
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2011年7月18日 01:07 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月1日 00:59 |
![]() |
0 | 4 | 2011年6月27日 22:09 |
![]() |
0 | 7 | 2011年6月22日 17:18 |
![]() |
3 | 5 | 2011年6月19日 00:15 |
![]() |
1 | 3 | 2011年6月11日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
12月上旬にDST-HD1とBDZ-AT900の組み合わせでスカパーHD録画を
開始し、1か月経過しましたので実績を報告します。
IPアドレスはすべて固定しています。
DST-HD1とBDZ-AT900以外の接続機器は
ハブ バッファロー LSW3-GT-5EP
LAN ケーブル カテゴリー6 ストレートケーブル
HDMIケーブル DST-HD1とテレビは添付品(100円レンタルの場合の添付品)
関連として
テレビ シャープ アクオス LC-AE6
電源 1500W対応のOAタップ
以上のような組み合わせでスカパーHDを毎日2番組から3番組程度
録画しています。
週に14から20番組弱になりますが、今までに失敗したのは12月の
録画開始初期に2回(2番組)失敗したのみで、12月後半から今日まで失敗はありません。
録画開始初期は2番組失敗した以外に嘘メール(ネットワーク障害のため・・・みたいなもの)が2,3回出てましたが、
録画そのものは問題ありませんでした。
12月後半以降は天候以外トラブルもなく順調です。
当たり機器なのかファームウェア等で対応できたのかわかりませんが、
現状は以上のような状況です。
参考になればと思います。
4点

DST-HD1+BDZ-AT900の直接接続(ルーターなし)の使用です。
直接接続でのLANケーブルの種類が添付の説明書とホームページなどで違ったのでソニー使い方相談窓口に問い合わせたところ、
「BDZ-AT900、DST-HD1の両機器ともAutoMDI/MDI-X機能が搭載されております。
その為、ストレートケーブルでもご利用いただけますが、クロスケーブルを推奨させていただいております。」
との事でした。
ケーブルは短いのが欲しかったのでサンワサプライのKB-T7-006W(カテゴリ7LANストレートケーブル0.6m)にしました。
使用初期は不慣れな為録画ミスがありましたが今のところ問題ないです。
書込番号:13266147
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
本日本機を設置しました。(DST-SP5からの買い替えです)
予約をしていて疑問に思ったのですが、
深夜の放送を毎週録画することが多いのですが、
局側の都合でキャンセルになる場合が多々あります。
その場合予約リスト上には分かるように表示されるのでしょうか?
またLAN録画(DIGA DMR-BWT500)側には予約は入らないでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1

>複数の番組を予約録画(録音)したいと思っています
この録音とはPCに録音でしょうか?PCなら光ケーブルで録音出来ます。
レコーダーは対応機種でないとHD録画は出来ません。
対応するレコーダーは存在するのかどうかわかりません。
RECBOXのようなNASなら録画はできますが、
歌手名やタイトル表示はなくただ音楽だけが流れています。
当方もスターデジオをPCで録音してiTunesがいっぱいに
なってお世話になりました。
古いのから最新曲まで放送されていいですよね。
書込番号:13114653
0点

まったくその通り!さん 返信ありがとうございます
>この録音とはPCに録音でしょうか?PCなら光ケーブルで録音出来ます。
そうです PCでの録音です
スターデジオが出来た頃からずっとしています
現在はSONY DST-SP5+DA-Port USB+Recky2+acer ASPIRE ONEで録音しています
Recky2がタイマー予約が50出来るので、スカパーチューナーでの日時指定による録音がしたいと思いました。
DST-HD1での日時指定でのスターデジオの複数番組の録音が出来たら良いなあと思っています
書込番号:13120512
0点

>DST-HD1での日時指定でのスターデジオの複数番組の録音が出来たら良いなあと思っています
DST-SP5は日時指定はできませんでしたが、DST-HD1は可能です。
書込番号:13123230
0点

