューナーに起因する録画失敗は皆無です。ストレスなくていいですよー。

書込番号:13516520

ナイスクチコミ!2


スレ主 beautさん
クチコミ投稿数:81件

2011/09/19 18:34(1年以上前)

>MrB.Dさん
 ありがとうございます。

 おっしゃるとおり、「スカパーhd録画」としての機能を有することを明示して販売している以上、品質が不完全である欠陥製品を販売していることになりそうですね。

 スカパーさんも、このような不具合が頻繁に見られるチューナーが販売・使用されていることを放置していると、信用をなくしたり、契約を解消されてケーブルテレビなど他の媒体に顧客を奪われる結果を招くおそれがあるのですから、ちゃんとしたチューナーを開発するように働きかけてほしいです。ソニーはスカパーに出資しているそうですし。。

 パナソニックのチューナーは、販売価格は高いですし、レンタルでも使用できますが、トータルコストが高くなるので敬遠してしまいます。

 e2もありますが、Mr.B.Dさんもお書きになられているように、見たいチャンネルがhdにしかないので選択できないという事情があります。

書込番号:13521078

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/09/19 23:14(1年以上前)

状況は良くは分かりませんが、私はチューナーとレコーダーを直接つなぐことは避けて、スイッチングHUB(やルーター等)を使うことをオススメします。直接つなぐことにメリットが別段ないからです。2000円もしないスイッチングHUB等を使えば、通信状況などもランプの点滅で目視できるので便利です。たとえばLANケーブルに接触不良がある場合、直接つないでいると分かりにくいですが、スイッチングHUB等を使っていればランプの点滅具合で一目で分かります。

ちなみに、私は DST-HD1 や SP-HR200H と RD-BZ800 とをスイッチングHUBでつないで使っていましたが、ネットワーク絡みの録画予約の失敗は経験したことはなかったと思います。(記憶が薄いですが、もしあったとしても1〜2回程度です。)

書込番号:13522600

ナイスクチコミ!1


スレ主 beautさん
クチコミ投稿数:81件

2011/09/20 20:56(1年以上前)

>ばうさん
 ありがとうございます。

 なるほど!スイッチングハブを使えば、通信状況が目で確認できてよいのですね!
 
 それ以外にも、スイッチングハブを使うことにより、何かメリットが生じるのでしょうか?(データの送信が確実になるなど・・・)
 スカパーチューナーとレコーダーを接続する場合には、安価で比較的性能の低いHUBでもよいのでしょうか?

書込番号:13526007

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/09/20 22:04(1年以上前)

原理的には、スイッチングHUBを使っても使わなくても、通信の具合は変わらないはずです。ただ、バグだらけで挙動が良く分からないIT家電A(チューナー)と同じようなIT家電B(レコーダー)を直接つなぐよりも、スイッチングHUBという枯れた、非常に信頼性の高い機器を間に入れるほうが、AとBをアイソレートできて良いと思います。前述のように点滅が目で見えるなど、切り分けにも役立ちます。たまにPCもスイッチングHUBにつなげて、PCでレコーダーのファイルを再生してみたりするなど、診断もしやすいです。

スイッチングHUBという枯れた(技術が成熟したという意味です)製品は、安いもので良いです。私は昨年に8ポートで1800円位で買ったものを使っています。

書込番号:13526437

ナイスクチコミ!1


1000V12さん
クチコミ投稿数:1件

2011/09/21 00:04(1年以上前)

私も購入当初から同様の症状が発生しております。

録画先はioデータのRECBOXで、チューナー間にスイッチングHUB--無線LAN--スイッチングHUBで接続しております。ファームウエアは購入時のままです(2年程前)。

私の場合、エラー発生は予約が1番組だけの場合。或いは、予約が数番組続けてある場合で、一番最初の番組だけで発生しております。

さて、私の対処方法ですが、
録画したい番組の前の時間帯(概ね1時間以内)に無料放送などを録画予約設定すると、エラーは最初の番組だけで発生するため目的の予約は成功しております。(複数予約番組の間の時間が概ね1時間以内の場合、後の時間の番組予約エラーはありません)

