DST-HD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:CSデジタル HDMI端子:○ 光デジタル音声端子:○ DST-HD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DST-HD1の価格比較
  • DST-HD1のスペック・仕様
  • DST-HD1のレビュー
  • DST-HD1のクチコミ
  • DST-HD1の画像・動画
  • DST-HD1のピックアップリスト
  • DST-HD1のオークション

DST-HD1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月15日

  • DST-HD1の価格比較
  • DST-HD1のスペック・仕様
  • DST-HD1のレビュー
  • DST-HD1のクチコミ
  • DST-HD1の画像・動画
  • DST-HD1のピックアップリスト
  • DST-HD1のオークション

DST-HD1 のクチコミ掲示板

(2274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DST-HD1」のクチコミ掲示板に
DST-HD1を新規書き込みDST-HD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2012/05/04 10:08(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:119件

現在、このチューナーとSONY製BDレコーダー(BDZ−RX55)を
LAN(クロス)ケーブルにて接続しております。

チューナーは二階の部屋に設置してあり、一階のルーターから二階のパソコンへ
無線LANでつないでいますので チューナーとBDレコーダーは直接LAN
ケーブルにて(無線だと不安定になるのが心配で)つないでいます。
インターネットはフレッツ光です。

例えば、PPVなどを視聴したいと思った時に、電話回線はチューナーのある
二階にはありませんので、LANケーブルでルーターを介しての接続になると
思いますが、二階と一階では距離も離れてますし電波もあまり強く入りませんので
出来るだけチューナーとBDレコーダーは今の接続を生かしたままで
PPVを視聴する方法はないかと思い質問させていただきました。

例えば、チューナーのLAN端子にハブを介し、無線でルーターへ飛ばす
イーサネットコンバーターからのLANケーブルとBDレコーダーに繋ぐ
LANケーブルを挿した場合、普段はクロスケーブルで繋いだチューナーと
BDレコーダー、そしてPPV購入のときはイーサネットコンバーターからの
LANケーブルを旨く切り分けて、繋いでくれることなどはできるのでしょうか?

もしよろしければ、皆様からのご意見伺えたら嬉しいと思います。

書込番号:14519400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/05/04 14:38(1年以上前)

>チューナーのLAN端子にハブを介し、無線でルーターへ飛ばす
>イーサネットコンバーターからのLANケーブルとBDレコーダーに繋ぐ
>LANケーブルを挿した場合、普段はクロスケーブルで繋いだチューナーと
>BDレコーダー、そしてPPV購入のときはイーサネットコンバーターからの
>LANケーブルを旨く切り分けて、繋いでくれることなどはできるのでしょうか?
「ルーター」が何か判らないので、具体的に何を勧めて良いか判りませんが、
大抵の「イーサネットコンバータ」は「2個以上の有線LAN端子」を持っています。
これは「ハブ」としても機能するので、「繋げ直し」などを考えないで良いのですが、
繋げ直したい理由が判りませんm(_ _)m
 <個別に「ハブ」も不要に...


電波状態については、「親機(ルーター)」の機種にも依るので、
何をすれば良いかは判りません。

本当に電波が届き難いなら、
http://kakaku.com/item/K0000120584/
を購入して、
「ルーター」-(無線)-「WLAE-AG300N(A)」-(無線)-「WLAE-AG300N(B)」-(無線)-「PC」
という「中継器」を利用する手も有ります。
 <「WLAE-AG300N(B)」に「DST-HD1」と「BDZ-RX55」を繋げばOK

状態によっては、「WLAE-AG300N」1台で済むかも知れませんが...
 <http://kakaku.com/item/K0000121513/

書込番号:14520268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2012/05/05 15:31(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんお返事ありがとうございます。

使用している無線LANルーターはWHR-HP-AMPGです。
チューナーから無線でレコーダーへ繋いで使用する場合に
スカパーHDの予約録画中に、無線だと不安定なりやすく
なったりして録画予約の失敗する頻度がふえるのではないかと
心配な事もあり、できるだけチューナーとレコはクロスケーブルで
直接つないで使用し、PPVを視聴する何か良い方法はないかと
質問させていただきました。

最近の親機は、スカパーHDなどの動画の録画を無線LANで安定して行える
ようになっているのでしょうか?

書込番号:14524804

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/05/05 17:02(1年以上前)

>スカパーHDなどの動画の録画を無線LANで安定して行えるようになっているのでしょうか?

