このページのスレッド一覧(全285スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2011年3月6日 11:55 | |
| 51 | 200 | 2011年3月6日 09:31 | |
| 0 | 22 | 2011年3月5日 14:45 | |
| 0 | 22 | 2011年2月27日 19:30 | |
| 0 | 6 | 2011年2月23日 21:03 | |
| 0 | 9 | 2011年2月20日 12:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
本日DST-HD1を購入しました。
同時にスカパーHD録画対応の東芝REGZARD-BZ800を購入しまして、
接続、設定等行っているのですがどうも上手くいきません。
RD-BZ800側の設定は終わっているはずなのですが、
DST-HD1側でサーバー機器に載ってくれません。
DST-HD1とRD-BZ800との接続はLANのクロスケーブルで直接つないでいます。
試しにストレートケーブルでつないでもみましたが変わりません。
なにかヒントになるような情報など教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
0点
DST-HD1とRD-BZ800との接続は直接であればクロスケーブルで正解です。
HD1の方でBZ800を認識をしていないとのことですね。
一度双方とも電源が入った状態でLANケーブルを外しもう一度接続して見てください。
書込番号:12746039
![]()
1点
http://www.sony.jp/support/cs-tuner/rec_guide/#sony
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033923
この辺は参考になりませんか?
>RD-BZ800側の設定は終わっているはずなのですが、
との事なので、
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/skyhd/sky_connect.htm
は、大丈夫だとは思いますが...
個人的には、
「双方の電源を切った状態でLANケーブルを接続し、
双方の電源が入ってから、しばらくしてから設定などの操作をする」
としたほうが、「IPアドレス」などの整合性が整うのでは無いかと考えますが...
出来れば「PC」などと同じネットワークに参加させた方が、
いろいろメリットもありそうなんですが...
<「イーサネットコンバータ」を使えば「無線LAN」での接続も可能ですし...
書込番号:12747046
0点
早速の返信ありがとうございます。
名無しさんからの情報にあったURLについてはすでに確認済み、
また個人的にも電源を切ってコード類の差し替えを行うのは基本だと思っていましたので、
何度かためしておりました。
椿3丁目さんからの「電源を入れたまま・・」については試しておりませんでした。
試してみたところ、やはり認識せず・・・
しかし、その後に電源を入れ直したところでやっと認識してくれるようになりました。
いろいろな情報頂けて助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:12748243
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
スレ立て要請もあったので気を取り直して立てましたw
以下同文なのですが、
( ^ω^ )本日4時頃届きましたよ〜w 早速HUMAXと入れ替え設置!
こやつHDD積んでるくせに小さくて軽いwしかもHDDの起動音が静かだwレコとか結構音のでかいのありますよね・・・。
・起動はHUMAXと比べるとマジ早いですねwSD機みたいに瞬間とは行きませんが、ストレスなくすぐに点きますね(2秒もかからんかな?)
・HUMAXの番組表より見やすいですね。DIGAでおなじみw SONY機みたいに横表示できれば良いのだが・・・。
・リモコンは・・・パナですねwwwさすがにフタパカじゃないですねw
・GUIなどの操作レスポンスはサクサクです!ユニフィエらしきものでも積んでるのかな?
まだ番組が見られないのでカスタマーに聞いてみたら、情報は確認できてるので2〜3時間位かかりますって言われました・・・。
仕方ないのでDLNA機能を見てみました。
BWT2100にて確認
・録り貯めたスカパーHD物おk
・レコで録ったDR物おk
・書き戻したスカパーHD物おk
・iLinkで移したDR物はグレーアウト表示でNG・・・iLinkめ!
ファームウェア更新が手動でできるのはお約束ですねw早速更新してみましたが、再起動時のダンマリが長くてドキドキしましたよw
予約入れなおす作業に映りたいがまだ見れない〜w
3点
今し方電源点けたらチャンネルが見られるようになってましたよw設置から1時間位ですかね。
早速録画予約をしてみましたが、HD1、HUMAXと違って録画情報の送信のタメがありませんねwLAN HDDに予約するみたいに一瞬でしたwパナ機同士だからなのか・・・?
予約項目も「探して毎回録画」なんて項目がありますね。この機能もこれからじっくり試したいですね。
番組表はサクサク表示なのは良いのですが、日付を変更する機能はHUMAXの方が良かったですね・・・。パナ機地味過ぎるw
書込番号:12268716
1点
おおぅ、パナ機もレコの予約画面にタイトル表示されませんね・・・。チューナー側で確認して、と出ますね。 レコ側でもちゃんと表示して欲しかったな・・・。
書込番号:12269538
2点
野良猫のシッポ。さん
スターゲイト:アトランティスは高画質で録画できましたでしょうか?w
p.s. 2ch見ましたw
書込番号:12276593
1点
万事滞りなくゲソw チューナーごしに見ても高画質ですねw
PS3のXMBにもWR320P表示されますねw
書込番号:12276679
1点
私もHUMAXをTZ-WR320Pに借り換えました。
24日に到着したのですが、まだ設置完了していません。(W録用アンテナを設置しなおさないといけないので・・・。)
W録機能が付いたため、借り替えたのですが・・・。
HDD+HDD、HDD+LANのW録が可能なのですが、LAN+LANが出来ないことを知りませんでした。
スカパーHD録画対応機器が6台も登録でき、予約録画ごとに録画先を替えることが出来るのに断念です。
内蔵HDDから、外部のLANHDD等にも移動できないため、保存+保存のW録は出来ないことになります。(保存を主体で考えている方は要注意です。)
LAN+LANのW録又は外部LANHDD等への移動のどちらかでも良いので、アップデートで対応してほしいでうすね。
それでもHUMAXよりは使い易そうです。
書込番号:12285447
1点
あっしもパナ機のためにHUMAXレンタル時に2ルームマルチ5000円で申し込みましたw
AM200でしたよ・・・。今ってAM400に切り替わってるんですよね・・・。
>LAN+LANが出来ないことを知りませんでした
LAN端子一個なのでむりぽ・・・w
HDDからのムーブも1月にファームで対応とか何とか2chで見かけたのですけど、詳細はどうなんでしょうね?できたら良いなwいや、是非やって!
