このページのスレッド一覧(全285スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 13 | 2011年2月20日 08:47 | |
| 1 | 3 | 2011年2月8日 23:11 | |
| 3 | 2 | 2011年2月4日 15:07 | |
| 1 | 0 | 2011年1月26日 23:50 | |
| 5 | 2 | 2011年1月26日 10:21 | |
| 0 | 5 | 2011年1月17日 16:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
DST-HD1のチューナーを地デジ化でTV購入を機に
去年の11月中旬からレンタルを開始しました。
HD録画対応という事で東芝REGZA RD-BZ700のレコーダーも購入し
HDMIケーブルで繋いでいます。
たびたびチューナー録画予約したものが
「サーバー機器側に問題が発生したため○○の予約は取り消されました」
と録画されていなかったり
録画されてると思うと途中までしか録画されておらずチューナーのメールを見ると
「停電などのため○○の予約は取り消されました」
となっています。(停電や強雨などは起きていません。)
チューナーもよくフリーズを起こしリセットボタンを1週間に1回は押している状態です。
これはチューナーが壊れているのでしょうか?交換してもらったら解決する問題なのでしょうか?レンタルの際に「SONY製」「スカパー製」選ぶ事はできませんとなっていたのですがもし交換してもらうとしたら(無理かもしれませんが)スカパー製をお願いしたほうがいいのでしょうか?
0点
RIERICさん、こんばんわ。
この掲示板を検索すると、同様の事例がかなりの件数でヒットします。
私も先月7日から使用しています。接続してる環境はDST-HD1からルーター経由でPanasonic BW890に録画しています。
テレビはREGZA 37RE1とHDMI接続です。この状態で今日までででリモコンの動作を受け付けなくなったフリーズ
停電による録画失敗、BW890を見失って録画に失敗したのが数十回あります。
ルーター経由だったので「ネットワークの問題かな?」と思い、DST-HD1とPanasonic BW890をクロスケーブルで
現在接続していますが、相変わらず同じエラーが出ます。どうも色々な人の事例を見る限りDST-HD1側の
ハードウェア的な問題かと思われます。
私の場合は店頭での購入のため、簡単に返品とはいかないので、もうちょっと格闘しようかなと思っています。
そのうちファームの更新で劇的によくなるとか(非常に期待薄ですが・・・)
スカパー製チューナーの方がマシかもしれませんが、ネット上の情報を見る限り、あちらもエラーが
それなりに出るようです。
可能であれば、PanasonicのTZ-WR320Pのがいいかと・・・たいぶ評判よさそうですし。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20101111_406085.html
スカパーHDがまだまだ発展途中なサービスっていうのがあるかと思いますが、もうちょっと
何とかならなかったんですかねー「後から修正すればいいか!」というような考えで、スタートしたような
気がしてなりません。しょうがないんですかね。やれやれです
最後の方はあんまり、関係ないことになってしまいすいませんでした。
書込番号:12453031
1点
DST-HD1のトラブルは入手先で対応が異なります。
販売店で購入の場合、販売店での初期不良交換もしくは、ソニーサービスによる訪問修理(メイン基板交換)になると思います。
スカパーからのレンタルの場合、スカパー以来の修理業者が出張修理でチューナー交換です。
スカパー以来の修理業者の場合、HDチューナーにあまり詳しくない方もいます。
チューナー交換の場合は必ず、ICカードとチューナーのリペアリングが必要です。
何れの場合でも、不具合連絡をスカパーもしくは、ソニー(販売店購入の場合)を入れた方が良いです。
購入からの部具合具合、経緯などです。
販売店購入の場合は、ソニーサービスがDST-HD1を購入価格での買い取りもあります。
私の場合は、一度訪問修理で基盤交換後に不具合が続く為に連絡を入れてチューナーを買い取りして貰いました。(スカパーからチューナーレンタル後に)
TZ-WR320Pに換えて、DST-HD1の不具合が全く起こらなくなりました。
DST-HD1のチューナーは相性が非常に強い機種です。
HDMIリンクを切る、ネットワークの設定、録画機やルーター、ハブを交換するなどで改善される可能性があります。
年末年始と録画予約件数限界に近い件数をTZ-WR320Pで録画していますが、録画不具合や偽停電現象は全くありません。
書込番号:12453144
0点
設定については過去ログに参考になるレスがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20477010092/BBSTabNo=2/CategoryCD=2047/ItemCD=204770/MakerCD=76/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=2/#11696832
書込番号:12453161
0点
当方も全く同じ現象がおきました。
当方の感じではHDMIが影響していると思います。
ためしのHDMIをはずしてD端子で接続してみて下さい。
D端子がなければSか黄コードで。
この状態でしばらく使ってみて録画が
失敗するかどうか試して見て下さい。
当方はD端子で接続してから失敗がなくなりました。
書込番号:12453872
1点
皆さんご回答ありがとうございます。
問題の多い機械なんですね(涙)
ちなみにスカパーHDにかえる前はSONYのチューナー(機種名は捨ててしまったので覚えてません)とSHARPのHDD(DVD)録画機で
チューナーで視聴予約をして録画機器の方で外部入力で予約録画を設定して録画していました。面倒だけど確実に録画できていました。
でも今現在の状態で↑この方法だと外部入力になるから画質が下がりますよね?
