このページのスレッド一覧(全285スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2010年8月22日 05:07 | |
| 8 | 1 | 2010年8月20日 01:03 | |
| 8 | 5 | 2010年8月19日 19:09 | |
| 0 | 10 | 2010年8月14日 00:53 | |
| 0 | 13 | 2010年8月10日 15:08 | |
| 0 | 4 | 2010年8月6日 21:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
ソニー製やスカパー製のHDチューナーについてお尋ねします。
スカパーHD録画(LANケーブル使用)中、
S端子やコンポジット(黄赤白)端子からは映像出力されてますか?
保険のため両方録画したいと思ってます。
0点
スカパー製のHDチューナーでは問題なく出力されます。
ソニー機もたぶん大丈夫だと思いますが…
書込番号:11738616
![]()
0点
回答ありがとうございます。
HDとアナログの同時録画ができれば見逃しがなくなるので助かります。
書込番号:11738648
0点
ありがとうございました。
スカパーHD録画がたまに失敗したという書き込みがあるので、
画質は仕方ないですが、
録画できそうなので良かったです。
書込番号:11742173
0点
DST-HD1使ってますが、出力してますよ(TVがまだHDMIが無い機種なので観るだけの時はS端子+赤白で出力してます)。
録画ミスを防ぐ為にという事は、LANとS+赤白でW録しようと思ってるのでしょうか?
だとしたら、録画は出来ますが画面の真ん中にサーバーにアクセス中と黒い窓に白文字がでて消えませんから実質観れないと思いますよ。
書込番号:11793895
0点
jacktmirageさん
>録画ミスを防ぐ為にという事は、LANとS+赤白でW録しようと思ってるのでしょうか?
まさにその通りです。
しかし画面表示が出るのは仕方ないのですかね。。
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:11795253
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
昨日も同様の質問をさせて頂きましたが、質問の主旨とは異なる方向で議論が進んでいるため、再度書き込みさせて頂きました。
どなたかお詳しい方ご教示頂けないでしょうか。
私はスカパー視聴者です。
最近、大型のプラズマテレビを買いました。
スカパーのチューナーは5年位前の古いものを使用しており、これまでは赤白ピンケーブル+S端子でテレビに接続していました。ところが、新しい高品質のテレビに同様に接続すると画質の悪さが気になるため、HDMIケーブル接続ができる新チューナーを買い替えようかと思っています。
多少、調べてみた結果、DST-HD1とSP-HR200Hがあることに気付きました。後者は家電量販店等では販売していないことも分かりました。
両者の機能の違いはどのような点にあるのでしょうか?
なお、私は放送されているものを視聴するだけで十分で、録画は不要です。
よろしくお願い致します。
0点
2機種の違いの質問は、発売されてから何回も何十回も話題に出ています。
ご自分で過去の書き込みを調べず、質問の主旨とは異なる方向なのでとは
甚だお門違いではないのでしょうか?
正直、昔からいる人はまたその質問かと思っています。
また、ここでの回答はお金を貰って回答するのではなく、
みな善意で書き込んでいます。
善意に応えてもらえるような質問の仕方をしたほうが良いのではないのでしょうか。
過去スレ
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%88%E1%82%A2&BBSTabNo=9999&PrdKey=20477010092&act=input&Reload.x=19&Reload.y=15
書込番号:11785782
8点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
どなたかお詳しい方ご教示頂けないでしょうか。
私はスカパー視聴者です。
最近、大型のプラズマテレビを買いました。
スカパーのチューナーは5年位前の古いものを使用しており、これまでは赤白ピンケーブル+S端子でテレビに接続していました。ところが、新しい高品質のテレビに同様に接続すると画質の悪さが気になるため、HDMIケーブル接続ができる新チューナーを買い替えようかと思っています。
多少、調べてみた結果、DST-HD1とSP-HR200Hがあることに気付きました。後者は家電量販店等では販売していないことも分かりました。
両者の機能の違いはどのような点にあるのでしょうか?
なお、私は放送されているものを視聴するだけで十分で、録画は不要です。
よろしくお願い致します。
0点
現行チューナーを購入すると後悔します。
暫くはレンタルでしのぎ、ソニーの後続機が出てから購入を検討した方がベストです。
書込番号:11780958
2点
TWINBIRD H.264 さん
早速のコメントありがとうございます。
ただ、なぜ今購入するのは良くないのでしょうか?
