
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D2000


yagiなどからTT−D2000のOEM版が出ていますが、OEM版BSチューナーでもTT−D2000のように東芝製のTV(私は36ZP55)のリモコンであやつることは出来るのでしょうか?
0点


2001/11/08 01:02(1年以上前)
不可能だと思います。実は私も同じことを考えて日本アンテナ製のものを購入しましたが駄目でした。というのもOEM品はテレビと繋ぐ端子がVTRと(録画)連携する端子に変更されています。どうせ買うなら'BSデジタル切り替え'ボタンを使える東芝製と思って買っただけに(安いOEM品を選んだ私が悪かった)残念というか大誤算です。いちいちリモコンを持ち替えるのがすごく面倒です。(CATVリモコンもあるので大変です。)私の経験が参考になれば幸いです。
書込番号:364418
0点


2001/11/15 08:46(1年以上前)
私もテレビは東芝、チューナーはOEMです。当然、同じ基板を使っていると考え、自分でミニプラグのレセプタクルを付けようかと、東芝に確認したところ、出力用のTRはOEMについては取り付けていないそうです。中をあけて確認していませんが、自分の責任でTRを付けて加工する分には可能と思います。単にアップダウンの信号を送受信しているだけですから、それほど難しくないでしょう。
書込番号:376108
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D2000


LIVEなどを見ていて、ときどきブロックノイズの様なものが現れます。
放送自体がそうなのか、チューナーがおかしいのか・・・
原因が分からなくて気になります。
分かる方がいたら教えてください。
0点


2001/10/30 23:31(1年以上前)
アンテナの角度、同軸ケーブルは全く問題ないですか?
どのチャンネルでもというなら、受信側に問題あると思います。
書込番号:351939
0点


2001/10/31 05:48(1年以上前)
BSチューナーの「受信レベル」で再度確認してみては?
書込番号:352333
0点



2001/10/31 06:13(1年以上前)
受信レベルは、少し雲出てて44でした。みなさんはどうですか?
アンテナ、同軸ケーブルは、6年前にアナログBSテレビ、ビデオを買った時のままで、きちんと接続されています。
アンテナの大きさは直径37センチなのですが、電気屋には、45センチ以上のアンテナがBSデジタル放送対応と書いてありました。
大きさ変えただけで受信レベルが著しく変わるのであれば付け替えたいと思います。
先日BShiで放送された『モーニング娘。と仲間たち』が、特にブロックノイズが出てた気がします。(S-VHSのビデオに録画したのを見た)
11/17に再放送あるので確認できる方いたらお願いします。
書込番号:352342
0点


2001/10/31 07:49(1年以上前)
「もとっち」さんがみていたモー娘の番組ですが、他にも同様な人がいるみたいですね。
ただ、これはデコードする際には少なからず出る可能性があるので、仕方がないことです。
仕様といった方がいいかもしれませんね。
なので、アンテナやチューナーが問題ではなさそうです。
書込番号:352386
0点



2001/11/01 04:56(1年以上前)
とーこさん、ありがとうございます。
熱の問題って事は考えられないですかね?
狭いところに設置してるので少し気になって。。
書込番号:353718
0点


2001/11/01 08:01(1年以上前)
もとっちさん、こんにちは。
熱問題は、全くない訳ではないでしょうね。
ただ、24時間つけっぱなしにしているわけでもないでしょうから、
その点はあまり気にしなくても良いかと。。。
それにしても、どうしても熱くなると気になるんですよね。
あんなに本体に穴が空いていたら、ホコリでショートしちゃいそう。
そっちの方が心配。
書込番号:353773
0点



2001/11/02 00:56(1年以上前)
非常に熱出るんでしょうね。
穴からかなり大きいヒートシンクが見えます。。
書込番号:354905
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D2000


HM-DR1新品を昨日買いました。接続チューナーは東芝TT-D2000です。
東芝のマニアルではHM-DR1は接続動作確認されています。i-rinkの組み込みも簡単にできました。しかしSTDモードの101,102,191,192いずれもリンクを張っているのに録画できません。日立のD-VHS DT-DR20000で録画したSTDテープを再生するとこれはばっちり再生できます。ただしいずれの場合でもフロントパネルのI-rinkのパイロットランプは点灯しません。テレビは東芝32ZX720です。チュナー出力はD1〜D4までいろいろやってみましたが録画はどうしても出来ません。ビクターでは自社のチュナーではBSデジタルのSTDモードは録画可能と言っています。東芝のチュナーとは相性が悪いのでしょうかね。教えてください。
0点


2001/10/24 13:48(1年以上前)
旧タイプD-VHSはD-VHSのテープ検出ができないものがあるようです。
「iLINKその他の機器設定」でテープ検出をOffに設定すれば出来ると思います。
ちなみにフロントパネルのiLINK表示はiLINKパネル(再生時)の表示です。
書込番号:342570
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D2000


現在、新潟CANOTECのAudioStorm 5.1 Theater(パソコン用の5.1chデコーダ付きスピーカセット)に民生用DVDデッキを繋いで5.1ch音響を出力しています。ところで、TT-D2000のAAC信号というのはAudioStorm 5.1 Theaterで5.1ch出力可能なのでしょうか?ご存知の方宜しくの願いします。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D2000
えーと、リモコン、リモコン用電池、電源コード、電話機コード、電話用モジュラー分配機、コンポジット映像コード、S映像コード、RCAピンオーディオコード、ビデオコントロールケーブル(赤外線)、Fコネ→Fコネアンテナケーブル、取り説、B−CASカード、ってとこですね。
Dケーブル等ははいってません。
書込番号:303796
0点



2001/09/27 01:11(1年以上前)
だばだば〜さん、ありがとうございます。
あと、本体裏にBSアンテナの出力は付いていますか?
書込番号:304871
0点



2001/09/27 05:35(1年以上前)

まずBSアンテナ出力ですが、ついてます。大丈夫ですよ。
あと仕様表ですが本体に関しては一緒でしょう。OEMとはいえ色違い、ロゴ違い、くらいのものですから。この機械の場合。気になるのはBS出力をつなぐ同軸ケーブルがリストに入ってないことですが、まあ買っても値段は知れてますしね。東芝にはもちろん入ってます。
書込番号:305078
0点



2001/09/28 02:39(1年以上前)
おお、良かった〜♪
だばだば〜さん、親切にありがとうございました
(゜゜)(。。)ペコッ
書込番号:306095
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)