DST-HD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:CSデジタル HDMI端子:○ 光デジタル音声端子:○ DST-HD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DST-HD1の価格比較
  • DST-HD1のスペック・仕様
  • DST-HD1のレビュー
  • DST-HD1のクチコミ
  • DST-HD1の画像・動画
  • DST-HD1のピックアップリスト
  • DST-HD1のオークション

DST-HD1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月15日

  • DST-HD1の価格比較
  • DST-HD1のスペック・仕様
  • DST-HD1のレビュー
  • DST-HD1のクチコミ
  • DST-HD1の画像・動画
  • DST-HD1のピックアップリスト
  • DST-HD1のオークション

DST-HD1 のクチコミ掲示板

(2274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DST-HD1」のクチコミ掲示板に
DST-HD1を新規書き込みDST-HD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

レグザレコーダ「BZ-700」との不一致なの?

2011/04/16 23:45(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:4件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度2

せっかくのHDチューナーということで東芝レグザ「RD-BZ700」のレコーダーを購入。クロスLANケーブル直結しているのですが、「DST」側からの録画予約が「できる時、できない時」が出てしまう。

どちらの「問い合わせセンター」に聞いて、そのとうり「LANケーブル抜きさし、チューナーのリセットボタン突きなど」やってみても結果は同じ。

みなさん、どのように克服されておられますか?

書込番号:12904442

ナイスクチコミ!0


返信する
Dglikeさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/17 00:46(1年以上前)

クラウン117さん、こんばんわ。
”録画予約が「できる時、できない時」”ってどういう事でしょうか?

1.DST-HD1の番組表から予約しようとしたら、エラーが出て予約できない
2.予約はできるけど、予約録画に度々失敗する(録画に失敗したメールが来るなど)

1か2のどっちでしょう?1だと私は起こった事がないので、もう一度接続とか
設定を確認するしかないですね。ちなみにクロスケーブルを使っているという事だと
RD-BDZ700とDST-HD1を直接つないでるって事ですか?

参考までにどうぞ(すでに確認されていたらすいません)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/skyhd/sky_connect.htm

書込番号:12904661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/04/17 18:48(1年以上前)

PCから書き込んでいるところを伺うと、
PCと同じネットワークに参加させてあげた方が、
ネットワークについては安定するような気もしますが...
 <各機器の「IPアドレス」などの情報が無いので、
  「接続に問題は無い」のかも良く判りませんm(_ _)m

書込番号:12907099

ナイスクチコミ!0


nyancoroさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/19 07:30(1年以上前)

この機種の録画失敗に関しては過去スレに散々あると思います…。

私は以前、東芝X9との組み合わせで使用していました。
経験上、一ヶ月以上録画失敗無しのときもあれば、一週間に何度もということも。
そして一度失敗しだすと、連続で失敗することが多かったです。

復旧策としては、リセットボタンだけではなく、
チューナー、レコーダー共に電源プラグ引き抜き、設定初期化ぐらいでした。
レコーダーの電源を抜く時は、タイミングにお気をつけください。
私の場合、レコーダーの初期化まではしなくても、ほとんどの場合復旧していました。
すぐに復旧しなくても、時間をおけば直っていることも。

最終的に、私は精神的に克服できませんでしたので、この機種に別れをつげました(笑)
問題なく使えている方も多いようなので、サポートに来てもらうのがいいのではないでしょうか。

書込番号:12912519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度2

2011/04/19 09:09(1年以上前)

 みなさん、ありがとうございます。とりあえず、当方でもいろいろ調べた結果、底面に熱がこもることが録画ミスにつながる場合あるという情報があり、現在は「底面の熱を逃がすため」に四方に缶スプレーのキャップを置いて使用しております。「ある方は熱を逃がすために縦にチューナーを置いて使用しているそうです」

 これでなんとか録画作動しているのですが、それでも「な〜んかソニー製はあてにならない」ので今週末、スカパーさんに来てもらってオリジナルブランドのチューナーに無償交換していただくことになりました。「100円レンタルキャンペーンの際に加入したので、オリジナルブランドなら100円レンタルにも対応するとのこと」