やっぱり最高の画質で録画するにはHDMIで直接繋ぐ今の方法しかないのでしょうか?
せっかくHD対応のREGZAを買ったので綺麗な画質で保存したいのです…。
書込番号:12457452
0点
RIERIK様
>やっぱり最高の画質で録画するにはHDMIで直接繋ぐ今の方法しかないのでしょうか?
せっかくHD対応のREGZAを買ったので綺麗な画質で保存したいのです…。
スカパーチューナーとREGZAはLANケーブルでの接続ではないのですか?
綺麗な画質でレコーダーのHDDへの『保存』は出来てると思いますよ
その上で 綺麗な画質で『再生してTVで視聴』するためにTVとHDMIケーブルで接続してるのではないのでしょうか?
ですので レコーダーで録画した分を再生した場合は 綺麗に見られていると思います
私の場合はスカパーチューナ以外でTVのHDMI端子が埋まっていることもあり
スカパーチューナーとTVはD端子(D3)で接続することを選択しています
どこかで誰かさんに『スカパーHDはD3で繋いでも十分!』と言われたのを
真に受けたわけですが(笑) まぁ通常の視聴なら綺麗ですよ
書込番号:12458478
0点
RIERIC様 お名前を 書き損じました
申し訳ございません
書込番号:12458484
0点
ロボポッポ様
書き間違えました。HDMIではなくLANケーブルでのチューナーと録画機器の接続です。
HDMIはチューナーとTV、TVと録画機器が繋がっています。
沢山再放送してくれる番組だといいのですが1回のみしか放送してくれない番組だと
失敗すると悲しい〜。
もっと安定したチューナーが出てくれるといいですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:12460442
0点
ずっと録画中で確かめられないのですが、
HDMIを接続したままでも出力映像設定でD端子を選択出来ると思います。
(D端子は接続してなくてもよかったと思っています)
D端子を選択してもHDMIからきれいな画像が出力されますので
それで試してみて下さい。
書込番号:12461254
0点
私もスレ主様と同じようにこの機種のフリーズの多さ、録画失敗の多さにウンザリしてminori.k様と同じくパナ製のTZ-WR320Pを購入しました。
届いてから1週間たちましたが、その間にフリーズ、録画失敗共に発生しておりません。
序でにTZ-WR320Pのレビューも少しさせていただきます。
まずEPGですが、この機種と違いサクサクスクロールしてくれます。
(スクロールしっ放しでもキチンと番組名は出てきて、この機種のように何日か後に移動した場合番組名が出てくるまで時間がかかることはありません。)
それからEPGは1CHの8日分の番組表に切り替えることも可能です。
あと番組検索は番組のジャンルとフリーワードを組み合わせることで細かい検索ができるので助かります。
自分は外部レコーダーにRECBOXを使っているのですが、RECBOXに録画した番組を再生した場合、画面に十字キーを使って操作する方法が表示されるのですが、内部HDDを操作する通常ボタンでも操作が可能なため、そちらのほうが使い勝手はいいですね。
それとアナログの映像出力はピン端子だけでS端子はついておりません。
(まあ、アナログ出力はオマケということでしょうか。)
あと気になったところはEPGでグレー背景で文字が半角の場合、少し見づらいところと、RECBOXに録画した番組を消去した場合、番組をたくさん録画した真ん中あたりの番組を削除した場合でも削除後は1番最初に録画した番組のところまで戻ってしまいます。連続して削除したい場合、またそこまで移動して消去をしなければいけません。
まだ購入して1週間ですが、買い替えて良かったとおもいます。
ストレスなくハイビジョン番組が視聴できる、失敗なく録りたい番組が録画できることが1番ですから。
書込番号:12489889
0点
自分もほぼ同じ被害状況でうんざりしていて、スレを立てていますが
最近海外ドラマのスタートレックとファミリータイズの放送が始まり
これは録画せねばと、予約録画を開始しましたが、スタートレックは
1話目から録画できず…
ファミリータイズは今日で録画開始3日目でしたが、1話も録画
できていません、悲しいと言うよりかなり怒りがこみ上がっています。