無線LANは個別の環境次第です。
私もスカパー!HDは無線ですがとくに問題は出てはいないです。
まずは、無線で録画を試してみてはいかがですか?
ルーター経由の方が手間ははるかに少ないです。
(直結とルーター経由の切替は通常出来ないと思っていただいた方がいいです)
あと、直結の場合メーカー推奨はクロスケーブルですが、実際はオートでストレートケーブルでも大丈夫なはずです。

書込番号:14525080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/05/05 19:18(1年以上前)

結局の所
「有線LANで(DLNA)ネットワークを構成したい」
というなら、長いケーブルを購入して、
「エアコンダクト」などからケーブルを出して、
1階と2階を繋ぐのが現実的だと思います。
 <うちの場合もそうですm(_ _)m


「無線LAN」については、「やって見ないと判らない」事なので、
「やる前に不安です」と言われれば、「やらない方が良い」となってしまいますm(_ _)m
これは、この場では誰も保証できる話では無いので、
「有線LANで接続する方法」を考えて言った方が良いと思いますm(_ _)m

書込番号:14525500

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2012/05/06 09:14(1年以上前)

皆様いろいろとありがとうございました。

無線LANについてはもう一度よく検討してみようかと思います。
一階の親機のある部屋と二階のチューナーを置いてある部屋は
距離も遠く有線を引くにしても大工事になりそうですし、無線の
電波も微妙ですのでPPVの方はしばらく保留というかたちで
現状維持でスカパーライフを楽しんでいこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14527973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

生産完了 !!

2012/02/13 18:42(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:244件

メーカーホームページを見ると生産完了とありますね。

http://www.sony.jp/cs-tuner/products/DST-HD1/

後継機種は発売されるのでしょうか ? そして、ブルーレイレコーダーの春モデルの発売はあるのか。

気になります。

書込番号:14148964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/13 19:02(1年以上前)

BDZ−SKP75

スカパー!HDチューナー内蔵。
スカパー!HD放送の視聴・録画決定版モデル

スカパー専用でどぅですか?

僕が欲しい一品です。

書込番号:14149054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件 DST-HD1の満足度3

2012/02/14 10:17(1年以上前)

チューナー単体での販売は終わりでしょうかね? SKP75は使いにくかったけど、チューナー単体では欲しいですね。 安定動作してくれる後継機欲しいですよ〜!

書込番号:14151926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2012/02/14 16:55(1年以上前)

パナソニックもスカパーブランドで外付けHDD対応やダブルチューナーHDD内臓型などありますし、ソニーもそれに近いものを発表しそうな気がします。SP1→HD1と使って来たので次期モデルに期待してます。

SKP75ですが、HD放送のみの受信というのがネックですね。たとえば「日テレブラス」などSD画質の放送しか無いものは見られません。友人の話だと「日テレブラス」はひかりTVではHD画質で放送されてるみたいですね。

書込番号:14153099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:526件

2012/02/14 18:06(1年以上前)

生産完了ですか。
後継機となる内蔵BDレコの番組表はどうですか。レコの番組表が1局1週間表示に慣れるとどうなんでしょうね。

書込番号:14153344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/02/18 10:55(1年以上前)

精算終了ですか。。。

我が家では、テレビ・HDDレコに続いて生産終了で、現役は外付けHDDだけになりました

しかし、どれも、不平不満を言わずに健気に働いてくくれてます(笑

400Pに負けないチューナーを、量販店でも売って欲しいです。
期待しています^^

書込番号:14169826

ナイスクチコミ!0


SEI5048さん
クチコミ投稿数:2件

2012/04/15 20:09(1年以上前)

BDZ-SKP75はSD画像が見られないのは結構購入して気づく人が多いみたいです。ですが、秋頃から標準画質も見られるようになるので、ちょっと待って購入しようと思います。

書込番号:14441076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

アップデート

2012/02/23 11:13(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:6082件

昨日、メールランプが点灯し、「請求金額か」と思い開くとアップデート完了の通知。HPでも内容が見つけられず就寝。
翌朝またメールランプが点灯し開くと録画失敗のお知らせ(以前よく見たサーバーが見つけられませんでした)。本日の予約結果を見てからですけど、アップデート前では失敗無く出来ていたんですけど。
余計なことをされてしまったようです。

書込番号:14192601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/23 11:26(1年以上前)