 オリジナルブランドのほうが機器の動作も速く、ソニー製に比べても録画ミスなどの「根本的なことができない」ことは無いとのこと。でも、この機種も底面に熱がこもるらしく、「ペットボトルのふたをひいて対応すれば問題なし」ということなので引き続き缶スプレーのキャップにて熱を逃がす対応をする予定です。

書込番号:12912682

ナイスクチコミ!0


nyancoroさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/19 23:06(1年以上前)

これから夏場にかけての熱対策は重要ですね。かなり熱くなると思われます。
同様の対策を取っていましたが、幸い熱暴走までいったことは無かったです。

私は現在パナ製を使用していて、正直なところ4ヶ月ほどで2回録画失敗したことがあります。
しかし当然といえば当然の事なのですが、何もしなくても次からの録画には問題ありません。
ここがソニー製との決定的な違いだと思います。
おそらくどのチューナーでも、録画失敗が0になることは無いと思うのですが、
なるべくストレス無く使えるようになるといいですね。

書込番号:12915364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

自動アップデート

2011/03/31 19:30(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

帰宅したらメールランプが…15時からの予約失敗か?
何の事ない、自動アップデートが無事完了メールでした。
昨年10月購入以来初のアップデートです。
これで不具合は解消されるのでしょうか?

当機も過去スレにある不具合は全部と言っていいぐらい経験しました。
この機種はHDMI関連が元凶と思ってD端子で接続したりしましたが、
一度フリーズした為、またHDMIに戻して出力映像設定を自動から
1125i、音声をダウンミックスにしました。それから一ヶ月以上
50本以上の録画が一度も失敗ありません。

とは言いつつ、アップデート後の最初の電源ONがフリーズしてしまいました。
この先思いやられます。

書込番号:12844024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6141件Goodアンサー獲得:531件

2011/03/31 20:35(1年以上前)

まったくその通り!さん

私もメールランプが点灯して録画失敗と思いました。

今回のアップデートは

【機能向上項目】 (1) 2D/3D表示切換対応
【機能改善項目】 (1) 「スカパー!HD録画」を繰り返すと録画に失敗することがある症状の改善
            (2) その他の機能改善
とHPで書いてましたが、このチューナーでHD録画をせずSDで録画する人なんているんでしょうかね。そしてその他の機能改善も気になります。

正直、このチューナーは排熱処理が上手くいかないことと、熱に弱すぎるチップやコンデンサーが悪さをしていると思います。アップデートでどこまで改善されるのか...プログラムの改善で今までの負荷を減らそうとはしているのでしょうが。

書込番号:12844231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件 DST-HD1の満足度3 (仮)ロボポッポのページ 

2011/04/01 07:55(1年以上前)

当方もアップデート完了 基盤交換暦なし 8307→1691です

書込番号:12845809

ナイスクチコミ!0


Dglikeさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/04 21:57(1年以上前)

家に帰って見てみるとメールランプが点灯!
「レコーダとチューナークロスケーブルで接続してもだめかーまあこういう
事もあるだろうな。Panasonicいくらだっけ・・・」と思いメールを見ると、
アップデート完了の通知!基盤交換暦なし 8307→1691です。

しばらく様子を見て、その内ルーター経由でやってみようと思ってます。

書込番号:12859573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2011/04/06 21:26(1年以上前)

>当方もアップデート完了 基盤交換暦なし 8307→1691です

昨年10月購入3345→1691ですけど再生品ですかね
現時点で問題なく動作しているので気にしませんけど…

今回の改良点の一つを見つけました。
アップデート前は5分前にWOLで録画機器を起動していましたが
アップデート後は約2分30秒前にWOLを発信していますね。
この時間短縮は何を意味するのでしょうか?