さてどうしたものかと、とりあえずSONYに電話を入れると
0120-222-330 月金9:00〜20:00 土日祝9:00〜17:00
購入日と購入店を聞かれましたが、領収書などは無く、保証書にも
店の印が無い状態…
どうしたものかと、クチコミを読み直しているとやはりパナソニックの
TZ-WR320Pスカパー!HDチューナーをスカパー!から購入かレンタル
するのが一番良さそうな気がしてきました。
ちななみに我が家は チューナーはDST-HD1、録画機器はレグザRD-BZ800
をLAN経由で接続をしてスカパー!HD連動録画を行っています。
他の方の書き込みを見ると、SONYの修理を呼び原因不明で2回くらい
新品交換をしても改善しない場合は、購入価格で買い取りもしてくれる
みたいです、おそらく2回サービスマンを呼ぶという事は、様子見期間が
有ると思うので2週間から3週間はかかりますね。
そんなの待っていられないな〜 パナソニックのTZ-WR320Pをさっさと
買うかレンタルしてもらって、SONYは捨てちゃった方が良いかも
しれないですね。とりあえず1年間レンタルで借りて月980円、1年後に
問題がないようなら買い取っても良いかもしれないですね。
しかしSONYのDST-HD1スカパー!チューナーは腹が立ちますね!
普通こんなのリコールでしょまったく。
書込番号:12655973
0点
今日、このソニー製チューナーと、ディーガDMR-BW890を購入、直接つないで、とりあえず1番組予約録画しましたが、問題なくできました。
直接接続だと、チューナーはクロスLANケーブル、ディーガはストレート、クロスどちらでも大丈夫らしいですが、念のため、チューナーに合わせてクロスにしました。
ここの書き込みを見て今後がちょっと心配ですが、まめにチェックしていこうと思います。
書込番号:12680207
0点
3ヶ月半ぶりに誤作動しました
朝から電源を入れても画面が出ないままでした
たまたま予約が入ってなかったので実害もなく
リセットで復帰しました
おそらく録画予約してたら 出来てなかったでしょう
本体側のエラーだと どんな接続方法でもダメだと思います
書込番号:12681259
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
初めて投稿します。本製品を購入し家庭内ネットワークでバルディアRD-S304に録画また再生出来るよう設定しました。録画は出来ますが再生が出来ません。SONYの修理の方にも2回来てもらいましたがやはり本製品よりLAN再生が出来ません。どなたか解る方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
0点
当方の機種はRD-S1004とS303ですが
両方ともフォルダの表示までは行くのですが
再生は出来なくサーバーにアクセスできませんとなってしまいます。
これは仕様だと思って諦めていましたが
再生できる方はいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:12625579
0点
>録画は出来ますが再生が出来ません。
それで正常です。
スカパー!HDの放送波AVCのため、東芝ではTSEファイルとして録画しますが、東芝(S304)のDVD機は、
TSEのDLNA配信に対応していません。
スカパー!チューナーは録画データの再生はメディアプレーヤーとしてDLNA利用で視聴するために、
録画は出来るが、チューナーを使っての再生は出来ないという現象が起こってしまいます。
(他社機や東芝のBD機では再生可能です)
本体での再生を行うか、Rec-Box等の増設で録画先を変更するかです。
書込番号:12625609
1点
hiro3465さん そうなんですか!本機では再生出来ないんですね。スッキリしました。ソニーの修理の方2度目は代替機を持って来て試して駄目だったのでまた調べています。そのうち訪問に来ると思いますが断った方がいいですね。本当にありがとうございました。
書込番号:12626904
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
ココ2ヶ月ほど録画エラーがありません(笑)
ついに安定を手に入れたのでしょうか?
約2ヶ月前 ソニーBD機のファームアップに巻き込まれて(?)
