TT-D2000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:BSデジタル 光デジタル音声端子:○ TT-D2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TT-D2000の価格比較
  • TT-D2000のスペック・仕様
  • TT-D2000のレビュー
  • TT-D2000のクチコミ
  • TT-D2000の画像・動画
  • TT-D2000のピックアップリスト
  • TT-D2000のオークション

TT-D2000東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 9月 1日

  • TT-D2000の価格比較
  • TT-D2000のスペック・仕様
  • TT-D2000のレビュー
  • TT-D2000のクチコミ
  • TT-D2000の画像・動画
  • TT-D2000のピックアップリスト
  • TT-D2000のオークション

TT-D2000 のクチコミ掲示板

(185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TT-D2000」のクチコミ掲示板に
TT-D2000を新規書き込みTT-D2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

テレビオンライン登録ができないよー

2002/01/10 04:06(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D2000

スレ主 マツフジエースさん

四日前の日曜日に購入しました。4,5年前に買った東芝のアナログハイビジョンテレビに繋いで見ていますが、MUSE方式との写りの違いは歴然。
さて一つ困ったことがあります。センター接続テストと、メガポート放送のテレビ画面上の登録はOKだったのですが、BSーi、BSフジ、BS朝日、デジキャスへ、テレビ画面上でオンライン登録しようとするとエラーが出てどうしてもつながりません。「センターの回線が込み合っているか、モデム設定がおかしい」という内容のテロップが出てErrorConnectionー8といったマークが出ます。ISDNのアナログポートに接続しています。ISDNのTAもいろいろ操作してみたのですが、どうにも改善されません。どなたか解消法を御存知でしたらご教授下さい。

書込番号:464396

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 マツフジエースさん

2002/01/13 23:15(1年以上前)

すみません。一つ勘違いがありました。BSフジは接続していました。対処法ご存知の方、おられたら宜しくお願いします。

書込番号:471073

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/01/14 02:24(1年以上前)

私も以前はフレッツISDNでしたので同じような現象が起こった記憶があります(今はフレッツADSLですので問題はありませんが)
ちょっと記憶的に不明瞭だったらすみません。
BS-iは電話番号の頭に186を付けてから発信しますのでTA側で発信タイマー(発信するまでのタイムラグ)を長い目に設定したら解決した?と思います。是非試してください。

書込番号:471562

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/01/14 02:38(1年以上前)

少し付け加えます。
初期値が4秒となっている機種の場合6秒に設定したら成功しました。
1年以上前なのでうる覚えですが。
あまり長くしすぎると逆にダメでした。

書込番号:471590

ナイスクチコミ!0


スレ主 マツフジエースさん

2002/01/16 01:38(1年以上前)

ソニ爺さん、有難うございました。まさにビンゴ!ご教授の通りでした。桁間タイマーをデフォルトの3秒から、6秒に変えたら見事接続しました。ソニ爺さんの説明もよく分かりました。とうてい思いもつかない解決法でした。重ね重ね、有難うございました。

書込番号:474190

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/01/16 20:56(1年以上前)

正解でしたか。
やっぱり 自分で悩んだことは結構覚えているものでしたね。
BSの双方向だったらBS-iが一番いいですので。クイズなど。
この前 2枚目のQUOカードをタイムオーバーから 頂きました。
これで 減価償却を考えてますが・・(笑)

書込番号:475416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。迷ってます。

2001/12/16 15:07(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D2000

スレ主 naka-taさん

そろそろ値段が手頃になってきたのでBSDチューナーの購入を考えてます。アウトレット品で東芝OEMの日本アンテナのBST−HD1、パイオニアのSHーDT1、パナのBHD100のどれにしようか悩んでます。主にD−VHSにi.linkでのエアチェックがメインです。他の方も東芝系のBSDチューナーはi.link連動がうまくいかない事がよくあると指摘されてましたし、パナのBHD100はD4出力に未対応との事で数年後に750p放送の時に後悔しそうですし。ベストはパイオニアのチューナーでしょうか?初心者の質問ですがアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:426493

ナイスクチコミ!0


返信する
はやみみさん

2001/12/18 01:57(1年以上前)

TU-BHD100も200もD4ビデオ出力されています。僕は両方の機種を使用しましたので信用してください。パイオニア、日立、最近見ないNECも全部パナソニックのOEM製品です。ビクター、東芝やシャープはちがいます。何がベストかは、使用環境にもよりますのでわかりませんが、TU-BHD200も安くなってきましたので、パナソニックでいいのでは?
数年後に…とありますが、来年には、BSデジタル+CS110(ほとんどスカパー)の統合モデルも出たりしますのでどこかでフンギリをつけないといつまでも待っている状態になりますね。m(_ _)m
D-VHSとBSデジタルとで対で購入を考えられるのも手です。