書込番号:11781042
0点
他の方のクチコミ・レビュー等をご参考に・・・。
書込番号:11781231
3点
レンタルでおkに一票! あっしも含めて人柱の皆さんの意見には目を通しておいた方がよいかと・・・。
書込番号:11782752
3点
とりあえずレンタルでつなぐ方がいいと思います。
無料レンタルでも8000円キャッシュバックは適用されるので。
それで無料レンタル期間の6ヶ月以内にHD1の後継機が出れば乗り換えればいいし、
後継機が出なければHD1にすればいいし。
書込番号:11783892
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
スカパーブランドHDチューナーの掲示版がないみたいですので、本掲示版に投稿させて頂きます。SONYチューナーとどちらを購入するか検討されている方の参考情報にもなると思いますので、ご了承下さい。
スカパーブランドHDチューナーを、D端子&赤白音声ケーブルで利用していますが、バチバチといった音声ノイズが時折出ます。(但し、HDMIケーブルでは音声ノイズは出ません。)
チューナー窓口に言って、交換してもらったのですが、相変わらず音声ノイズが出ます。
同様に、D端子&赤白音声ケーブルを利用し、音声ノイズが出ている方はいらっしゃいますか?
(他の掲示版で同様な書き込みは見かけましたが・・・)
0点
>チューナー窓口に言って、交換してもらったのですが、相変わらず音声ノイズが出ます。
「ケーブルが問題」ということは絶対無いのですか?
チューナーを交換しても、同様の症状が出る場合は、
「ケーブルに問題がある」と考えるのが一般的かと思いますが...
<他のケーブルで検証し、どちらでも同じ状況になるのか、
こちらではakmkさんの情報だけしか判らないので...
また、出力側の問題は考えられないのでしょうか?
<スカパーチューナーが問題では無く、テレビやアンプの問題
以前、東芝のレグザで「アナログ音声出力に不具合が有る」という書き込みが出ています。
そういう製品も有るので、「チューナーが悪い」と決め付けるのは危険ですm(_ _)m
書込番号:11721254
0点
>同様に、D端子&赤白音声ケーブルを利用し、音声ノイズが出ている方はいらっしゃいますか?
REGZAにD端子+赤白ケーブル接続していますが、その様な現象は有りません。
機器を交換しても改善されないのであれば、私も接続ケーブルや相手のTV側の要因だと思います。
書込番号:11721796
0点
jimmy88さんの「レグザ」の型番が判らないので、何とも言えませんが、
「Z9000シリーズ」の一部の製造ロットに、
「アナログ音声回路に不具合があり、
地アナ、外部入力によるアナログ音声で音飛びやノイズが発生する不具合が出た」
という例があります。
なので、お使いの製品の情報を挙げて貰った方が、
原因を見つけられる可能性があるわけです。
書込番号:11722751
0点
>なので、お使いの製品の情報を挙げて貰った方が、
>原因を見つけられる可能性があるわけです。
家のがまさにZ9000ですが、今までその様な現象を確認した事は有りません。
書込番号:11722766
0点
名無しの甚兵衛さん、jimmy88さん 返信ありがとうございます。
>「ケーブルが問題」ということは絶対無いのですか?
詳細を記載していませんでしたが、以下の状況です。
・ケーブルを交換しても音声ノイズ発生
・同一テレビ(日立プラズマ)で、別端子に接続しても音声ノイズ発生
・他のテレビ(DX液晶)に接続しても音声ノイズ発生
・SONYのチューナー(DST−HD1)も持っているのですが、
SONYのチューナーに同じテレビ、ケーブルを接続するが、
音声ノイズは出ない。
上記の状況であり、ネットで「スカパーHD 音声 ノイズ」で検索すると
同様な書き込みが多数あるため、チューナーに問題(元々欠陥)がある
のではと疑っております。
ちなみに、音声ノイズは、直接スカパー番組を見ているときより、録画
したものを再生する場合が顕著に発生します。
→ IO LAN DISK、RD-X9に録画したもの、どちらも音声ノイズが出ます。
上記をSONYのチューナーで再生しても音声ノイズは出ません。
スカパーブランドチューナーもHDMIでは音声ノイズは出ません。
jimmy88さんは、録画したものを再生する際、スカパーブランドチューナー
で再生されているのでしょうか?
書込番号:11723980
0点
>jimmy88さんは、録画したものを再生する際、スカパーブランドチューナー
> で再生されているのでしょうか?