録画エラーが出たのが最後のようです
もちろん油断は禁物です
3点
自己レスです
安定の原因がわかりました(笑)
ズバリ 環境(室内温度)ですね
来夏が正念場です
書込番号:12415896
0点
『便りのないのが良い便り』
書き込みがないのは 使用中の皆様も 安定中なのか
あるいは 新規の主流がパナ機に完全移行したのか
はたまた 諦めの境地なのでしょうか
書込番号:12604766
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
先日スカパー初期から使っていたセット付属アンテナを45センチアンテナに変えたところ、
映像や音声が一瞬止まる症状が頻繁に出るようになりました。
レベルが高すぎるのかと市販のアッテネーター-30dB入れてみたところ止まらなくなりレベルは最大32くらいで安定しています。
SONYに聞いたところ「お客様の環境において、受信されている電波が強すぎる為にアッテネーターを通して電波強度を下げることにより、改善したと考えられます。」だそうで
まあそういうことでしょう。
検索すると「プチフリーズ」なる言葉まであるようで。
とりあえずここに報告させていただきます。
1点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
スカパーがワンコインキャンペーン(100円と500円)を始めたので、
2010年の12月から「DST-HD1」を使用しています。
設置した当初から、2時間を越える番組が1時間半位で
「停電・・・」と言うメッセージが残され、
視聴・録画予約ともに失敗が頻発しています。
ソニーのカスタマーの指示のリセットやコンセント・アンテナケーブルの刺し直しを
おこないましたが、改善されませんでした。
(24時間・1チャンネルを全て視聴予約にしてテストしましたが、失敗しました。)
このチューナーに見切りをつけ、もう一つのワンコイン(500)の「TZ-WR320P」に
替えたいとカスタマーに言った所、「出来ない」「交換するなら違約金を支払え」
と言われました。
別に、スカパーHDを解約するのではないので、交換に応じてくれてもいいと思うのですが。
とりあえず、スカパーブランドのチューナーとの交換になりました。
0点
交換はできない解約金を支払えなど変更する時に記載してありましたし特に対応が疑問な所はありませんが‥‥
スムーズに対応・交換できて良かったですね。
書込番号:12554807
3点
レンタルですので、不具合があればまずは同機種(や同グレード)の交換になるのがやはり自然だと思います。再度のクレームで2回も3回も同機種で個体を交換していれば、さすがにスカパー側の都合でレンタル契約を解消して、(グレードの違う)別機種の乗り換えにも応じてくれるとは思います。
それを見越して、最初のクレーム時に「この機種(個体ではなく機種)は根本的な問題があるのに間違いないから、交換してもらってもまた問題が起きて、交換に伴う時間がもったいない。だから今の段階で機種を変えてくれ。」という交渉もアリだとは思いますが、相当の説得力が要ると思います。複数回の個体の交換という実績を積むほうが、やはり確実だと思います。
なお、私は DST-HD1 を1か月ほど使いましたが、今のところ「停電」というメッセージにはまだ遭遇していません。(レンタルではなく購入ですが。)
書込番号:12562650
2点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
現在スカパー!ブランドHDチューナーを使用し、主に海外ドラマを録画し楽しんでます。
毎週録画をしているのですが、週によっては5分早く開始したり、1時間番組が2時間になったりします。現在のチューナーでは番組名では毎週録画できず、時間指定の毎週録画しかできません。よって頻繁に番組表をチェックしていないと録画を逃してしまうことがあります。
そこでお聞きしたいのですがDST-HD1は上記のパターンで自動追従してくれますか?