書込番号:12285551
1点
>>LAN+LANが出来ないことを知りませんでした
>LAN端子一個なのでむりぽ・・・w
PCの場合、LAN端子は一個でもハブで複数の機器と同時に繋げることができるので、そう思ったののですが・・・出来ないのでしょうか?私の勘違い?
>HDDからのムーブも1月にファームで対応とか何とか2chで見かけたのですけど、詳細はどうなんでしょうね?できたら良いなwいや、是非やって!
その様な情報があるのですか?期待できますね!
そういえば、なぜW録や2台使用する場合は2ルーム用のアンテナが必要なんですかね?
地デジ、BS、e2は問題なくシングルで必要に応じて分配すれば良いのに・・・。
今使用しているアンテナが無駄になってしまいました。
「ルネQ」という球を半分にしたようなアンテナで気に入っていたのに断念!
(スカパー(HD)、e2、ミュージックバードが受信できるマルチアンテナ)
書込番号:12285986
1点
初めまして。
自分もSDからパナのチューナーに変更したいのですがW録はあまり使わないと思うので今までのアンテナでチューナーだけを購入したいと思ってるのですが、パナのチューナーの取り付ける時はアンテナの向きとか調整するのでしょうか?
今使ってるチューナーとアンテナはマスプロです。
アンテナはCS45SP-SETです。
初歩的な質問ですみません。
書込番号:12286406
1点
優。さん
基本的にアンテナを調整する必要はありませんよ。
スカパーもスカパーHDも同じです。
書込番号:12286608
1点
G60さん
レスありがとうございます。
SDチューナーとアンテナの時は業者さんに取り付けと接続をお願いしたので今回もチューナーだけレンタルして接続をまた業者さんに頼もうと思ったのですがチューナーの取り替えは簡単ですか?
書込番号:12286882
0点
>G60さん
>なぜW録や2台使用する場合は2ルーム用のアンテナが必要なんですかね?
スカパーは衛星2基で放送しています。
各々、水平、垂直の電波をコンバーターで切り替えています。
4種類をチューナーが自動切換えしてます。
ダブルチューナーが、衛生AまたはBの限定チャンネルのダブルチューナでは意味がありませんから、必然的にコンバーターが2つ必要になります。
書込番号:12286951
0点
優。さん
>SDチューナーとアンテナの時は業者さんに取り付けと接続をお願いしたので今回もチューナーだけレンタルして接続をまた業者さんに頼もうと思ったのですがチューナーの取り替えは簡単ですか?
簡単か?と言うと難しい質問です。
優。さんがどれくらい、理解できているかわかりませんので・・・。
(私の場合はAV機器の接続には慣れているので、取説がなくてもできるのですが・・・)
マニュアルのP26〜P45を読んで見て、理解できた場合は業者さんは必要ないと思います。
そうでない場合は業者さんに頼んだ方が無難かと思います。
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/manual/TZ-WR320P/book.html?pageNum=001
minori.kさん
>>なぜW録や2台使用する場合は2ルーム用のアンテナが必要なんですかね?
>スカパーは衛星2基で放送しています。
各々、水平、垂直の電波をコンバーターで切り替えています。
4種類をチューナーが自動切換えしてます。
ダブルチューナーが、衛生AまたはBの限定チャンネルのダブルチューナでは意味がありませんから、必然的にコンバーターが2つ必要になります。
回答ありがとうございます。
すっかり忘れていました。
「PerfecTV」と「SKY」の二つが一つになってスカパーになったでした。
「PerfecTV」と「SKY」の同軸がそれぞれ別々に出ていれば、チューナー内部で分配と衛星切換えが出来るので、W録だろうと関係なかったでしょうね。
書込番号:12287355
0点
SONY機のエラーの多さに辟易していますが、この機種は如何でしょうか?
今の所、録画ミスなどありませんでしょうか?
購入して半年ぐらいだと思うのですが、買い取ってと言えばSONYは買い取ってくれる物なのでしょうか?
(DST-HD1)
衛星メールのインジケーター点灯を見るたびに、胃が痛くなるので、問題無ければ
購入かレンタルしようと思います。
また届いてから間もない期間ですが、そこら辺のレポート宜しくお願い致します。>ユーザーの方
書込番号:12295503
0点
パナ機の安定性は業界一ィィィィwwwと言いたくなる位今うちで使っているパナ製品は安定してますw
録画ミスは今のところありません! 停電の嘘メールもありませんw起動、動作速度、共に安定中!
HD1の買取はいきなりは厳しいのでは?と・・・。なので、一度は基盤交換してみてダメなら
購入時の価格で買い取ってもらうってなるのではと・・・。
とりあえず、ポンコツ具合をメモしてソニサポに言ってみてはどうでしょうかね?修理の人が来たら事情を説明して買取を希望と言ってみましょう!ダメなら一回交換してからでしょうね。
パナ機はとりあえず、レンタルでいじくって見たらいいのではと・・・。気に入ったら買い取りしちゃいましょう!