書込番号:428159

ナイスクチコミ!0


実際に試すのがおすすめさん

2001/12/21 00:22(1年以上前)

メーカによって、データ放送の処理速度がかなり違うので、
店頭で試されるのが良いと思います。

ただ、個人的な意見としては、
さしあたり、特に見たい番組(オリンピックなど)がない限り
110度CS対応機種まで待ったほうが賢明だとは思いますが、ね。
(4月サービス開始なので、それまでには出るでしょう)

書込番号:432144

ナイスクチコミ!0


スレ主 naka-taさん

2002/01/04 15:31(1年以上前)

実際に試すのがおすすめさん、的確な助言有り難う御座います。実は紅白歌合戦をハイビジョンで録画するのが当面の目的だったのですがやはりもったいないと思いBSDチューナーを購入するのは止めて、本命の5月のワールドカップに備え出揃うであろう110度CS対応機種まで待ちます。アドバイス有り難う御座いました。

書込番号:454513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ご質問です

2001/11/27 15:41(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D2000

スレ主 ジャイコさん

お聞きしたいことがあるのですが、BSチューナーから左右に黒帯が
付いた4:3映像を、4:3のテレビで見ると上下左右に黒帯が表
示され、映像部分はテレビ画面の真中にやや小さく表示されるので
す。東芝のサポートセンターに相談してみたところ、こういうもの
らしいとの回答でした。なんとかしてフルスクリーンで映像を出力
したいのですが、なにか方法はないでしょうか?
やはりワイドテレビを買うしかないのでしょうか?

書込番号:395651

ナイスクチコミ!0


返信する
買うならプログレ対応がおすすめさん

2001/11/30 22:31(1年以上前)

これはチューナやテレビの問題ではなく局側の問題です。
番組を放映するときに、テレビ局側が各番組ごとにその番組が
「4:3」なのか「16:9」なのかを情報としてのせます。

端子にもよりますが、
「4:3」の映像にしっかり「4:3」という情報がのっていれば
「4:3」の画面いっぱいに映像が映し出されます。
(101chとか102chとかは常にこれ)

逆に「4:3」の映像にもかかわらず「16:9」という情報がのっていれば
当然上下に黒い帯ができ(16:9なのですから)
さらにもともとある左右の黒い帯も映るというわけです。
それで「額縁」に入っているような映像になるわけです。

もしかしたらチューナによっては画面いっぱいに広がる
機能がついているものもあるかもしれませんが、
東芝のサポートセンタが言うのであれば
ジャイコさんの端末では無理なのでしょう。

うーん、このあたりの問題は難しいですね。

書込番号:400662

ナイスクチコミ!0


nononononさん

2001/12/01 12:41(1年以上前)

やっぱり、ワイドテレビを買うしかないでしょう。贅沢を言わなければ、\40000代で、D1端子付を、\200000ぐらい出せば、D3、うまく行けば、D4対応プログレテレビが買えるでしょう。

書込番号:401495

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャイコさん

2001/12/01 18:29(1年以上前)

>買うならプログレ対応がおすすめさん
>nononononさん

ご説明どうもありがとうございます。
こんなに丁寧にお答えしていただけるとは思っていませんでした。
感謝、感謝。
やはりワイドテレビを買うしかないみたいですね。

書込番号:401898

ナイスクチコミ!0


hiro1219aさん

2001/12/02 01:04(1年以上前)

リモコンについている「終了」というボタンを押してみてはいかがでしょうか?通常は連動データというのが自動発火しており実は連動データの画角情報によって16:9の画角が固定されている場合があります。
ですので「終了」ボタンを押すことで連動データを消すことができます。
この昨日は東芝チューナーのみの機能です。OEM版もあるとは思いますが…。
とりあえず試しにやってみてください。

書込番号:402634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D-VHSビデオデッキの選択について

2001/11/24 09:56(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D2000

スレ主 nononononさん

はじめまして。nonともうします。

このたび、東芝TT-D2000のOEM品DX ANTENNA DIR-200を購入したのですが、D-VHSビデオデッキを購入して、ハイビジョンモードで、iLINK接続して、デジタル録画したいと考えています。

LS3モードもアナログ→デジタル変換機能も必要ありませんので、三菱HV-HD1000か、パナソニックNV-DH1を考えているのですが、どなたか、この

書込番号:390238

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nononononさん

2001/11/24 10:00(1年以上前)

途中で切れてしまいました。

この組み合わせでお使いになっている方はおられますでしょうか?