以上、お願いします。
0点
ベルベル君さま
スカパーHD録画はチューナー側(本機)の番組表にて選定された
番組の信号をレコーダー側(録画機器)が受信して録画する仕様です。
レコーダ機器による地上波デジタル番組の録画のような番組名による
自動追従機能は残念ながら備わっておりません。
あったら便利なんですけどね〜・・・
まぁ録画したい番組の時間帯が同じようであれば、番組表を開いた時に
「次(翌日)→次・・・」といった感じで、比較的ラクに番組選択だけで
録画予約できます。
ちなみに・・・
チューナー側の番組表にて、こまめにチェックして録画予約しなければいけない
環境は変らずといった処ですが、放送局側による番組時間変更などに対しては
対応できるような設定は可能です。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?030595
本機の仕様の他にお持ちのレコーダーの仕様(スカパーHD録画対応可否)も
ご確認して戴けたらと思います。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?034148
書込番号:11146839
![]()
0点
ごめんなさい・・・
自動追従機能、探してたらありました。
録画方法として、「録画予約」の次の画面「予約設定」にて
・毎日
・毎週
・月曜〜金曜
・月曜〜土曜
の選択が可能でした。
メーカーの仕様も載せておきますね。
http://www.sony.jp/cs-tuner/products/DST-HD1/spec.html
ちゃんと番組名だけで追従するのか、後ほど実証試験しておきます。
誤報を報じてしまって申し訳御座いませんでした。
書込番号:11146902
![]()
0点
土曜日の朝っぱらからチューナー弄りまくってます^^
実証試験報告の前に・・・
スレ主さまの質問「番組名追従機能」について、
やはりこのチューナーには存在していませんでした。
先ほど報じた誤報文章の内容については「毎回予約(時間)」の追従機能でした。
下記、毎回予約の検証結果です。
録画番組名:ウルトラマン♯13
録画方法設定:毎日
録画番組スケジュール ※→にて録画予約 ○録画予約表示あり ×表示なし
番組名 日 時 番組表 予約リスト
→ ウルトラ〜♯13 3月27日(土)11:00AM~11:30AM ○ ○
ウルトラ〜♯14 11:30AM~00:00PM × ×
ウルトラ〜♯15 3月28日(日)11:00AM~11:30AM ○ ○(録画完了後表示)
ウルトラ〜♯16 11:30AM~00:00PM × ×
毎回予約はあくまで番組の時間帯に頼る設定なので、こんな結果となります。
番組名追従では、♯13〜♯16まで録画対応してくれるものですが、
この予約方法では、今日・明日の同じ時間帯の録画しか出来ない模様です。
また、スレ主さまの要望される時間のズレに対しては、この機能では対応不可のようです。
「予約設定」に「番組名」という機能が加われば良いのに・・・
そうすればSONYの「あったまいい〜♪」が現実味を帯びるのにな〜
報告は以上です・・・
三度目の正直という事で度重なる誤報、お許しください。
書込番号:11147544
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。---> すべてを越えし者様
ちょっと質問が不鮮明だったようです。再度の質問させてください。
ソニーのレコーダーの「おまかせ・まる録」のような番組名一致の自動録画
までは今回は期待しておりません。(あれば大変便利なのですが...)
リンクしていただいた「スポーツ番組の延長」のQ&Aを見ましたが、毎週予約時と異なる点があります。
1.スポーツ延長機能はタイトル名が完全一致を前提としていると思われます。毎週録画の場合はエピソード番号等が 異なるので完全一致ではありません。これに対しても時間変更に追従してくれるか?
2.「開始時刻が繰り下がった場合」とあるが開始時刻が繰り上がった場合はやはりだめなのか?
3.リアルタイムで開始終了時間が変化するのではなく、一週間前には決定している。...よってレコーダ(使用機器:BDZ-RX50)との連携は問題ないと思われます。
です。
具体的なパターン例をあげますと
番組名 日 時
スターゲイト〜♯13 4月10日 21:00~22:00 ...ここから毎週録画設定
スターゲイト〜♯14 4月17日 21:05~22:05 ...開始時刻が繰り下がる場合
スターゲイト〜♯15 4月24日 20:55~21:55 ...開始時刻が繰り上がる場合
スターゲイト〜♯16 4月31日 21:00~23:00 ...開始時刻は変わらず時間が長くなる場合
上記の1.がNGならば
♯13:○ ♯14:× ♯15:× ♯16:×
上記の1.がOKならば
♯13:○ ♯14:○ ♯15:▲ ♯16:○
▲は上記の2.がOKならば:○ NGならば:×
と思われますが、実際にどうなるかが知りたいです。
ちなみに、前に使っていたパナソニックのスカパーチューナ本体では×でしたが。東芝レコーダーのスカパー連動機能を
使っていたために○でした。また最近のソニー、パナ、東芝レコーダー。(地上波、BS)では当たり前のように全て○です
なお、検証できるパターンは少ない(2.はAXNでたまに発生)ですから番組表から探すのは難しいかもしれません。よって既に把握されて方がおりましたらお願いします。(わざわざ検証していただくのは心苦しいです)。
以上、お願いします。
書込番号:11148765
0点
報告が遅くなりました。
その後、スカパー!ブランドHDチューナーが不安定なこともあり
DST-HD1 を購入してみましたが、やはり希望した自動追従は出来ず。またスカパー!ブランドHDチューナーよりはましですが録画失敗等がありました(たぶん熱暴走,周囲に物を置くと不安定度が増す)。
結局最近パナのTZ-WR320Pをレンタルで導入しました。
「探して毎回予約」機能により希望した自動追従ができますし、動作も安定していると
思います。
書込番号:12522752
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