私も昨日ランプが付いていたので調べてみました。

アップデートの詳細です、確かに録画の失敗多いですね。

http://www.sony.jp/cs-tuner/update/index.html

書込番号:14192641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6082件

2012/02/23 15:25(1年以上前)

たるやんさん

返信ありがとうございます。
1番組を除く(最初の書き込みの前の録画)今までの予約は無事録画されていました。
しばらく様子見です。

書込番号:14193332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/17 09:59(1年以上前)

パナソニックに乗り換えた方が良いかも知れませんね。最近、BDレコーダー買ったので初めて録画予約しましたが、いきなり録画失敗でした。おかげでケチが付きました。

レンタルもあるし
http://www.skyperfectv.co.jp/welcome/direct/

書込番号:14301183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/19 04:14(1年以上前)

アップデート後も全く異常はありませんね。今一度ネットワークを点検して見たら如何です。

この掲示板に限らず文句を言っているのはすぐ責任を転嫁する馬鹿ばっかが実に多いですな。

書込番号:14311816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイレコーダーとの相性

2012/01/19 13:10(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:31件

東芝REGZA DBR-Z150 のレコーダーと接続して、レグザに録画はきちんとできるでしょうか?
過去の口コミに、録画が出来ないことがあるとあったので、購入にあたり、躊躇しています。
わかる方いましたら、教えて下さい。

書込番号:14040919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/19 13:47(1年以上前)

この機種を購入するのであれば、
パナの
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/hr400p/rokuga1.html
をお薦めします。

この機種は、スカパー!ダビング対応なので

http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/dvr_dub.html
の表にDBR-Z150 等対応機種名が出ています。

ソニーのこの機種はもう古いので2008年発売。制約が多く(例えば35番組しか予約できない、
外付けHDDに録画できない等)ので、例え対応していても不満が出て来ると思います。

書込番号:14041015

Goodアンサーナイスクチコミ!2


slave72さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:14件 DST-HD1の満足度2

2012/01/20 10:46(1年以上前)

この機種とRD-BZ800で時々HD録画しています。

前に「ネットワーク異常」というエラーメッセージがでて録画が途中で終了して
いたことがありました。エラーが起こるとまだ番組が続いているのに
途中で終わってしまう仕様が痛いところです。
その後、チューナーのファームアップや自宅のLAN環境を見直し
レコーダーとチューナーを同じスイッチングハブにつなげて、
さらにパソコンで重いデータのダウンロードは録画で使うハブを介さない
ようにLAN環境を変更し、いまのところ安定しているようです。

ですが、これから購入なさるなら最新のTZ-HR400Pをお勧めします。
自分も買い換えたいくらいです。

書込番号:14044612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:73件

2012/01/27 15:13(1年以上前)

私は、このチューナーと東芝S303(古いDVDレコ)の組み合わせで使っていますが、
録画不具合は皆無です。

ですので、最新のZ150でも、問題は無いと思えます。

ところで、HDD容量が不足気味となり、昨年RECBOXを購入しました。

その時に不満に思ったのが、チューナーとしての機能ではなく、再生機能です。
このチューナーに標準の再生機能は、非常にレスポンスが悪く、また音声付きの早送りができません。

それから、録画先を番組ごとに指定できません(レコとHDD)

新しいパナのチューナーでしたらそれが出来ますね。
うらやましいです(笑)

書込番号:14074412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/01/28 07:06(1年以上前)

おすすめの方が断然良いですね。教えて頂きありがとうございました。

書込番号:14076974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

画像と音声が乱れます

2011/10/07 00:48(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

クチコミ投稿数:5件

皆様のお知恵をお貸しくださいm(__)m

約二か月前にこちらの機械を購入いたしました。
あまり下調べをせずに買ってしまったのですが、皆様と同じように度々予約の失敗に見舞われ、
カスタマーセンターに連絡して郵送で修理を依頼しました。
その際、先方では症状が出なかったということで、機械の初期化という対応となりました。
戻ってきてからは、サーバーのつながりは以前より改善されたように思います。
(たまにつながらない時もありますが)

その件に関しては今のところこの程度で様子見といったところなのですが、
実はもうひとつ問題があります。

これも当初からなのですが、画像や音声の受信は問題ないのに(オンタイムで確認)、
録画したものをあとで見ると、画像に激しくブロックノイズが入っていたり、音声が途切れたりします。
画像がグチャグチャに崩れている、という表現が的確かもしれません。
いつもというわけではないのですが、ちょくちょく起こるので、常に録画状態が心配でなりません。
修理に出した時は、この件も申し出たのですが、全く直らずに帰ってきました。

再度、カスタマーセンターに連絡したところ、ストレートだったケーブルをクロスに変えてみるようにアドバイスされ、
そのようにしたのですが、その後も全く同じような現象が起こっています。

そこで質問なのですが、同じような症状がある方はいらっしゃいますか?
また何が原因で、どんな対処をしたら直るかご存知でしょうか?