書込番号:12295568
1点
使いはじめて、2日目で3〜4番組しか録画していませんが、今のところ失敗はありません。
ソニー機はわかりませんが、HUMAXより断然使い易いです。
全体にレスポンスが良く、キビキビ動作します。
番組毎に録画機を指定できるのもいいですね。(現状RD-X9×2台)
書込番号:12297540
0点
G60さん、返信ありがとうございます。
快適に使われているとの事、羨ましいです。
ブルーレイもパナソニックなので、まずはこの機種をレンタルしようと思います。
で、SONYに駄々こねて買ってくれそうなら、その代金で購入しようと思います。
書込番号:12298969
0点
おっと?新たな発見! DLNA機能ですけど、HD1,HUMAX接続で録画した物はプラズマVT2で見られませんでしたが、WR320PのHDDに録画したものは見られますねw BWT2100の方に録画した物は相変わらず見られませんね。
42VT2 スカパーHD再生
・WR320PのHDDに録画した物 おk
・BWT2100に録画した物 NG
WR320PのDLNA
・BWT2100に録画した物 おk
・HD1、HUMAX物 おk
・i-Linkで移した物 NG
・レコで録ったDR、TS物 おk
WR320Pでも相変わらずi-Linkから移した物は再生できず・・・。実時間でせっせと移したのに残念無念。うっかり再生してくれても良さそうなもんですけどね。まぁ、レコの方で再生させればいいのは言うまでもなく・・・。
内蔵HDDに録画した物がVT2でも見られたのはうれしかったですねw録画中はVT2がWR320Pを見失いますね。なので終了後ですね
それから、録画中に電源OFFできるのは良いですねw
書込番号:12299831
1点
WR320PのHDD覗き
・42VT2 レジュームNG
・BWT2100 レジュームおk
・PS3 レジュームおk
VT2がやはりおバカさんでした・・・。レコとPS3にはやはり及びませんねw
書込番号:12300023
1点
こんばんは。
色々見てるとW録も良さそうでマルチアンテナも購入もいいのかなって思って来ましたがマルチアンテナにするとシングルの時と違って受信レベルが下がるとかって大丈夫ですか?
書込番号:12300492
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
久しぶりに投稿します。
以前も記載しましたが、DST-HD1とDST-AT90の組み合わせで
ハブ(バッファローのLSW4-GT-8EP)経由で接続
1日に2〜3時間(番組)週に20時間(20番組)程度の録画を行ってます。
「停電により・・・」「ネットワークの・・・」などのメッセージが出たことも
ありますが、ここで書かれているようにひどい状態にはならず
12月中旬より2ヶ月使用し比較的良好な録画が出来ています。
が、今までに2回ほど
「録画時刻になりサーバーにアクセス中表示のまま録画できない」状態が
2回ほど発生しました。(1番組だけでなく数番組に影響)
どういう状態のときに発生するのかわかりませんが、
これはDST-HD1とDST-AT90のどちらの問題なのでしょうか?
DST-HD1のリセット(コンセントの抜き差しやってます)で解消してます。
解消法があれば教えていただきたいのですが、
それ以外にもトラブルが多い機種なので、無理なんですかね・・・・
またスカパーブランドやパナソニック両社のチューナーも一長一短ですか??
安定した録画ライフが欲しいですよね。。。
質問というより報告的になりすみません。
0点
自分も先週まではなんともなかったのに今週から急に録画ができなくなりました。
BDZ-AT900と繋いでおり、予約は問題なくチューナーからできてレコーダー側でも予約されているのが確認できます。ネットワークも接続確認でき、設定も問題ないです。(もちろん設定変更もして無く先週まで問題なく予約できていたので当然ですが・・・)
予約時間になるとチューナーは動き出すけど、レコーダーが受信しておらず、結局「ネットワークや信号出力元機器の放送受信状態に問題があったか、通信設定の変更などの理由により、信号が入力されなかったため ・・・」のエラーメッセージがレコーダー側ででます。(チューナー側はエラー表示なし)
テレビを確認すると「サーバーにアクセス中・・・」と中央に表示されたままでバックで録画番組が流れている状態です。コンセントの抜き差し(リセット?)で直るものでしょうか?急になってほとほと困りものです。
書込番号:12700230
0点
参考にならないかもわかりませんが
稀にファームアップの際にIPアドレスをデフォルト(?)に戻すバカな機器があります
※ウチではAV-LS700という機器に過去 一度発生しました
当該機器以外のネットワーク機器の全てを確認したほうが良いかもしれませんよ
IPが重複してたりしませんか
書込番号:12700609
0点
返信ありがとうございます。
IPアドレスを確認しましたが、変わってなかったです。
チューナーの問題かレコーダーの問題かもわからず、
常時発生するわけではないので、もしかしたら
やってはいけない事をやってるのかなど原因があるのかとも
思ってます。
やっぱりこのチューナー関連では安定は手に入らないのでしょうか…
書込番号:12702417
0点
この機種HD1をスカパーHD開業以来ずっと使い続けています。
最初はエラーを結構起こしましたが、対処は面倒でも双方とも最初から設定をやり直しが一番でした。
書いていた人が居ましたがIPアドレスを自動取得していると他のIPアドレスを
乗っ取ってしまってエラーを起こすこともありますのでネットワークに繋いである
機器は固定IPアドレスをお勧めします。
ルータやハブも含めネットワークの見直しをした結果ゼロといってもよいくらい
エラーはなりました、最近はパナのBWTー2100を繋いでいますが
ソニーのBDレコより安定しているように感じられますよ。
書込番号:12702710
0点
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1291721947/701
書込番号:12702892
0点
回答していただいた皆さんありがとうございます。
自己レスですが報告します。
私はワンコインでのレンタルですので、ソニーではなく
スカパーカスタマーセンターに問い合わせるようになっています。
そこでスカパーカスタマーセンターに問い合わせたところ、
一旦リセットボタンを押したのち、省電力設定を入にしてくださいとの事でした。
ソニーからの連絡がなされているみたいです。
その時に、暫定的な対応として みたいなことを言われました。
さて、これで解消すればいいのですが…
書込番号:12709142
0点
>省電力設定を入にしてくださいとの事でした
取説ではネットワーク録画する場合「切」を選んで下さいとありますが
どちらが正しいのでしょうかね。
ちなみに当方は省電力設定を入でもサーバーにアクセス中の表示がでて
録画されないことがありました。
スレ主さんはテレビとの接続はHDMIでしょうか?
当方の場合はREGZAとのHDMI接続の相性が悪かったのか
D端子接続にしてから録画の失敗がなくなりました。
書込番号:12710608
0点
まったくその通り!さん
HDMIケーブル使用です。
それが原因かもしれないんですか…?