書込番号:12866927

ナイスクチコミ!0


toki-shiさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度3

2011/04/15 02:33(1年以上前)

私もアップデート完了です。

私の唯一の不満点は、
予約をしようと番組表を結構な速さで動かし、
予約の時間帯まで動かしたから、「決定」を
押すと、「受信できません」表示が出て、
20秒ぐらい受信できないことが解消されていました。

今回のアップデートは満足です・

書込番号:12897552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

HD1既知の問題

2011/04/06 20:57(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:78件

取り敢えず私のところで色々起こった障害等をまとめてみました。
・録画予約が突然失敗する。一度失敗すると自己復帰できない。発生のトリガは日付が変わった直後から。
対応:両機をリセットしてBDレコ>HD1の順で相手を登録していく。
対策:SONYから10月に対策基板が出ています。ファームでは治りません。

・視聴年齢制限番組の頭が切れる
対応:1分前からの録画開始は1分で終了して結果的に駄目。少しでも反応が早いBDレコを用いるか、D出力をパソでキャプチャするしかない。(パナ機ではこの現象は出ません)

・番組表予約中に突然電源が切れたり、受信が出来ないとでたり、番組表が落ちる。
対応:我慢して使う。上記基板交換をした機種で多発する模様。

・突然の予約取り消し
対応:まだ2回しか発生していないのでどんな形で起こるかも不明。今のところ帯指定の様な物では起こらず、単発指定で起こるという部分のみ。いつ予約が消えるかも不明。

・録画予約が突然失敗する。しかも前番組は録画出来ているのに次から出来なくなる。対応基板で起こった新たな現象。
対応:不明

・番組タイトルが変わる。対応前基板で一時期だけ起こっていた現象でその後みない。
対応;不明

・BDレコの録画済みタイトル数が規定を超えて録画を失敗すると以後、タイトルを減らしても録画を失敗し続ける。HD1側に出てくるメッセージは視聴条件が合わない等の不明なメッセージ。
対応:レコのリセットだけでなく、HD1側もリセットが必要。

現在パナ機と並行で使用していますが、番組表はHD1の方が明らかに使いやすいですね。

書込番号:12866783

ナイスクチコミ!0


返信する
やあなさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/07 06:30(1年以上前)

パナ機とはハードディスク内蔵チューナー機の事ですか?
 私も昨日HD1を導入、今は視聴のみですがタイマー録画の段階に入るとトラブルに遭遇するのでしょうか。対応BRは無くてパナのBW800しかないのですが、これではHD録画はNOでしょうか?対応BDはソニー?パナ?どちらがGoodでしょうか?
 オイフェさんのレスに乗っかってしまってすみませんがよろしくです。

書込番号:12868235

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/04/07 09:59(1年以上前)

>対応BRは無くてパナのBW800しかないのですが、これではHD録画はNOでしょうか?

BW800ではNOです。

>対応BDはソニー?パナ?どちらがGoodでしょうか?

どちらでも録画出来ますが、個人的にはパナソニックの方が良いと思います。(スカパー!HDの録画がレコーダーで受信した物の録画可能数に影響されませんし、有る程度は自動でチャプターも付きます。)

書込番号:12868627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/04/07 11:26(1年以上前)

>やあなさん 
あーすいません、パナ機はチューナの事です。型番はTZ-WR320PでスカパーダブルチューナHDD内蔵のです。

HD録画ですが、以前ケーブル変換機を探している時にHDMI>DVが出来る物があった気がします。これを購入すればもしかすると可能かもしれませんが、数万していたので今の機に愛着があってというわけでなければ買い増しがいいかと思います。

購入される機種のお勧めは現在パナを使われていらっしゃるのなら使い慣れているという点でパナでしょうか。ただ、HD1と組み合わせると現行のSONY機はBDのリモコンでチューナまで簡単に操作できますのでこちらが便利かもしれません。チャプタ自動付けや編集はどちらも似たり寄ったりですし、コマーシャルカットの編集も精度的には同じです。

今後の故障時の対応ということであれば同じメーカがお勧めになります。何処のメーカでもそうですが、チューナとレコーダの組み合わせが異メーカですと両方にまたがる障害の時に自機は正常だと言って相手のメーカに投げる傾向がありますので。