メーカーが信用できなくなってしまったので、こちらにご相談した次第です。
他メーカーのチューナーに買いかえればいいのでしょうが、予算もなくて・・・

ちなみに録画機は東芝REGZAのRD-BZ800で、現在はクロスケーブルで直接つないでおります。

あともうひとつ質問なのですが、録画終了後、録画機の電源が落ちるのですが、これを回避する方法はありますか?

長くなってすみません。どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:13592459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/07 03:02(1年以上前)

>画像や音声の受信は問題ないのに(オンタイムで確認)、
>録画したものをあとで見ると、画像に激しくブロックノイズが入っていたり、
>音声が途切れたりします。
「録画したものを後で観る」のは、
「DST-HD1(のDLNA機能)」からですか、「RD-BZ800」からですか?
それとも「テレビ(のDLNA機能)」からですか?
 <そういう情報も重要です。


>また何が原因で、どんな対処をしたら直るかご存知でしょうか?
状況がイマイチなので、何とも言えませんが、
ネットワークの安定性もちょっと気になります。
 <「直付け」よりは、「ルーター」などを経由して上げた方が良い様な...
   ※最低限、「ハブ」を使うか...
「IPアドレス」が「固定」に設定できれば一番ですが、
その辺の設定方法が良く判らないなら、「ルーター」に任せるというのも有りかと...


>録画終了後、録画機の電源が落ちるのですが、これを回避する方法はありますか?
「録画機」とは「RD-BZ800」の事ですか?
 <回避したい理由が良く判りませんが...

「DLNAで再生するのに、RD-BZ800の電源をいちいち入れに良く必要が有る」
って事でしょうか?
それなら、「電源ONのまま」にしておくしかありませんm(_ _)m
 <この点は、東芝のレコーダーの欠点だとは思います_| ̄|○

PCが有れば「Wake on LAN」を利用する手も有りますが...(^_^;

書込番号:13592676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/10/07 12:28(1年以上前)

名無しの甚兵衛様
さっそくのご返信ありがとうございますm(__)m
情報が足りなくて申し訳ありません。

オンタイムで見る場合は直接HDMIコードでつないだ画面で見ているのですが、
あとで録画を見る際は、レコーダー(REGZAのRD-BZ800)で通常(地上波番組など)と同様の方法で見ております。

もしかするとネットワークが不安定なのかもしれないんですね・・・
直接つなぐのが最良なのかと思い込んでいましたが、ルーター経由の方がよいかもしれないとのこと、
早速試してみます。
ハブのことはまだよくわからなくて・・・
こちらにも書き込みがありましたよね?勉強してみます。
ちなみにIPアドレスは東芝のカスタマーセンターの方に教えていただきながら、固定の設定にしております。

さて電源についてですが、OFFにならないようにしたいのはレコーダー(REGZAのRD-BZ800)です。
留守の時は構わないのですが、家にいる時の留守録や手動で録画した際は、すぐ見たくてもいちいち電源を入れるのがちょっと面倒で^^

最初から電源ONにしていても必ず録画後にレコーダーの電源がOFFになってしまうので、
そうならないと楽だなと思ってお伺いしてみました。
PCもそばにあるのですが、「Wake on LAN」というのもよくわからないので調べてみますね。

知識が足りなくて申し訳ありません-_-;
大変恐縮ですが、引き続きアドバイスいただけましたら幸いです。

書込番号:13593665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/07 12:59(1年以上前)

>あとで録画を見る際は、レコーダー(REGZAのRD-BZ800)で
>通常(地上波番組など)と同様の方法で見ております。
こういう表現が紛らわしいですm(_ _)m

「レコーダーで地デジ放送を観る」のですか?
「テレビ」は「地デジ化」していないのでしょうか?
 <「テレビ」が「地デジ化」されていれば、
  「レコーダー」は、「録画番組を観る(再生する)」場合くらいしか
  テレビに映像を出したりはしないと思ったのですが...
   ※他にも「録画予約/確認」などの場合は、表示するとは思いますm(_ _)m