もしまた同じ症状が出た時は、レポートします。
書込番号:12710844
0点
録画失敗仕様を発見しました。
当方はDST-HD1とスカパーブランドの両方を所有していますが、
両機ともHD録画予約5分前にレコーダーにWOLの信号を送ります。
DST-HD1の場合その一回きりです。スカパーブランド場合は断続的信号を
送ります。ですのでその5分内にレコーダーの電源が切れてもすぐに立ち上がりますので
録画失敗の確立が低いようです。
DST-HD1場合は録画時刻40秒前位にもう一度WOLで電源を入れますが
サーバーにアクセス中のまま録画に失敗します。
このことから何らかの原因で予約5分前に電源が切れた場合
(内蔵チューナー録画が終了等)はかなりの確立で録画が失敗
すると思います。
この検証は東芝RDシリーズですので他メーカーでは当てはまらないかも知れません。
書込番号:12726583
0点
私はDST-HD1にIO-DATAのRECBOXという環境で録画しています。
>両機ともHD録画予約5分前にレコーダーにWOLの信号を送ります。
私の環境では5分前にRECBOXは起動したことはありません。
>DST-HD1場合は録画時刻40秒前位にもう一度WOLで電源を入れますが
このタイミングでRECBOXがスリープから復帰するのですが、
復帰に時間がかかりすぎてチューナー側から「サーバーの応答無し」と
判断されることが度々あるようです。(毎回ではありません)
この場合「サーバーエラー」の表示が出て録画に失敗します。
多少面倒なのですが、PCから録画開始時刻5分前にWOLでRECBOXを復帰させておくことで
録画ミスを防いでいます。
書込番号:12729123
0点
>私の環境では5分前にRECBOXは起動したことはありません。
当方はRECBOXの旧機のHVLも録画機として使用していますが
5分前にスタンバイ状態(赤色LED)から間違いなく起動します。
パソコンピーマンさんの機器が5分前に起動しないというのは
どこか不具合があるような気がします。
書込番号:12730062
0点
私も以前の環境はパソコンピーマンさまと同じでしたが、私のときもスタンバイ状態から録画開始5分前に復帰したことは1度もありませんでした。
家にいるときは録画開始前に自分で気をつけて手動でRECBOXの電源ONをしてました。
書込番号:12733596
0点
全くその通り! 様
>パソコンピーマンさんの機器が5分前に起動しないというのは
>どこか不具合があるような気がします。
ネットワーク構成やファームウェアの違いでしょうかね?
とりあえず、PCからタスクマネージャを使い5分前に
RECBOXを起動させる事で録画ミスはなくなりましたので
安心して録画予約ができるようになりました。
アナログ時代の男 様
同じ様な方がいて安心しました。
今は録画環境を変えてしまったのでしょうか?
RECBOXの起動時間はどうすることも出来ない問題なので、
チューナー側の対応に期待するしかないですよね。
書込番号:12733828
0点
当方はバッファローのLS-XH1.0TLも所有していますが
こちらの機種でも5分前に起動します。
もしかしたらRECBOXに原因があるのですかね?
>ファームウェアの違いでしょうかね?
ステータス3345です。昨年10月頃メーカーに問い合わせたら
その時点の最新でした。
書込番号:12734591
0点
全くその通り! 様
私の環境では
DST-HD1のステータスは「6653」
HVL-AV1.0のファームは「1.47」
となっています。
やはり少し違うようですね。
チューナーはレンタルで昨年12月から使っています。
書込番号:12734871
0点
>パソコンピーマンさま
私は録画失敗やフリーズの多さに嫌気がさしてパナのレコーダ付きに変えました。
このチューナは友人にこういった現象があると説明し、譲りました。
友人はまだ録画環境にしていないため、このあたりの不具合はいまのところ関係ありませんが、将来的に録画環境にした場合、友人にアドバイスできるよう皆様の書き込みはチェックさせていただいてます。
書込番号:12735112
0点
アナログ時代の男 様
私のところでは今のところ「フリーズ」はしていません。
約3ヶ月間電源入れっぱなし状態です。
ステータス「6653」は最近の生産か基盤交換修理をされた
個体のファームらしいです。
録画予約に関しては解決できたので、
このままフリーズも無く動いてくれれば良いのですが...
書込番号:12738387
0点
昨日の朝と本日夜に同じ症状がでました。
やっぱり治らないですね、残念ながら。
HD録画を確実にできる可能性の高い機種は
パナ>スカパーブランド>ソニー となるのでしょうか?
しかし、どの機種も100%確実ではないのがつらいですね。
皆さん我慢して使ってますか?
書込番号:12740634
0点
>しかし、どの機種も100%確実ではないのがつらいですね。
皆さん我慢して使ってますか?