書込番号:12868834

ナイスクチコミ!0


やあなさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/07 17:54(1年以上前)

便乗レスにお付き合い有難う御座います。
 やっぱりディーガのBW800は不可ですね。ランのクロスケーブルが明日あたり届く事になっています。相性からいってもソニーのBDでしょうね。でも相性の良いソニーペアーで予約録画に不具合があるのは困りますね。
 どうしてスカパーHDの録画はランケーブル接続でなければならないのでしょうか?ラン接続が録画をややこしくしているように素人は思います。

書込番号:12869947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/04/07 18:35(1年以上前)

そうですね、ケーブルのSTBの様にiLinkだけ可能というのもいいのかもしれませんね。
ただ、スカパーの場合SONYが一番の出資をしていますが、ケーブルのパナの様な繋ぐ先を自社の製品に固定してしまう囲い込みを避けた故なのかもしれませんね。おかげで各社の好きな現行機をチューナやレコーダ選ぶ事が出来ますしね。
ただ、ケーブルのSTBはそれはそれで指定のレコを使っているのに録画を失敗するなんてこともあるんですね。なので、どちらの方式もあまり変わらないというところでしょうか。
逆にルームリンク等が前提の家庭ですとレコは必然的にインターネット接続しているのでテレビをLANにつなげると何処でも録画した番組が楽しめるという利点もありますのでいいかなと思っています。

書込番号:12870095

ナイスクチコミ!0


okie1jpさん
クチコミ投稿数:115件

2011/04/10 09:29(1年以上前)

>現在パナ機と並行で使用していますが、番組表はHD1の方が明らかに使いやすいですね。

 そうですか? わたしはすでに手放しましたが、最初にHD1のEPGを見たとき目眩がしましたよ。
 2時間しか表示されない上に、今が見ているのが何曜日の何時の時間帯なのかぱっと見では全然わからない。モノクロディスプレイのような黒字に白地というのも。あれは目にも優しくないですし。
 ソニー製品はテレビやBDレコーダーも店頭でいじったことがありますが、UIの優しくなさには目眩がしました。

書込番号:12880123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/04/10 12:19(1年以上前)

色については好みの問題なので色々な方がいらっしゃると思います。
ただ、番組表については縦型で時間軸最小で3時間にしてもカーソルを合わせないと表示されない番組が出てくるパナ機は事前に番組を知っている状態で探さない限り見つからないんですよね。
そして同時2番組録画できるにしても外部録画は1チャンネルという制限があるこの機種は普通のスカパーチューナと同じ問題があるにもかかわらず、録画済みの時間帯が予約をしてみない事には解らないというのは多チャンネルスカパーのチューナとしては不親切なんですよね。
パナ機のコンセプトは録画する番組は事前に時間問題も併せてチェック済みで、後は記録するのみみたいな使い方じゃないとだめなんですよね。

書込番号:12880628

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDMI出力が使用できません。

2010/09/09 21:40(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:29件

このDST−HD1とRX50をクロスケーブルで、40型のSONY製液晶テレビをD端子で、27型の三菱製液晶モニターをHDMI端子で接続しています。

普段は40型の液晶テレビで視聴し、電気代節約のため特に大画面で見る必要のない番組については27型の液晶モニターのほうで視聴する、という使い分けをしていました。

以前はDST−HD1が毎週のようにフリーズしてしまい予約していたものが録画できなかったことが何度もあったのですが、27型で視聴しなくなってからフリーズしなくなりました。もう1ヶ月経ちますが再起動することもなく安定しています。特に録画回数は減らしていません。ソフトウェアのアップデートとはタイミングが違います。

HDMIケーブルを換えたり40型の方をHDMI接続したりして試してみたいとは思いますが、また予約録画に失敗するのがいやなのでやっていません。

液晶モニターやHDMIケーブルに問題がある可能性も否定できませんが、フリーズするという書き込みが結構あるようですので、やはりHD1に問題があるような気がしています。

何であれHDMI出力が使用できない、というのはかなり痛いです。

書込番号:11885236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/09/10 16:28(1年以上前)

状況が良く判りませんが、

・以前は、「40型のSONY製液晶テレビ」と「27型の三菱製液晶モニター」の
 両方で表示できていたのに、最近になって
 「27型の三菱製液晶モニター」で表示できなくなった

ということでしょうか?


