このページのスレッド一覧(全285スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年5月21日 12:09 | |
| 0 | 8 | 2010年5月20日 00:53 | |
| 0 | 1 | 2010年5月16日 16:15 | |
| 2 | 0 | 2010年5月15日 01:09 | |
| 2 | 0 | 2010年5月12日 03:55 | |
| 2 | 3 | 2010年5月11日 18:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
宜しくお願い致します。
今はHDではないスカパーに加入しております。
HDへ移行するにあたり、チューナーはどれがいいのでしょうか?
ブルーレイ録画機はSONYかパナソニックかも悩んでいますが、チューナーがSONYがいいのであればSONYを、
そうでなければパナソニックを選ぼうかと考えています。
SONYの機種は不具合が沢山書き込まれているので、やめた方がいい物なのか?
それとも色々とだめ出しが行われているので対処法が分かるからいい物なのか?
スカパー製のチューナーの書き込みが無い様なのでこちらの方はよく分からないのですが...
どちらか使いかってのいい方を推薦下さい。
宜しくお願い致します。
0点
新たに立てるのも悪いので便乗させてもらいます>スレ主様
韓国メーカーのやつもSONYも酷い言われようですが
W杯全試合生中継に惹かれて買ってしまいそうです。
正直どちらがマシなんでしょうか?
書込番号:11386332
0点
「SP-HR200H」のクチコミが無いので、余り話題には出てきにくいですが、
「スカパー!HD録画」対応のレコーダーでの話を見る限りでは、
チューナーはスカパー、BDレコーダーはソニー。
というのが良い様に思います。
ただし、
「良い」「悪い」は、使う人次第なので、
一概には何とも言えませんm(_ _)m
<必要かどうかが重要
双方の取扱説明書をダウンロードして、
内容を読んでから、
「この機能は便利そう」とか「こんなことはしないなぁ」
など、自分が必要とする機能が有るかどうかを見極めるのが重要です。
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki.html
「SP-HR200H」は、WEB取扱説明書なので、ちょっと見難いですが、
一通り、読んでみると良いと思いますm(_ _)m
書込番号:11386700
![]()
0点
名無しの甚兵衛さん
お答えありがとうございました。
取説見てみます。
hazumさん
お答えありがとうございました。
以下の様な記事を見つけました。
これを見るとちょっと不安になってしまいます。
どっちがいいんでしょうね???
SONY VS Humax
http://waterline.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/sp-hr200h-8734.html
http://c-kom.homeip.net/review/blog/archives/2010/02/skyperfectv-hd_humax_sp-hr200h_channel_failed.html
書込番号:11387918
0点
>これを見るとちょっと不安になってしまいます。
確かにそうですね、
でも、ソニーもココのクチコミで、最近いろいろ出てきています。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%98%5E%89%E6&BBSTabNo=9999&PrdKey=20477010092&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
結局は「一長一短」なのかも知れません。
「毎週(日)録画が出来ない」を取るか
「録画自体出来ない場合がある」を取るか...
後は、
「番組表の見易さ」だったり、
「操作のし易さ」などで判断するしかないかも知れませんm(_ _)m
ソニーが、スカパー!HDチューナー内蔵のBDレコーダーを出せば、
みんなそこに落ち着きそうなんですが...(^_^;
書込番号:11388057
![]()
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
5/17に設置。
TV :26C3700(東芝)
VTR:RD−S601(東芝)
上記組み合わせに、チューナー→TVはHDMIケーブルで接続、チューナー→VTRはS端子ケーブルで接続しています(VTR→TVはHDMIケーブル接続)。
チューナー→TVでの映像は正常なんですが、この状態でVTR経由でスカパー視聴時に、16:9放送は正常に表示されますが、4:3放送は横方向が圧縮されて1:1の画面(縦長に見える)になります。
VTRの操作・表示設定で「TV画面形状」を「16:9シュリンク(デフォルト)」から「16:9ワイド」に変更すると表示は正常になりますが、これだと@4:3映像のDVDや録画済み番組再生時に正常に表示されず(これはTVの「画面サイズ」を「ノーマル」に変更すれば解決)A上記の接続状態で録画した場合、4:3番組は1:1の状態でしか記録できません(DVD−RAMに記録し、PCにて再生したところ縦長になった)。
チューナーのファームアップは最新ver、チューナーの出力は16:9にしています。
現状、何をどうやっても症状が改善されず困っております。巨大掲示板でも同様の書き込みが見られます。
まさかこれが「仕様」と言う事もないでしょうが、どなたか解消されたと言う方はおられませんでしょうか?
0点
「DST-HD1」の「S端子出力」って、「ワイド信号」を正常に出しているのでしょうか?
<直接テレビに繋いで確認してみましたか?
※テレビが自動で「フル」になるか?
「HDMI出力」と併用することで、何か問題が出ているようにも思えます。
<「HDMI」は、「1080p」でも、「S端子」は「480i」しか出ない...