まったくその通り!さん
返信が遅くなり申し訳ありませんでした
評判のすこぶる悪いDST-HD1ですが、バージョンアップで改善されたとの情報を信じて、とりあえず購入してみました
連続での日時指定録音に成功しました
今日からほとんどまるまる2日間の録音にチャレンジしましたが、Recky2側でのエラーで失敗しました またもう一度 やってみます
書込番号:13186434
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
タイトルの通り、DST-HD1とSP-HR200Hを両方使用しているのですが、不具合が出て同じ事が起こった方がいないか知りたいです。
内容はSP-HR200Hで371チャンネルを録画したのですが、この番組をDST-HD1で再生使用とするとDST-HD1の本体がリセットして再生できません。(本体の時間とチャンネル表示が消えて、テレビも真っ暗になり、しばらくして本体の時間とチャンネルが表示され、テレビの画面が表示されます。)
371チャンネルで複数の録画番組で試しましたが、どれでも本体がリセットしてしまいだめでした。
このチャンネルはSD画質のチャンネルなんですが、他のSDチャンネルやHDチャンネルで録画した番組は問題なく再生できました。
ソニーのサポセンに確認したのですが、他のメーカーで録画した番組の再生を保証できないといわれ、SP-HR200Hも手元にないので検証もできないと言われました。
他のチャンネルでも同じ現象が発生するようなら言ってほしいといわれたのですが、同じような現象になった方はいないでしょうか。
ちなみに、録画先はHVL-AV2.0で、PS3ではSP-HR200Hで録画した371チャンネルの番組は問題なく再生できました。
371チャンネルでも毎日、無料放送の番組がありますので同じ現象にならないか、両方持っている方がいれば再現の検証をしていただけないでしょうか。(DST-HD1の個体の問題かもしれないですし)
できれば同じ環境がいいと思いますが、録画先は何でもいいのでお願いします。
SP-HR200HとHVL-AV2.0の両方のメーカーにも確認してみてほしいと言われましたが、ソニーのチューナーで起こったことなのでたぶん回答はもらえないだろうと思っています。
DST-HD1で371チャンネルを録画した場合、DST-HD1では問題なく再生できました。(この番組は無料番組で試しました。)
SP-HR200Hで再生できるかはまだ検証できていないですが、できるだろうと思っています。
カードの入れ替えを本体でしたらいけないようなので、最悪は契約番組のチューナーを入れ替えれば済むだろうとは思っています。
他のチャンネルでも発生するようだと困りますし、発生するようならサポセンに言いたいと思いますので、他のチャンネルでも発生した方もよろしくお願いします。
0点

自分の環境も、SONYとヒューマックスをIO・NASにつないでいます。
試しに、371の無料放送をヒューマックスで録画しSONYで確認したところ同じ不具合が出ました。
少し遅いかもしれませんが、参考になれば。
書込番号:12199702
0点

pernambuさん、ご回答ありがとうございました。
個体の問題ではなさそうですね。
どうしようもなさそうなので、これはあきらめて使用方法で対応しようと思います。
書込番号:12207057
0点

古いスレですが、私が遭遇した現象も書いておきます。
SP-HR200H と DST-HD1 を HVL4-G4.0 につないで使っています。
スターカラオケ(267ch)の SD の番組を SP-HR200H で録画し、DST-HD1 で再生しようとしたところ、画面が真っ黒のままで再生されませんでした。ただ、フリーズはせず、リモコンのボタンの操作だけで再生する前の画面に戻ることはできました。
ついてないなさんの現象と SD という点で共通性がありますね。
なお、SP-HR200H と HVL4-G4.0 のソフトウェアはこの投稿の時点で最新のバージョンです。DST-HD1 はバージョン番号の見方が良く分かりませんが、ステータスは 6653 と表示されます。たぶん最新だと思いますが。
この現象が起きた時も同じバージョンでした。
書込番号:12435652
0点

さきほど、私はつぎのように書きました。
> ただ、フリーズはせず、リモコンのボタンの操作だけで再生する前の画面に戻ることはできました。
しかし、これは勘違いでした。本体表示も --- のような表示になっているので、一旦リセット状態になっているようです。ついてないなさんがおっしゃるリセットと同じ状態ですね。
本体の起動が素早いので、これがリセット状態だとは思っていませんでした。
書込番号:12436087
0点