全体の環境が判らないので、
こういう表現が何を意味しているのかが把握し難いですm(_ _)m


最近のテレビやレコーダーの場合、
「インターネット接続環境」 >要は「PCと同じネットワーク」
に繋いであげると、機能アップできる場合も有ります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/network/explain2/menu.htm


>ちなみにIPアドレスは東芝のカスタマーセンターの方に教えていただきながら、
>固定の設定にしております。
なるほど、そういう訳で、
>戻ってきてからは、サーバーのつながりは以前より改善されたように思います。
って事かも知れませんねm(_ _)m


>最初から電源ONにしていても必ず録画後にレコーダーの電源がOFFになってしまうので、
操作編の101ページに有る「未使用時自動電源OFF」が設定されているのでは?

他にも、「HDMI連動機能」が働くと、
「テレビの電源OFF」=「レコーダーの電源OFF」になります。
 <「電源連動」機能 @準備編29ページ

この辺の設定を「連動しない」にすれば、
「電源入れっ放し」も可能だと思いますm(_ _)m


また、操作編100ページの「高速起動設定」を「入」にすれば、
「電源OFF状態」からでも比較的早く起動してくれます(^_^;
 <省エネ向けでは無いので、デフォルトでは「切」になっていそうなので...


>PCもそばにあるのですが、「Wake on LAN」というのもよくわからないので調べてみますね。
まぁ、この辺は、「PCの電源が入っているのが条件」になるので、
「PCの電源を入れる」のが先か「レコーダーの電源を入れる」のが先かを考えると...

書込番号:13593783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/10/07 15:17(1年以上前)

> ちなみに録画機は東芝REGZAのRD-BZ800で、現在はクロスケーブルで直接つないでおります。

トラブルシューティングのしやすさという観点からは、スイッチングHUBやルーター(ほとんどのものはスイッチングHUBも内蔵している)を使うことをオススメします。

> あともうひとつ質問なのですが、録画終了後、録画機の電源が落ちるのですが、これを回避する方法はありますか?

私も RD-BZ800 と DST-HD1 で使っていましたが、現状では回避する方法はないんじゃないでしょうかね。電源を切るかどうかは DST-HD1 が決めていて、RD-BZ800 がそれに従っているだけなので、DST-HD1 の仕様が変わらない限り(あるいは RD-BZ800 が電源切りの指示を無視するような仕様にならない限り)、どうしようもないと思います。

録画時にすでに問題が起きているのですよね?録画内容がすでにノイズ混じりなのですよね?ネットワークの問題かそうでないのかを切り分けるためには、日頃の再生もできるだけ DST-HD1 を使って再生するようにして、すなわち再生時もネットワークを使うことでその再生にノイズが乗るかどうか調べてみてはどうでしょうか。
もしもノイズなしで再生できたのに同じ箇所をもう一度再生してノイズが出たのならば(あるいはその逆)、録画の問題だけではなく再生の問題もあることが分かり、それはすなわちネットワークの問題である可能性が高いことになります。(アンテナやチューナーやレコーダーなどの問題の可能性が低いことになります。)

書込番号:13594176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/10/08 02:13(1年以上前)

名無しの甚兵衛様
ばう様
ご返信ありがとうございますm(__)m

名無しの甚兵衛様

こちらの書き方が悪くて申し訳ありませんm(__)m
テレビは地デジ化対応となっておりますので、正しくは
「あとで録画を見る際は、レコーダーで通常(地上波番組など)の録画を見る場合と同様の方法で見ております」でした(^_^;)

ネットワークについての東芝のサイトのご紹介もありがとうございます。
じっくり勉強したいと思います。

さて電源についてですが、詳しいアドバイスをありがとうござますm(__)m
ご指摘いただいた設定を確認しましたところ、
未使用時電源OFF→利用しない
HDMI連動機能→連動しない
高速起動設定→入
となっていました。

画像・音声の乱れについては、取り急ぎケーブルをルーター経由に変えてみるつもりです。
また結果をご報告させていただきますね。

ばう様

同じ組み合わせで使われていたんですね。
現状では電源が切れないようにするのは難しいのかもしれませんね。

画像の乱れについては、おっしゃる通り、録画の時点で画像が壊れていると思われます。
(ちなみに同じレコーダーにおいて、地上波の録画の再生などで同様の現象は全く起きておりません)