この辺の制御が「DST-HD1」は、正常に出来ているのか?
それとも、元々「480i」なのでワイド信号が出ないのか...
※テレビ側で「ノーマル」と「フル」を変える必要がある?
本来、S601の「画面形状」の設定は「16:9シュリンク」で良い筈です。
基本的に、テレビ側の「フル」と「ノーマル」の切換で対応するしかないような...
書込番号:11378507
0点
>直接テレビに繋いで確認してみましたか?
TVとチューナーをS端子で接続してもVTRの場合と同様に縦長になります。TVの画面サイズは自動で切り替わらないので手動で「フル」にしています。
>「HDMI出力」と併用することで、何か問題が出ているようにも思えます。
S端子のみで接続してもダメでしたので関係無いんじゃないでしょうか。
観るだけなら画面サイズ切り替えをすればいいんですけど、録画の画質に影響するのは非常に困ります。
とりあえず4:3番組を録画する時のみ、チューナーのテレビ設定を「4:3」にして対処仕様と思ってます。
書込番号:11378648
0点
>TVとチューナーをS端子で接続してもVTRの場合と同様に縦長になります。
>TVの画面サイズは自動で切り替わらないので手動で「フル」にしています。
「DST-HD1」の取扱説明書80ページに、
「ご注意」として、上手くワイド信号が出ないみたいな言い訳が書いて有ります...
「DST-HD1」の取扱説明書93,94ページのトラブルシュートには、
今回のケースについては説明が無いので、
製品自体の問題の感じがしますm(_ _)m
一応、メーカーに報告しておいた方が良いのでは?
<言い訳が書いて有るので「仕様です」って返されそうですが..._| ̄|○
>S端子のみで接続してもダメでしたので関係無いんじゃないでしょうか。
そうですね。
なんとなく、このことを踏まえると、
何か「DST-HD1」で「4:3放送」の処理がおかしいとしか思えないですねぇ...
書込番号:11380554
0点
うちでも、今回のソフトウェアアップデート後、そのような症状になりました。
レコーダの方は、16:9シュリンクから16:9ワイドに変えれば多分、ちゃんと表示できるようになるはずです。
あと、本件は明らかに今回のアップデートでの改悪なので、ちゃんとソニーさんに報告していただけると良いかと思います。
多くの人から、同じ症状が発生していることが報告されれば、それだけ問題だと認識していただけますので。
今回はDST-HS1側を16:9で設定しているときに、元画像が4:3でもS端子出力は左右に黒帯をつけて16:9にしているにも関わらず、スクイーズ信号を制御してしまったというバグだと思います。
リリース前評価はちゃんとやれよという感じです。
書込番号:11381342
0点
皆様、コメ有難うございます。
4:3出力の問題ですが、RD-S601に『D1入力』があったのを思い出したので、
S端子接続ではなく、D映像ケーブルで接続してみました。
その結果、全く問題なく表示出来た(4:3/16:9共)のですが、
本体前面のD1/D2/D3/D4切替を「D1」にする必要があり、その状態だと
HDMI出力が出来ませんでした。なかなか思うようにいかないですね・・・
>あと、本件は明らかに今回のアップデートでの改悪なので、
ちゃんとソニーさんに報告していただけると良いかと思います。
UP前は正常に出力していたんですか?今回の件で、スカパーブランドに
乗り換えようと思っていたのですが、それなら次回のUPまで待ってみよう
かとも思ってます。
それと今更なんですが、こんな症状は『スカパーHD録画』では起きないのでしょうか?
書込番号:11382190
0点
5/12のアップデート以前はちゃんと4:3も出ていました。
アップデート後、以前よりストールしやすくなってるんですよねぇ。
毎朝晩にリセットして回避中です。
書込番号:11382316
0点
>それと今更なんですが、こんな症状は『スカパーHD録画』では起きないのでしょうか?
スカパー!HDのアスペクト比は16:9固定ですから起こりえません。昔の番組を放送
するときは地デジと同様に左右に黒帯付きで放送します。局ロゴはハイビジョン番組は
映像に載せて、昔の番組は黒帯部分に載ります。
書込番号:11382874
0点
>それと今更なんですが、こんな症状は『スカパーHD録画』では起きないのでしょうか?
録画自体は、「無圧縮」というか、
元もとの情報をそのまま録画しているだけなので、
あとは「再生側にお任せ」だと思います。
<実際には「無圧縮」では無く、「圧縮された放送を無加工で録画」ですm(_ _)m
※RD-X9などの場合、若干の違いがありますが...
書込番号:11382983
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
少し前にソフトウェアのアップデートが実行されましたが、その後まぁ例によって数日後から録画出来なくなる現象が。
なんかもう慣例というか・・・・。
これはもう慣れたので再設定で何ともなさそうなんですが、昨日の晩にこんな事が起きました。
普通にスカパーを見ようと電源を入れたら一瞬本体に表示がでた後リセットボタンを押した時と同じ−−−と出て再起動しました。
その後は普通に見れたんですけどこんな現象確認された事あります?