後で余計な予約録画の消去をしなければならないのと、最大予約数が35の為に実質半分の予約しかできず、時々、一週間先までの予約ができないことが難点です。

根本的な対策ではありませんが、よかったら、お試しください。

書込番号:13527100

ナイスクチコミ!0


スレ主 beautさん
クチコミ投稿数:81件

2011/09/21 21:07(1年以上前)

>ばうさん
 再度の書き込み、ありがとうございます。

 スイッチングハブをつける意味がよくわかりました。

>1000V12さん
 ありがとうございます。

 なるほど、エラーを作為的に発生させて、目的とする番組を確実に予約録画するのですね。

書込番号:13530369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/23 03:32(1年以上前)

上から2番目でレスしたものです。

「ネットワーク接続に問題が発生」が私の環境でも再現したので、かなり時間が経ちましたがそれについてご報告を。

まず、私は上から2番目のレスに書いているような、ルーターを利用してチューナーとレコーダーとノートPCをストレートケーブルで繋いでいます。

この環境でエラーが起きる時の条件が(恐らく)判明しました。

PCの電源が切れて、ルーターのPCが接続されているLANコネクタのランプが消えている時に、
「ネットワーク接続に問題が発生」
という事象が発生するようです。

そうじゃないかと思った理由は簡単で、
家に帰ると大抵はPCの電源がONで、家にいる時(PCがON)だと目の前でうまく録画が開始(&終了)していて、
家にいない日中の予約録画がかなりエラーになっていました。

そこで、PCのBIOS設定で「Wake on LAN」を有効にし、PCの電源オフ状態(ACアダプタは通電)でもルーターのLANのランプが点いた状態にして出かけている間に予約録画すると、
なんと「ネットワーク接続に問題が発生」とならなくなりました。
発生率0%です。

素人考えですが、
問題はチューナー側にあって、
サーバー(録画機器)を探す際に、予約時に同一ネットワーク上にあった端末のIP情報が消えるとうまくいかなくなる。
のではないかと。

まぁ理由はともかく、
このチューナーには色んな問題点があって改善されておらず、環境によっては問題点が出たり出なかったりするので、可能であればそれを潰す策を見つけて、策を講じる必要がある。
と納得するしかないなと。


もう1つ問題があります。
それは
「録画が番組冒頭で切れてしまう」
というものです。
これはノートPC用の冷却ファンをチューナーの下に敷いて、録画予約している日は出かける際に必ずファンをONにして出掛けるようにすると改善されました。
対策以降はエラーが起きていませんので、恐らくこれでしょう。
「熱」でしょう。
この時期(10月中旬)ですから室温も低く、機器の温度も電源ONであっても高くないと思うんですけど、とにかく少しでも温度が上がるとダメなのかもしれません。

BUFFALOの購入価格2,500円ほどのファンなんですが、これがまたうるさいので、静かと評判のSANWAのもの(もうちょっと高めの価格)をおいおい調達してこれもクリアしようと思ってます。

書込番号:13665603

ナイスクチコミ!0


スレ主 beautさん
クチコミ投稿数:81件

2011/11/06 23:26(1年以上前)

ソニエラーさん
 返事がおくれてしまいましたが、再度の書き込みありがとうございます。

 PCを接続した状況のご説明ですが、PCをつけていない場合でも参考になります。

書込番号:13732609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/10 15:39(1年以上前)

補足です。

友人が同じチューナーに、SONYの「BDZ-AT500」をクロスケーブルで接続して使用しているのですが、
真夏でも冷却もせず、接続してから一度も録画ミスが無かったようです。

「DST-HD1」には「SONYのレコーダー」を。

という事でしょう。

相性。。
PCのLANじゃないですからね。
あり得ますね。

書込番号:14005382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

スカパーHD内蔵ブルーレイレコーダー

2011/08/23 19:15(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

10月に スカパーHD内蔵ブルーレイレコーダー
BDZ-SKP75が発売されます。

これでDSTーHD1は、販売終了ですかね。

書込番号:13409871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:57件

2011/08/24 16:30(1年以上前)