元々なら、「DST-HD1」自身の「制約」で
「D端子」と「HDMI」の同時出力が出来ないのでは?

書込番号:11888497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/09/10 18:26(1年以上前)

「HDMIが使用できない」というのは言葉足らずでした。失礼しました。
HDMIで接続している27型液晶モニタについては問題なく表示されます。HD1のHDMI出力自体はまったく問題ありません。
HD1のフリーズは、HDMIを使用しているのが原因ではないか、ということが言いたかったのです。
「フリーズが怖くてHDMI出力が使用できない」です。

書込番号:11888901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/09/10 21:46(1年以上前)

「○○リンク」の機能を使っていたりしませんか?
「40型のSONY製液晶テレビ」や「27型の三菱製液晶モニター」
の型番が判らないので、「○○リンク」が出来るかどうか判りませんが、
・「DST-HD1」の「ブラビアリンク」が有効なのに、
 「27型の三菱製液晶モニター」にはその機能が無いため動作がおかしい
・その逆とか...
などの状況も考えられますm(_ _)m

書込番号:11889748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/09/11 00:58(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、ご回答ありがとうございます。
型番は
KDL-40X1000
RDT271WLM
です。
DST-HD1のマニュアルを読みました。HDMI機器制御機能の設定のことは知りませんでした。
RDT271WLMはおそらく対応していないでしょうし、あったとしても使う気もないので「切」に設定して、ちょっと怖いですがRDT271WLMの使用を再開して様子を見てみます。

書込番号:11890926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/09/11 01:28(1年以上前)

最近の「デジタル映像機器(テレビ、レコーダー、チューナー)」は、
放送波を使って、プログラムのアップデートを行うことが出来ます。
製品にも依るのですが、この「アップデート」が原因になって、
「以前の状況では問題無いのに、修正されると問題になる」
という現象が無いわけでは有りません。

このような状況になった場合、
「製品のリセット」や「設定の初期化」をすると正常になる事が多く、
まずは「製品のリセット」を試してみては?
 <コンセントを抜いて、しばらく放置して、また電源を入れなおす。

「設定の初期化」をすると、「工場出荷状態」などになってしまうので、
もう一度「購入後の設定」が必要になってしまいますが、
「製品のリセット」でも上手くいかない場合は、ご一考下さいm(_ _)m

書込番号:11891036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度3

2010/09/12 20:17(1年以上前)

ウチはDST-HD1をSONYのKDL-46X5050とHDMI接続していますが、問題は出ていません。

参考になるかどうかわかりませんが、以前TOSHIBA RD-X6と同テレビをHDMI接続した際、画面が
出たり消えたりを繰り返していたことがあり、RD側では「認証に失敗しました」という
エラーが出ていたことから、結果ケーブルの問題、正確には、RD-X6側とそのHDMIケーブルの
問題であることがわかりました。
(他メーカーのHDMIケーブルに換えたら直りました)

なので一度他社のHDMIケーブルで試されてはいかがでしょうか?

書込番号:11900066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/09/13 21:06(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、はらぴ〜さん、
アドバイスをありがとうございます。

原因をはっきりさせたいので1つずつ試していきます。

書込番号:11905128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/03/26 00:33(1年以上前)

今更かもしれませんがご報告します。

「HDMI機器制御設定」を「切」にした結果、フリーズはなくなりました。
もちろんHDMI接続のままです。ケーブルは変えてません。モニタはつい最近三菱のRDT271WMに変えましたがRDT271WLMの時もフリーズはありませんでした。
ただ録画失敗はこの7ヶ月弱で1,2回あったかもしれません。これについては原因がわかり次第また報告したいと思います。

ひどい機械だと思ってましたが評価は変わりました。最近随分安くなってきたので2台目を買おうかと思っているくらいです。

フリーズに悩まされているみなさま、ぜひお試しを!