いいえ、チューナーはリアルタイム視聴のみで、再生は全てBDレコーダーで行っています。
録画せずに放送をそのまま視聴する機会も結構有りますが、これまで音の問題に遭遇した事は有りません。
書込番号:11725871
0点
以前、CATVでサポートをしていましたが、参考になるかどうか。
このような不具合解決にはご承知だとは思いますが、切り分けが大切です。
すでに、スカパーブランドチューナーを一度交換されても現象発生とのことで、
個人的にはチューナーは問題ないとは思いますが・・・。
akmkさんの詳細症状の
「録画したものを再生したときに現象が顕著に発生する。」
というのが気になります。
アンテナ線の都合もあるかと思いますが、スカパーブランドチューナーと他の部屋の
テレビ(できれば国産家電メーカー)をRCA音声コード(赤白)でつないでノイズが出るか
どうか数十分検証するのをお勧めします。つまり直結。
(このとき、RCA音声コードを複数用意していただいて、組み合わせを変える。)
この直結で、もしノイズが出ないならば、少なくともスカパーブランドチューナーは問題なく、録画機器との接続関係が疑わしいと思います。
直結でもノイズがでる場合は、お手上げです。デジタル放送とは言え、電波自体を疑ってみるしかないかと思います。
特定のチャンネルや番組でノイズが出るとか、特定の症状がある場合はさらに上位側が怪しいかな。
書込番号:11735225
0点
私も全く同様の症状で今週チューナー交換を予定しています。交換しても改善されなければやはりアナログ音声回路に問題があると思われますね。RECBOXを録画機器にしてますが、オンエア時よりもむしろ録画再生時に不定期にブチッと言うノイズが発生します。業者が交換に来た時に詳しく聞いてまたお知らせします。
書込番号:11735377
0点
なるほど、頻出な症状のようですね。
こちらの情報不足でした。
書込番号:11735448
0点
jimmy88さん、slave72さん、m-netさん 返信ありがとうございます。
>私も全く同様の症状で今週チューナー交換を予定しています。交換しても改善されなければやはりアナログ音声回路に問題があると思われますね。RECBOXを録画機器にしてますが、オンエア時よりもむしろ録画再生時に不定期にブチッと言うノイズが発生します。
やはり同じ症状の方はいらっしゃるのですね・・・
最近、Yahoo!知恵袋でも同様の書き込みを見ましたし、私と同様の悩み
を持たれている方はいらっしゃるようですね。
私はこの症状で3回程交換(チューナ窓口は「新しい物に交換させてくれ」
の一点張り)しましたが、音声ノイズは必ず出ます。
3回目位の交換前に、チューナ窓口には「何回、交換しても同じと思う。
こちらで切り分けはしているし、ネットでもこの症状の書き込みが多数
あるので、他のユーザからも故障として申告が挙がっているのでは?
どのような状況で音声ノイズが発生するのか教えて欲しい。ネットでは
チューナの設計上の欠陥とまで書き込みがありますよ。」と問うのですが、
「そのような故障申告は一切ありません。」とのこと。
「ネットで「スカパーHD 音声ノイズ」で検索すると多数の書き込みが
あるので、見て欲しい。この件の故障申告が一切ないとは信じられない。」
と問うと、「ネットの書き込みは信用出来ません。」の一点張り。
チューナ窓口の対応(隠している?)にも不信を頂いております・・・
ユーザ側の環境&切り分け方に問題があるのであれば、「今まで同様な
申告がありましたが、お客様の環境上、○○の状況であれば、音声ノイズ
が発生する事例があります。お客様宅は如何でしょうか?」とか対応して
貰えれば、こちらも不信を頂くことはないと思うのですが・・・
書込番号:11759452
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
初めまして。
今回から初めてスカパーを加入すべくこちらのソニーのチューナーと、スカパーマルチ衛星アンテナを買いました。
質問なのですが、ソニーの一番最初の受信設定で、【垂直周波数】と【水平周波数】を設定するとありますが、アンテナの説明書読んでもさっぱりわかりません。
この数値はどのように設定したらいいのでしょうか?
回答をよろしくお願いいたします。
0点
「アンテナ設定」で「その他」を選んだ理由は?
<片方の衛星しか視聴しないから?
それなら、契約書にその辺の設定項目の説明が有りそうですが...
※「受信設定は、周波数〜を選択してください」等々
普通は「2衛星アンテナ」を使っているはずなので、
そこの設定にはならないと思ったのですが...