でも原因の切り分けをするためにも、アドバイスいただいた方法で再生してみますね。

知識不足のわたしには手に負えない機械のように思いましたが、お二人に教えていただきましたので
画像の乱れについてはがんばってなんとか解決したいと思います^^

書込番号:13596512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/10/08 02:58(1年以上前)

>画像の乱れについては、おっしゃる通り、録画の時点で画像が壊れていると思われます。
これについて、
「DST-HD1」で録画して、「DST-HD1」で再生して映像が乱れる場合、
「録画先」で有る、「RD-BZ800」で直接再生はしているのでしょうか?
 <どちらで再生しても、映像が乱れるなら、
  「録画された映像そのものに問題がある」という可能性が出てきます。

確認方法は、
(1)「DST-HD1」−(録画)→「RD-BZ800」−(DLNA再生)→「DST-HD1」→「テレビ」
(2)「DST-HD1」−(録画)→「RD-BZ800」−(再生)→「テレビ」
(3)「RD-BZ800で録画」→「RD-BZ800」−(DLNA再生)→「DST-HD1」→「テレビ」
(4)「RD-BZ800で録画」→「RD-BZ800」−(再生)→「テレビ」
の4通りがあると思いますm(_ _)m
 <「録画された番組」は(1)と(2)、(3)と(4)が同じもの

「双方(1と2)(3と4)で映像が乱れる」場合でも、
「同じシーンで映像が乱れる」という「共通点」が必要になります。
 <この「共通点」が有って、
  「録画されたデータに問題がある」
  「録画時にデータに異常が発生した」
  となります。

なので、どういう状況で問題が「有る/無い」のかが良く判らなかったので、
確認させて頂きましたm(_ _)m

書込番号:13596562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/10/08 23:08(1年以上前)

名無しの甚兵衛様

再び詳しくありがとうございますm(__)m
実は録画はDST-HD1でしているのですが、前にも書きましたように再生はレコーダーの方でしております。
書いていただいたうちの(2)にあたります。
これで用が足りていましたので、DLNA再生の仕方を知らないのですが-_-;
今からでも録画したものをこの方法で再生できそうですね。

画像が乱れた録画なども残っているので、教えていただいたパターンでいろいろ確認したいと思います。

書込番号:13600110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/01/23 16:37(1年以上前)

御報告が大変遅くなってしまって申し訳ありませんm(__)m
お正月休みに時間ができまして、やっと教えていただいたモデム経由の方法に変更したところ、
三週間ほどたちますがほとんど画像の乱れはなくなりました。
ごくたまに乱れることはありますが、基本安心して録画を見られる状態です。

サーバーのつながりが悪くて録画できないトラブルについても、
かなり頻度が少なくなって安定してきたように思います。
この程度ならがまんしてしばらく使い続けるつもりです。

アドバイスいただきまして問題がほぼ解決しましたこと感謝申し上げます。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:14058667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

一気に7千円UP

2012/01/18 15:13(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

製造中止したんでしょうか。価格が急に上がりましたね。

この価格ならソニーの内蔵型BDレコを購入した方が良さそうです。

http://kakaku.com/item/K0000280664/

書込番号:14037223

ナイスクチコミ!1


返信する
toki-shiさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件 DST-HD1のオーナーDST-HD1の満足度3

2012/01/18 22:31(1年以上前)

大手のヤマダ・ビック・ジョーシンなどが
消えたということは、恐らく生産終了なんでしょうね。
メーカーHPはまだ何も書かれていませんが。

スカパーオンラインでパナ製の新製品が出ました。
メーカーを統一したいんであれば、
SKP75しかないのですが、何処でも良いのであれば、
パナ製のも選択肢に入りますね。

書込番号:14038837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/01/19 00:46(1年以上前)

>製造中止したんでしょうか。価格が急に上がりましたね。
http://kakaku.com/item/20477010092/pricehistory/
を見る限り「値上がり」というより、
「最安値のお店の入れ替わり」
という気がしますが...

この手の製品は、
余り数が出るモノでも無いので、
少数の「安売り(激安)品」が無くなっただけと言う気もしますm(_ _)m

書込番号:14039566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DST-HD1」のクチコミ掲示板に
DST-HD1を新規書き込みDST-HD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DST-HD1
SONY

DST-HD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月15日

DST-HD1をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)