そしてご回答してくれた方々、ありがとうございました。

書込番号:12822490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/03/26 05:31(1年以上前)

>「HDMI機器制御設定」を「切」にした結果、フリーズはなくなりました。
ほぉ、それは良かったですね。(^_^;


憶測なのですが、
「HDMI制御機能」を使う場合、
「双方で命令などの情報をやり取りする必要が有る」
と思われます。その為HDMIで接続時に「もしもし?」と聞いているのに、
相手から「無応答(未対応)」だと「フリーズ」してしまったりするのかも知れませんm(_ _)m
 <なので「切」で使わないと「もしもし」が無くなるのでフリーズしない...
本来は「2秒経っても応答が無ければ無視する」などの制御が必要なのですが、
そういう「想定外の動作」を考慮していないと、
「フリーズ」などの障害が発生する場合も考えられます。
 <実際には「10秒待つ」だったりすると、
  ユーザーが「固まった」と勘違いすることも...(^_^;
   ※5分とか放って置くと、何事も無く使えたり...

書込番号:12822843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

1スレめがいっぱいになったようなので2スレ目ということで・・・。

ちょっと気になったことがあります。先月でアニマックスを解約したのですが、何だか昨日の番組が録画されてるんですけど・・・? ちなみに、ウルヴァリンです。探して毎回で予約していて、リストに残ってました。1話分儲かったのかな?それともこのまま来週もおkなのかな・・・?

書込番号:12747981

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬぁ。さん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/06 11:19(1年以上前)

http://www.skyperfectv.co.jp/special/animecarnival/

単に無料日なだけでは無いでしょうか。

書込番号:12748088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件 DST-HD1の満足度3

2011/03/06 11:46(1年以上前)

なるほど、今回土日が開放だったんですねwうっかり録れてるなんてないですもんねw
(/ω\)勘違いはずかしぃぃw

書込番号:12748204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/03/06 12:25(1年以上前)

もうHD1に未練は無いはずなのにスレ違くね?,

と書いてみる。

書込番号:12748370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件 DST-HD1の満足度3

2011/03/06 12:37(1年以上前)

もっともな意見ですけど、現状ではHD1の所しか適当な場所が無いんですよね・・・。
サポートに聞いてもTZ-WR320PとかHUMAXチューナーの掲載はしてもらえないようなので・・・。 スカパーしか扱ってないので価格の比較ができないとか何とかで・・・。
なので、HD1には申し訳ないのですが引き続きお邪魔しま〜す、という事で。

書込番号:12748414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/03/06 12:47(1年以上前)

>サポートに聞いてもTZ-WR320PとかHUMAXチューナーの掲載はしてもらえないようなので・・・。

店頭販売してるんだからスレ作れや!!,って文句言えば,

物違うけど 数年前とある3流メーカー製液晶テレビのスレが無くて(当時通販でしか買えなかった)
サポセンに文句言ったらしばらくしてスレ出来てた,店頭販売してるから対応するんじゃない。

書込番号:12748460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件 DST-HD1の満足度3

2011/03/06 12:57(1年以上前)

今一度サポートにメールしてみました。返答待ちですが、掲載してくれると助かりますね。

書込番号:12748494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/03/06 14:06(1年以上前)

前スレ[12747695]まったくその通り!さん、こんにちは。
そしてスレ主さん、スレ立てありがとうございました。

>HD機とSD機の同時受信はチャンネルにより可能です。

そうなんですか・・・。
HDを視聴中にSDの電源を入れてもHDのチューナー1,2共にアンテナレベルの変動は起きませんが、逆はダメなんですよねぇ・・・。
ちょうど今日は無料の日ですし、色々試してみますね。
ありがとうございました。