また、この組み合わせで使用できるでしょうか?お分かりになる方、御教唆ください。

書込番号:390242

ナイスクチコミ!0


たーこさん

2001/12/01 02:24(1年以上前)

私は東芝のTT2000に松下のDH10を使っていますが至って普通に録画できますよ。ただやはり同じメーカーで揃える方が無難だと思います。リモコンの操作が使えたり使えなかったり、たまに録画機が動作しなかったりします。今では東芝のHDD+DVD録画機を密かに狙っています。でも規格が統一されてないのが不安だな〜

書込番号:401082

ナイスクチコミ!0


スレ主 nononononさん

2001/12/01 12:53(1年以上前)

お返事ありがとうございます。三菱製チューナーも考えたんですが、最安値で\64500もしてて、結局近所のスーパーの特売で、\39800のDX ANTENNA DIR-200を買いました。

やっぱり、三菱HV-HD1000を買って、無事正常に録再できてます。ただ、iLINKの設定がややこしかったです。ほかに、スカパーチューナーと、ビクターHM-DR10000をiLINKで繋いでるもので、すべてをうまくコントロールできるように繋ぐのに苦労しました。

書込番号:401504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電話代はかかるの?

2001/11/12 13:20(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D2000

スレ主 ひろっち3さん

先日、家の近くに某家電大型チェーン店が進出して来たので
オープンセールで日本アンテナのOEMチューナを買って来ました。
因みに49800円のところを値切って48500円で買いました。
D端子搭載のテレビは持っていないので、S端子でPCのモニター
に映して、音声はAVアンプで流しています。
今までは地上波データ放送しかなかったので、その違いに感動して
います。

そこで初歩的な質問なんですが。
電話回線は一体何処と通信しているのでしょう?
取設には、センターとの接続テストは有料ですとしか書かれていません。
通常の使用時にも電話料金がかかるのでしょうか?

こんな質問で申し訳ないですか、よろしくお願いします。

書込番号:371664

ナイスクチコミ!0


返信する
nononononさん

2001/11/24 14:45(1年以上前)

電話代がかかるのは、双方向通信をするとき、PPV(ペイ・パー・ビュー)番組を見るときだけです。

多分東京辺りにいるセンターと通信しているようです。まあ、1分ぐらいのものですが。

書込番号:390524

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろっち3さん

2001/11/29 09:21(1年以上前)

ありがとうございます。
まで回線は繋がっていないのですが、PCと同じく無線で繋ごうかなと
思っています。
殆どの接続先は東京らしいので、やっぱり地方(大阪)に住んでいると
不便ですかね〜。。。

書込番号:398281

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2001/12/01 12:37(1年以上前)

資料などを調べたわけではなく、
単に使って見て分かった範囲のことだけですが、
各放送局(やグループ)ごとに通話の仕方は違うように感じます。

BS デジタルチューナ内部の 2400bps のモデムの取り扱いまで共通で、
それより外(そと)に、どんなダイアル方法でどう繋ぎにいくかなどは、
各放送局のコンテンツの作成方法次第のようです。
電話用の「サーバ」も共通センターのようなものがあるわけではなく、
各放送局が自前で持っているような感じです。

通話の前に「確認」を求めるということが必ずしもなく、
勝手に通話を始めることもあり、どこにどんな経路で通話しているかは、
あまりよく分かりません。
画面に、『「NTT コミュニケーション」や「KDDI」を使います』と出る時もあるし、
ぜんぜん出ない時もあります。
ちなみに KDDI からの通話明細書を見ると「双方向TV」と記載されていて、
ひとつの通話は8円や10円程度でした。
(住所は関東近辺ではありません。)

#できればインターネット対応にしてほしかった。

書込番号:401490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

東芝製TT-D2000について

2001/11/26 12:40(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D2000

スレ主 プリンコさん

東芝製TT-D2000を購入したのですが、困ったことがおきました。
電源をOFFにして待機状態にしておいたところ、BSアンテナから
自動でソフトウエアの書き換えを行うためのダウンロードが始まっ
てしまいました。20時間すぎてもダウンロードが完了しないの
ですが、これは故障してしまったのでしょうか?
電源ボタンやその他のボタンを押しても全く反応がありません。
どうか教えてください。お願いします。

書込番号:393811

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/11/26 15:46(1年以上前)

電源コンセントを抜くしかないのではないかと思います。

書込番号:394014

ナイスクチコミ!0


スレ主 プリンコさん

2001/11/27 15:21(1年以上前)

digi-digiさん、どうもありがとうです。
東芝のサポートセンターに電話してみたところ、本体の左にあるリセット
ボタンを押してくださいと言われ、さっそく試したら、電源が入る
ようになりました。しかしまた待機状態にしておいたら、DLが開始され
何時間経っても終わらないので、再度リセット。
4度目で、やっとうまくソフトウェアの書き換えが成功しました。
こんなことって、よくあるのでしょうかね?

書込番号:395634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TT-D2000」のクチコミ掲示板に
TT-D2000を新規書き込みTT-D2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TT-D2000
東芝

TT-D2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 9月 1日

TT-D2000をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)