<取扱説明書の17ページのみで済む
書込番号:11698101
0点
名無しの甚兵衛さん
書き込みありがとうございます。
ソニーに電話したところ、2衛星アンテナの場合その他にしてください。
と言われたので、周波数を合わすと説明書にあるので非常に悩んでいたとこです。
スカパーのマルチ衛星アンテナなんですが、2衛星と言う項目でいいんでしょうか?
コンバーターのローカル周波数が11,2GHz以外の2衛星アンテナの時はその他って説明書に書いてますが、アンテナの説明書見てもわからないのと、電話でソニーの人はその他と言ってました。
アンテナの説明書に垂直周波数とか書いてますでしょうか?^^;
書込番号:11698179
0点
>アンテナの説明書に垂直周波数とか書いてますでしょうか?^^;
「アンテナ」や「アンテナの取扱説明書」を持っているのは、pana好き君さんです。
なぜ、聞く必要が有るのでしょうか?
<もしかして、取扱説明書が無い? >捨ててしまった?
書込番号:11698831
0点
名無しの甚兵衛さん
見方がいまいちわからなくて…。
【ソニーチューナー説明書には、コンバーターのローカル周波数が11,2GHz以外の2衛星アンテナはその他】
スカパーマルチ衛星アンテナの説明書にあるアンテナ仕様で【局部発振周波数】と言う項目で11,2GHzと書いてるのですが、チューナーの説明書にあるコンバーターのローカル周波数と言うことでいいのでしょうか?
もしそうであれば、11,2以外にならないので名無しの甚兵衛さんが言ったとうり2衛星アンテナで大丈夫と言うことになりますが、どうなんでしょう??
スカパーは地上デジタルみたいに解りやすくないですね^^;
書込番号:11698891
0点
>スカパーマルチ衛星アンテナの説明書にあるアンテナ仕様で
>【局部発振周波数】と言う項目で11,2GHzと書いてるのですが、
>チューナーの説明書にあるコンバーターのローカル周波数
>と言うことでいいのでしょうか?
そうですね、そこの部分が該当するでしょう。
でも、
>ソニーに電話したところ、2衛星アンテナの場合その他にしてください。
の回答がなんか腑に落ちませんねぇ...
「2衛星アンテナ」だけど「その他」って..._| ̄|○
ちなみに「2衛星アンテナ」を選択したら受信できないのでしょうか?
<「受信レベル」は「0」のまま?
書込番号:11699671
![]()
0点
アンテナが来る前にレコーダーとの繋ぎ方を聞くのにソニーに電話して、アンテナのことも聞いたのですが、1衛星なら1衛星に。
2衛星ならその他に合わせてくださいとの回答でした。
ソニー純正アンテナではないからその他なのかなぁと思ってました。
本日アンテナを取り付ける予定で、とりあえず2衛星の方でやってみようと思います^^;
書込番号:11700168
0点
2衛星アンテナの意味をソニーサービスが誤解していますね。
スカパーが2衛星アンテナといっているものはチューナーを2台接続できるようにアンテナケーブルを2本取れるものです。
一方ソニーサービスで2衛星アンテナとは昔のアンテナでスカパーTVとパーフェクTVと別々の受信機を使用したアンテナを想定しています。
ローカル周波数(局部発信周波数)が11.2GHzでしたら「その他」にする必要はありません。
というか現在発売されているスカパー用のアンテナで「その他」にするような古いタイプのものはありません。
少し前のスレで「その他」にしたらスカパーHDが映るようになったというのがありますが、それはアンテナかチューナーのローカル周波数が少しズレていたので「その他」でローカル周波数を微調整したのだと思います。
書込番号:11700748
![]()
0点
adekさん
詳しい説明ありがとうございます!!
それでは、普通に2衛星アンテナと言う項目で大丈夫なんですね!
それにしても説明書にもう少し解りやすく書いてほしいなと思いました^^;
書込番号:11700843
0点
>それでは、普通に2衛星アンテナと言う項目で大丈夫なんですね!
それで大丈夫です。
それにしても2衛星アンテナの意味が三つもあるのって困りますね。
DST-HD1での2衛星アンテナの意味はマニュアルに書いてあるように2つの衛星に対応しているという現在ではごく普通のアンテナのことです。
1衛星アンテナとは昔のスカパーTVかパーフェクTVかの専用アンテナです。
その他は特殊アンテナか微調整用で細かにアンテナ設定を変更できるものです。
書込番号:11701406
0点
無事取り付け終わりました。
2衛星の項目で問題ありませんでした^^
お二人の意見とても参考になり、本当にありがとうございました。
アンテナレベルでパーフェクトが27でスカイが33くらいなのですが、低いですよね?^^;
これ以上電波上がりそうにないのでどうしようもないですが…。
このくらいの電波で大丈夫でしょうかね?