あと、前スレ[12744240]で「数十秒後に受信開始されました。」と書きましたが、「SDの方の電源を立ち上げ直さないと受信されませんでした。」の誤りでした。

ちなみに東芝のこのチューナー、CSR−A2は12年前に買ったものなのでSKYサービスとPERFECTサービス間で衛星の切り替えをしないといけない代物です。
(例えば265を視聴中、「731」と入力してもダメで「ネットワーク」ボタンを押してから選局しなくてはいけない、時代遅れの商品・・・)

当時はaiwa製のチューナーもあったような気がします・・・。(遠い目・・・笑。)

書込番号:12748775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件 DST-HD1の満足度3

2011/03/07 15:54(1年以上前)

サポートから返答がありました。

ご要望いただきました「TZ-WR320P」につきまして、
弊社にて検討をさせていただきましたところ、
販売経路が限定されている製品でございましたため、
今回は取り扱いを見送らせていただくことになりました。

お寄せいただいた製品掲載に関するご意見は、
今後の流通状況に変化があった場合などには
改めて登録を検討させていただきたく存じますので
何卒ご了承くださいませ。

とのこと・・・。(´・ω・`)やはりこのまま2スレ目も続行という事になりますね・・・。

書込番号:12754245

ナイスクチコミ!1


minori.kさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/09 22:40(1年以上前)

「TZ-WR320P」の製品掲載がしばらくない模様なので、レス立ち上げ時に頭に【TZ-WR320P】
を付けてタイトルにすれば見やすくなると思いますが・・・
いわいる、ローカルルールです。

特に特定の現象にこだわらなければ、このままのレスに繋げていけば問題ないと思います。

書込番号:12765404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件 DST-HD1の満足度3

2011/03/10 06:40(1年以上前)

アドバイスどうもです!【TZ-WR320P】を頭につければよりいい感じに仕上がりますねw

書込番号:12766646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/03/10 22:25(1年以上前)

>もっともな意見ですけど、現状ではHD1の所しか適当な場所が無いんですよね・・・。
単にスカパーの中の”HD”という共通点だけでしか見てないからじゃないんですかね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=2047/ItemCD=204740/MakerCD=65/
ここでパナソニックのCSチューナは多数あるんですからこちらに誘導すればいいことだと思います。

前回のクチコミの中ではかなりHD1を貶していましたよね。実際に事実なのはわかりますが、その機種の使用者が読むような場所でそういう書き込みが発生しやすい別機種のクチコミを作成すること事態が不適当だと思います。現在もHD1を好きで使い続けている人の気持ちを考えてはいただけませんか。

書込番号:12769801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件 DST-HD1の満足度3

2011/03/11 06:55(1年以上前)

>現在もHD1を好きで使い続けている人の気持ちを考えてはいただけませんか

これは失礼しました。 がしかしですね、価格登録も無くパナチューナー関係は埋もれちゃってる状態ですよね? HD だけと言われますけど、目に付くHD1の所が情報交換に適当かと・・・。 互いの情報交換もできますし・・・ちょっと苦しいですかね。

間借りすみません・・・。

書込番号:12771024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件 DST-HD1の満足度3

2011/03/11 15:23(1年以上前)

やはり2スレ目もHD1の所では申し訳ないのでなんでも掲示板の方に移転しましたのでよろしくです!

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2047/?ViewLimit=2

【TZ-WR320P】 パナ機「TZ-WR320P」 2台目

HD1すまんかった。

書込番号:12772299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンタルチューナーについて

2011/01/18 22:33(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

スレ主 サイド6さん
クチコミ投稿数:4件

チューナーのお取替キャンペーン(1月末まで)の案内が届きましてそのパンフレットを見ているんですが、
レンタルチューナーを申し込んだ場合、送られるチューナーは新品か中古品かどちらなんでしょうか。
買い取りのことも記載されていましたので気になりました。

パナ製はおそらく新品なんだろうと想像がつくんですが
SONY製をすでにレンタルされている方がお見えでしたらご教示願います。

書込番号:12528956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/01/18 23:55(1年以上前)

>買い取りのことも記載されていましたので気になりました。
「買い取らせる」モノが初めから中古って..._| ̄|○

http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/rental/basic/index.html#pricesSub
のことですよね?