ネットワークという特殊と言ってもよい録画ですから100%は無理でしょう。
パソコンも繋がらないこともたまには起きますからね。
このHD1チューナーをスカパーHD開業以来使い続けていますが
試行錯誤の末現在ではパナのBWT2100、ソニーのRX55、RX50と
時々付け替えて使っていますがここ五ヶ月間エラーなしです。
対処は単にリセットや電源コードを抜いたりするのではなくリセットをしてから
チューナー、レコーダーを最初から設定をやり直しが結果として一番でした。
ルータやハブ、コードを含めネットワークの見直しでしたが
接続している機器のIPアドレスを固定にしてからはエラーはほぼなくなりましたね。
書き込みされている人のこのチューナーの評価は芳しくはないですが
私自身の評価は悪くはないです。
スレ主さんも諦めず頑張って見てください。
また、色々な書き込みを見て参考になりました。
書込番号:12740930
0点
スレ主さま、こんばんは。
>しかし、どの機種も100%確実ではないのがつらいですね
まぁ、厳密に言えばそうかもしれませんが・・・
私はパナに変えて2か月ちょっと経ちましたが、その間かなりの番組を予約録画しましたが、失敗は1度もありません。
それから私のように、このソニーのチューナーからパナに変更された方などの書き込みをみても失敗したという書き込みを見たことがありません。
私の場合、我慢して使っているのではなく、快適に使ってます。
書込番号:12741028
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
購入してひと月が間もなく経ちます、本日導入後2度目となる黒い画面現象が
出たので記載します。
HDMI連動にしておくと動作が不安定になるような気がしていたので
HDMI連動はOFFのため常時電源が入っている状態、それでも
まめにリモコンで電源ONN/OFFを行いリセットを行っています
で先ほどチャンネルを変えたら、右上に変更後のチャンネルの
ロゴが出て、間もなく映像が表示されるかなと待っていると
画面は黒いまま、おかしいなと思って番組表を押すと番組表が
表示され、再度チャンネルを決め視聴を押すとまた黒い画面
おかしいなと思って、リモコンで電源を切ると電源は落ちる
再度電源を入れると、黒い画面は直っておらず、番組表で
他のチャンネルを選んだりしていると、とうとうフリーズを
してしまい、電源も切れなくなり、最後は後部の電源を抜く
事になりました。
これで2度目です、また起こりそうだな〜^^;
HDじゃないSONYのスカパー!チューナーは調子よかったんだけど
今回のはちょっとイマイチな感じが…
0点
番組表を極度に多様する使い方は、この機種ではあまり向いていません。
私がメーカーに買い取りして貰ったのも、番組表絡みでした。ソニーの修理の方もお手上げでした。
書込番号:12461249
0点
番組表を多用しない使い方ってどんな使い方やねんw
ただ見るだけなら大丈夫ってことか・・・録画中心なら番組表多用してしまうよなぁ。
いくらお手上げでもユーザーにこの説明の仕方はないぞ!>SONY
でも、この症状はちょっとひどいね。保証期間内で交換して貰えるといいね。
書込番号:12464607
0点
流石に、番組表やスカパーHD予約は向いていないと、ソニーの修理の方に言われたときは・・・
始めに、番組表を使ってチューナーが暴走するを故障として判断しても良いのかをスカパーに再確認(あたりまえですが)しました。
その上で、ソニーサービスにチューナーの故障なので修理の依頼をしました。
最初は、最新の基盤と交換となりましたが異常は直らず二回目の修理依頼の電話で、
チューナー買い取りとなりました。
(発売から一年以上経過しているにも関わらず、当たり前のことが正常に出来ないチューナー)
チューナーがないと視聴できなくなるので、スカパーからチューナ(TZ-WR320P)のレンタルが
届いてから買い取りに来て貰いました。
使い方が合わない様なら、DST-HD1が購入ならばソニーに買い取って貰ってTZ-WR320Pに変更した方が良いかもしれません。
レンタルであれば、スカパーにレンタル機の変更すれば良いです。
異常症状が許容範囲を超えていれば、チューナー変更もありです。
書込番号:12466352
0点
minori.kさん ブラック・ハバネロさん レスありがとうございます。
その後まだ日は浅いですが同症状は出ていませんが
他のエラーというか誤動作、バグ?が発生しました。
家庭内LANでDST-HD1で東芝のRD-BZ800をホームサーバーにして
連動録画を行っているのですが、スパードラマチャンネルで
放送中のフリンジを我が家では予約録画しています、昨日帰宅をして
DST-HD1のパネルを見てみると、録画中を示す針が回転した
アニメーションが動作中、ふと時計を見ると録画予約時間は
とっくに終了している、おかしいな?と思ってテレビの入力を
DST-HD1に切り替えると、サーバーにアクセス中でフリーズ状態…
またですか…
これでフリンジを録画中に、ホームサーバーとの連携に失敗し
録画が出来なかったのも2度目です、でこのホームサーバーに
アクセス中に起こすエラーですがタイムアウトが有りません
よってずっとアクセス中になります、そしてリモコンの操作が
効かなくなり、フリーズ状態になるので結局電源の抜き差しを
するしかなくなります。。。
うーん困った欠陥チューナーだな〜
スカパー!HD連動録画はLAN経由で録画を行うので、もしかすると
家庭内LANに何か通信障害を起こすような原因が有るのかも知れませんが
可能性は低めで、やはりDST-HD1に問題が有ると思われます。
スカパー!なのでリピート放送が有りどうにかなりますが
そう言う問題でも無いと思います。
やはりPanasonic製のレンタルにするべきなのかな〜
書込番号:12470667
0点
スカパーをSDチューナーで視聴して、HDチューナー変更でしたら今月末まで延長されたワンコインキャンペーンなら500円相当のレンタル料金で五年間レンタル出来ます。
私がDST-HD1のチューナーからTZ-WR320Pに替えた時に、レンタル料を安く抑えたかったので、スカパー!HDチューナー取替キャンペーンに電話をした時に確認しました。
一ヶ月近く、スカパーとSONYと電話していたのでスカパー側でも事情が分かっている模様でした。
『既に届いている、ワンコインキャンペーンの申し込み用紙を使って下さい。』と返事を頂きました。
書込番号:12472845
0点
minori.kさんたびたびの返信ありがとうございます。
自分もPanasonic製品でのHD乗り換えワンコインキャンペーンと
DST-HD1のどちらかで悩みましたが、口コミほどDST-HD1は
悪い商品でもないだろう、口コミに書いてる人達がたまたま
起きた現象を書いているだけだろうと思って
まーSONYが好きなのも手伝いDST-HD1にしたんですが
あとレンタルだと結局買い取り時の総額がDST-HD1の倍近い
金額になると言うのもDST-HD1にした理由です。
口コミどおりの商品でした…
とりあえずSONYに症状を伝え自分も買い取りしてもらえるかは
別として、レンタルのPanasonic製に乗り換える方向で考えようと
思います。
SONYもこんな欠陥商品売ってるようじゃ信用問題に関わると
思うんですけどね、初期不良とかで有って欲しい物です。
書込番号:12473230
0点
メーカー送って基板交換させても解決しないなら乗り換えも止む無しだろう。
書込番号:12478356
0点
皆さんレスありがとうございます。
スレタイとはちょおと違いますが、自己レス中に
>サーバーにアクセス中でフリーズ状態…
の症状を報告させてもらったんですが、この症状が
発生するタイミングが分かったような気がしたので報告。
ホームサーバーに東芝のREGZAブルーレイ RD-BZ800を
使用していますが、RD-BZ800が録画中にDST-HD1の
スカパー連動録画が始まると、サーバーにアクセス中でフリーズ
するようです、当然と言えば当然なのかもしれませんが
延々とサーバーにアクセス中で電源を引っこ抜くまで
何も受け付けないって作りはいかがなものなんでしょうか。
原因が上記に書いたことだと想定して、今後はスカパー!連動を
使って録画する場合は、ホームサーバーのRD-BZ800の予約録画と
時間が被っていないか、良く確認をしてみます。
書込番号:12481714
0点
本日1月12日水曜日、午前10時からスーパードラマチャンネルの
フリンジを連動録画する際にまたフリーズ状態になりました。
ホームサーバーは東芝のREGZAブルーレイ RD-BZ800です
RD-BZ800で録画中にスカパー!連動はダメなようなので
時間が被らないようにRD-BZ800に予約が入っていないことは
確認済みでした、おそらく今日は問題なく録画できると
思っていたのですがダメでした、またホームサーバーにアクセス中で
フリーズしていました…
ホームサーバーをSONY製に変えれば良いんですかね?