どうなんですかね?
取り合えず今度の機種はSD放送は録画どころか視聴も出来ない様なので
SDとHD放送の両方視聴って人には向かないですよね。
将来的にはいいかもしれませんが.今の所はまだ必要な気がします。

一応今日メーカーに問い合わせたら生産終了は現時点では無いって
言われましたよ。

書込番号:13413195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件 DST-HD1の満足度3

2011/08/25 12:53(1年以上前)

HD1と比べて見違えるくらい軽快、安定になるのなら買いですねw

書込番号:13416518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/25 13:47(1年以上前)

6月のファームUPを境に、録画トラブルが全く無くなりました。

録画遅れ(1分ほど)、録画自体しないなどが発生しなくなり今頃になって重宝しています。
自分にとって、都合の良いトラブルがあって、SKP75に変更が出来ないので壊れるまで使う予定です。

書込番号:13416686

ナイスクチコミ!1


ソト坊さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 DST-HD1の満足度4

2011/09/09 17:52(1年以上前)

価格帯や製品内容が全く異なるので製造中止はありえないと思います。

書込番号:13478751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

DIGA DMR-BZT600でのHD録画

2011/08/02 22:44(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

使っていたBDレコーダーのBDドライブが故障してしまい、DIGA DMR-BZT600に買い替える事になりました。
DIGA DMR-BZT600ではスカパーHDの録画に対応しているのですが、LANケーブルでチューナーとレコーダーを
接続するところまではわかるのですが、その先の設定に関する部分をどのようにすれば良いのか不明で困っています。
どなたか設定方法が解説されたサイトをご存じないでしょうか。
または、設定方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:13328330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/08/04 01:02(1年以上前)

PCが有って、インターネットができるなら
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki/panasonic.html
ココから見つけられるのでは?

書込番号:13332987

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDレコーダーで録画について

2011/07/31 10:27(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

スレ主 人並さん
クチコミ投稿数:4件

おすすめのレコーダーはありますでしょうか?

今、目を付けているのがRD-X10です。

編集してDVDかBDに残したいので
HDDの容量は1〜2TBのDVDかBD HDDレコーダーがいいです。

書込番号:13317400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/07/31 10:43(1年以上前)

今の「東芝レコーダー」は、
「外部入力などのアナログ映像の録画」
の性能がイマイチと言う書き込みを良く見ます。
 <デジタル映像に対しての機能が重視されている!?

その辺も含めて、レコーダーの選択は気を付けた方が良いと思いますm(_ _)m

最近のレコーダーの性能については、良く判らないので
>おすすめのレコーダーはありますでしょうか?
については、他の方のアドバイスにて...m(_ _)m

書込番号:13317451

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/07/31 23:15(1年以上前)

>今、目を付けているのがRD-X10です。

スカパー!HDの録画には東芝機は最も使い難い機種です。

パナソニック又はSONYを選択する方が良いでしょう。

書込番号:13320458

ナイスクチコミ!1


スレ主 人並さん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/01 02:12(1年以上前)

さっそくのご返事ありがとうございます。

お二人の意見を聞きますとスカパーHDと東芝機の相性はイマイチみたいなので
jimmy88さんおすすめのパナソニックかソニーで探してみます。

この2つのメーカーでおすすめがあればお聞きしたいです。

宜しくお願いします。

書込番号:13321123

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/08/01 08:20(1年以上前)

>この2つのメーカーでおすすめがあればお聞きしたいです。

個人的にはパナソニックがお勧めです。

パナソニックはレコーダーで受信している番組の録画とは別でスカパー!HD録画が可能です。

BWTシリーズであればレコーダー自体で2番組+スカパー!HD録画が可能です。(BZTになるとレコーダー自体で3番組となり、スカパー!HDを加えると4番組録画が出来ます。)

それぞれの録画がダブっても影響を受けませんので、非常に便利です。

書込番号:13321472

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/03 22:07(1年以上前)