まぁ、
駆動部品が無く、通電動作だけなので、
それほど問題になるとは思えませんが、
どうしても気になるなら、スカパー!に聞くのが一番だと思います。

「新品が送られてきた」人からの返信が全てかどうかも判りませんし...
 <ユーザー全てから返信してもらえれば、「確証」になるでしょうけど...


>SONY製をすでにレンタルされている方がお見えでしたらご教示願います。
先のリンクにも有る様に、「レンタルチューナー」は
「SP-HR200H」だと思われますが...
 <「録画機能付き」なら、「TZ-WR320P」

先のURLにフリーダイヤルも有るので、聞いたほうが早いかも...

書込番号:12529572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/19 18:25(1年以上前)

>レンタルチューナーを申し込んだ場合、送られるチューナーは新品か中古品かどちらなんでしょうか。

当方は2台スカパーブランドチューナーをレンタルしましたが
2台とも新品だと思います。もしきれいな中古だったら見分けがつかないかも?
付属品等は完全密封状態でした。

2台レンタルした後1台買取、1台一ヶ月で解約しました。
解約した1台はまたレンタルに回されたのかな?

解約された機器はどうなるのか気になるところですが
新規レンタルに中古が来ることはありえないと思います。

書込番号:12532202

ナイスクチコミ!0


スレ主 サイド6さん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/19 18:35(1年以上前)

名無しの甚兵衛さま

実は昨日、パンフレットにあるナビダイヤルに確認したところ、応対してくれた方(推定40〜50代前半?)がはっきりと新品と言わず、中古もありうるようなニュアンスの回答だったもので、そういうこともあるのかなと思いこちらに書きこみました。

今日、あらためて電話確認したところ、応対してくれた方(推定20〜30代前半?)が明確に新品ですとの回答がありました。

なお、HPではスカパーブランドのチューナーになっているようですが、パンフレットではSONY機の写真や説明しかなく、スカパーブランドのことはまったく出てこないので、当然この機種が送られてくるような作りとなっています。

どうもSONY機の予定台数が終了したため、これからの申し込みはスカパーブランドになるとも言っておりました。

書込番号:12532246

ナイスクチコミ!0


スレ主 サイド6さん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/19 19:18(1年以上前)

まったくその通り!さま

>新規レンタルに中古が来ることはありえないと思います。

そうですよね。
今回はたまたま応対された方がハズレだったようです。

SONY機を使ってみたかったので、今回のキャンペーンは見送ります。

ありがとうございました。

書込番号:12532425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:32件

2011/01/19 19:37(1年以上前)

>SONY機を使ってみたかったので、今回のキャンペーンは見送ります。

スカパーブランドとSONYの両方を使っていますが、
SONYの方が優れているところは、番組表が任意のCHだけ
表示できるのと毎週録画の場合、番組名が表示される点だけですね
動作の速さといい、安定度といい
スカパーブランドとは天と地の差ほどあります。

書込番号:12532500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/09 12:07(1年以上前)

新品の定義次第じゃないでしょうか。
リサイクル品であればレンタル用途には出てくる可能性もあります。
この場合のリサイクルは基板チェッカー等にかけてから出荷されるという点と、外装やリモコンの様な安価な物はリサイクルではなく新品を付けてきますので基板製造番号とかで見分けるしかないかと思います。
ただ、昨今のHD-1はスカパーで大量激安でレンタルを実施しているので最後の在庫処分という見方もありこの場合は完全新品の可能性もあります。そして、こちらの推測が正しいとなると、そのあとに来るのはチューナ完全撤退か、或いは新機種投入ということになりますね。
もし新機種ということであればパナがああいう物を出してきましたので、ソニーはBD内蔵のチューナを出してくるかもしれませんね。

書込番号:12762925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DST-HD1」のクチコミ掲示板に
DST-HD1を新規書き込みDST-HD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DST-HD1
SONY

DST-HD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月15日

DST-HD1をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る