素直にPanasonic製のスカパー!チューナーをレンタルにした方が
良いのか、ほんと酷い製品だ。
書込番号:12498561
0点
私の個人の見解ですが、発売から1年以上たっても改善の傾向がない様なのでユーザー側で対処するしかありません。
チューナーを変更する。録画機を変更する。などです。
録画機(RD-BZ800)を変更を変更する場合はソニーでは責任を負ってくれませんが、チューナーを変更する場合は、こちらの言い分が通れば購入価格で買い取って貰えると思います。
RD-BZ800はスカパーHD録画対応機です。
書込番号:12498613
0点
>RD-BZ800で録画中にスカパー!連動はダメなようなので
スカパーHD録画はDR2/TS2を使用するので、DR1/TS1などの使用なら基本的に問題ないはずですが…。
私はRD-X9ですが同時にTS1で録画+録画済みタイトル再生でも問題ありませんでした。
(接続はバッファローのギガハブに、TV、チューナー、レコーダー等々です。)
もちろんノートラブルな訳ではなく、みなさんの書き込みの通り、録画失敗、電源ケーブル抜き差しでリセット等は幾度となくでした…。
メールマークを見るのにうんざりしたので(笑)、今はPana製に変更しています。
1ヶ月半ほど経ちましたが、録画失敗は一度もありません。
録画中に他の操作もできますし、レスポンスもいいです。
レコーダー側の挙動はSony製の時とほぼ同じだと思います。
録画番組名の「ー」が空白になるのはご愛敬ですが、現状満足しております。
思い切ってPana製に交換した方が精神衛生上よろしいかもしれません。
簡単ですが、参考までに。
書込番号:12508740
0点
同機種のユーサーの皆さん、いろいろとアドバイス感謝します。
今日もまた新たな障害が発生したので報告を
ほんとただのクレーマーがネガティブキャンペーン
張ってるような書き込みになってスイマセン。
先ほど出た障害は、お好みリストを一チャンネル追加して
その後番組を見ようと、設定画面から番組に戻ると真っ暗…
おかしいな?と番組表を押すと番組表は表示も出来るし
各番組表はダウンロードされ表示される、違うチャンネルにして
選曲すると真っ暗… 電源ボタンも反応しないので
恒例の電源抜きを行い復旧しました
最近は電源を引き抜くのがあたりまえになってきているので
コンセントを抜きやすい位置に移動してあるので簡単に
電源の抜き差しが出来ます、これで良いのか?とも思いますが
パナソニック製を手に入れるまでは仕方がないですね。
ほんとダメな製品だな〜
ちなみにタイトルと同じ症状なんですが、起きたタイミングが
違います。
書込番号:12532399
0点
なんというか、ここに書き込むのも回数が多すぎて呆れるほど
サーバーアクセス中などのエラーが出ます。
スーパードラマTVでスタートレックTNGが再放送が始まったので
念のため1日に2回放送するので2回とも予約録画をしていたら
サーバーにアクセス中で止まっていて、両方とも録画できませんでした
本当にこのチューナー買わない方が良いと思います
100%損をしますねこれ、本当に酷すぎる
書込番号:12637083
0点
DST-HD1はあきらめました、ストレスが溜まり過ぎます
あたりまえの事があたりまえに出来ない機器なんてゴミです。
Panasonic製のTZ-WR320Pをとりあえずレンタルで手に入れました
特に契約に縛りは無いので、もしこのチューナーも調子が悪いようなら
一月でレンタル契約を解約できるそうなので気楽に契約。
これで調子が悪ければ、チューナーの問題では無いという事にも
なります、録画機器やネットワークの問題。
今日で4日目ですが、DST-HD1とほぼ同じ内容の予約録画を入れ
録画機器は相変わらずレグザRD-BZ800を使用していますが
一切予約録画でのエラーは起きません\(^O^)/
初日は無駄に見ない番組の予約をたくさん入れてみましたが
それも問題なし。
これがあたりまえの動きだとは思いますが、あたりまえの事を
あたりまえに出来ないDST-HD1はほんとゴミくずですね。
さらにEPGですか、番組表も単チャンネルでですが一週間分
スムーズに見られて非常に気持ちが良いです。
さっさとPanasonic製のTZ-WR320Pにするべきだったな〜
と後悔中。
今後DST-HD1を買おうと思っている方は絶対に買わない方が良いですよ
少々お高くなるけどPanasonic製のTZ-WR320Pにするべきです
内蔵HDDに録画したものをムーブ出来るようにするか、TZ-WR320Pに
DVDドライブを装備してくれれば、鬼に金棒ですね。
書込番号:12698016
0点
ライダー86連チャン さん
私はこの機種を先週購入し、DMR-BW690(他のスレではDMR-BW890と書き間違えました)に
ネットワーク録画しています。今のところ、6番組録画完了、問題は起こっていません。。
今後が気になるところですが。。
既に御存知で、それも前提で、録画対応されているのかと思いますが、、
RD-BZ800は、2010.10.29のソフトウェアアップデートで、
2. レグザリンクダビング・スカパー!HD録画において、ネットワークで接続した他の機器から認識できなくなる場合がありましたが改善しました。
とありますが、この後の購入後、あるいは、購入後のソフトウェアアップデートをされているのでしょうか?