ばうさん、ご返信ありがとうございます。
他のチャンネルでも発生したんですね。
最近、DMR−BWT1100を購入したので、同じ現象を試してみましたが、こちらで録画した場合はSP−HR200Hで録画した371チャンネルをDST−HD1で再生できました。
どうもIO−DATAのHVL−AV2.0の問題であろうと考えられましたので、IO−DATAに報告入れときました。
まさか、IO−DATAの方に原因があると思っておらず、SONYのサポセンに原因があるように連絡入れてしまい申し訳なかったように思います。
ちなみにパナソニックのTZ−WR320Pも購入したのでこちらでも試してみましたがこちらでは再生は問題なくできました。
IO−DATAが何とか対応してくれるといいのですがどうでしょう。
最近のアップデートでも致命的な問題を起こしていましたしIO−DATAも信頼もてなくなってきました。
書込番号:12436394
0点

Apple製品の様に、ハードからソフトまで一環して製品化している場合と違い、ある一定範囲の規格内で各メーカーが各々製品とソフトを制作しています。
相性問題が発生するのは、ある程度仕方ない事です。
DST-HD1、RECBOX、スカパーの放送(データ)の一つでも暴走の引き金を止められれば問題は起こらないんですけど。
書込番号:12438043
0点

半年前のスレですが、私のスターカラオケのSDの件はいつのまにか直っていました。おそらく当時ダメだったと思われるタイトルも、現在は正常に再生できています。
DST-HD1 も HVL4-G4.0 も、当時よりバージョンアップしているため、どちらのバージョンアップが効いたのかは不明です(私はどれも現時点での最新のバージョンにしています)。私はなんとなく DST-HD1 のほうを疑っています。
なお SP-HR200H も同様にバージョンアップしていますが、録画に使ったきりなので、その後現象が直ったということは、少なくとも SP-HR200H は直接の関係がないことは明らかです。(細かいことを言えば SP-HR200H で記録したタイトルにバグがあって、それに対する対策を DST-HD1 や HVL4-G4.0 の側でおこなった、という可能性もゼロではありませんが、考えにくいです。)
書込番号:13163900
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
DST-SP5からの買い換えです。
事前の情報収集は一切無く、量販店での特価につられて衝動買いしてしまいました。(購入日:2011/6/15)
レグザ・RD-BR610とルーター経由で接続して録画使用しています。
(BUFFALO イーサネットコンバーター WLI-TX4-AG300N 経由です)
やはり、SDとは比べものになりませんね。 HDの画質を知ってしまうと、元には戻れません。
さて、
翌16日(昨日)に「この機種って、評判はどうなんだろ?」と思い、こちらの情報を拝見させてもらいました。
"事後"情報収集ですが、「しまった、失敗したなぁ。。。」と思っていましたが、アップデートの情報に従い、「ステータス:5826」にアップデート。
昨日から、丸一日、録画予約による"連続録画"などを行ってみましたが、今のところ、録画エラーなどは皆無です。
録画機側との相性もあるかも分かりませんが、このまま、安定動作が続いてくれれば良いのですが。。。
しかしまぁ、ユーザーにこんな不安を抱かせるとは、天下のソニー・ブランドも地に落ちたものだ。
今のところ、安定動作してますので、「レポート(良)」にてアップしておきますが、今後、この評価が変わらないことを祈ります。
1点