もう解決済みみたいですが、

>パナソニックはレコーダーで受信している番組の録画とは別でスカパー!HD録画が可能です。

ソニーの機種でもスカパーHDを1番組と他1番組を同時録画可能な機種あります。
同時に2番組録画可能です。
例 BDZ-AT900やBDZ-AXシリーズ

>それぞれの録画がダブっても影響を受けませんので、非常に便利です。

パナもソニーもここは同じですね。

書込番号:13332152

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/08/03 23:47(1年以上前)

>ソニーの機種でもスカパーHDを1番組と他1番組を同時録画可能な機種あります。
>同時に2番組録画可能です。
>パナもソニーもここは同じですね。

SONYの場合にはスカパー!HD+レコーダー1番組の2番組しか録画出来ませんが、パナソニックの場合にはBZTシリーズならスカパー!HD+レコーダー3番組の4番組録画が出来るので、使い勝手は大幅に異なります。

書込番号:13332698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

スカパー

2011/07/01 16:30(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

障害でネットでの視聴変更、電話での視聴変更が出来ませんね。

まあ多分、約款に書いてあることで、返金なんてものはないだろうけど。

ちゃんとした会社なら1か月分無料にするよね、普通は。1日にみたいものが
ある人もいるだろうから。

書込番号:13201107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 DST-HD1の満足度1 ハート・プラス 

2011/07/01 16:40(1年以上前)

どの様に変更されたいのですか?

書込番号:13201144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 DST-HD1の満足度1 ハート・プラス 

2011/07/01 16:46(1年以上前)

今日解約手続きなら今月末で解約、今日加入手続きなら来月から料金が発生します。

書込番号:13201163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2011/07/01 19:58(1年以上前)

毎月1日にあるチャンネルを解約、新規チャンネルを契約で
片方だけの視聴料で2CH分見るためです。翌月1日はその逆。
(正確にはパックですが)


書込番号:13201783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2011/07/01 20:00(1年以上前)

合法的に61日見る手段です。(2月含む月は59日もしくは60日)

書込番号:13201790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2011/07/01 20:10(1年以上前)

おかげさまで
昨日で解約したCHが復活出来ませんね。

まあ今日は値段が変わったり色々あったから理由は
パンクしたんだろけど。

スカパーよくばりHD!を申し込んでる人は毎月、解約、契約を
交互にすれば、半額近くになりますよ。

書込番号:13201818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 DST-HD1の満足度1 ハート・プラス 

2011/07/01 21:39(1年以上前)

本日、スカパーはシステム障害ですね。

よくばりパックができるまでは「ドラマセット」と「ベーシック映画セット」を交互に加入と解約を繰返して視聴代金を浮かせてました。

最近は面倒臭くて「よくばりパック」のままですね。

書込番号:13202225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2011/07/01 22:54(1年以上前)

朝の7時5分頃、NETで視聴変更したのが、
夜8時頃、反映されました。

みなさんは、どれ位で反映されましたか?

書込番号:13202617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 DST-HD1の満足度1 ハート・プラス 

2011/09/24 14:49(1年以上前)

来月から「ドラマセット」と「ベーシック映画セット」を交互に加入・解約して視聴料金を浮かせよっと。

書込番号:13541781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 DST-HD1の満足度1 ハート・プラス 

2011/11/29 19:40(1年以上前)

やっぱり「WOWOW」と「スターチャンネル」を交互に加入解約で視聴料金を節約する事にした。

書込番号:13828409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

放送キャンセル時の予約リスト

2011/07/01 00:59(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:88件

本日本機を設置しました。(DST-SP5からの買い替えです)
予約をしていて疑問に思ったのですが、
深夜の放送を毎週録画することが多いのですが、
局側の都合でキャンセルになる場合が多々あります。
その場合予約リスト上には分かるように表示されるのでしょうか?
またLAN録画(DIGA DMR-BWT500)側には予約は入らないでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:13199366

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DST-HD1」のクチコミ掲示板に
DST-HD1を新規書き込みDST-HD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DST-HD1
SONY

DST-HD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月15日

DST-HD1をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)