書込番号:12698509
0点
浅キ夢見シさんレスありがとうございます。
RD-BZ800のファームは既に、2011.2.21の更新で
ソフトウェア・バージョン15となっております
今回の改善点はWOWOWに関する事なので
スカパー!HD連動録画とは関係有りませんね。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BZ800RD-BZ700.html
我が家のRD-BZ800のファームは自動で更新するようになっているので
多少の更新日の誤差は有りますが最新になっております。
浅キ夢見シさんがDST-HD1を購入されたのは先週ですか
まだ日が浅いようですね、もう少し使ってみてください
もしかしたら、私や他のユーザーの方が言っているような
現象が起こるかもしれません、有る意味起きないのが当然の
動きなのでその時はそのまま使っていただければ良いと思います。
家庭内LAN、ルーターやHUBとの相性も有るかもしれませんし
DST-HD1とDIGADMR-BW690との相性が良く、RD-BZ800との相性が
悪いのかもしれません、こればかりは個人の資金では
確認するのは大変です^^;
ちなみにPanasonic製のTZ-WR320Pにチューナーを変更しても
ダメだったら、ブルーレイディーガ BWT500を購入して
Panasonic製チューナーとPanasonic製レコーダーにしてみようと
思ってはいましたが、レコーダーは買い換えなくて済んだようです。
よかった〜^^;
書込番号:12698677
0点
ライダー86連チャン さん
最新のソフトウェアなんですね。。
相性とかの問題もあるのかもしれないですね。
日本製なのに。。
最終組立が日本なだけかもしれないのですが。。
しばらくまめに録画してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:12698734
0点
一昨日、録画予約しようとすると、サーバーにアクセスする画面で進まなくなりました。。
ネットワーク設定をやり直ししてますが、チューナー側からレコーダーを認識できないようです。レコーダー側からは認識できてるようなので、ケーブル等の問題ではないと思いますが。。
修理サービスセンターの方に来てもらうことにしました。。
書込番号:12714899
0点
浅キ夢見シ>一昨日、録画予約しようとすると、サーバーにアクセスする画面で
浅キ夢見シ>進まなくなりました。。
症状的には、スカパー!HD連動で録画予約が始まり、テレビの画面に
サーバーアクセス中と青っぽい枠で文字が出てきていて、背景は真っ暗で
音声も無く、リモコンも本体の電源ボタンも利かず、本体全面右下の
リセットかコンセントを抜くことでしか復旧しないかんじですか?
もしそうであるのでしたら、有る意味それは仕様だと思いますwww
笑ってすいません(m_m)
個人的には直らないと思います、きっと今後も何度も遭遇します
予約を毎日入れていたりすると、三日で二日はそのエラーが発生します
下手をすると毎日発生します。
現状ですが、自分の経験からアドバイスをするとしたら
早急にスカパー!に電話をして松下製のTZ-WR320Pのレンタルの
契約を行った方が良いと思います
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/
月々980円で3年で減価償却でき自分の物になりますが
最初から買い取りも可能ですが、また怪しい現象が起こるとも
限らないので、レンタルで1年もしくは2年使ってから
買い取った方が良いと思います、その最中に故障をした場合は
無料で交換もしてもらえますしね、さらに新型が出る可能性も
有りますしね、ちなみに早ければ翌々日届きます。
SONYのサービスマンを呼んだのであれば、2度3度とクレームを入れ
呼んで、買い取りを行ってもらえば良いと思います。
自分は小心者なんで思いっきり泣き寝入りしてしまいました
しかし松下製のTZ-WR320Pは実に快適ですよ〜、今のところ
エラーは一度も起きていません、もし可能であればアンテナを
Wチューナー対応にする工事を行ってW録可能にすると、さらに
使いやすくなりますよ、スカパー!はリピート放送が多いので
Wチューナーにしなくても事足りますけどね。
あと変わったことは、DST-HD1の頃はエラーが頻発するので
同じ内容の放送、念のためリピート放送を2回3回と予約を
入れていたんですが、松下製のTZ-WR320Pに変更してからは
エラーが起こらないので、そろそろ無駄な重複予約は
やめようかと思っています。
あと、「探して予約する」と言う毎週録画的な機能が有るんですが
これは32個までしか登録できないそうです、意外と32個ってすぐに
行っちゃうもので、「探して予約」をしても突然予約が出来なくなったら
そう言うことなので、うまく予約内容を変更してみたください
経済的な予約を行わないとこう言う時は困ってしまいます
2種類有る探して予約と、曜日指定を上手く使うと探して予約の
数を少なくして、多くの予約を行うことが出来ます。
さらに「毎週・毎回見るだけ」と言う機能が無く?無いのかな???
自分は見つけられなかったんですが、毎週・毎回予約録画を
上手く利用すると、毎週見るが出来ることに昨日気がつきました。
浅キ夢見シさん健闘を祈ります、今後のユーザーのためにも
経過報告よろしくお願いします。
書込番号:12715780
0点
症状としては、録画予約設定の時点でサーバーを認識していないです。。
ケーブルの問題を考えて、もう1本買ってきましたが、症状変わらないですね。。
サービスの方に見てもらうのは来週以降ですが、原因を解明してもらいたいと思います。仮に新品交換してくれたとして、また再発するようなら、スカパーは当分諦めます。絶対観たい番組は今のところないですし、技術的に安定してない?