私の推測ですが、この機種(DST-HD1)はハードウェアの内部バージョンが、通常のデジタル家電に比べて多く、何種類もあるような感じがします。
ソニーのホームページを見ても、たとえば、
http://www.sony.jp/cs-tuner/info/20100511.html
には
> *上記製品でソフトウェアバージョンが「5789」、「0421」、「4135」、「2481」、「7443」または「4999」のものがデジタル放送ダウンロードの対象となります。
> なお、「8270」、「3308」、「6616」または「1654」の場合は、こちらをご覧いただき手動によるアップデートを実施して下さい。
と書かれており、そこでは「ソフトウェアバージョン」と書かれていますが、10種類もソフトウェアのバージョンがあるとは考えにくく、これはたくさんのハードウェアのバージョンごとにソフトウェアのバージョンが分けられているのだろうなあ、と私は推理しています。
そして、不具合の出かたもハードウェアのバージョンに大きく依存しているのではないかと思います。当然ですが、新しいハードウェアならば不具合は出にくくなっているのではないかと思います。
ですから、新しい時期に購入された個体であれば(そして棚に在庫として眠っていたものでなければ)、それほど不具合は多くないのではないかと思います。
私も半年ほど前に購入しましたが、それほど大きな不具合にはまだ遭遇していません。いろいろ不満はありますが、少なくとも録画予約に失敗したことは多くはありません。
書込番号:13142740
1点

コメントありがとうございます。
仰るとおり、不具合(クレーム)により「基板を交換した...」という情報もありますので、推測の範疇ですが、ハードに依存するバージョン違いもあるのでしょうね。
「本体の製造番号」や「基板のシリアル番号」などで、新旧のハード違いをユーザー側で見分けられれば良いのですが。。。
当機種、「熱にも弱い・・・」と聞いていますが、これからの季節、ちょっと心配です。
書込番号:13142769
0点

量販店の特価とありますがどのくらいだったのでしょうか?差し支えなければ情報をお願いします。
書込番号:13144893
0点

アタックチャンス!さん、
コジマ電機・NEW福山店(広島県)で、現金価格9,000円(税込み)でした。
(ポイント付加なし)
ただし、
"LEDレグザ" と 上記、ブルーレイレコーダーとの一式買いでしたので、特値だったんだと思います。
そもそも、液晶テレビ と レコーダーの購入が目的で、お店に行きましたので。
当該機の店頭値札は14,800円(ポイント付加なし)でしたので、その価格であれば買わなかったかな。。。
あまり、参考にならず、ゴメンなさい。
書込番号:13145250
1点

貴重な情報ありがとうございました。同時購入とはいえかなりお安いですね。ハードルは高そうですがチャレンジしてみます。
書込番号:13149352
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
スカパーの録画に関しては過去に沢山投稿がありますが、
混乱して良く理解できないので教えてください。
DIGA DMR-BZT600 を購入予定です。
1)このレコーダとDST-HD1をLANクロスケーブルで繋げば、
外部入力としてではなく、
地上波等の内部チューナーと同じ扱いで録画できますか?
2)現在SDチューナーSP5を使用していますが、
同じく上記のDIGAで録画する場合、DIGAはHDのみ対応なので、
SDチューナーでしたら外部入力としてしか録画できないでしょうか?
3)今使っているSP5のセットのアンテナでも、
DST-HD1は受信に問題ないでしょうか。
0点

>1)このレコーダとDST-HD1をLANクロスケーブルで繋げば、
>外部入力としてではなく、地上波等の内部チューナーと同じ扱いで録画できますか?
可能ですが、他にネット関連機器(PCやレコーダー・TV等)は利用されていないでしょうか?
また、DIGAの力を最大限に発揮できるdimora(PCや携帯からの予約やおまかせ録画)や
お部屋ジャンプリンク等の接続を考えるなら直結ではなくルーター経由をオススメします。
2)は外部入力になります。
3)はアンテナはそのままで問題ないです。
書込番号:13013063
1点

(1)可能ですかね?
番組表予約はHD1側の操作でしかできないとおもうのですが、今のパナレコーダだと可能なんですか?
書込番号:13097215
0点

>(1)可能ですかね?
>番組表予約はHD1側の操作でしかできないとおもうのですが、今のパナレコーダだと可能なんですか?
いや、出来ませんよ。
でも、DIGAを買うのでしたら、TZ-WR320Pにした方が良いですよ。EPGの操作性の悪さで確実にキレます(わたしもキレたクチなので)。
ようやく、DLNA転送にも対応して、内蔵HDDからの吸い出しも出来るようなるそうですし(DMR-BZT600は対応機種です)。
書込番号:13119140
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)