書込番号:11702046
0点
大丈夫、そんなもんです。
書込番号:11702093
![]()
0点
TWINBIRD H.264さん
そうなんですか!
安心しました!
皆様ありがとうございました。
お陰様で無事終わりました^^
またなにかあった時はお力をお貸しください!
書込番号:11704136
0点
皆さんありがとうございました。
録画も一度もミスしないで出来てます。
たまにフリーズして電源が切れるのは焦りますが…
これからスカパーライフを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11743307
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
DST-HD1 + バッファローのLS-XHシリーズによりネットワーク越しでスカパーHD録画&再生しております。
ちなみにTVは東芝REGZA-Z8000シリーズです。
DST-HD1は録画中やファームアップデート中はNASからの再生が出来ない仕様なので
自由な時間にLS-XHシリーズに録画した番組を再生可能とするため、
新たにDTCP-IP対応のDLNAクライアントの必要性を感じております。
今の所、候補として
DST-HD1を再生目的でもう1台、
バッファローのリンクシアターLTH-90DTV、
I-O DATA の AV-LS700、
PC上のソフト softDMAなど、
色々検討しているのですが不具合、自由度、使い勝手、安定性などについて
ご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?
尚、DST-HD1を再生専用でもう1台(2台目)使う方法はSonyさんが実験して下さって
DST-HD1(1台目)でIO-DATAさんのNASに記録した番組を(2台目)でうまく再生出来たという情報は得ております。
余談)REGZA=>LS-XH(LAN-S)に保存した番組はDST-HD1から再生不可でした。
(LS-XHのファームとDTCP-IP機能アップデートは7月25日に最新にしてあります。)
0点
バッファローのLT-H90DTVではなくチューナー無しのLT-H91のほうがよいかと思います。
※DTVの方は動作・安定性であまり評判はよくないです。私はDTV以外で3台とPS3を使っています。
>余談)REGZA=>LS-XH(LAN-S)に保存した番組はDST-HD1から再生不可でした。
DTCP-IPムーブした後の話ですよね?
スカパー!純正チューナーでは問題なく再生できました。
XHLはスカパー!HD録画後やREGZAからのDTCP-IPムーブ後のムーブが出来ないので結構不便です。
XHLとアイオーのHVLの両方使っていますが、DTCP-IP録画サーバーとしてはHVLの方が数段便利ですね。
書込番号:11726398
0点
> hiro3465さん
経験談感謝致します。
>DTCP-IPムーブした後の話ですよね?
はい、そうです。
>スカパー!純正チューナーでは問題なく再生できました。
そうですか、ソニーのDST-HD1も出来て欲しいと思います。
DTCP-IPはメーカ跨ぐと出来たり出来なかったりで何とか統一して貰いたい。
LT-H91 というのはバッファローのLinkTheater LT-H91LAN のことですね。
クチコミを見ると確かにDTVよりは評判が良いですね。
LS-XHはファームのアップグレードを続けているようですが
IO−DATAの製品と比べるとDTCP-IPに関しては一歩出遅れているのかな?
新規でDTCP-IP録画サーバを買うならIO-DATAになるんでしょうが
私の場合、昔IOーDATAのディスクがクラッシュして以来、条件反射でバッファローのディスク製品ばかり
集めてしまっておりました。ですので何とかLS-XHを使ってやれないかと思った次第です。
LT-H91LANも有力候補ですので検討してみたいと思います。
書込番号:11727759
0点
>IO−DATAの製品と比べるとDTCP-IPに関しては一歩出遅れているのかな?
私も基本的には、無線LAN関係、HDD関係、メディアプレーヤー関係とバッファロー製品使っていますが、
こと、このDTCP-IPサーバーに関してはバッファローが数段出遅れてしまっていますね。
DTCP-IP対応時もクライアントとの互換性の不具合なども結構ありました。
今回のアップデートでもHVLからのムーブが出来なくなったり、スカパー!HDチューナーからの認識が
結構頻繁に切れたりしています。
通常のNASとしては優秀なんですけどね。
私はXHLの方はiTuneのサーバーと写真・動画のサーバーで主に使っています。
書込番号:11727932
0点
検討されている機種ではありませんが、
うちでは、IO DATAの AV-LS500LE と PS3を使っています。
体感で言うと、PS3で再生するほうがレスポンスが早くて好きです。
書込番号:11728271
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