ソニー製品はたくさん持ってますが、今回の対応次第では、消費生活センター行きですね。。
書込番号:12716025
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
SP-AM400Mではスカイサービスとパーフェクトサービス両方受信できないそうです。(どちらか片方のみ受信可)。ソニー製チューナーでは両方受信できたので、製品の不具合ではないそうです。
ソニーのサービスに来てもらって確認しました。
返金交渉しましたが、サービスでは決断できないのでソニーからの連絡待ちです。
0点
スカパーアンテナとスカパーチューナーでスカパーが受信できない?
???????????????????????????????
書込番号:12689074
0点
不思議に思うと思いますがそうなんです。
ソニーのサービスが3日かけても受信できませんでした。
受信レベルは両方とも27来てました。
書込番号:12689100
0点
SP-AM400Mについては以下のようなブログがあります。
参考にしてください。
http://netaro.web.fc2.com/SKYperfecTV/matching599.html
書込番号:12695511
0点
一コ前の楕円のSP-AM200Mの方が 相性が良いってコトですか?
書込番号:12696401
0点
拙者「SP−AM100M」でMAX行ってます。
「100」をヤフオクで買うか。
書込番号:12696588
0点
SP-AM400Mも問題ありのようですね・・・
SONYから連絡があり返金してくれる事になりました。
書込番号:12697667
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
最近よくDST-HD1がフリーズします。レビューの書き込みでチューナーの底面が熱くなってフリーズされても困るので縦置きにして使ってるという人がいたんですが、そもそも縦置きしてもいいものなんでしょうか?これでフリーズ防止に効果があるなら試してみたいんですが。
他の利用者でフリーズが起きた時の復旧法など教えてください。
0点
購入してから昨日初めて操作不可能、フリーズ状態になりました、リセットボタンを押して暫らくしたら復旧しました、
これが予約録画時フリーズになって録画不可になったら困りますね。
書込番号:10513754
0点
あっ自分はチューナー縦置き昔からよく使う手ですね。
むしろ横置きしているほうがスペースの都合少ないです。
書込番号:10516359
0点
みなさんこんばんわ
私もこのチューナーを1ヶ月ほど使用していますが不安定に悩んでおります。
HD1とHR200H各1台、HVL1-G1.0を2台、RD-X9を使用しています。
ほぼ毎日リセットしないと予約録画に失敗したり
録画データ(I/O LANDISK)を再生した後などに
フリーズしていました。
あまりに我慢できず新品交換してもらいました。
フリーズは激減しましたが時々録画をミスったり
いきなりチャンネルがキッヅステーションに強制変更されたりします。
(リセットしても変化なし、1晩たったら直りました)
現在3台目の交換するか検討中です。
書込番号:10516863
0点
スカパー!ブランドチューナーHR200H(2台)とHD1を使用していますがHD1の方はフリーズはまだ出ていません。
HD1は9月から使用しています。
HR200Hの方は1台が9月購入で、3回フリーズ。10月1日以降はフリーズ無し。
もう1台のHR200Hは10月購入で、2回フリーズしています。
HR200Hは上面に通気口があり、放熱性は良いとは思います。
HD1は左右に通気口(排熱口)があるので、縦置き使用はしない方が良いと思いますが、通気口の部分を開ける様に工夫すれば縦置きも可能だと思います。
HD1は下面・前部に通気口(吸気)があるのですが、接地面の隙間が小さいので通気効率が悪いと思い、市販のインシュレーターで隙間を大きくしています。
書込番号:10520070
![]()
0点
ロンさんの方法を試してみたいと思います。
熱がこもらないように、底面に空間を空けて設置すればいいわけですね。
100円ショップでなにかいいものを探してみます。
皆さんもフリーズに悩まされてるんですね。以前使っていたパナソニックのチューナーは8年使用してましたが、1度も故障、不具合がなかったので困ってます。
書込番号:10521670
0点
ユーザー側が、わざわざこんな対策をしないと正常動作をしない事自体が問題では?と
思ってしまうのですが、、、
頻繁にフリーズが発生するという障害内容は、メーカーでは返品に応じてもらえない範囲の
ものなのでしょうか?
ソニー製として、普通に販売されている事自体、ちょっと信じがたいです。
書込番号:10525826
0点
うちのは 昨日12/1購入したんですが、使いだしてすぐに、電源が入らなくなってしまいました。
症状としては 電源をボタンを押して起動をかけると 表示画面に「-- --」が10秒ぐらい表示されてそのあと 勝手に電源が落ちて表示が真っ暗になってしまうというもので、落ちた後も待機時に表示されるはずの時計表示がされません。
リセット や 電源コードを抜いて30分ぐらいおいてから試してもだめで結局新品交換に。
なんか不良品多いですね。
書込番号:10565522
0点
うちもたまにフリーズします。
リセットするまで予約録画は失敗し続けます。
相談窓口では省電力機能を「入」にしてくれと言われましたがそれでも
失敗。
利益を出す機種では無いんでしょうが、まじめに検証されてるとはとて
も思えないですね。
取り敢えずBDレコーダの2台目を購入してからフリーズし始めたような
気がするので2台目の登録を「未登録」に変更してみました。(2台目
の地デジ予約録画と時間がかぶるとフリーズするような気がしたので)
これでもフリーズしたらまたご報告します。
大体、録画サーバは1台しか設定できないのに、何でDLNA機器は10台ま
で設定できるんですかね。録画対象ではないDLNA機器を把握するためか
と思っていたんですが、非常に怪しい設計だと思います。
話は変わりますが、HDでは無い頃(DLNA録画でなかった頃)の東芝RDの
番組表は使いやすかったなぁ。レスポンスもよかったし。
書込番号:12681992
0点
すいません。自己フォローです。
> 大体、録画サーバは1台しか設定できないのに、何でDLNA機器は10台ま
> で設定できるんですかね。
ここに登録してないとDLNA再生できないんですね(汗)
まあ、これで安定してくれるならいいか。(どうせ再生できる
コンテンツも、ソースがスカパーHDだったものしか無いですし)
書込番号:12682159
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)