もしかして、今までも出てたのかもしれないけど見たのは初めて。
録画に失敗した時のいくつかがこれが原因なんじゃないかなぁと思ってしまいました。
0点
私の場合は、予約時間を過ぎても電源が入っておらず、
全く録画が開始されませんでした。
チューナーの電源が入っていなかったので、リモコンでONにしても
電源は入らず、本体の電源ボタンを押しても入りませんでしたので、
やむを得ずリセットボタンを押して、電源を入れました。
今まできちんと動いていたのに、アップデートで壊されたという感じです。
まさに余計なことしてくれました。
きちんと動いている機械に、完全でないファームを勝手に流し込んで
不具合品にするなんて、ソニーに補償を要求したい感じですね。
書込番号:11367993
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
一応このチューナーで新規加入もしくは追加で申し込みを行えば見ることが可能な
新規開局チャンネルの情報を載せておきます。
個人的にはスカパー!に加入しながらのWOWOW(SD画質契約)だったのですが、
6月1日より新しく“デジタルWOWOW”がスタート致します。
待ちに待ったWOWOW(1〜3chの3チャンネル一括契約)がHD画質&高音質で
堪能する事が出来る日が来ました!
まだ契約変更はしていませんが、
既契約から月額¥315(セット割引価格であれば¥420ほど)UPしそうです・・・
まぁSD画質→HD画質を考慮すれば、私的には妥協範囲内であります。
とりあえず同じ処遇の方はチェックしてみては如何でしょうか?
http://www.sptv.dncc.co.jp/topics/topics_sptv_chinfo.shtml
以上、本機には直接関係ない話でしたが、興味のある人は確認してみてくださいね。
一応情報という事で!
2点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
【デジタル放送ダウンロード期間】
2010年5月12日(水)12:00〜2011年3月24日(木)24:00
【機能改善項目】
(1) まれに「スカパー!HD録画」ができないことがある症状の改善
(2) その他の機能改善
【アップデート後のソフトウェアバージョンについて】
「ステータス」欄が「8307」に更新
結構、頭が欠けることがあるので、これで改善されれば…
2点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
ソニー製チューナーでは本機能は利用出来ないと過去のカキコミで拝見したのですが、諦め切れず一応確認させて下さい。
今も相変わらずできないのでしょうか?
また、スカパー製チューナーなら同じ様なことが出来たりしますか??
番組表を定期的にチェックしないズボラな私には本機能が結構重要です。
(当方ソニー製BDレコーダーで本機能を利用しています)
基本パックで見ることのできるチャンネル数がHDに比べて少なくなるのはわかっていますが番組を見逃すよりはe2にした方がいいのか悩んでます。
うぅ、でもHD画質は捨て難い〜。
似たような悩みを持たれたことのある方いらっしゃいましたら、お手数ですがご教示下さい!
1点
>今も相変わらずできないのでしょうか?
出来ません。
>また、スカパー製チューナーなら同じ様なことが出来たりしますか??
出来ません。
>似たような悩みを持たれたことのある方いらっしゃいましたら、お手数ですがご教示下さい!
都度自分で確認するしか有りません。
おまかせ録画は本来自分が想定した物以外も録画出来る事が目的です。自分が録画したい物は検索して確実に予約するのが基本です。
書込番号:11346097
![]()
0点
早速の回答有難うございます!
残念ですが出来ない物は仕方ないですねー、とはいえ知りたい事がわかったのでスッキリしました。
有難うございました!
書込番号:11346149
0点
>e2にした方がいいのか悩んでます
テレビを新しく購入したためe2の16日間無料放送を見ています。
LED液晶で見るe2放送は それなりに綺麗ですが、HDチューナーで見るとDS放送(HD以外の標準画質)もHD放送も満足できる綺麗さです。
ただし、HDチャンネルでも昔の放送はHD画質ではないので念のため。
HDチューナーは いつでも解約できるようにスカパーブランドにしました。
録画はしないので録画のことは判りませんが、その他に関しての心配は不要でした。
年末までに80チャンネルがHD放送になるとスカパーDaysに書いてありますし、画質が綺麗でHDチューナーに替えて良かったと思います。
録画するHDDやDVDやテレビを購入して1ヶ月以内に申請すると8千円分の視聴料が無料になるキャンペーン(6月末までキャンペーン)や、テレビなどの購入無しでもスカパーブランドレンタルで半年間レンタル料無料キャンペーン(6月末までキャンペーン)もあります。
なお、レンタル1年経てば いつでも買取れます。
ソニースレに書き込み失礼とは思いましたが、スカパーブランドで試される方法もあるのではと思います。
書込番号:11347731
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)





